全1566件 (1566件中 1-50件目)
中国ではもうすぐ旧正月を迎える。旧暦の2023年が終わる。仕事の話になるが、会社の実績は減収減益。ただ後半粗利の取れる商品が多く決まり、利益率は売上の5.4%ほどなのでまずまず踏ん張った1年になった。コロナが明け、アパレルは超厳しかった。倒産した商社、工場、検品所も出てきた。弊社は何とか生き残った。5月に自社企画室をなくし、3人リストラした。会計事務所も日系からローカルにして経費を落とした。メインバンクも日系から中国の銀行にして、為替レートが良くなった。やれることをやって、1年でも長く生き残るしかない。オーダーがない時期もあり、本当苦しかったが、新しく開拓した工場のサンプルが決まった。プライベートでは嫁と数ヶ月の子供を上海に連れて来た。子供は先日1歳になった。自分は42歳。30代に比べるとだいぶ気力や体力も落ちたし、新しいことへのチャレンジ精神や好奇心も落ち、保守的になってきた自分にショックを受けることも。旧正月は日本でゆっくり休んでまた2024年中国で 奮闘できるように英気を養いたい。
2024.01.29
コメント(0)
来週商談の為、今日一時帰国した。やっぱり日本は最高や。静かだし、マナー良いし落ち着く。中国は人が多すぎるし、騒がしいのでやはり日本が最高だ。今回は1人で帰国したし、気楽だ。日本を楽しむぞ🇯🇵
2023.12.14
コメント(0)
今週は月曜日から木曜日まで出張してきた。月曜日と火曜日は安徽省巣湖、水曜日は江西省の高安。上海から安徽省までの移動距離は新幹線で乗り継ぎ合わせて約5時間。安徽省から江西省も約5時間。江西省から上海までも約5時間かな。上海に帰ってくると疲労感が半端ない。毎晩各工場から宴会に誘われ白酒を飲まされる。日本人は私だけなので、会話は全て中国語。やはり気が張っているのか、このぐったり感は何なんだろう。江西省の料理は全てに唐辛子が入っていてやはりお腹の調子が悪くなった。白酒を飲むと夜も睡眠が浅くなるし。それでも出張して新しい商品を常に開拓しなければ生き残れない。本当体力勝負。今年で42歳だが、疲労の回復は時間がかかるようになった。来週は広州へ3泊の出張。乗り切るしかない。
2023.10.28
コメント(0)
明日約5ヶ月ぶりに帰国する。仕事の成果を振り返ってみたい。今回は仕事は固定費削減に集中した。6月末に企画室の社員3名を協議解雇した。これは本当ギリギリまで悩んでたし、会社を今まで支えていた企画室を無くすのは大変心苦しかったが、経済不況の影響で作ったサンプルが決まらなくなった。最後は決断した。これにより毎月の固定費が3万元削減することができた。あとは直近のことだが、会計事務所を日系からローカルに切り替えた。これにより毎年10万元の固定費が削減できる。売り上げは今年本当に苦しかったが、ある商品がヒットし、来年分大きなオーダーが入った。アパレル業界は特に生き残るのが困難な時代になった。その中でこのコロナ禍経費を大きく見直すことができた。中小企業は1年1年毎年勝負である。とりあえずこの5ヶ月は苦しんだが、その中でも行動し実行できたことは満足している。日本でゆっくり休んでまた国慶節明けに中国で奮闘したい。
2023.09.23
コメント(0)
今日から浙江省の温岭に出張に来ている。工場に着くと目新しいサンプルがほとんどない。まさに不景気真っ只中。工場もオーダーが少ないから開発も止まっているのだろう。せっかく温岭まで来たのに少しショックだった。ホテルに着き部屋に入ると、前にも泊まったことのあるホテルだと気付いた。2020年の11月だった。ちょうどコロナの真っ最中で、当時日本で付き合い始めた元カノと遠距離恋愛中でこのホテルでの動画通話がきっかけで関係が悪化したのを思い出した。動画通話だと話がいまいち盛り上がらず、そしてクリスマスまでに帰国する約束をしたが、会社の状況がまずくて帰国できない状況だった。もうあれから2年半経ち、自分も元カノも別の人と結婚してるが、淡い良い思い出だったなと懐かしく感じた笑
2023.06.12
コメント(0)
息子が5ヶ月になった。昨日はソファでうつ伏せで寝かしつけていたら急に寝返りを打ってソファから落ちて床に頭をぶつけてしまった。子供の成長は早くてびっくりする。嫁が慌てて飛んできて、あんた何見てんのとすかさず怒鳴られた。昨日は夕方頃、息子のギャン泣きが止まらず、嫁がイライラして、あんた何とかしてとまた怒鳴られた。自分はあやすのが上手くないので、仕方なくベビーカーに乗せてマンションの敷地内を散歩に連れて行った。30分くらい散歩して息子が寝たのを確認して家へ帰った。それから2時間くらい寝てくれた。息子のギャン泣きに加えて嫁から怒鳴られると精神的に結構辛くなる。子育てがこんなに大変なことを知っていたら子供は作らなかったかもしれないな。
2023.06.12
コメント(0)
中国に入国してから3週間が経っただろうか。実は2週目あたりに私も奥さんも赤ちゃんもコロナになった。正式に言うと私と赤ちゃんは検査してないのだが、私は熱と喉の違和感、咳、赤ちゃんも熱と咳で赤ちゃんは救急病院に連れて行った。4ヶ月の赤ちゃんが咳き込んでいる姿は見てられなかった。中国に連れて来なければ良かったと後悔した。私自身は河南省出張中にコロナの症状になった。風邪とは少し違う違和感。軽症で済んだけど、恐かった。アテンドしてくれた女性も私から感染してコロナ陽性になった。奥さんも検査して陽性。味覚がなかったようだ。コロナになったことが無い人が今中国に来るとほぼ100%陽性になることが身をもって経験できた。
2023.06.01
コメント(0)
今週は月曜日に重い決断を下した。社員3名を協議解雇した。しかも以前は会社の核であった企画室の3人。コロナ禍、円安でお客さんの需要は企画よりもまずは原価の安さになった。いくらサンプルを作っても決まらなくなってしまった。逆に工場のサンプルの方が決まるようになった。コロナ前までは自社企画のサンプルが多く決まっていたが、時代が変わってしまった。企画室の仕事も減ってしまい、今回協議解雇という決断をするしかなかった。今年は過去最低の売り上げ、しかもロット不良も出してしまい、20万元ほどの弁償になった。1人ずつ呼び出し、協議解雇の話をした。企画のメインの子は信じられなくて頭が真っ白になったと話していた。創業時からのメンバーは辛すぎると話していた。経済補償金は平均給与✖️勤務年数+1だが、それよりも多めに支払った。3人で17万元ほどになった。私自身、2016年から総経理をしているが、今回で協議解雇するのは正社員は7人目。毎回本当に心苦しいのだが、会社を継続していく為には仕方ないと割り切るしかないのだ。そして多めに支払うのが感謝の気持ちというか誠意だと考えている。
2023.06.01
コメント(0)
5/11に半年ぶりの上海へ来た。今回は初めて嫁と4ヶ月の子供を連れてきた。子供は飛行機の中で泣くかなと思ったが、終始寝てくれてホッとした。今回は隔離もなく、スムーズに空港を出ることができた。嘉定新城の家に着き、お湯が出なかったり、子供も泣き出したりして嫁もイライラしてしまい、別の部屋で寝た。翌日、嫁と子供は嫁のお母さんの家に行った。予測していたが、嫁が居心地の良い方で良いと思った。子供も小さいし、面倒見てくれるのはありがたい。肝心の仕事は課題ばかり。悩んでいるが、行動するしかない。早速来週は河南省の新規工場へ出張することに決めた。初日から1人になってしまったので、先輩を誘って飲みに行った。今日は昼過ぎに起きて、新渔东路の豚骨ラーメンを食べに行った。その後は七浦路の市場を見に行った。明日は子供のボディソープを届けに嫁に会いに行く。別居婚って良いかもしれない。とにかく今は仕事に集中したい。半年ぶりに上海に来て、幸せを噛み締めている。会社がいつまで持つかわからないが、悔いなくやりたい。
2023.05.13
コメント(0)
30代の頃は仕事に燃えていた。2010年に29歳で上海に駐在した。当時は現地の給料は5000元だった。日本の給料もあったからそれでも恵まれていたが、仕事がとにかく楽しかった。新しい業界。親族の会社に入ることができて今考えると本当に恵まれていた。前の会社はブラック企業だった。2010年時は中国も人件費が安く、生産コストも安かった。円高もあってものすごく業績が良かった。毎週のように日本から来客があり、夜は宴会三昧だった。まさに中国バブルだった。それが2013年まで続き、自分は2014年、2015年は日本へ帰国。前の総経理が会社の金を横領し、囲っていた女性にマンションなどを貢いでいたことが判明し、2016年から自分が現地の総経理になった。2016年は前の総経理以外にも幹部2人が横領していたことが判明し、その2人を解雇し、その後の会社の建て直しは大変だった。だが、今振り返るとそれでもオーダーはたくさんもらえていたので恵まれていた。2017年〜2019年は再び業績が良くなった。かなりの利益が出た。2020年のコロナをきっかけに商品が売れなくなり、中国にも渡航できなくなってしまった。2020年は業績が良かったが、今後を考えると自社検品所は固定費が毎月20万元近くかかるので閉める決断をした。2021年は総経理になってから実質初めて赤字。検品所を前年に閉めたので赤字額は抑えられたが、この頃から商売は厳しくなった。2022年は売上は良くないが、元安の影響でそこそこ利益が出た。2023年は今のところ過去最低の売り上げを更新中だ。コロナや物価高騰の影響で、アパレルはすっかり売れない時代になった。コロナ前まではまだまだ大量生産、大量消費は残っていたが、コロナ明けは180度変わった。またこれだけ原材料費が上がっているのに、お客さんは原価を思い切り叩いてくる。そんなじゃ生き残れるはずはない。付いてこれるサプライヤーだけ付いてこいということだろう。現実は非常に厳しい。コロナ融資を受けている会社は今年から返済が始まるという。資金繰りに苦しんでる会社は返済できるはずがない。2023年は社員を数名協議解雇して、また固定費を下げるしかないと思っている。1年でも長く生き残る為に。中小企業の現実なんてこんなものだ。コロナが明けてまたどん底まで落とされるだろう。私自身も2019年あたりから部下に仕事を任せて楽に仕事をしてしまっている。手を抜いている訳ではないのだが。業務面は社員がいなくては回らなくなってしまった。しかもコロナの間は会社にほぼ貢献できていないのが本当に心苦しい。2010年の時は給料5000元でも毎日新鮮で楽しかった。今は高給取りになったが、当時より悩みは多い。実力もないのに中途半端に上手くいってしまい、勘違いしてしまった痛い奴になっている。年齢や時代には勝てないと野村克也さんは言っていた。まさにその通りだと実感している。2010年の時は情熱に溢れていた。2016年の時も大変だったが、また会社を再生させてやると意気込んでいた。まだまだ希望に溢れていた。2023年の今は絶望感しか感じていない。どう考えてもネガティブにしか考えられない。
2023.05.10
コメント(0)
昨年の6月に不動産を初めて購入した。雷門の物件を4400万円で購入した。狭いが、駅近で価値が下がらない物件にした。中国でコツコツ貯めたお金を頭金にした。今年は繰り上げ返済もして、あとローンが25年。家を買う時にフラット35を利用するしかなかった。大企業なら民間銀行のローンを使えるが、中小企業は難しい。固定金利で昨年1.4%で借りたが、今は1.9%くらいになっているらしい。家を買わないと将来厳しいし、息子に資産は残したい。そこは中国人の考え方に激しく同意。息子が余裕を持って過ごせるようにしてあげたい。私は3人兄弟の末っ子なので、親からもらえる資産はほぼないかと思う。親には良い教育を受けさせてもらったし、会社も継がせてもらったのでそれで十分だが、やはり息子には資産は残したい。嫁はお母さんが不動産をいくつも持っているが、そこは期待してもね。私の現地法人の中国人の社員たちは、政府から物件を与えられて複数の不動産を所有している。その不動産の価値も年々上がり、成金になっている奴らばかりだ。日本人は完璧に負けてしまっているし、日本はずっと貧しいままになるだろう。それが現実だ。
2023.05.04
コメント(0)
嫁さんとは、2021年の3月末に初めて会った。自分にはもったいない可愛い女性だった。当時は28歳だったかな。自分が39歳だった。ステーキが食べたいとのことで、銀座ステーキに行った。鉄板を前にして隣同士で座る。若いなぁと思った。自分は気づくとハイボールばかり飲んでいた。最初のデートはステーキ屋で終わった。2回目のデートはその3日後くらいに嫁さんの職場近くで韓国料理屋へ行った。面と向かって話をしていたら、可愛いし若いし、緊張してしまっで会話があまり盛り上がらなかった。わざわざ帰国してもう終わりかと思った。ただその時、車で嫁さんを送った時に吹っ切れて会話が盛り上がった。3回目は自分の家に連れてきて本気だよと話をした。4回目か5回目くらいには嫁の両親に挨拶した。時間が無かったし、早い展開に持ち込むしかなかった。嫁も30歳を前に早く結婚したかったし、その早い展開が好印象だったらしい。あとは上海繋がりと年上好きだったらしい。嫁に今でも感謝しているのは、その年の6月には自分は上海に戻ったのだが、10月の帰国まで遠距離で待ってくれていた。自分にとってはそれが結婚の決め手だった。翌年の2月5日に入籍した。結婚してから6月に再び単身赴任で上海に行くが帰国する11月まで待っててくれた。5月には妊娠が分かり、今年の1月10日に息子が生まれた。実は来週には嫁と4ヶ月の息子も上海に連れて行く。
2023.05.04
コメント(0)
人生諦めなければきっとうまくいく。その時付き合った人と結婚も約束していたが、遠距離であっけなく終わった。ただそこで諦めなくて良かった。やっぱり生涯独身で生きて行くのはやはり辛い。とりあえずペアーズをまた続けてみたら今の嫁がいいね!を押してくれた。それが2021年の2月だったかな。ちょうど揚州に出張していた。今でも鮮明に覚えている。希望の光だったな。今の嫁に会う為に、3月に一時帰国する。日本で隔離が14日間だった気がするが、14日間無駄にはできんと無視して嫁と初めて有楽町で会う。この子だなと思った。嫁はお母さんが上海人でハーフだった。この子なら自分の仕事の状況も理解してくれるだろうと思った。その後は猛アタック。嫁にこのブログを見られたら恥ずかしいが、その時2ヶ月間しか日本に居れなかったからその間に両親への挨拶などは全て済ませた。自分が婚活を成功したのは、本当に運があったことと諦め無かったこと、そして条件が恵まれていた。婚活を自分がしてみて感じたことは、人なんて本当簡単に好きになれないし、時間がかかることだと思う。めっちゃくちゃ悩むし、お金もかかるし、仕事との両立もしんどいだろう。現実に諦めてしまう人も多いだろうし、本当に理解できる。
2023.05.04
コメント(0)
自分が婚活で成功できたのはまさに年収だった。当時は中国に駐在し、仕事に没頭し、そのおかげで会社の業績も良かった。そして総経理という肩書きが生きた。だからアラフォーでアラサーの女性を見つけることができた。自分は運が良かったし、中国で奮闘した日々があったからこそ幸せを掴むことができた。婚活の壁は年収。コロナ明けは経済が更に厳しくなるから、結婚したくてもできる人は本当に激減すると思う。結婚のハードルが減ればもっと世の中は幸せになると思うけど、本当に現実は厳しい。婚活に話を戻すと、途中からペアーズからOmiaiというアプリもやるようになった。Omiaiの方が若くて結婚したい真面目な人が多いらしい。実際そうだった。婚活して1年が過ぎ、2020年夏くらいには婚活の必勝法も身についてきた。自分の身体も引き締まり、Mサイズのシャツやジャケットも着こなせるようになっていた。狙い目はアラフォーの30歳手前の方。結婚適齢期の方。願望も強い。当時はそう思っていた笑Omiaiにしてからマッチングする綺麗目の女性が増えた。自分もどんどん調子に乗っていた笑26歳の子と沖縄に行ったり。29歳の子とデートしたり。その後、初めて付き合う人が現れる。ただ、結局その後自分が中国に行ってから別れることになる。遠距離の壁だった。2020年の10月にようやく上海に戻れることになったが、コロナの影響で頻繁な行き来が難しい。中国でも日本でも隔離が必要で。クリスマスまでに帰国すると約束していたが、仕事もコロナで大変なことになっていて自社物流センターを閉鎖。そんな時に彼女に会いに帰国できるはずがない。それで自分には結婚は無理だなと諦めモードに。唯一結婚できるとしたら、中国のことを理解してくれる人でないとダメだと気づく。
2023.05.04
コメント(0)
婚活は2019年の夏あたりから2021年の3月あたりまでした。計2年半だった。婚活の思い出と今語れるのは、たまたま成功したからであって、婚活を経験してみて本当に奇跡の連続だったし、運が良かったし、何よりも自分が粘り強く頑張った結果だと思うが、実際の婚活の事情というのは本当に厳しく現実を突きつけられた。ほとんどの方がその現実の厳しさから結果を出せないと思うし、断念してるだろう。38歳からの婚活。自分の見た目が金正恩。しかも上海にいながら日本への一時帰国時に婚活相手に会うしかない。こんなハンデ。最初は絶望感しかなかったが、とりあえずスタートした。知り合いの当時60歳近い駐在の先輩からペアーズが良いらしいと聞く。どうやら同じく上海駐在の日本人がペアーズで相手を見つけ、結婚したという。それを聞き、わずかな希望を抱いた。自分もそれに賭けてみてみるしかない。ペアーズとはマッチングアプリ。最初登録する際に自分の写真を登録しないといけない。今の見た目では終わってると思った。当時、ライザップに通い始めていた自分は痩せなきゃ結婚できないと必死にトレーニングし、ライザップの指導のもと、食事制限をした。その結果、2ヶ月で10キロ近く痩せたのだ。金正恩から普通のぽっちゃりさんになった。とりあえず人様に少しは見せられる写真を撮れるようになり、その年の12月かな。一時帰国中にマッチングしていた女性と初めて会う。今考えると本当にその後計22,23名の女性に会えたものだがものすごく緊張した。汗が止まらない。アプリでしかやり取りしていない女性と会うのだ。失礼のないようにちゃんとしたレストランを予約し、待ち合わせ場所へ。最初の婚活相手の方のことはよく鮮明に覚えているが、仕事の話やプライベートの話をして、LINEを交換し、別れた。最初は緊張したのだが、終わってみると楽しかった。上海の田舎町で出会いの無かった自分が、アプリで日本の女性と会えるのだ。その後、マッチングした女性とどんどん会っていく。2人目、3人目、4人目。段々分かってくるのだが、女性の方が真面目に真剣に婚活している人が多い。これはお互い同志だなと分かってくる。自分もアラフォーで追い詰められている。確か4人目にお会いした方と初めて2回目、3回目とデートをした。だが、その時に初めて分かるのだが、1、2回目は緊張しているし、相手を知ろうと会話が盛り上がるのだが、3回目になると段々相手を少しずつ知ることができて、会話につまずくのだ。自分はいずれ気づくのだが、これが3回目の壁だった。失礼ながら緊張もほぐれてきて相手の外見や仕草も見えてくる、自分が中国にいて一緒に付いてきてくれるのか、生活はどうなるのかを想像する。3回も会ってくれているし、女性も答えを待っているのだ。3回会っただけで、好きかどうか俺もわからん。婚活の難しさは短距離走を走りながら判断していかないといけないのだ。3回目の壁がしばらく続いた。またマッチングアプリって、どんどんマッチングするから次から次に良い人がいるのではないかと錯覚してしまう。週に2人ぐらいは会っていた。その度にレストランを見つけ、デートプランを考えていた。神経もものすごく使う。相手の住まいや職場から近い店を探さないといけない。女性は1回目の場所で相手を見てくるし、結局婚活の食事代で50万円近くはトータルで使った。ある女性は私が指定した場所が気に食わなくて、会わずに終わったことがある笑婚活が厳しいのは、お金がかかること。着て行く服や靴、髪型にも注意しないといけない。10人くらい会ったところで、自分の意識もかなり上がっていた。良い女性と会う為に自分を磨かないといけない、自分を商品として売り込まないといけない。途中で気づくのだが、会うことが目的になってしまったこともある。3回会っただけで好きかどうかもわからない。自分は迷走してしまった。毎週婚活だから神経使いすぎて途中で気持ち悪くなったこともある。相手の女性に話したらコロナに感染してるんじゃないのと怒られたこともある笑ただ運が良かったのが、たまたまコロナ禍で中国に行けなくなり、そのおかげで日本で婚活に集中できたのだ笑そして婚活で成功できる人はやはり金なのだ。年収なのだ。綺麗事では決してないのだ。女性が1番見てるのは年収、その次に性格、その次に外見なのだ。特に自分みたいなアラフォーは。婚活の現実が厳しいのは、男性の年収の壁。女性の理想がめっちゃめっちゃ高い。それがなくなれば、もっと結婚できる人増えるし、子供も増えるのにと本当に思う。
