全1771件 (1771件中 1-50件目)
備忘録的な使い方ができるか確認のための記入です。ずいぶん久しぶり。
2014年01月06日
コメント(0)
最近、楽天ブログにリンクなどがなくなったのがイラっときています。勝手になくすな。別に楽天に義理もないし。もうここにはあまり書かないことにします。ということで、http://blog.goo.ne.jp/tubasa2012autumnにごちゃごちゃ書きたいと思います。
2012年09月29日
コメント(0)

なんと爽やかないい天気で、気温もほどほどでした。最高24.5℃。さすがにもう夏日もないですかね。植え替え、夜と朝にちょっとずつやっています。早く終わらないかな?全部終わらなくても、大きいものだけは9月中に終わらせたいと思っています。あ、ところで、もうそろそろ送っても大丈夫ですか?メールください。
2012年09月26日
コメント(0)

以前は、10月下旬に紅葉のピークでしたが、最近は11月にずれ込んでいるようです。京都も、11月下旬が12月にずれ込んでいるようです。やっぱり地球温暖化?長期的に見ると寒冷化の方向に向かっているようですが。現在、ちょっとずつ強刺類の植え替えをしています。ちなみに、トゲが強い、フェロカクタス属を中心にしたグループです。おかげで、あちこち小さな傷が。植え替えをしないと、ずいぶん弱りますから。来年の春あたりはきれいな姿に少し戻るかも。と思うので、全部植え替えをしたくなって困ります。もうちょっとガマンをしてもらう株も出てくるかも。Majono100504マジョノ10/05/04撮影フィリピンの火山の名前1977年、ドイツ、Martin HabererMajuba100504マジュバ10/05/04撮影南アフリカの地名?1989年、ベルギー、Gaston Wuyts
2012年09月25日
コメント(0)

気温が上がらず、最高気温18.1℃でした。平年値は23℃くらい。平年値って言っても、雨や曇りの日もあるので、晴れれば夏日くらいになるのかもしれませんね。肌寒い一日でした。春に続いて、またドイツに注文を出してしまいました。ほんとに、これ以上増やしてどうするんだろう?栽培所拡張??Maigret100418メグレ10/04/18撮影フランス系の名字。メグレ警視とか有名ですね。1972年、イギリス、David T. FordMajestic100504マジェスティック10/05/04撮影雄大な、壮大な1983年、アメリカ、Ed Skrocki
2012年09月24日
コメント(0)

サボテンの植え替えをやっていたら、あれもこれも植え替えをしたくなって、おおごとになってしまいました。朝晩は植え替え、日中は土を買いに行ったり。なんかすごいですね。ここまで一生懸命になるのは、もともとサボテンが好きなんでしょうね。雨がたくさん降りました。最高気温19.2℃。寒かったですね。Mahagonistern(m)110515マハゴニステルン11/05/15撮影マホガニーの星1936年、ドイツ、Karl Foerster(古い品種ですね)Mahogany110528マホガニー(Mahogonyと同じ?)11/15/28撮影マホガニーでしょうね。1968年、イギリス、Ernest Hepworth(Mahogonyと同じであれば)
2012年09月23日
コメント(0)

久々にサボテンの植え替えをしています。ずいぶん危なくなっているものも多かったので。まだまだ大したことはないけど、進めることに意義がありますね。9月いっぱいは大きなものの植え替えを進めたいと思います。それにしても何年ぶりだろう?センペルの植え替えもちょっとだけ。危ないものとかね。あ、送るのもそろそろ準備しないと。忙しいですね。自分で自分の首を絞めている感じも……。Magnificum080518マグニフィカム08/05/15撮影ラテン語で、「壮大な、見事な、すばらしい」学名っぽいですね。1970年、アメリカ、Sandy Mac PhersonMahagoni100502マハゴニー10/05/02撮影ドイツ語で「マホガニー」詳細不明
2012年09月22日
コメント(0)

雨がちの天気。最高気温20.8℃。また気温が高くなるというんですが、さすがにもう真夏日はないかな??Magic Spell120520マジックスペル12/05/20撮影魔法の呪文1983年、アメリカ、 Ed SkrockiMagical110505マジカル11/05/05撮影魔法のような1980年、アメリカ、 Ed Skrocki
2012年09月21日
コメント(0)

急激な落差。最高気温23.8℃。正確でないかもしれないけど。正確でないかもというのは、気象台の気温計などが動いてなかったらしい。それにしても、猛暑日から、真夏日、夏日を飛び越しちゃいました。あまりにすごすぎる。きのうお見せした他にも、発表したいものは多いのですが、似たものが他にあったりすると、なかなか品種としては難しいかも。特に特徴のあるものをと考えました。綾衣は、縁にある毛が長いのがお気に入りです。色は淡いですけどね。羽衣は、大型のモケモケが特徴的。他にあるかなぁ。あまりないと思ったので。くれない菊は、赤と緑のツートンカラーが、襲の色合いみたいだったので、襲の中から近いものを探しました。小型で縞々が特徴的です。縞々自体もあまりありませんけどね。キングジョージが時々そんな感じになるかな。あまり特徴がはっきりしないものは、自分で楽しむくらいにしますか。特徴が出たら発表するかも。名前はずいぶん長いこと考えました。というか、熟考はしていないんですが、何となくずっと気にしていました。すると、ふしぎに何となく思いつくことがあるんです。あまり凝りすぎない名前がいいですね。Ludmilla110505ルドミラ11/05/05撮影女性の名前1988年、ベルギー、Andre SmitsLuftsprung120520ルフトシュプルング12/05/20撮影ドイツ語で、(喜びなどの表現として)小さく飛び跳ねること=小躍り、かな?2009年、ドイツ、Volkmar Schara
2012年09月20日
コメント(0)

と、去年書いたのがたぶん9月6日。今年は9月19日。最高気温29.3℃。笑うしかないですね。作業予定が大幅にずれ込みました。まあ、あくまで机上の計画というやつですが。名前をつけてみました。二つモジャモジャ系。Ayaginu-1103 120421実生1103 命名「綾衣」(あやぎぬ)中型で葉の縁の毛が長いセンペル。Hagoromo-1115 120527実生1115 命名「羽衣」(はごろも)ロゼットが平型になる大型のセンペルで毛もじゃ系。もう一つKurenaigiku-1101 120422実生1101 命名「くれない菊」(くれないぎく)小型で縞々になるセンペル。他に似たものがない?命名は襲(かさね)の色から。本当は「紅菊」なんですが、べにぎくと読まれるのがイヤなのでひらかなにしてみました。どれも、条件として、丈夫で、来年の春もきれいな色が出れば、正式発表したいと思います。何が正式発表かは分かりませんけれどね。
2012年09月19日
コメント(5)

ついに35.0℃。この時期に猛暑日ですかぁ。次の日が彼岸の入りだというのに。冗談じゃないですね。センペルは大丈夫かな。ま、木曜日から気温は下がるという予報ですが。ほんとに下がるのかな??Lowenherz100418レーベンヘルツ10/04/18撮影ドイツ語、らいおんハート(獅子心王のこと?)1980年、ドイツ、Martin HabererLucy Liu100502ルーシーリウ10/05/02撮影アメリカの女優さんの名前2003年、ドイツ、Volkmar Schara
2012年09月18日
コメント(0)

風があったせいか、最高気温は33.8℃でした。が、午前10時前から午後5時過ぎまで、ずっと30+でした。三連休で、ほとんど作業できず。まったく、9月も後半だというのに。実生センペルの名前をあれこれ考えました。まだ発表段階ではありませんが、来年の春色を確認したら名前をつけて発表したいと思います。名前をつけるのって、けっこう大変ですね。Lovely Lady120507ラブリーレディー12/05/07撮影愛らしい女性1993年、ベルギー、Andre SmitsLovely Roset101407ラブリーロゼット10/14/07撮影かわいらしいロゼット1997年、オランダ、Carlo de Wilde
2012年09月17日
コメント(0)

四捨五入猛暑日。最高34.6℃。笑うしかない。9月も半分過ぎたのに。朝は、温室内の草取りをしました。ヨモギにエノコログサ。一部ジャングル状態だったのが、スッキリしました。これで、気温が下がったら植え替えができる体制が整いました。ちょっと安心。しかし、気温が下がるのはいつなんでしょうね?Louisse-marie080607ルイスマリー08/06/07撮影フランス語で人名のようですが、誰かは?1987年、ベルギー、Andre SmitsLouvran110505ルーホン?フランス語の発音ではそう聞こえました。11/05/05撮影ベルギーの地名?1985年、ベルギー、Roger Wynnants
2012年09月16日
コメント(0)

最高気温34.5℃二日続けて四捨五入猛暑日。何なんだぁ~。もう9月も半分終わるというのに。冗談もいい加減にしてほしいですね。朝仕事をしようとしたら、蚊が多くて途中で断念。かゆいのはごめんです。まあ、よく効く薬があるからいいのですが。ワントップ軟膏。楽天でも買えますよ。評価している人数は多くないですが、みんな評価5でした。安いし、試してみてください。Loes110528ロエス11/05/28撮影女性の名前1984年、ベルギー、Andre SmitsLott Lott090414ロットロット09/04/14撮影Lottで名字のようです。1995年、ドイツ、Martin Haberer
2012年09月15日
コメント(0)

懐かしい人は、相当の年配です。私は知りません。1号がロケットで、2号が運搬用で、3号が宇宙ロケットだなんて。国際救助隊?何それ。分からない人には全く分からない話題ですみません、あはは。実はそっちの話題ではなく、セブン用にメールソフトを試しているのでした。サンダーバードはなかなか優秀ですね。セブンを入れたばかりのパソコンにダウンロードして、メールアドレスとパスワードを入れたら自動検知してくれて、設定の必要がありませんでした。プロキシとか受信サーバーとか送信サーバーとか。すごくよかったです。なんか、別のメールアドレスをもらえるサービスもやっているとか。今度試してみよう。今日の最高気温は34.7℃。この時期に??Lively Bug080601ライブリーバグ08/06/01撮影元気な虫?1980年、アメリカ、Ed SkrockiLloyd Praeger080607ロイドプレジャー08/06/07撮影アイルランドのナチュラリストの名前モンタナムストリクタム(原種)から見つけられたもの。元の名前はPraeger´s Form
2012年09月14日
コメント(0)

なつかしのウルトラセブンのテーマではありません。順次XPをセブンにしていこうと思いまして、中古のパソコンを買いました。XPがインストールされていたものを、セブンにできるディスクがついていたので、セブンにしてみました。まあ、最初は不便ですが、慣れていくしかないでしょうね。24800+送料500、安いですよね。まあ、CPUはcore2Duoですが。前に子を取って、鉢に植えてあるものもあるんですが、それもリストを作って出した方がよいでしょうか?まあ、時間があったらの話ですが。前に出したものに入っていないものもありますので。Little Bobo090523リトルボボ09/05/23撮影そんな名前の小さな象ボボが主人公の絵本があるとか詳細不明Little Miss Sunshine100417リトルミスサンシャイン10/04/17撮影小さなミスサンシャイン2008年、ドイツ、Erwin Geiger
2012年09月13日
コメント(0)

また真夏日でした。いい加減にしてほしいですね。真夏日が終わったら送る準備をしましょうか。植え替えもしたいしなぁ。涼しくなるとほんとに忙しい。土日は外で作業ですね。Lipari120519リパリー12/05/19撮影イタリア、シチリア島の北にあるエオリア諸島最大の島1977年、ドイツ、Martin Haberer Lipstick070527リップスティック07/05/27撮影英語で「口紅」1970年、アメリカ、Kevin C. Vaughn
2012年09月12日
コメント(0)
今回で最後です。最終的な申し込みは、どちらかを連絡して下さい。1 2~3個で¥2002 1個のみで¥100とても小さい場合は、個数を倍にします。発送は涼しくなってから。暑いときに送るのは心配なので。送料と箱代(50円か100円)と苗代は、後払いでゆうちょに振り込んで下さい。原種のきれいなやつ二つciliosumciliosum v borisiiVirungaDuvekePinochioRed CrossZannaleeSimplonsternOrdenssternSaitamaJack FrostErikaNoellieNovalisDorleHepworth HybridCrucifySilberknopfアルファベット順に並べていないものからでした。それではよろしく。
2012年09月11日
コメント(0)
最高気温34.0℃でした。まったく。まだ夏は行きませんね。あした雨が降るとぐっと気温が……下がるといいなぁ。TabulaTaritaTatariTederheidTembyTerracotta BabyThe FlintstonesThe JuddsThe PoliceThe RocketThunderTina's FavoritTordeur's MemoryTori AmosT'PolTracy SueTreebeardTristumTristum(別タイプ)TroikaTurmalinTwarte HartUdineUngeheuerUrsalineUtopianVAL CASTERINOVanessaVelveteenVitiVolkerVossanovaWaschbarWebby FlameWebbyola(a)WendyWichitaWolcott's VarietyWunderholdWuschelXerxesYolandaYsoldeYukon Snow(a)ZazaZenithZenobiaZilver FoxcoteZimtsternZinaler RothornZorbaZulu一応Zまで終わりですが、整頓していない中からも探します。
2012年09月10日
コメント(0)
本日は重陽の節句でしたか。まだ真夏日でしたけどね。32℃。いつまで続くか真夏日。たぶん、5~10種類くらいは、花が咲いたり溶けたりでダメになっていそう。それ以上に買ってますけれどね。Raspberry IceRectoniiRed GleamRed PlanetRed SkrockiRhoneRihamaRonsdorfer HybrideRosealindRosieRoter ZwergRouge JoyceRubra RayRuby HeartSafara(a)Schwarze WitweSeminoleSeraphinaSerendipityShampooShirley TempleShirley's JoyShow BabySilberringSilver AndreSilver FanSilver JaminSilver MasqueradeSilver MoonSilver QueenSilver SlipperSilver SpringSilver ThawSiouxSiriusSnow BabySoft LineSoothsayerSpangleState FairStrawberry FieldsSugarySunkistSunset(t)Suzanna(c)今日はSまで。
2012年09月09日
コメント(0)
きょうは、和菓子屋さんの店先で、かき氷を食べてきました。電話して確認したら、今日までだということだったので。懐かしい縁が乳白色のガラスの器に、大きな氷を削って入れてくれるおいしいかき氷でした。器もかなり古いものらしいです。氷は、ほわっとした感じで。そしてまた安いし。イチゴ氷が¥150でした。あずきミルクが¥250。和菓子屋さんだけに、小豆がおいしくて満足でした。Oh MyOhio BurgundyOhioanOlivetteOliviaOlivia type2Open SkyOregon SkyOrizabaPacific BeppaPacific Blazing StarPacific Blue IcePacific Green RosePacific Green SleevesPacific JoycePacific Mayfair ImpPacific Red RosePacific RosevillePacific ShadowsPacific SparklerPacific Spring FrostPacific TartPacific TrailsPacific Tuffy PinkPalissanderPassionataPastelPanamaPeach BlossomPetpuskaPfefferkuchenPink CloudPink JanisPipPixiePlutoPoemPoke EatPonderosaPreciousPrincess LittleProud ZeldaPurdy's 60-1Purdy's 90-2Purple BronzePygmalion(a)QuarkstueckQuery少ないものもあります。
2012年09月08日
コメント(0)
最低気温18.6℃最高気温30.7℃山形らしい盆地気候ですね。虫の鳴き声がすごくなりました。LaggeriLentezonLeocadia's NephewLively BugLouisse-marieLudmillaMagicalMaigretMaria LaachMeelahMelanieMickey MouseMiss ManicaMoerkerk's MeritMoishaMollyMona LisaMontageMonte Sico(t)More HoneyMorning LightMy MayahNiphetosNixes 27NobbeNoraNormannNorth LeighNortofts BeautyNovaNovak今日はこれくらいで。
2012年09月07日
コメント(2)
猛暑日真夏日はおろか、夏日にもなりませんでした。最高気温24.7℃。ちょっと前の最低気温ですね。もう真夏日にはならないかな??続きです。Haberer BoyHall's HybridHarrietHaullauer's SeedlingHavana(国内で流通しているものとは別みたいです)Havendijker LoheHavendijker TeufelHavendijks PrideHavendijk's SoldierHeigham RedHermann NapfelHesterHey HeyHighland MistHot BoyzHot PepermintHurricaneIcicleIlseInekeIngeInterlaceIophonIrazuIssey MiyakeJeanne d' ArcJet streamKiboKillerKing GeorgeKolibriKorresiaKorspel SportKramer's Spinradあんまり大したものはないかも。数が少ないものもあります。
2012年09月06日
コメント(0)
やっと、普通の夏並みになりました。最高気温30℃ちょっと。ほんと今まで暑かった。さて続き。Edward BallsEisbarEldoradoEngles RubrumEurekaFair LadyFlaming HeartFrodoFrolicFrostyFuzzy WuzzyGargamelGelinaGildorGlaucum MinorGloriosumGodaertGoedeleGrapetoneGreeniiGrey LadyGruaud LaroseGrunschnabelけっこう初めて出すものもあるかも。よかったら申し込んで下さい。
2012年09月05日
コメント(0)
B-Dの子どもを譲れる品種。代わり映えしない品種が多いかも。Baby StarBaronesseBeautifulBella MeadeBernsteinBraune MausBrauner KieselBronze PastelBrown PastelBrunhildeBunny GirlButterflyCaesarCalderaCancerCarmenCarnivalCarusoCebenense(a)Cherry FrostChocolate PapperChristmas TimeCobweb CenterCobweb JoyCochiseCollageComolliiCompte de CongaeCorn StoneCorneliaCoronaCoronetCotopaxiCranberryCrebbenCrimson KingCrimson VelvetCrispynDallasDanseDarjeelingDark BeautyDeep FireDesyDiscoDisney FestivalDolle Dina'sDoloDonnarroseDuke of WindsorDuskyこのへんで区切って予約していただいたほうがいいかも。早い人優先にしようかと思います。送るのは涼しくなってからです。長くなるので、品種を載せるときは写真を省略します。
2012年09月04日
コメント(0)

