お気楽船長のブログ

お気楽船長のブログ

2013年01月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

  前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 、

ありがとうございました  m(_ _)m

 しっかり読ませていただきました 。

 実は私 、 バングラデシュがアジアのどの辺の位置に

 あるのかもはっきり知らんかった んですわ

I さんの話を聞いて自分で地図を見てあらためて確認したんです 。

 日本とバングラデシュの不思議な縁 、 調べて知ってみると

 親近感が湧きますよね

 ほな 、 今日の日記です 。

 国旗が日の丸に似てるもう一つの国が パラオ やって知って 、

 さらに ちょっと 調べてみたくなりましてね 。

parao.jpg

 

 またまた面白いところに行き着きました 。

 これは 、 日本人として誇りに思うべき内容やと思うたんで

 書かせてもらいま す 。

 パラオは1994年にアメリカから独立した新しい国で 、

 日本からまっすぐ 、 ずっと南に下りていった赤道の

 ちょっと手前にあります 。

 淡路島ぐらいの小さな島国で 、 人口は約二万人 。

 スキューバーダイビングのメッカにもなってるんです 。

 パラオは 、 スペイン → ドイツ → 日本 → アメリカに統治され 、

 そこから独立 、 という歴史を歩んだんです 。

 スペインからドイツに統治が渡ったのは 、 スペインが

 ドイツに売却したためで 、  ドイツから日本へ渡ったのは 、

 第一次世界大戦で日本がドイツに勝利したため 。

 日本からアメリカに渡ったのは 、 第二次世界大戦で 、

 日本がアメリカに負けたからなんです 。

 1994年に独立することになったパラオは国旗を

 決めなければならない状況であり 、 パラオ政府は

 国民にデザインを募集することにしました 。

 その結果 、 圧倒的多数でこの形になったんですよ 。

なぜパラオの人たちは日の丸をモデルにしたんでしょうか

 ・ 日本が好きだから

 ・ 日本のことを思って

 どうやら 、 おおむねそれが国民の 「 思い 」 のようでした 。

 パラオが日本領だった時 、 日本は南洋諸島といわれる

 この一帯に多くの人を送り 、 経済 ・ 文化両面にわたって

 その発展に尽くしました 。

 スペインもドイツもパラオを 「 搾取 」 の対象としましたが 、

 日本は自国のようにちゃんとインフラを整備し学校教育も

 広めたんです 。

 その後のアメリカはそれらをすべて破壊し 、 援助金だけを

 出すという不毛な統治をしました 。

 そのため 、 パラオには今でも日本に感謝している人々が

 たくさんいて るんです 。

 その証拠に 、 パラオ国民の約八割が日本人の名前をつけてて 、

 日本語が達者な人も多くいてるんですよね ~ 。

 独立当時のパラオ大統領は クニオ ・ ナカムラ という日系人でした 。

 また 、 上院議員には スティーブ ・ ウメタロウ という人がいてるん

 ですよ ( ウメタロウが名字 ) 。

 また 、 多くの日本語が残り今でも使われてるんです 。

  ベントー 、 ウドン 、 アブラ 、 デンキ 、 チチバンド ( ブラジャー ) 、

 センキョ 、 ダイトウリョー など 。

パラオの人らは言います 。 

 パラオ国旗の 水色 は海を表しています 。

そして 、 真ん中の 黄色い 丸は海に映った満月を表しています 。

 南洋の島国ならば 、 さんさんと輝く太陽をモチーフにしそう

 ですけど 、 あえて月にしたところに深い意味があるんです 。

 月はどうして輝いてるのかということです 。

 月は太陽の光で輝いている 。

 太陽の国は 、 日本であるということです 。

 つまり 、 「 太陽の国 ・ 日本に照らされてパラオは光り輝いた 」

 そして 「 日本という国を手本にして国づくりをしていこう 」 という

 願いが込められているのです 。

 日の丸と比べて丸の位置がちょっと左にずれてるのは 、

 まったく同じでは日本に失礼だからとわざと中心を

 外したということやそうですわ 。


 大佐率いる一万人の守備隊が 、 補給も弾薬もない中 、

 ニカ月以上にわたって戦いました 。

  島民は日本の兵隊さんと一緒に戦いたいと願いでましたが 、

  それは受け入れてもらえず島民はすべてパラオ本島に移され

  ました。

 アンガウル島では約二千人の守備隊が戦いましたが 、 最後は

 強制命令によって島民を米軍に降伏させました 。

 島民の犠牲を最小限に喰い止めて 、 日本軍は全員が 「 玉砕 」

 彼らは今も桜の如く散っていった英霊を讃え 、 自作の

 「 ベリリュー島のサクラを讃える歌 」 や 「 緑の墓の歌 」 を

 歌うてます 。

 そして彼らは慰霊を忘れません 。

 英霊の魂がこのような国旗となったと信じて合掌しています 。


こんな素敵な動画がありました 。

 バックに流れてるのは長渕剛の 「 CLOSE  YOUR  EYES   」

 聴いたことある人もいてるでしょ 。

 映画 「 男たちの大和 」 の挿入歌です 。

 この曲がものすごくこの動画を盛り上げてくれてるんです 。

 私 、 泣きました 。

 みなさんへお願いです 。

 この動画 、 真剣に観ていただけますか 。


     「 日本とパラオ  ~ 歴史を超えた友情 ~ 」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月23日 02時12分48秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

船長88

船長88

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: