中野光崇 紅茶専門店 京都セレクトショップ スタッフ日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
紅茶専門店セレクトショップ 中野光崇です。http://www.verygoodtea.com/最近、地球が温暖化しているというニュースが連日報じられていますが、日本だけでなくその影響は紅茶の産地であるダージリンなどにも及んでいます。ダージリン紅茶の原産地であるインドのダージリン地方は、標高の高い場所にあるため、南国にありますが、日本と同じように四季がはっきりしています。冬はきちんと寒くなり春になって気温が上がってきて(日本とほぼ同じ気温の推移)その春の気温の上昇でお茶の木から新芽が芽吹き、それが春の新茶になります。ただし、日本と同様にインドのダージリンも温暖化の影響で昔とは違った気温、天候になる年が増えています。そのことでダージリン紅茶の品質に必ず影響を与えています。2005年ごろまでは、気候がそれほど温暖化していなかったため、ものすごく品質の高い紅茶がたくさんとれていました。香りが高く、素晴らしく、その紅茶を試飲して仕入れて販売するのですが、商品とは思っていませんでした。「芸術品」と思って仕入れて販売していました。そのような「芸術品」と思えるほどのダージリン紅茶はいまはなかなかとれることが珍しくなってしまいました。地球温暖化は、ダージリン紅茶の命ともいえる「マスカテルフレーバー」を弱め、年ごとの味のばらつきを大きくしています。気候の変化は一見ゆるやかですが、繊細な高地紅茶にとっては致命的な影響となり得ます。生産者はすでに適応策を取り入れていますが、今後は産地全体での持続可能な農業の取り組みと、消費者側の理解・支援も不可欠です。
August 14, 2025
コメント(1)