朝、ちょっとだけチェックしました。AからDくらい。子どもを譲れる品種AdelaarAdelheidAgnesAkhenatenAlchemistAllisonAltenburgAmbergreenAmelungaAngeliqueAnkaAnkeApeltonArossAshantiAshes of RosesAtlantisAverilAverley以上 Aの部でした。こうしてみると、よく普及しているセンペルは増えやすいんですね。Linde(a)080420リンデ08/04/20撮影ボダイジュやシナノキの意味のドイツ語?1978年、ドイツ、Martin HabererLindingen100515リンディンゲン10/05/15撮影名字のようです1979年、イギリス、Peter J. Mitchell
2012年09月03日
コメント(0)

午前中は、水汲みなどいろいろ用足し。午後からは、エアコンを効かせて昼寝しました。久しぶり。いい気持ちでした。譲る品種のチェックは、朝にすることにします。あまりに茂りすぎると風通しが悪くて腐ることがありますね。対策を講じないといけません。Limburg120519リンバーグ12/05/19撮影オランダの一地方の名前みたいです。1980年、ドイツ、Martin HabererLimelight120430ライムライト12/04/30撮影舞台照明に使われたカルシウムを使った照明。転じて名声。1980年、イギリス、Mary & Peter J. Mitchell により命名。Ben J. M. Zonnefeld氏のコレクションから。
2012年09月02日
コメント(4)

親戚の結婚式に行ってきました。近い親戚なので、ほとんど一日がかり。夜中までかかりました。会場は山形駅に併設されたホテル。新郎と新郎の父がJRに勤めている関係で。Liliane080615リリエーヌ08/06/15撮影女性名。意味はユリ(英語でリリー)1984年、ベルギー、Gustaaf v.d.Steen最近弱くて消えないか心配です。Limbo100502リンボー10/05/02撮影ラテン語で辺土、またはリンボーダンス1977年、ドイツ、Martin Haberer
2012年09月01日
コメント(0)

夏も終わりですね。山形はかなり前に夏休みは終わっていますが、全国的にはこの週末までのところが多いのでしょうね。夏の終わりの夕焼け入道雲。P8290509Lilac Queen120519ライラッククイーン12/05/19撮影ライラック祭のクイーン1993年、ベルギー、Andre SmitsLilac Time100523ライラックタイム10/05/23撮影ライラックの花咲く頃1980年、イギリス、Enid Milton弱かったんですが、最近気候に慣れたかして、大丈夫になってきたようです。
2012年08月31日
コメント(0)

かと思ったら、夕立の雨の束が遠くから見えるのでした。すごい景色。見たことない。P8300514また33.9℃。過去の記録を見たら、7/26から今まで5週間くらいで、真夏日にならなかったのが二日。猛暑日は(四捨五入だろうけれど)13日。関東はもっと暑いですか?Leocadia's Nephew120507レオカディアスネフュー12/05/07撮影レオカディアという品種の甥に当たる品種?1975年、イギリス、Nicolas MooreLiesbeth090412リズベス09/04/12撮影女性名1995年、ベルギー、Gaston Wuyts
2012年08月30日
コメント(2)