2023.05.04
コメント(0)
当時の日記を見ると炭水化物ばかり。ラーメン、火鍋、ステーキ。当時は2018年はその乱れた食生活で体調を壊した。喉が渇き、血糖値が460,ヘモグロビンの数値は11まで上がり、医師からこのまま行くと死ぬと言われた。そこから本気で食事制限とトレーニングを行った。体調悪化と婚活の為だった。当時は37,8歳だった。トレーニングは上海でライザップに通った。最大で105キロあった体重は、100→90→85→81と約1年間かけて最大25キロ痩せたのだ。自分で言うのもなんだが、全くの別人になり、見た目が化け物だった自分がイケメンになったのだ笑見た目が50歳から30歳くらいになった。血糖値も全て正常になり、医師から褒められた。肝心の婚活はというと、当時ずっと中国にいて日本に知り合いが少ない自分にとっては当時流行り始めていたマッチングアプリに頼るしかなかった。ペアーズやOmiaiをやって、結論から話すと計20数名の女性と会った。その中で2,3名の女性と付き合い、今の嫁と知り合えた。コロナ禍ということも幸いした。中国に行けなくなり、日本での滞在時間が増えた為、週末の時間を利用できた。今の嫁とは1年付き合ったが、ほとんど日本と中国の遠距離だった。婚活の話は面白いので、また別のブログで語りたい。中国にずっといた自分が日本で出会いを見つけられたのは今思うと奇跡だと思う。中国での事業がうまくいっていたので当時は年収も良かったのも婚活がうまくいった理由だ。婚活は年収に左右される。自分みたいなアラフォーは特にだ。体重は81をずっとキープしていたが、今は安心した為、93にリバウンドした笑生活習慣は本当に大事だと思う常日頃である。
2023.05.03
コメント(0)
2020年の2月に帰国し、4月に上海に戻る予定だったが、コロナが中国で蔓延し、また日本でも緊急事態宣言により、とうとう上海に行けなくなってしまった。中国でも隔離が必要になり、また航空機も高くなり、チケットも取れなくなり、自分は結局10月頃に上海に行くことになる。確か居留証があっても再びVISAを取らないと渡航できなくなっていた。自分の中国初隔離は2020年10月だった。ホテル1週間、自宅1週間。ホテルは嘉定の全季酒店。自宅の扉にもセンサーを貼られた。2回目の隔離は2021年の5月。余談だが、その前に今の奥さんと日本で出会った。その時のホテルも嘉定の全季酒店でホテル2週間隔離だった。3回目は2021年の11月だったかな。ホテルが南翔か马路あたりの汚い部屋だった。ここの2週間はきつかったな。4回目が2022年の6月だった。この時は上海がロックダウンで、上海に行けず、杭州で隔離されてから上海に行った。日本で結婚し、新婚生活4ヶ月目の単身赴任だった。振り替えると計4回でトータル8週間。今考えると隔離って一体何だったんだって思うけど、面白い思い出だったなと切り替えてる自分もいたりで。
2023.05.03
コメント(0)
久しぶりにYahooメールを見ていたら、昔書いていた楽天ブログを発見し、ついつい懐かしくてログインしたら、昔のブログがまだ残っているではないか!懐かしくてすっかり見入ってしまった。当時の自分は純粋に目標を追いかけ、奮闘していた。そして結果も残していた。そんな昔の自分を今本当に本当に誇りに思う!今の自分は、昨年結婚し、今年子供が生まれた。40歳での結婚、41歳で第一子だ。嫁が現在30才だから見事に11歳差の奥さんをゲットできた笑。それもこれもあの時奮闘していた自分のおかげだと思っている。今は子育てに奮闘している。息子が夜泣きするのでいまいち頭が動かない毎日。仕事はというとまだ嘉定に会社があり頑張ってはいるが、コロナの3年間で情勢が見事に180度変わってしまった。2019年までは順調だったが、2020年からオーダーが減り、2020年末には嘉定にあった自社物流検品センターを閉鎖した。2021年は初めての大きな赤字、2022年は元安の影響で為替益が出たが、2023年は売り上げが過去最低になる見込み。今年はまた大幅な協議解雇を断行しようと考えている。2016年に34歳で総経理に就任してから今年で8年目かぁ。日記を振り返り、今の自分は当時の自分に大きく負け劣っていると感じた。あの時の情熱をもう一度思い出す為に、また5年ぶりに日記を書きたいと思った。昔の中国は本当に良かった。人件費も製造コストも安くて、希望や夢に満ち溢れていた。今は人件費もコストも何もかも倍増し、また極端な円安で経営難になってきているが、どんな時代も生き残れる術があると信じて粘り強く踏ん張り、生き残りたい。本当にそれだけ。
2023.05.03
コメント(0)

