おはこんばんちわんこ!U^ェ^U!
先日、プーパパと熊野三山詣に参りました。
2004年ユネスコの世界遺産に登録された熊野
神仏のパワーと神秘・癒しと厳しさと・・・
古より天皇・貴族はじめ 一般市民まで
いろんな思いを込め、求め、熊野詣に行幸されました。
その様子は『蟻の熊野詣』と言われた程、
多くの行列の様子を現しています。

蟻の熊野詣のジオラマ


そんな熊野古道は有名なので中辺路・大辺路・伊勢路など・・・
全部 本宮にむかっているわけです。
プーパパは 熊野古道を歩いて参拝したい勢いでしたが
プーママ連れでは
何日あっても日が足りません。。。(^^ゞ。。。
ほいで何日あっても足らんと言えば。
こんな話をしだすととまらんので
何日あっても足らん・・・
細かいお話とかを本当はまるで語りべさん気分でしたいのですが、
さらりと流さねば・・・・・(^^ゞ・・・
です
というか・・・
はっきり言って・・・・
まず、ここから始まるのです。
((+_+))・・・・・いつ到達する???いつおわる???
プー家の自宅からひたすら南下・・・
奈良県の5分1の面積を占める十津川村。
ここには熊野三山の奥の宮といわれます玉置神社があります。
まずはそこを目指しました。
道は所々細いくねくね山道ですが比較的整備されており、
二車線、トンネルも多く、昔より時間はかからない感じです。
(昔=プーママの子どもの頃)
雨ん中でしたが、逆に、大木から発するマイナスイオンを
たんと戴けました。(ポジティブ思考でしょ・・・(*≧m≦*)ププッ)
行く途中 無料の足湯でお立ちより


十津川温泉郷も素晴らしいところです。
ぜひ、森林浴と温泉で癒されて戴きたいところです。
THE・山ん中!o(≧∀≦)o!
楽天トラベルさんでも 特集されています。ぜひご覧くださいませ
十津川村ではお蕎麦が美味しいと知る人ぞ知るところでして
わざわざそれ!を頂きにはるばるここまでやってくる人もいるほど・・・
戴き方は辛み大根で・・・


あと、紀伊山地名物の郷土料理 めはり寿司
漬けた高菜を巻いておにぎり風になっています。
これはお店によってかなり味とか中の具とかに違いがあります。
お母ちゃんの味!みたいに 同じでも それぞれ違いがありました。
で・・・・・この旅・・・・いつになったら先に進むんでしょうか???
(^^ゞ(^^ゞそう言えば、前回の伊勢・鳥羽の姉たちの旅も
最後までUPしたなかったような・・・・(;一_一)・・・・(^^ゞ

お昼を頂いたお店に飾られていた 一輪挿し ほたるぶくろ
楽天トラベル。大好きなムーミンたちがキャラクターなのが
プーママ!幸せなのであります!(*^_^*)!
お弁当ランキングに参加しています。
ポチっと応援くださると
とても嬉しいです!(*^_^*)!
ありがとうございます!
読んでくれてありがとうございます
皆様にHappyが沢山訪れますように
生かされている喜びに感謝!ありがとうございます
PR
Comments
Category
Calendar
Keyword Search
Shopping List