今年のキープしているセンペルは、遮光バッチリなので、ほとんど弱らないで生育しています。順調なやつは子どもがたくさんついています。今年出た子どもは、2~3個で普及苗に出そうかと思います。自信のある人は、一個で半額もアリ。いかがですか?近いうちにリストを作ろうと思います。今年の子どもなので、来年に花が咲いてなくなるということはないと思います。Leneca0704-3レネカ07/04撮影かなり珍しい女性名か?別名のsenecaはローマ時代の哲学者1984年、ベルギー、Gustaaf v.d.SteenLentezon100508レンテゾン10/05/18撮影オランダ語で「春の日」1979年、ベルギー、Gustaaf v.d.Steen
2012年08月29日
コメント(0)

涼しいわけがないか。33.8℃でした。平年より7~8℃最高気温が高い日が続いています。夜は涼しかったですが。ちなみに、朝の最低気温は22.5℃。早く20℃を切らないかな。Lee120602リー12/05/12撮影名字(李)または韓国系の女性名1998年、ラトビア、Arnold Hannustなくならないけど、ちょっと弱い?Legolas070527レゴラス07/05/27撮影(古いな)LORのメインキャラクター、エルフ族のアーチャー1976年、アメリカ、Betty Z. Bronow
2012年08月28日
コメント(0)

もう27日。週末から秋……なんですが。今日も猛暑日寸前でした。センペルの色って、意外と変化しますよね。だから、なかなか同定できないのかもしれません。下のものを見て思いました。Laysan120513Laysan110505ライサーン上12/05/13、下11/05/05撮影ハワイの島の名前。火山島なのかも1985年、ドイツ、Martin HabererLe Clairs Form120512 Le Clairs Form100417ル・クレールズフォーム上12/05/12、下10/04/17撮影ル・クレールの形(のセンペル)1978年、ベルギー、Gustaaf v.d.Steenによって広められた
2012年08月27日
コメント(0)

タネが入っているかどうか、何となく分かりました。図で描けると一番いいんですが、絵が下手なもので。とにかく、タネが入る部分がピンと平らになっている場合はタネがついています、きっと。でも、その部分が力なくしぼんでいる場合はたぶんダメですね。機会があれば写真に撮ってお見せしたいと思います。Laura Lee110605ローラ・リー11/06/05撮影作出者のお孫さんの名前1973年、アメリカ、Sandy Mac PhersonLavender & Old Lace080608ラベンダー&オールドレース08/06/08撮影ラベンダー色+古いレース編み1973年、アメリカ、Helen E. Payne
2012年08月26日
コメント(0)

あんまり降りませんでしたが、相当降ったところもあったようです。ちなみに、気温は最高35.1℃。前の日が34.9で、連続猛暑日が途切れました。あんまりうれしくないですけどね。さて、そろそろ普及苗の紹介もしないといけませんかね。ちょっとずつ。まだ暑いですけど。Larissa100523 ラリサ10/05/23撮影女性名1997年、ベルギー、Andre SmitsLauncelot090614ランスロット09/06/14撮影円卓の騎士の一人1974年、アメリカ、Ed Skrocki
2012年08月25日
コメント(0)

すごい夕立でした。かなり限定的で、2キロも離れるとほとんど降らなかったとか。寝室の中が水浸しになるほどでした。ちょっと涼しくなって寝やすかったです。Laggeri100508ラゲーリー10/05/18撮影ギリシァの火山の名前1975年、アメリカ、Sandy Mac PhersonLaki100516ラキ10/05/16撮影アイスランドの火山の名前「スカフタフェットル国立公園内のキルキュバイヤルクロイストゥル集落の近くにある」んだそうです。1981年、ドイツ、Martin Haberer
2012年08月24日
コメント(0)

