親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

親ばかちちのぶろぐ(スバルとミニカー編)

Y3.ここにもあった究極のトイ:ハスブロー


ここにもあった究極のトイ!

彼の国でも蘇ったトランスフォーマー スモークスクリーン


 別に上のタイトルは何でも良かったのですが、トランスフォーマーと言えばやはりアメリカ版が本家本元になりますので、スモークスクリーンの海外版を入手したのを機会に、あらためてご紹介したいと思います。
 もともとこのシリーズは、既にご紹介したチョロQでお馴染みの株式会社タカラが1980年代初頭、日本国内の変形ロボット・ブームを受けて国内で販売していた「ミクロマン」や「ダイアクロン」などの玩具シリーズのキャラクター達が原形になっています。これらのアメリカ輸出に際して、アメリカでの販売元の玩具メーカーであるハスブロー社が、これらの複数のシリーズから変形合体ロボットトイのみをセレクトして、全く新しいシリーズとして発売したものです。
 発売の際にプロモーションとして、全米一のコミック出版社マーヴルコミックスが全く新しい設定を考え、新しくコミックスやアニメが制作されて大々的なメディア展開が行われました。つまり、玩具=ハードは日本、設定=ソフトはアメリカという図式となり、1984年の発売開始と同時にアメリカ国内で爆発的な大ヒットとなりました。1985年には日本でも逆輸入の形で発売され、国内でも大ヒットをおさめました。
 アニメは日本国内でも1985年に「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」、1986年に「トランスフォーマー2010」としてTV放送されて、大ブレイクしました。ということだそうですが、残念ながらちちは当時既におやじの域に入りつつあり、まだ子供もいなかったので全然知りませんでした。(汗
 アメリカでの販売元であるハスブロー社は、タカラ製品に限らずありとあらゆるトイやゲームのブランドを持つ巨大企業で、懐かしのGIジョーやペニーレーサーのトンカなどは無数にあるハスブローのブランドの一部です。
 と言うことで、ハスブローのスバルのご紹介になる訳ですが、残念ながらオリジナルのスバル車ではありません。どうもどこかで見たような気がするあなた、それは思い過ごしではありません。(爆

 2003年11月この項アップ。
 2006年7月一部追記とリコシェ/Ricochet feat.スバル・インプレッサWRX(サイバトロン)を追加。



トランスフォーマー オルタネーター/TRANSFORMERS ALTERNATORS

≪スモークスクリーン/Smokescreen スバル・インプレッサ WRC 2003 2004年発売≫
 それはさておき、かの巨大玩具メーカーハスブローの放った素晴らしいミニチュアカーをご紹介したいと思います。
 ん?どこかで書いたような気がしますが。(笑
 先にご紹介しました、タカラの放った究極のトイを右側に、同角度のハスブローの究極のトイを左側に並べてみました。この微妙な違いがお判りいただけますでしょうか?
 タカラの項で御説明しましたが、タカラ版にはカーナンバー#7が標準、#8が初回限定ということで、2種類存在しています。これに対してハスブロー版はどうやら#8オンリーのようで、#7は確認できていません。でも両者の相違はこのナンバーではありません。どうか良くご覧になって下さい。ちなみにちちの#8は未開封保存版ですので、ここでは#7との比較で御容赦くださいませ。(笑

tf31.JPG tf01.JPG
tf32.JPG tf02.JPG
tf34.JPG tf07.JPG
tf33.JPG tf27.JPG


 気が付かれたでしょうか? ボディカラーの艶が全然違うことに。(笑
 ハスブロー版は、素材がプラスチックのボディでかつ成形色そのものなんです。つまりボディカラーが塗装では無い!(爆
 当然タカラ版と比較して、重量もかなり軽くなっています。タカラ版が対象年令15才以上に対し、ハスブロー版が5才以上となっているのもその辺りにあるのでしょうか? またパッケージも似て非なるものになっていますので、以下ご覧ください。

tf35.JPG tf11.JPG
tf36.JPG tf12.JPG
tf37.JPG tf14.JPG


 パッケージの裏面、底面もそれぞれに異なっています。殊に底面は、タカラ版が味も素っ気も無いメーカー表示しか無いのに対し、ハスブロー版は近日発売のトランスフォーマー・オルタネーターズ(ALTERNATORS)のダッジバイパー・サイドスワイプ(SIDE SWIPE)が載っています。
 忘れていましたが、ハスブロー版のスモークスクリーンもオルタネーターズでして、バイナルテック(BT)なる表記はどこにもありません。またハスブロー版は、英仏伊の3カ国語の表記になっています。

tf40.JPG tf41.JPG
tf39.JPG tf42.JPG


 ありゃっ、どこで売ってたか判っちゃうかな?(爆

tf38.JPG

 ここまで来ましたが、スモークスクリーンはまだトランスフォームしていません。ハスブロー版は全プラスチック製なもんで、一度トランスフォームさせると元に戻す自信がありませんのです。


 2006年7月追記
≪ストリーク/Silverstreak スバル・インプレッサ WRX 2004年発売≫
 これは未入手ですが、日本版のBT-03のストリークと同じです。勿論ハスブロー版は全プラスティック製との違いはあります。


 2006年7月追加
≪リコシェ/Ricochet feat.スバル・インプレッサWRX(サイバトロン) 2005年発売≫ 基本的には上記のように、このハスブローのオルタネーターズ(ALTERNATORS)は、国内版のバイナルテック(BINALTECH)と共通のキャラクター構成ですが、いくつか国内版のみ、あるいは数少ないですがハスブロー版のみのものがあります。
 リコシェは、その数少ない国内版にはない製品です。勿論ちちはげっちゅ♪(笑

tfricochet01.jpg
tfricochet02.jpg
tfricochet03.jpg



というわけで時々変なミニカーを入手しますんで、お見逃しなきように。(笑

ちちのコレクションへ戻る

親ばかちちのぶろぐへ戻る

最終更新日 2006/07/09




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: