アズレウスのくつろぎTIME

アズレウスのくつろぎTIME

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

今日のバラ~クード… New! 萌芽月さん

吾亦紅・始めて食べ… New! じじくさい電気屋さん

ハマスタはクリスマ… New! りのん☆彡さん

丸まる一日がかりで… New! masatosdjさん

知恵袋に質問を New! 中央台さん

Comments

アズレウス @ Re[1]:雨続きの最近(07/11) tutuanna♪さんへ 訪問ありがとうございま…
tutuanna♪ @ Re:雨続きの最近(07/11) ご無沙汰しました。お久しぶりです。 たく…
アズレウス @ Re:雨続きの最近(07/11) ヒロくんへ できました!(^_-)-☆ ヤフー…
アズレウス @ Re[1]:雨続きの最近(07/11) ヒロくん2010さんへ こんにちは。(^▽^)/ …
ヒロくん2010 @ Re:雨続きの最近(07/11) お久しぶりです(^O^) 第九が中止になった…

Freepage List

2017.11.20
XML
カテゴリ: 私生活
こんなに降ってしまった!
ついに青森に冬到来だ!
先日の11月16日の初雪↓





その後、深々と降り続けていたが、今朝になってこうなってびっくりびっくり
雪片付け用のスコップやらスノーダンプをまだ物置から出してなくてあわててしまった。
さすがに私も早起きして次男の弁当を作り、いつもは自転車通いの次男も長靴を履いて歩いて会社に行った。




こんなふうに玄関前の花壇の花も鉢植えの花が全部雪をかぶってしまった。
​​お隣の境目の葉牡丹 ​​​ はここにある↓



実はこの写真は、この葉牡丹の下の方が雪の重みで折れてしまったのでもぎとったあとで撮った写真である。
で、そのもぎとった葉牡丹は下の写真のように花瓶に生けた。↓




それを来年は鉢植えにしようと思う。
そうすれば、仮に隣の葉牡丹を切り取ってしまっても自分の手元に残るというものだ。


我が家には「山友花(さんゆうか)」という花があるけど、20年近くなり何度も植え替えているうちに大きく育った。
でも、根が張りすぎて水分不足が多くなってきた。
水を一日に1回では足りなくて乾くことが多かった。

これは昨年の映像↓



実に見事な枝っぷりだったが、冬に家に取り込むときはもう大変で、置き場所は二階の一番暖かいいい部屋を占領していた。
しかし、今年になって半分枯れてしまった。
これぐらい大きくなるとこの鉢のサイズでは水やりを一日に二回やらなくてはいけないのだが一回さぼったらなんか知らないうちに半分枯れていた。号泣

そこで、根を整理して枯れた部分を切り落として植え替えたらこのくらいにコンパクトになってしまった。↓




そこで切り取って捨てることになった枝が出たが、それを水にずっと生けていたら、こんな風に次第に根が出てきた。





雪国では、冬になると、外に植物を置くと全部寒さのために死んでしまうので、我が家の家の中はだんだんと植物が外から中へと取り込まれていき、植物園になっていく。
これは二階廊下のロフト付近↓




二階曲がり階段↓



他の廊下部分にもまだたくさんある。
それでも、多年草とかは木などで冬囲いすると、外においても冬越しできる。

今週の半ば頃には再び暖気が来るという予報を頼りに一気に鉢物全部を木で囲うなど片付けなくてはならないというわけだ。







さて、我が家の中古のボロ車は本日ついに廃車のために夫が運転して車屋へ持って行った。
原因はクラッチ不具合で修理に5万円もかかるということで悩んだ末だ。

そこで二世帯同居している我が父に相談したら、夫の車を廃車にして自分の車を共有しようとなりそう決まった。
廃車負担金は7,000円だそうだが、毎月支払ってきた任意の自動車保険も払わないで済むようになる。
でも、車は二人共有なので使うときはお互いに気を使うがしかたあるまい。

元々同居している私の父親が今乗っている車を新車で購入するときに遡るが、いずれ自分が高齢になって免許更新しなくなったら我が夫に譲ってもいいようにと思い、高齢者にオートマの車は危険だし、夫も父もマニュアル免許なので兼用できるからとマニュアル車購入したのだった。

そして、数年が流れ、わが夫が長年乗ってきた昔の車が廃車の時を迎えた。
しかし父はまだ元気で運転していたので、即譲ってもらうにはお互い使用上不便と感じ、3年くらい持てばいいやということで夫は中古車を購入した、それが今廃車になった車だ。

我が父は現在89歳ではあるが、非常にアクティブな人間で、知力・気力・体力満々すぎるために、釣り、買い物、病院通いなど気が向けばいつでも乗っていくタイプでそんじょそこらの弱々しい年寄とはわけが違う。
昨年だったかに免許更新したばかりで、しっかりした運転技術があり、優良運転者だ。
車検は来年だそうだが、さすがに免許の更新は今後はもうしないと先日も明言した。
最近の老人の車運転事故のトラブルをテレビなどで見聞きするたびに不安が出てきたし、実際更新も疲れてきたらしい。

我が夫の中古の短い間の付き合いの車は、初めて乗った車体の高い車なので見晴らしはいいが、乗り口が高くて乗りにくく、佐川急便みたいな荷物専用の車だった。
新車の車と違い、最初から妙な匂いがして、私がよくカー専用の消臭剤を買ってきて、消臭に1年くらいかかったものだ。
でも、あと車検まで1年半残っていた。
でも購入したときも1年半の車検期間があって得だったので、トントンだった。
そんなものかもな・・・

これからは我が父と我が夫が声を掛け合い、譲り合いながら同じ車を共有することになる。
窮屈だが年金暮らし、しょうがない・・・

父が免許を返納するまであと2年程だが、果たしてその後はどうなるか・・・

とにもかくにも愛用の車が姿を消すというのはどんなボロ車でも寂しいものだ。
「さよなら、今までありがとうね」と短い間の愛車に感謝。



​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.20 16:37:32
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:一気に冬になってあわてる、短い間の愛車ありがとう・・・(11/20)  
中央台  さん
おっとー、今回は書き込み一番乗り~!

それにしても、11月なのに、真冬のような景色が……。
こちらの方も、新潟県に近い地域はこれに近い口径のようですよ。
ぼくの住んでいるところはほとんど雪が降らないし、降っても路面はすぐ溶けるし。

2月に買ったプリウスでは、まだ、1回も雪道を走ったことがありません。タイヤチェーンは持っていますが、今のクルマでは付けたことも無いし。もちろん、スタッドレスタイヤなんて、買ったこともありません。
それにもう、会社をやめちゃったから、積雪があったら、自分のクルマには乗らない、っていうポリシーでいきます。
(2017.11.20 20:36:30)

Re:一気に冬になってあわてる、短い間の愛車ありがとう・・・(11/20)  
masatosdj  さん
こんばんは。

降りましたねー
一気に冬到来ですね。

今度はお父様とご主人が
共有して車を使う事に

声かけあって 逆にコミュニケーションが
良くなり いいのではと思います。 (2017.11.20 21:36:23)

Re[1]:一気に冬になってあわてる、短い間の愛車ありがとう・・・(11/20)  
アズレウス  さん
中央台さんへ

ほんとだあ~(⌒▽⌒)アハハ! 一番のりいいね!

すごい雪でしょう~?
秋が長くて暖かい日が続きすぎていたので不気味だなと思っていたらやっぱり青森だね、おっと、そんなはずがない、やっぱり降っちまったか!って感じです。
今年はこの雰囲気では12月までまともに降らないと思っていたので、鉢物そのままで、すっかり雪の下になってしまいました。
でも、これくらいならまだ11月なのでお天気が良ければ消えるはずなので、そしたら一気に片付けます。

雪道の苦労がないところの人たちは本当にいいですね。
私自身は運転しませんが、雪が降ると雪片付けしてからでないと車が走らないのです。
タイヤ交換は11月初めにすでに冬用に替えてしまっていたのですが、そのあとでクラッチ不具合判明で廃車決断でした。
タイヤは高いから大変。
もったいないから車は大事に乗ったほうがいいよ(^O^)/ (2017.11.20 22:25:45)

