PR
フリーページ
カテゴリ
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
きょうバスに乗ってわが恩平ニュータウンに戻るときの光景。
一山などの京畿道北部や恩平ニュータウンなどとソウルを結ぶ幹線道路・国道1号線、通称「統一路」にあるコンクリート造りのかなり老朽化が目立った自動車専用陸橋・弘済高架車道が1月末から撤去作業に入り、工事が無くても渋滞がすごいこの近辺、慢性的な大渋滞に・・・・
地下鉄3号線に沿って地図の南北(上下)に灰色で示されたのが弘済高架車道。地図にはスソン高架車道の文字が・・・こちらが正式名称なんでしょうか。(Daum地図より)
近くの交差点に差し掛かったバスから撮った写真がこの一枚。

ちょうど橋桁を外す工事中でした。
この陸橋、確かにかなり老朽化が目立っていて、コンクリートの橋脚の一部から鉄筋が見えていたり、陸橋上部の手すりもコンクリートで作られていてかなり年代もの、という感じでした。
35年前の1977年に作られたそうなので(一部ネットでは74年竣工との説もあり)それほど老朽化というほどではないようにも思えるんですが、韓国が急速に成長していた時期に突貫工事で作った影響などもあったんでしょうか、ソウル郊外の急速な都市化で交通量も急増し、また恩平ニュータウンや京畿道北部を結ぶ数少ない幹線道路ということもあり、交通量に耐えられなくなったこともあり、撤去が決まったとのこと。
撤去後は現行、上下8車線を9~10車線に拡張し増大した交通量に対応するとのこと。ただ中央部にバス専用レーンが設定されるため、現行とほぼ同じ車線数になり、かつ今までの立体交差がなくなり、平面での交差になるため根本的な交通渋滞改善策にはなりそうにもありませんが。。。ちなみに恩平ニュータウンの人口増のため、別ルートの幹線道路建設の話があるんですが、ニュータウン周辺の環境破壊やら計画予定地域住民の反対もあり、現在頓挫している状態で、ますますこの国道1号線・統一路に集中する構図・・・・
ソウル市といえば清渓川の上にあった清渓高架路(筆洞―水標橋あたり―踏十里)やら宗廟・昌慶宮の裏手にあった苑南洞の高架道路など次々撤去してきました。
清渓高架路は実は深夜・早朝時間帯にはかなりがらがらで、清涼里から新村までタクシーでたった15分という超「弾丸タクシー」も走っていたこともあり、昼間は交通量が多いんですが、空いている時は結構便利ではありました。(この高架路、朴正煕大統領がウォーカーヒルホテルへ早くいけるように作ったとの説もあります。)
でも撤去したおかげで随分ソウル中心部の道路のイメージが変わり撤去周辺地域が明るくなって都市景観がよくなったことはいいことだったかと思います。
で、今回の弘済高架車道の撤去。いつもここを通ってソウル中心部に行く利用者としては今回の工事と根本的な京畿道・恩平ニュータウン・ソウル中心部を結ぶ新たな幹線を作らないとこれまで以上の渋滞多発地帯を作るだけのような気もしています。ソウル新市長の今後のお手並み拝見、といったところでしょうか。
聯合ニューステレビ・チャンネルYの動画ニュースは、 こちらをクリック !
↓ ソウルの都市作りの歴史がわかるこの本。最後のビデオはNHKの「世界ふれあい街歩き」でソウル北村を歩いたときのものも入っているようです。
ついに試運転開始!KORAIL中央線・西原州… 2020年06月24日
コラッ!駐車場で当て逃げした奴、出てこ… 2020年06月15日
KTX仁川空港発着、期間限定で復活!~光州… 2019年06月26日