*おひさまぽかぽか*diary

2005.08.13
XML
カテゴリ: Life
今日はお盆初日。

父と祖母と祖父、叔父が帰ってきます。

こちらでは、『迎え火』と言う玄関先でワラを燃やし箱に土をいれ

2つの部屋にわけ迎えるときと帰るときの場所を決めてそこに

ワラの火でお線香を点け迎える方にさします。

きゅうりとなすのお馬に乗って父達は帰ってきます。

以前はワラが手に入りやすかったのですが、今は近所も専業農家などが

なくなり今回は手に入らなかったようです。

母も足があまり具合が良くないので、遠出してまでの入手は



弟が『なんだか情緒ないよな・・・』とポツリ。

子供の頃は、”ワラを飛ぶと今年は風邪をひかない”と父に言われ

よく兄弟3人で飛んだものでした。

うちの弟は、1番下のくせに『長男』

なんでも、最初にやると言う事を教わっているので今回も妹が先に

お線香をあげようとしたら、「ちょっと・・・俺が先なんだけど。」

と言っていました。

どうも、わたしはそんな会話を聞いていると

『クス』っと笑ってしまいます。

9歳離れた弟がいつまでも子供だと思っていてはいけませんね。

当然私も歳を重ねているんだから。

2005-08-14 07:10:11




3日間わたしたちのそばで一緒に笑っているような気がします。

おかえりなさい、ゆっくりして行ってね・・・

2005-08-14 07:10:11


ちびうさの寝顔です。

たぶん父が一番に会いたかった孫娘でしょう・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.14 07:13:20
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おかえりなさい…  
hana さん
あおのうさちゃん、日記の最後読んで涙がでてきた。。
お父さん、みんなの隣で嬉しそうに笑ってみえるかな?
私も実家に帰りたくなっちゃったな…
楽しいお盆を過ごしてね!(^o^)丿


(2005.08.14 10:31:46)

はじめまして!  
el-akiko  さん
私も迎え火が大好きでした。
同じ気持ちで、ご先祖様を迎えました。

庭先で火を焚くところもあるんですね。
うちは、お墓の近くの川まで歩いていって、
何箇所かで焚きました。

トラックバック、貼らせてください。 (2005.08.14 23:37:33)

Re:おかえりなさい…(08/13)  
あおのうさ  さん
hanaちゃん,おはよう♪
ありがとね・・・・
なんだかんだ言ってももう17回目の迎え火です。
毎年、同じ事を考えます。
ちびうさは3回目の迎え火だけどもうちゃんとできるのが凄い!!(ちゃんと手を合せるのよ~)
わたしが3歳の頃ってできたのかな~??
なんて思ったりして・・・
(2005.08.16 06:14:19)

Re:はじめまして!(08/13)  
あおのうさ  さん
el-akikoさん、はじめまして♪
同じ気持ちの人がいるって知ると不思議と身近に感じちゃいます。
el-akikoさんも同じ気持ちで迎え火をしていたんですね・・・・
そうなんです。
うちの方は昔から玄関先か門先でやります。
地域や場所によって違うのですね。

何度かel-akikoさんのところに伺いました~
只見ですみません・・・。
後でカキコ残しますね~\(^o^)/ (2005.08.16 06:19:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

あおのうさ

あおのうさ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

tickle tickle テン… うなままさん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん
HTML*TIPS ★はなはな★さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
カーテン屋の黒豚@ 麻衣子様。材料費稼ぎお疲れ様でした このメッセージが麻衣子様に届くかわかり…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: