全2件 (2件中 1-2件目)
1
ミス・ビードルオールジャパン部門の開催を10月20日(日)に延期します。10月6日(日)に開催予定でした「ミス・ビードルオールジャパン部門」ですが雨天のため、延期となりました。あらためて日程をお知らせします。日時10月20日(日)10時30分~12時30分場所七北田公園芝生広場機体ミス・ビードルⅢ バルサ【紙飛行機】使うゴム赤ゴム50cm 1本その他の規定につきましては、二宮杯と同様とします。たくさんの方々の参加をお待ちしております。
2024/10/08
コメント(0)
第5回 仙台ニ宮杯 紙飛行機大会 大会規定[大会概要] 主催:仙台紙飛行機を飛ばす会 共催:スリーエム仙台市科学館(仙台市) 後援:日本紙飛行機協会、倶楽部はらっぱ大会会長:ニ宮 康明(日本紙飛行機協会 会長・工学博士) 協賛:AOZORA 日程:令和6年11月16日(土)9:10~15:00 (受付 8:30~ 9:00) 会場:シェルコムせんだい(仙台市泉区、ドーム型屋内運動競技施設)競技種目:種目①:テーマ機部門「おえかきプレーン」(小学生対象) の滞空時間による競技 参加費(300円、[競技参加費]に記載)、二宮康明氏設計のおえかきプレーン機(定価600円)を無償で提供し、作り方、 飛ばし方教室を開催します。(先着50名程度) 種目②:キット機部門(種目②-J、種目②-A) ニ宮康明氏設計のすべての市販キット、および、ニ宮康明氏設計の紙飛 行機本の型紙を切り抜き、無改造で製作した紙飛行機の滞空時間による競技。 (ゴムカタパルト発進(手投げ発進可)、 おえかきプレーンを除くスチレン製キットも含む) クラス分け 種目②-J:Jクラスと呼称、小学生対象。 種目②-A:Aクラスと呼称、中学生以上対象。 種目③:自由設計機部門(ゴムカタパルト) ゴムカタパルト発進での紙製・自由設計機の滞空時間による競技 種目④:自由設計機部門(手投げ) 手投げ発進での紙製・自由設計機の滞空時間による競技 競技者の定員について 競技種目①、②-J・②-A・③・④では、 それぞれ、競技者の定員を60名程度とします。 競技種目の登録について 競技者ひとりが登録できる種目数は、 下記の組み合わせに限り、2種目を認めます。 「種目②-J または 種目②-A」と「種目③ または 種目④」。[競技種目・方法など]1)競技は、紙飛行機の滞空時間による競技とします。2)競技は、競技者本人が製作した紙飛行機により行います。 機体には、本人の名前を記入してください。3)紙飛行機の発進は、種目①・③は、ゴムカタパルト発進、種目②は、ゴムカタパルト発進(手投げ発進も可とします)、種目④では、手投げ発進とします。4)発進に用いるゴムカタパルトのゴムは、#20の赤色糸ゴムで、 長さ50cm以下を1重で使用し、 長さ15cmまでの木製のカタパルト棒に直接結びつけます。 この赤色糸ゴムは、競技者の受付時に配布したものを使用します。 ここでいう「赤色糸ゴム」は、AOZORA製のものです。5)競技は、 あらかじめ競技種目別に分けた少人数(5~10名程度)のグループで、 競技種目ごとに競技者のフライト順を決め、同時に行います。 競技の進行は、 それぞれのグループごと、記録スタッフによる呼び出し方式で行います。 ここでいう記録スタッフは、 あらかじめ競技種目別のグループごとに大会本部が任命した者です。 1グループあたり2名~3名です(状況によりグループ内の競技者が兼務する場合があります。下記6)を参照)。 進行の基本は、 各グループ、競技の1回目から5回目までのフライトを、同じ呼び出し順で繰り返します。 呼び出された競技者は、本人が製作した紙飛行機を発進・フライトさせます。 競技記録は、滞空時間を計測した記録(秒未満切捨て)5回を合計した時間(単位:秒)です。 7秒未満のフライトは、1回に限りやり直しを認めます。 種目①に限り、フライトは、3回の合計時間とします。6)計測は、 種目①・②-Jでは、あらかじめ大会本部が任命した者による計測とし、 種目②-A・③・④では、競技者による相互計測とします。 このため、参加する競技者(大人)は、 必ず、自前で相互計測をするためのストップウォッチを持参してください。 また、フライトごとの計測は、2名以上で同時に行います。7)競技中、滞空している機体が他の紙飛行機と接触・衝突した場合、 フライトをやり直すか、その時点のタイムを記録として採用します。 どちらかは、競技者本人が都度、決定してください。 [シェルコムせんだいの競技フィールドでの記録]8)「シェルコムせんだい」の競技フィールドにおける記録の制約 競技中、施設内の高所(各ネット、倉庫天井、天蓋フレームなど)に飛行機体がかかった場合、容易に回収できる(客席やバックネットなど)場合を除き、機体のロストとします。 特に、競技中においては、代替機による競技の継続を行うこととします。 継続できない場合は、その時点で競技の終了とします。 [留意事項] 施設内の倉庫天井などを含む高所は、施設管理者による管理責任を伴うエリアです。 このため、大会本部による上記エリアでの機体の回収行為は、行いません(禁止事項)。 よって、同様に競技者や保護者などによる上記エリアでの機体の回収行為は、禁じます。 (機体の回収は、施設管理者による定期的なメンテナンス時(後日)となります。 また、すべての機体が回収できるわけではありません。予めご了知願います。)9)競技結果について [種目②-A・③・④について] 競技の結果、各部門の入賞者に同点があった場合は、フライオフを行います。 フライオフは、 同点競技者全員が主催者の合図で同時に発進し、順位が決定するまで行います。 ゴムカタパルトのゴムが切れたとしても競技は成立し、救済措置は行いません。 競技者の都合により、フライオフができない場合、記録内容などを比較・検討の上、 大会本部により順位を決定する場合があります。 [種目①・②-Jについて] 競技の結果、各部門の入賞者に同点があった場合は、記録内容などを比較・検討の上、 大会本部により順位を決定します。10)各部門の入賞者は、 各競技種目(クラス別)、1位~6位とし、これを表彰します。[安全な大会運営・競技のために]1)大会の運営は、全てにおいて、安全を最優先します。 運営の都合で予告なく、競技規定やルールなどを変更する場合があります。 あらかじめご了知、ご協力ください。2)競技で使用する紙飛行機には、安全なフライトが求められます。 競技者は、十分に調整ができた紙飛行機で、競技に参加してください。3)競技は、ドーム型屋内運動競技施設のメインフィールド内を区画して行います。 競技者は、運動のできる服装での参加をお願います。[紙飛行機について]1)種目②の機体は、すべてのホワイトウンングス機種、誠文堂新光社の「子供の 科学」付録や「ニ宮康明の紙飛行機集」などのニ宮康明氏設計機すべてが対象 機です。(おえかきプレーンを除くスチレン製キット含む)2)種目①・②の機体の製作にあたっては、コピーや複製による製作はできません。 機体は、無改造とし、指定された部品を説明書どおりにすべて用いて製作して ください。3)種目③・④の機体を構成する用紙の材料は、自由とします。 また、機体は、競技者本人が自ら設計・製作したものとします。 主翼の長さ(翼幅)は、180mm以上360mm以下とします。4)紙飛行機の製作で使用する接着剤は、「セメダインC」を推奨します。 (瞬間接着剤(シアノアクリレート系)やエポキシ系その他の反応性の接着剤は、 使用しないこと。 ただし、種目③・④の胴体の製作では、接着剤は自由とします。) 紙飛行機の製作で使用する防湿目的の塗料は、 透明色のラッカー(クリア・ラッカースプレーなど)のみとします。5)紙飛行機のバランス(重心)を調整する金属製おもり部品を取り付ける場合は、 安全確保のため、おもりの表面を紙などで覆い、露出させないでください。 (種目①の市販キットの内、金属製のフック部品がある場合は、 この露出のみを可とします。)6)紙飛行機を安全に発進・フライトさせるため、 競技で使用する機体の胴体先端部には、 受付時に配布する、オレンジ色のゴムスポンジ材を取り付けてください。 これがない機体は、フライトを許可しません。 ここでいう、オレンジ色のゴムスポンジ材は、AOZORA製のものです。[競技参加費]1)競技参加費はつぎのとおりとします。 小学生・中学生・高校生まで: 300円/1名 大人:1,000円/1名[その他]1)特に、小学3年生以下での競技参加の方は、保護者同伴でのご参加をお願いします。 種目①の「おえかきプレーン」、種目②のキット機類などは、スリーエム仙台市科学館内の売店、または、日本紙飛行機協会のホームページ内で案内されている最寄の販売店・取扱店、斡旋販売などからお求めいただけます。問合せ先:仙台紙飛行機を飛ばす会 会長 那須 博 E-mail:hiroshin@cocoa.ocn.ne.jp
2024/10/06
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1