Re[1]:一気に冬になってあわてる、短い間の愛車ありがとう・・・(11/20)  
アズレウス  さん
masatosdjさんへ

全部冬の備えができてしまってからだと何も騒ぐことはないいつものことなのですが、これほど急にドンと降ってくれると、まだ鉢物は片づけ終わってないし、なんたって雪片付けのスコップやスノーダンプなども車庫の二階部分から降ろしてないし、仕事が一気に頭に浮かんでしまいますね。

いずれ父の車をお下がりにという約束でいましたが、父が健康なので、乗る気満々で、本来の予定よりも結構遅くなってしまいました。
でも、予定外のクラッチ故障により、修理代金を払うのがもったいないと父に話したらこうなりました。
やはり、買い物や病院通いに必要な車ですので、こちらの地方の年寄は結構運転しています。

まあ、適当に使おうと気楽にしています。
車庫の前の駐車部分が広くあいて気楽かもです。(^^)/ (2017.11.20 22:35:57)

Re:一気に冬になってあわてる、短い間の愛車ありがとう・・・(11/20)  
おはようございます☀
冬の青空が広がっていて、今朝も冷え込んでいる東京地方です。

寒くなりましたね。
東京では雪は滅多に降らないので雪国の人たちのご苦労はたいへんなものだと思います。

では、素敵な火曜日をお過ごしください😀
(2017.11.21 06:42:02)

Re[1]:一気に冬になってあわてる、短い間の愛車ありがとう・・・(11/20)  
アズレウス  さん
ヒロくん2010さんへ

今日も朝から雪が降り続いています。
昼になってようやく少し晴れ間が見えましたが、やはり当分雪は続きそうです。
気になるのは外に放置している鉢植えの花たちです。
早く片付けないと花がかわいそう、そして雪を置く場所を確保できないのです。
東京の人たちがとてもうらやましいです。(◞‸◟) (2017.11.21 12:12:18)

Re:一気に冬になってあわてる、短い間の愛車ありがとう・・・(11/20)  
リュウちゃんの住んでいる奈良は、真冬でも雪が殆ど降らないのですが、やはり冬になると外の鉢植えの植物を家の中に入れます。
約40年前に購入した一本のゴムの木、簡単に株分け出来るので、今ではゴムの木が4鉢になりました。

冬場は4鉢のゴムの木が居間に勢揃い、
おかげさまで、リュウちゃんの家の冬の居間はちょっとしたジャングルなのです(苦笑)

9月から、地元の合唱団(といいましても、「歌声」に毛の生えた程度の、コンクールとは無縁のシルバーコーラスなのですが、、)の指導を引き受けてしまいました。

生まれて初めての経験、
どうなりますことやら?

(2017.11.23 08:15:51)

Re[1]:一気に冬になってあわてる、短い間の愛車ありがとう・・・(11/20)  
アズレウス  さん
リュウちゃん6796さんへ

奈良でも冬はやはり植物には気の毒な寒さなのですね。
でも、雪がないというのは庭の木の雪囲いはいらないから助かりますね。
我が家のゴムの木は元々最初は小さな葉っぱ二枚だけの鉢植えを買ってきたものです。
ずっと育てて少し大きくなったときに一度死にかけて切り、それを水に入れたら根が生えてきて、それを植えたものが何度も植え替えしてるうちにこんなに大きくなってしまいました。
鉢を増やすと確かに置くところは大変ですよね。
我が家の君子蘭も一鉢が三鉢に増えましたが、もっと増えそうな勢いで冬が悩みです。

合唱団設立、そしてリュウちゃんの指揮者就任おめでとうございます。
\(^o^)/
リュウちゃんみたいに経験豊かな方は教わるよりも指導者がぴったりだ!とあらためて思います。
きっと楽しい会になることでしょう。
頑張ってください。
私もその練習に参加してみたいな~
(2017.11.23 15:33:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: