☆心の中には宝物がいっぱい☆

カレンダー

プロフィール

SHIGEさん

SHIGEさん

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
2005年02月16日
XML
カテゴリ: 学校行事
ある日、読み聞かせの時間にやんちゃさん4人があきらかに
邪魔をしてきました。聞きたくないなら遊んでいていいけど
聞いている子の邪魔にならないように、静かに遊ぶのが
読み聞かせのときのルールってことにしています。
でも、そのときは何度注意してもやめてくれず、かと言って
一生懸命聞いてくれている子も中断されていることに
迷惑しても注意はしようとはしませんでした。

「見て見ぬ振り」「関わらないでいよう」
自分の身を守るためなのか、それが子ども達の中で普通に

教科書広げた勉強も大切だとは思うけれど、小学校って
それだけではないはずです。人との関わり方、自分の気持ち
の表現の仕方、学ぶべきことはいっぱいあるのにね。

そこで今度は子ども達に伝えたいことが生まれました。
まずは教頭に相談です。「読み聞かせの時間、絵本を読まずに
子どもにしていることを考える時間を作らせてください」と。
担任の許可ももらいにいきました。そして次の絵本の時間に
特別授業を決行したんです。

最初に「今日は絵本を持ってこなかったけど何でかわかる?」
って言うとみんなバツの悪そうな顔をしてました。
隣り同士で背中の擦り合い(マッサージ効果)をさせて

「相手が何を考えてるのかわかった?」って聞くと「わからへ~~ん」って。
「人は思ってることがあってもちゃんと言葉で説明しないと
わからへんよね、でも言葉は聴こうとしないと伝わらへんで」って。

そこで私の昔話をしました。中学時代にイジメられてる子がいて
一人でかばい続けたときのこと。ターゲットにされて画鋲が

トイレにかけこんで血だらけのお尻で泣いていたこと。
大人になって同級生に会ったときその話しをしても、イジメ
た側は覚えていなかった。みんなでいっしょにしていたから
罪悪感がなかったから。でもされた側はすごく傷ついたこと。
かばい続けた子に「あのとき私がかばってくれたから学校
に居られた」って言ってもらって自分は間違ってなかったと
嬉しかったこと。でも、かばう人間が自分ひとりじゃなくて
3人・5人って見ない振りをせず少し勇気を出してくれていたら
きっと嫌な思い出にならずにすんだのにって思うこと。
私自身も勇気を持ってまわりのみんなに注意できなかったこと
を悔やんでいること。悪いことだと気づかせてあげればよかったって思うこと。

みんな真剣な顔で聞いてくれました。泣きそうな顔して聞いて
くれる子もいて、話している私もウルウルするくらい力が入りました。

「みんなが良くないと思うことを少し勇気出して伝えたら
きっともっといいクラスになっていける。あと1ヶ月しか
ないけどこのクラスをいい思い出にできるように、いっしょに
がんばっていこうよ」って言いました。
何人かは大きくうなづいてくれてました。

まだそれが昨日のことなので、これからどんな変化があるのか
何も変われないのかはわからない。
でも、今の自分にできることを精一杯ぶつけてみて後悔は
ないです。他のお母さんたちの中には「勝手なことして」
「でしゃばりやなぁ」「そんなこと頼んでへんのに」
って思う人もいるかもしれません。
でも、やっぱり何もしないで見ている事はできませんでした。

今わかってくれなくても、子ども達の心に「あ~、小学生
のときうるさいおばちゃんがこんなこと言ってたなぁ」
って少しでも残ってくれたら嬉しいなって思います。
子どもは伝える力はまだ未熟だけど、大人には見えないくらい
心の中にはいろんな感情があるんだと思うし、先生や自分の
親だけでなく、たくさんの人にいろんな刺激をもらった方が
中身がぎっしり詰まった大人になれるんじゃないかな。

まだまだ子育て進行中の私ですが、これからももっともっと
子ども達の「うるさいおもろいおばちゃん」でいたいと
思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月16日 11時01分44秒
コメント(2) | コメントを書く
[学校行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: