2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日は誕生数3の人についてです。3のキーワードはズバリ「子供」。たとえいくつになっても、子供らしい純粋さや好奇心、ワクワクする心を持っています。楽しいことが大好きで、常に楽しいことや面白いことを追いかけています。お祭りやイベントも大好きで、恥や外聞、人の目を気にして楽しめないことがありません。目いっぱい楽しむことが得意の陽気な性格。人目を気にするタイプから見るとうらやましい限りですよね。また、生まれついてのエンターテイナーで、周りの人を笑わせたり受けをとったりするのが大得意&大好き。人の注目を集めているのがとっても気持ちいいのです。話題も豊富で人をひきつける魅力を持ち、たくさんの友達に囲まれて生きています。置き楽なお調子者で人気者、というイメージでしょうか。発想も自由で、周囲が考え付かないようなアイディアを思いついて周りをビックリさせたりします。考え方も前向きで、元気いっぱい。多少のダメージを受けてもすぐに立ち直り、楽しいことめがけて走っていくでしょう。人生を楽しむことにかけてはナンバー1の美味しい数字、それが3です。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。このブログへの感想、質問などお待ちしています。お気軽にどうぞ!
2005.07.27
昨日に続いて、ナンバー2の人の特徴です。弱点としては、まず決断力がないこと。バランス感覚がよい反面、どっちつかずで思い切ってひとつに決めることがなかなかできません。両方のよい面、悪い面が同じだけ見えてしまって、考えれば考えるほど混乱してしまうのです。できるだけ他人に判断を任せて、それに従うことを習慣にしているため、なおさら決断力が鈍ってしまうのです。決断に伴う責任から逃げたいという心の弱さもあります。次に、他人の意見に影響されやすい面があります。散々迷ってこうと決めたことでも、「ちょっと違うんじゃない?」と言われた瞬間、まったくの振り出しに戻ってしまうこともよくあります。人の意見が自分にあっているかどうかに関係なく、自分の判断と違うことを言われたという事実に衝撃を受けてしまうのです。二人の人にそれぞれ違うことを言われたりすると、パニックに陥ったりします。2にとって他人の意見とは非常に強い影響力を持つのです。さらに、ネガティブな感情にとらわれやすい面もあります。感情をよく理解する能力を持ち、しかも「陰陽」でいえば陰の要素が強いため、悲しみや無力感などの感情に支配されやすいのです。いったん落ち込むと、すべてがどうでもよくなり、自分には何の価値もなく、この世は絶望に満たされているように感じてしまうのです。こういった弱点は、1の人にはあまりぴんと来ない感覚でしょう。1にとってはほとんど問題にならないことが多いからです。このあたりからも、1と2がベストコンビになりうることがわかります。次回は「3」の人の特徴についてです。お楽しみに。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。このブログへの感想、質問などお待ちしています。お気軽にどうぞ!
2005.07.25
今日は誕生数が「2」の人について書いてみます。2の人は素晴らしいサポーターです。自分に期待されていることや、周囲の状況から自分がすべきことを瞬時に察知し、本能的にその行動をとることができます。その行動は本人にとってとても自然であり、人によく見られたいから、とか自分が犠牲を払わなければ、という打算やぎこちなさはありません。気配り、目配りが行き届いており、相手の考えていること、思っていることを察知できるので、先を読んだ最高のサポートを実現する能力があります。細かいところに気がつき、そつがないので仕事の内容も優秀です。また、感情的にも細やかで、相手の感情を手にとるように感じることができます。そのため、口に出して言わなくてもこちらの気持ちを察してくれ、優しく配慮ある行動をとってくれます。心優しく、困っている人がいれば優しく自然に助けを差し伸べられる人です。癒し系という言葉がぴったりでしょう。さらに、バランス感覚も非常に優れているため、集団における調和を保ち、団結を高める才能には天性のものがあります。個性的なキャラクターが多い集団なども、2がいれば不思議とまとまり、大きなパワーを発揮することができます。本人はあまり目立たないけれども、偉大な指導者や高い潜在能力を持つ集団などがその能力を存分に発揮するには不可欠の人材です。