あまりにも乾いているので、朝水やりしようと思いました。が、カミさんが、根が煮えるからやめといた方が、というのでやめました。夕方見たら、案の定、弱ったり枯れたりがありました。う~ん、34℃予報だったので難しいですが、軽くやった方がよかったですかね。難しいところです。まあ、その前に、前日にやっておけば問題なかったのですが。実際の気温は35.2℃。またもや猛暑日です。長期予報も猛暑日になるかならないかくらいの気温が続くことを告げています。どこまで続くんだぁ、みたいな。Kubi100502クビ10/05/02撮影ファーストネームのようです。かなり珍しい名前かも。1979年、イギリス、David T. Ford写真の大きな株は二つともダメになって、小さい株が二つ生き残っています。弱いのかな?次の、レディーケリーは二種類あります。日本カクタスから来たもの=SMGから出たもの(たぶん)sempervivum.comの写真もたぶんこれLady Kelly(cactus)100619 10/06/19撮影たぶんグレースケリーのことでしょう。モナコ公国に嫁いだハリウッド女優。1969年、アメリカ、Bill Nixonこちらはドイツから来たものLady Kelly(Martin)11051511/05/15撮影う~ん、Diehmorの写真は、下の方みたいです。たぶん下の方がオリジナルかな?上の方は、Pacific Spring Frostに似ています。丈夫でよく増えるのは上の方。ただ、アメリカ生まれのセンペルだからなぁ。でも下かな?
2012年08月23日
コメント(0)

猛暑日以外にネタが思いつきません。とにかく暑くて大変でした。まあ、こんな日も外で働いている方がいらっしゃるんですから文句も言えませんが。それでもひどく暑くて耐えられません。体調おかしくしそう。おかげで冷たくて甘いものをとりがち。夏太り2キロ。せっかく痩せても、太るのはすぐですね。Krater120519クラーター12/05/19撮影ドイツ語で、クレーターや噴火口1978年、ドイツ、Martin HebererKristina070527クリスティーナ07/05/27撮影(かなり古いな)女性名。ラテン語とドイツ語で、キリストの弟子という意味1979年、ベルギー、Gustaaf v.d.Steen
2012年08月22日
コメント(0)

続きますね。あしたも34~35℃の予報です。それにしても暑い夏だ。朝水をやるのはためらわれます。夕方帰ってきてから水やりしよう。ところで、夏至から二ヶ月ほどがたちました。ということは、日差しは4月下旬!?……orzそれで猛暑日なんですからねぇ。コマッタモンダKramer's Purpur090525クラマーズプルプル(英語読みだとクレーマー?)09/05/25撮影人名+緋色1979年、ベルギー、Gustaaf v.d.Steen(クラマーじゃないのはなぜ?)Kramer's spinrad080429クラマーズスピンラッド08/04/29撮影人名+糸紡ぎ車1979年、ベルギー、Gustaaf v.d.Steen
2012年08月21日
コメント(0)

まさか、まだ猛暑日になるとは思いませんでした。こんな温度の高い夏は経験がありません。でも、夜遅く風呂に入ったら、虫の声がすごかったです。あかあかと日はつれなくも虫の声 お粗末なパロディでした。Korund100424コランド10/04/24撮影ドイツ語でコランダム(ルビーやサファイヤ)のこと。1981年、ドイツ、Karl FoersterKousuiren120422紅翠蓮12/04/22撮影1982年、日本、中村氏まだ本来の色がよく出ていませんね。それに、本物かどうかも?
2012年08月20日
コメント(0)

困ったもんです。高校野球が終われば涼しくなるかな?涼しくなったら植えたいものがたくさん。子どももそうだし、実生の植え替えもしたい。Korspel Sport080615コスペルスポート08/06/15撮影ベルギーの地名+スポーツの単数形1996年、ベルギー、Andre SmitsKorump110612コランプ11/06/12撮影語源不明1983年、アメリカ、Kevin Vaughn
2012年08月19日
コメント(0)

にわか雨が降りました。風も強くて荒れもようでした。竜巻注意報も出ました。というとすごかったようですが、実は大したことはありませんでした。もっと降らないと作物がかわいそうです。Korspel Lady100502コスペルレディー10/05/022撮影ベルギーの地名+レディー(淑女)1995年、ベルギー、Andre SmitsKorspel Noir120519コスペルノワール12/05/19撮影ベルギーの地名+黒(フランス語)2000年、ベルギー、Andre Smits
2012年08月18日
コメント(0)

してみましたが、タネは小さくて、どれがタネかよく分かりません。ほんとにタネがついているか不安です。播いてみるまで分かりませんね。芽が出て初めて、あ、タネがついていたんだなぁって。笑い話じゃなくて、ほんとにそんな感じ。困ったもんだ。Korresia080601コレシア08/06/01撮影ドイツの黄色いバラの名前がひっかかってきましたが、元の意味は不明。1989年、ベルギー、Andre SmitsKorspel Beauty100502 コスペルビューティ10/05/02撮影ベルギーの地名+美人1997年、ベルギー、Andre Smits
2012年08月17日
コメント(0)