10月は3回も日本へ帰国した。 さすがに疲れた。 馬賊のチャーシュー麺 名古屋駅で食べた豚しゃぶきしめん らけいこのラーメン 色々食べたけど、やはり一平ちゃんが1番。
2018.11.03
コメント(2)

最終日は五反田へ。 我が愛する故郷。 昼前に天下一品、昼後に母と亜細亜へ。 コジに会いたかったが、時間が合わず断念。
2018.10.13
コメント(0)

大きいオーダーが取れてホッとした。 旧正月までの工場のキャパも埋められた。 馬賊。 東宮原のラーメンショップ。 錦。学生時代からの思い出の味。 羽田で食べた寿司。
2018.10.13
コメント(0)

桜島がインパクトあった。 黒毛和牛を食べた。 知覧へ行って涙した。 開聞岳も立派だった。 黒豚も沢山食べた。
2018.10.13
コメント(0)

最終日は帰るだけ。 マルペンサに向かった。 今回は帰りのタクシーだけ片言の英語を駆使して 運転手と会話した。 やはり長友はみんな知っている。 やはり外国では語学を話せないと話にならない。 マルペンサはイミグレが混んでいてすごく焦った。 自分がほぼ最後の搭乗者になった。 上海には早朝に着いた。 往復の長いフライト時間が体力をひどく 消耗させた。 毎年2回行くのは結構しんどい。 次は2月だ。 その日は休み、翌日出勤。 事務所は無事引っ越しが終わっていた。 前より広いオフィスになり、総経理室もできた。 以前は狭いオフィスで中国人たちがうるさく 常にイライラしていたが、少し距離ができたので 私も精神的に少し楽になるし、社員たちの関係も 良くなることを期待したい。 まもなく国慶節だが、旧正月まではとにかく 忙しくなりそうだ。
2018.09.23
コメント(0)

4日目も同業と一緒に回った。 今回も仲良くなれた人が何人かできた。 私の財産だ。 同業は競合だが、やはり情報は大事なので 近寄りすぎるのも良くないが、 ある程度は近寄るべきだと私は思っている。 私が警戒すれば相手も警戒するし敵対心も 持つのではないかと思う。 厳しい状況の今だからこそ一緒に乗り越えて いきたいと思う。 午後はMRをした。 個人的にもディーゼルで服を買った。 夜は、小学生の同級生のコジと ドゥーオモ前で再会した。 なんだかすげえ感動的だった。 コジは日本でイタリアンをやっていて 以前イタリアで修行をしていたので 店も紹介してもらった。 イタリアの家庭料理が食べれるバイキングの店。 話に華が咲き、最後はドゥーオモ前で 語り合った。
2018.09.23
コメント(0)

朝飯をがっつり食べた。 展示会初日。 早めにホテルを出た。 開場1時間前に着いた。 開場してからひどく弱気になった。 同業者たちは数人で来ている。 私は1人だけ。 写真も基本的に禁止。ガードも硬い。 ただイタリアまで高い経費をかけて 何しに来たんだと自分を奮い立たせた。 やるだけのことやろうと。 貪欲に回っていたらお客さんや同業者に会い、 一緒に回ろうやと声をかけて頂いた。 自分は運がいい。 夜の食事も御一緒させて頂いた。 3日目はもっと絞って回ろうと思っていた。 同業の方から一緒に回ろうと声をかけて頂き、 一緒に回った。 1人ではなかなか心細いのだが同業と一緒だと 色々情報も得られるしトレンドも分かってきた。 午後は写真を撮っていることがバレて怒られて しまった。 夜は同業者と食事。
2018.09.23
コメント(0)

イタリアミラノ初日。 やはり12時間のフライトはしんどかった。 桃鉄をやって時間を潰したが、やはり長かった。 マルペンサに着くと涼しかったので 短パンからジーパン、サンダルからスニーカーに 履き替えた。 飛行機では眠れなかったので徹夜明けのような 感覚。 バスでミラノ駅へ。 前回リカルドに教えてもらったので 今回はスムーズに行けた。 ミラノ駅はスリが多いので 駅からホテルまではタクシーで移動した。 ホテルに着いたのがAM10時過ぎかな。 チェックインができたのでありがたかった。 シャワーを浴びてお腹が空いたので ドゥーオモあたりで食事しようと思った。 土曜日なので人で溢れていた。 ポモドーロを食べた。 チーズがうまし。 午後は時間がもったいないのでトリノ通りや リナシャンテをMRした。 夕方ホテルに帰ってきて熟睡してしまい、 夜8時に起きて夕飯を慌てて食べに行った。
2018.09.23
コメント(0)

2回目のイタリアミラノの展示会。 出発前だ。 前回の2月ほど人が多くなくて 安心した。 前回は旧正月前だったもんな。 12時間のフライトだ。 リラックスしやすいように短パンとサンダルにした。 前回はそういや初めてのイタリアで 緊張感があったもんな。 今回と同じで1人だったし。 今回は前回を経験してるのでリラックスしてる。 飛行機の中で眠れそうな気がするぅ。
2018.09.15
コメント(0)
先週は以前取引していた工場のラオパンが 癌で亡くなった。 50歳という若さだった。 態度が悪かったり、嘘を平気で付くので 当時はよく喧嘩をしたっけ。 酒もあれだけ無理してさ。 でも彼の憎めない笑顔だったり、 デザインは素晴らしいセンスがあった。 ありがとう、四男坊。
2018.09.09
コメント(0)

忙しくて書くのを忘れたが、 お盆は休みを取って台北へ行ってきた。 目的はリフレッシュだが、 島ちゃんに会いたかった。 渾身の一杯を食べてきた。 島ちゃんは私にとって先輩だが、 戦友であり同志であり朋友だ。 海外で共に闘う老板であり、 同じ悩みや同じ目的を共有している。 考え方も同じだ。 これほど価値観が同じ人間を 私はかつて会ったことがない。 九分にも行ってきたぜ。
2018.09.09
コメント(0)

昨日あたりから上海は猛暑が過ぎ、 30度以下の気温になり、だいぶ過ごしやすくなった。 今年も暑い時期が長かった。 涼しくなると身体も精神的にも 楽になる。 9月に入り、事務所の引っ越し、検品所の閉鎖など 色々決断をしなくてはならなくなった。 会社がずっと安定するほど世の中は残念ながら 甘くできてない。 常に準備をすること、最悪な状況を想定しておくこと、 本質は何かを掴んでおくこと、 守りに入らず攻めの姿勢でいること、 そして自分を信じること。 それさえ分かっていれば乗り越えられると 信じている。 今日は一風堂や伊勢丹、ユニクロへ。 来週末からイタリアミラノなので 長袖も買ってきた。 白丸を久しぶりに食べたらうまかった。 ドートルは行きたかったが、客が多くて 入る気が失せてしまった。 护嘉线で帰る。 往復18元。 安くて助かるぜ。
2018.09.09
コメント(0)

一昨日上海へ帰ってきた。 昨日は部屋の掃除とウォーキングをした。 日本も今年は特に暑かったが、 上海も33度、34度。 歩くだけで滝のような汗が。 姪からも痩せた方がいいと言われた。 マイペースに頑張ろうと思う。
2018.09.02
コメント(0)

日本に出張した。 母親と俺のイタリアンに行った。 ご馳走した。 両親がまだ健康で元気でいてくれること、 そして帰る家があること、 本当に幸せなことだと思った。 父親とは近所の洋食屋へ行った。 姪も来た。 名古屋と宮原ではお客さんと飲んだ。
2018.09.02
コメント(0)

五右衛門のパスタが食べたくて浦東へ。 久しぶりに行ったが高層ビル増えたわ。 伊藤忠もいいビルに入ってるな。 結局五右衛門は撤退したのか食べれなかった。 一風堂を食べた。 ドートルも上海初進出っぽい。
2018.08.04
コメント(0)
36年生きてきて人生を生き抜く為に 必要なことは忍耐力だと思ってきた。 ただ最近は忍耐力と同じくらい 適応力も大事だと思ってきた。 先日同じく駐在しているお客さん達と 話をしている時に私の苦労話を話したら お客さんから話を聞いて共感し だいぶ楽になったと言ってもらった。 私は今年の前半は精神的に苦しんだ。 何故うちの社員達は日本のように 日本人のように できないのかと日本のやり方と比べていた。 その結果、大きなストレスを感じていた。 ただ、ここは中国なのだ。 中国人たちなのだ。 日本のやり方を学ばせやらせることは 無理とは言わないが非常に難しいし 労力がかかる。 自分がストレスを抱え、自分が潰れて しまったら元も子もない。 中国流を認め、やらせて、その結果が 良ければそれでよしとしなくては ここでは長期的にやっていけないし、 信頼関係も結べないと思った。 駐在7年目でようやくそれに気付けた。 押してダメなら引くということ、 物事を違う角度から見れたというか、 お客さんの店を見ていてそれに気付かされた。 海外でやっていくこと、海外で結果を 出していく為には日本流だけでは ダメだし適応力が大事だと学んだ。 タクシーに乗っていて、F1レーサーのように スピードを出す運転手、 平気で携帯でおしゃべりしながらスピードを 落として運転する運転手、 日本ではありえないし、そんな感覚の奴らと 組んで結果を出していかなければ ならない訳だ。 改めて自分がとんでもない環境や ありえない価値観の人達と仕事を していることに気付いたし、 その中でもがいてやっている自分に 誇りを感じた。
2018.07.15
コメント(0)

お客さんのリニューアルオープンへ 行ってきた。
2018.07.15
コメント(0)

午前中から上海市内へ。 某焼肉店へ。 それから歩いてDVD屋へ。 今日は34度。湿度が少し高くて 蒸し蒸ししたが歩いていていい汗をかけた。 高島屋へ行き、頭皮の掃除をしてもらった。 可愛い和柄サンダルがあった。 写真を撮っていたら注意された。 母校が勝った。 9月にイタリアミラノへ行くが、 偶然小学校の同級生も同じ時期に 行くらしいので会うことになりそう。
2018.07.08
コメント(0)

昨日上海へ帰ってきた。 1週間ぶりだけど、なんだかすごく 新鮮な気持ちになった。 空を見上げると大気汚染がひどい。 日本の空は綺麗で青くて明るかった。 この大気汚染を目の当たりにすると 日に日にテンションが落ちていくのだ。 タクシーの運転手の声がやかましい。 運転も荒い。同じことを何回も聞いてくる。 これが毎日が繰り返されるとうっとうしく なるのだ。 今朝も朝ごはんを買いに行くと、道が汚い、 川が汚い、生臭い、店員はなかなか出てこない、道端で痰を吐く、 はっきり言ってレベルの低い国だ。 もう留学や駐在を合わせると中国は9年目になった。 初心が大事と言えどなかなか思い出せない、 だらけてくる、愚痴ばかりになる。 でもこの先も会社の為に中国でやって いかなくてはならない。 中国の良い部分も思い返してやっていこう。 寝癖で髪がボサボサでも外に出れる、 周りを必要以上に気にしなくていい自由さ、 適当さ、はっきりものを言えるし 日本では気疲れすることもこっちでは 気楽だ。 自分は周りに生かされている。 環境は選べないのかもしれないが 与えられた場所でたくましくやっていく しかないし、海外経験は誰もができること ではない。 少しくらいいい加減だっていい、 人生少しくらい回り道したっていい、 そんな気楽な気持ちでやろうと思う。
2018.07.07
コメント(0)

人間ドックが終わってから時間が できたので五反田や目黒を歩いた。 五反田は高校生まで過ごした故郷。 この街を歩くと当時の思い出が よみがえってきて温かい気持ちになる。 将来もう一度この街に住みたいという 夢を持っている。 目黒駅近くで座っていたら小学校の 同級生の大庭と偶然会って話が盛り上がった。 故郷の友人は本当に貴重だ。 その後原宿や高田馬場も歩いた。
2018.07.07
コメント(0)

6/28から7/6まで日本へ出張。 食べたもの。 喜多方ラーメン 馬賊 寿司ざんまい 人間ドックを受けたが、昨年より わずかだが体重も減って安心した。 血圧も血糖値も落ちたので良かった。 商談はまずまず。 売り場もたくさん見れたし、 サンプルも買いまくってしまった。 どんどんオーダー取れるように がんばりたい。
2018.07.07
コメント(0)

昨日も今日も上海市内へ行き、 お客さんと会ってきた。 今日はすごく収穫があった。 昼はデビッドラーメンへ行ってきた。 アピタに向かう途中でもお客さんに会い、 プロントでコーヒーを飲んできた。 明日からまた仕事。 貧乏暇なし。
2018.06.24
コメント(0)

今週は商談もあり忙しかった。 ワールドカップは部長やバイヤー達と 一緒に見て盛り上がった。 昨夜は接待。 盛り上がった。 今日は先輩とそばを食べた。 もんべえという店。 手打ちそばで美味かった。 今日は青空も見えて良かった。 歩いたら気持ち良かった。 オーダーは取りにくいが、 なんとかやっている日々。
2018.06.23
コメント(0)

生まれてから大学一年生までを 過ごした五反田。 本当にいい街だった。 社会に出てから苦しいことばかり。 その中で幼少期から青年時代を過ごした 五反田を歩くと当時の思い出がよみがえり、 本当に暖かくて幸せな気持ちになる。 いつかまた池田山に住みたいという夢を 持ち続けたい。
2018.06.10
コメント(0)

ここ数ヶ月は中国で苦しい思いをしている。 オーダーがなかなか取れない、 社員とぶつかる、空回りばっかり。 会社に行くのもしんどかった。 そんな中で帰国したら、高校時代に 汗を流した野球部のグランドを見に行きたく なった。 あの頃を思い出して、勇気と元気を 取り戻したかった。
2018.06.10
コメント(0)

久しぶりの新幹線。 昨日無差別殺傷事件があったようだが、 巻き込まれたらたまったもんじゃない。 名古屋駅のきしめん。 名古屋コーチンきしめん。 本部に着いてパスタ。 国府宮駅。 以前、ナカジとうちの靴を履いてる人を 見かけて興奮した思い出を思い出した。
2018.06.10
コメント(0)

母親と亜細亜へ。 美味しかった。
2018.06.10
コメント(0)

日本の焼肉はうまかった。
2018.06.09
コメント(0)

どれもうまかったし、安かった。
2018.06.09
コメント(0)

先週、今週は商談が続き、非常に疲れた。 商談の緊張感もあるし、お客さんや 本社の後輩のアテンドはほぼ自分が やるので神経も使う。 また今週は季節外れの猛暑で 身体が悲鳴をあげた。 38度、36度が続き、しんどかったし 夜も寝付きが悪かった。 今日は24度と過ごしやすくホッとしている。 ラーメンを食べに行った。 店員の態度が毎回いまいちで残念だが、 ラーメンはまずまず。 突然豪雨が降ってきたが、 気温も下がり恵みの雨だ。 市内まではバス。 9元だ。
2018.05.19
コメント(0)

昨夜はあるドラマを見ていて 引き込まれてついつい夜更かしした。 今日は午前中は商談だった。 遠いところまで来てくださるお客様に 感謝だ。 来週と再来週は商談が続く。 今日は入念にサンプルチェック。 午後は休みにした。 久々に焼肉を食べに。 家へ帰ると熟睡した。
2018.05.04
コメント(0)

労働節の4連休明けだが、身体がダルいし 頭痛もする。 中国駐在も7年目だ。 留学を入れると9年目か。 総経理3年目で大変なプレッシャーの中で 中国人たちに囲まれて仕事をしている。 しかもだらしのない本社を支えている。 総経理業務だけでなく、営業、企画も 自分がやっている。 36歳でここまで仕事をしているのも 稀なことだと思う。 明日午後は青年節という訳のわからない 日で自分も疲れてるので休みにした。
2018.05.03
コメント(0)
全1566件 (1566件中 1-50件目)