2005.07.24
昨日はナンバー1の人のよいところを書いてみました。今日は悪いところ、というか弱点について書いてみます。1はトップ、リーダーなので、自分と違う意見をあまり聞きたがりません。自分の考えが1番、なのです。特に弱点を指摘されたりお説教されたりするのが大嫌い。わかっていてもなかなか素直に聞きたがらないでしょう。下手をすると「オマエは敵だな?」と認識されてしまいます。1の人に苦言を呈するときには、表現の仕方に注意が必要ですね。また、基本的に人の下につくのが嫌いです。仕事でもなるべく自分の自由なやり方を通そうとします。実力ありと認めた上司の下でなら納得して働くでしょうが、自分のほうが上と感じている場合は大変。ことあるごとにトラブルやストレスが発生するでしょう。親分肌で、おだてに弱いところがあり、感情で動く。こうくればだまされやすいのも納得できると思います。うまい儲け話に乗ってコロリとだまされたり、気安く借金の保証人になったりして後で困ることがあるので要注意。1の人の特徴はこんな感じです。良くも悪くもハッキリしていて、非常にわかりやすいといえるでしょう。あなたの周りにもこういうタイプの人はいないでしょうか?もしいたら、「誉めて、認めて、頼って」みてください。きっと仲良くなれますよ。
2005.07.22
今日は誕生数1の人について気ままに書いてみます。誕生数の計算方法はカンタンです。西暦の生年月日を一桁ずつ足していきます。足し終わった数字が11.22.33であればそこで終了。それが誕生数です。それ以外は一桁ずつ足して、一桁になったら終了。それが誕生数です。というわけで・・誕生数1の人は「1番」のイメージがそのままぴったり当てはまります。ナンバー1を強く意識し、常にトップを目指します。人は意識しているものを手に入れる傾向があるので、それだけでもトップ、ナンバー1になりやすいのですが、さらにもって生まれた才能がそれを後押しします。それは強い決断力です。1はあまり迷うことをしません。また、選択にじっくり時間をかけるのも苦手です。立ち止まることを嫌い、前に進んでいるという感覚を好むのです。選ぶ基準は感覚です。理性も活用するでしょうが、最終的には好き嫌いで選ぶ傾向が強いです。いったん好き嫌いを決めると、なかなか変わりません。1にはくれぐれも嫌われないようにしましょうね(笑)さらに行動力です。いったん決めたらまっしぐらに目標に向かって走ります。まさに突き進むといった感じです。チャレンジ精神も豊富で、障害や困難も何のその。案外楽しんでいるくらいでしょう。目標に向かって前向きに進んでいるとき、その行動力は尽きるところを知りません。抜群の決断力と行動力を持っている人に、あなたは憧れませんか?僕は憧れちゃいますね。そう、1はそのリーダーシップの象徴といえる才能で、人を引き付けることもできるのです。この人についていけば大丈夫、と思わせる頼りがい抜群の熱いリーダーなのです。あなたの周りにもいませんか?性格的にも気前がよくて面倒見がよいので、部下や後輩からとても好かれます。本人も人の上に立って、おだてられるのが大好きなので、まさに理想のリーダーシップを発揮できます。ちょっと悪く言うと、おだてて祭り上げておくと問題のない、単純なタイプともいえます。(1の人ごめんなさい)・・・まだまだネタはつきないのですが、今日のところはこのあたりで。
2005.07.21
今日は、僕の考えていることを少し書いて見ます。幸せな生き方について考えていること。みんな誰でも、幸せな生き方ができると思います。みんな誰でも、好きなことで得意なことが必ずあるからです。それをいわゆる「シゴト」にすれば、まず自分が幸せです。なぜって、好きなことをしていればよいのですから。その「シゴト」は、人を幸せにできます。なぜなら、「好きなことで得意なこと」なら、きっといい「シゴト」ができて、それを受けた人が喜ぶからです。こうして、「自分も幸せ」「相手も幸せ」な関係ができれば、それはどんどん広がっていきます。なぜって、誰だって幸せになりたいからです。こうして、みんなが好きなことをすれば、みんなが幸せになれます。あなたにも、それは、本当はわかっているはずです。でもしかし、現実はなかなかそうはいきません。なぜでしょう?僕なりに考える理由があります。それは次の機会に書いてみたいと思います・・・
2005.07.20
全6件 (6件中 1-6件目)
1