トルコの写真をアップロードしましたが、意外に時間がかかりました。困ったもんだ。なかなかいい写真もありました。やっぱりカッパドキアが絵になりますね。Koko Flanel100619ココフラネル10/06/19撮影ベルギーのコメディ映画の題名1993年、ベルギー、Andre SmitsKolibri090510 コリブリ09/05/10撮影ハチドリのこと。カリブ海先住民の言葉が語源1983年、ドイツ、Klose
2012年08月16日
コメント(0)

特に何もしませんでしたけどね。お墓参りは終わっちゃったし。ちなみに、お盆の行事は日本だけらしいです。Kitto100508 キット10/05/08撮影Kitty 2というセンペルを改名。名字?似てる名前を選んだようですね。2003年、ドイツ、Heidi & Roberto StraußKohala100502コハラ10/05/02撮影ハワイの火山の名前1986年、ドイツ、Martin Haberer
2012年08月15日
コメント(0)

P8141032P8141033P8141011P8141012P8141027P8141029山形の大花火大会です。打ち上げ個数は全国でも最大級。その割には有名じゃないですが。シャッターを開けっ放しで写したかったのですが、うまくいきませんでした。準備は大切ですね。マニュアルを読んで初めて分かりました。
2012年08月14日
コメント(1)

うちでは、特にやりませんでしたが、ご先祖様をお迎えに行く風習もあるとか。同僚の女性が言っていました。先祖の霊を信仰するのは、日本人古来の宗教感情ですね。実は仏教とは違う。自分は無宗教だと思っていても、先祖を供養する気持ちがある人は、それで立派な宗教を持っていることになります。しいて言うなら「神道」でしょうね。日本人の大多数は、一応仏教、基本は神道、ということになるでしょう。手を合わせて拝むときは、心の中でいろいろ言いますが、例として、「南無阿弥陀仏」と言ったとすれば、「自分の死後は阿弥陀様にお任せしますので、極楽浄土にお導き下さい」の意味になります。ところが、実際は、「安らかにお休み下さい」みたいな気持ちのことが多いわけです。このへんが、本来の仏教とは違うところですね。外国で、「宗教は?」と聞かれたら、「無宗教」と答えるのだけは避けましょうと前にも言いましたが、「仏教」と答えておくのがいいでしょうね。世界的には、信仰を最も大事にする人が多いのです。トルコでも朝の四時半から礼拝していましたし、断食月でした。宗教を一番大事にしていなかったらできないことですよね。珍しく堅いことを書いてしまいました。Kip110528キップ11/05/28撮影キップ皮という皮があるのだそうな。確かに皮のような質感ですね。1976年、アメリカ、Ed SkrockiKismet100331キスメット10/03/31撮影運命・天命・アッラーの意志1979年、アメリカ、Bill Nixon
2012年08月13日
コメント(0)

オリンピックの中継では、ずいぶん寝不足になりました。時差ぼけ+オリンピック中継で、夜に眠くならないのは困りものです。King George110515キングジョージ11/05/15撮影イギリス国王の名前。1981年、イギリス、A. HansenKing Lear120512キングリア12/05/12撮影シェークスピアの戯曲リア王のこと。ちなみに、実際の伝説は、戯曲と逆の結末になっているようです。1980年、アメリカ、Helen E. Payne
2012年08月12日
コメント(0)

土曜日なのに研修。代休はあるのか?困ったもんです。Kimble110605キンブル11/06/05撮影名字のようです。誰かは不明。1960年、イギリス、Len A. EarlKimono100516キモノ(着物)10/05/16撮影日本の着物(どこが?)1978年、ドイツ、Martin Habere丈が高くなりやすいです。
2012年08月11日
コメント(0)

曇りで過ごしやすい日でした。夜も大変涼しくて元気が出ました。Killer100508キラー10/05/08撮影英語の口語的表現で、驚異的なもの、すごいもの、かな?2004年、ドイツ、Volkmar ScharaKimba120507キンバ12/05/07撮影ジャングル大帝の主人公レオが、外国ではこの名前で呼ばれているとか。2003年、ドイツ、Erwin Geiger
2012年08月10日
コメント(0)
全1771件 (1771件中 1-50件目)