全308件 (308件中 1-50件目)
井口和基の公式ブログhttp://quasimoto.exblog.jp/
2011年10月24日
コメント(0)
当地も昨日に梅雨入りとなりました。例年より入りが早いので、明けも早いことを願います。mixi・Twitterに加えてFacebookも始めました。でもFbはまだよく判ってないです・・・。
2011年05月28日
コメント(0)
最近なかなか更新できていない。mixiやTwitterは毎日UPしてるのに・・・。
2011年05月21日
コメント(0)
最近なかなか更新できていない。mixiやTwitterは毎日UPしてるのに・・・。
2011年05月12日
コメント(0)
![]()
東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。 [ 2011年4月14日3時15分 ] 琉球大学教授である木村政昭さんの著書を一部紹介します。私も読んでます。 木村教授の著書は他にもあるので探してみてください。【送料無料】「地震の目」で予知する次の大地震価格:1,260円(税込、送料別) 【送料無料】大地震の前兆をとらえた!価格:1,260円(税込、送料別) 富士山噴火と東海大地震価格:1,365円(税込、送料別)
2011年04月14日
コメント(1)
あの時・・・・・オイラと家内は御殿場市内で仕事中。娘は自宅近くの学校にて授業中。御殿場市は静岡県内最高震度の震度5弱を記録。そして自宅付近でも震度4を記録。御殿場市内では縦に3回ほど突き上げられた後に、ゆらゆら横揺れが始まったと思ったら段々激しくなり、時間的には覚えてないが横揺れは暫く続いた。収まったと思ったら直ぐに次の横揺れが始まった。2発目の揺れが収まったのを見計らって外へ避難した。我々の職場でも、娘の学校でも、怪我人はいなかった。不幸中の幸いであった。自宅に帰り着いてテレビで“大惨事”を目にした。それ以上のことはここでは・・・・・・。志半ばで命を絶たれた方々のご冥福をお祈り申し上げます、合掌・・・。
2011年03月14日
コメント(1)

2011年03月09日
コメント(0)

2011年02月27日
コメント(0)
娘が昨夜04時頃に発熱したので測ったら38.4度だった。家にあった市販の風邪薬を飲ませ冷えピタを貼って寝させた。朝になっていつも起きる時間に再度熱を測っても変化なかった。そのため学校を休ませることとし、オイラも当日休暇の連絡を。09時くらいに熱を測ったら37.4度に下がっていた。その後にかかりつけの病院に行って診察を受けた。経緯を話すとインフルエンザではなく普通の風邪との診断だった。熱が上がるようであればインフルエンザの検査をするとのことで今日は薬を処方してもらっただけだった。この時期にインフルエンザでなかったのは幸いであった。
2011年02月16日
コメント(0)
<新燃岳>11回目の爆発的噴火 宮崎、鹿児島県境の霧島山系・新燃岳(しんもえだけ、1421メートル)で14日午前5時7分、爆発的噴火(爆発)があった。噴火活動が活発化した1月26日以降、11回目。 宮崎県警高速隊と西日本高速道路によると、霧島サービスエリア(宮崎県小林市)などには、5ミリ~1センチ大の火山れきが降り、駐車中の車の窓ガラスが割れた。また小林市によると、車のガラスが割れたとの報告が2件、自宅温水器のガラスが割れたとの報告が1件あった。小林市によると、一連の噴火で市中心部に火山れきが落下するのは初めてといい、市は被害調査班を出し、聞き取り調査をしている。火口から小林市中心部まで約13キロ離れている。2011年02月14日 毎日jpより********************************************************今日の新燃岳の様子5時7分に爆発的噴火、これで爆発的噴火は11回目。空振の観測値は2番目の強さ(1番は2月1日7時54分のもの)振幅の観測値は最大で、小林市から噴石のリポートもありました。「今朝の新燃岳の噴火で降ってきた噴石が、車の上についていたので、取り除こうとしたけど、ワイパーの部分にいっぱい…なかなか取れません」雹が降ってると思うようなバタバタバタ…との音がしました。隣家の小屋スレートには穴が開いたとそうです。小林あたりでこれだから、もっと近くは大変ですね…。登下校の時間と重ならず不幸中の幸いでした[警戒事項の変更点]今日の噴火を受けて、警戒事項の小さな噴石の範囲も7kmから10kmに広がりました。2011年02月14日 weathernewsより
2011年02月14日
コメント(0)
今夜から茨城県に車で向かうのだが関東地方は「大雪の可能性あり」とのこと。無事に辿り着けるのだろうか・・・。
2011年02月10日
コメント(0)
宮崎・鹿児島県境の新燃岳(しんもえだけ)の噴火で、断続的に火山灰が降る宮崎県都城市で6日、高校生や鹿児島県霧島市の消防局員ら約200人がボランティアで火山灰の除去作業をした。 火口から南東約10キロの都城市夏尾町では、火山灰が層を作るほど堆積(たいせき)し、あちこちにひざの高さほどの灰の山が並ぶ。車が走り過ぎたり、家の屋根に積もった灰を落としたりする度に灰が巻き上がる。 宮崎県小林市の県立小林高校の野球部員や保護者ら約40人はヘルメットにマスク、ゴーグルをつけ、スコップや一輪車を使って黙々と火山灰を取り除いた。 小林市は新燃岳の北東にあり市街地はほとんど降灰がない。一人暮らしの橋口ケサノさん(83)宅の灰を片付けた2年の牟田裕弘さん(17)は「思っていた以上に灰が積もっていて、住民の人たちが困っているのがよく分かった」。1年の村川慎太郎さん(15)も「苦しんでいる人がいるのに自分たちだけが野球をしているわけにはいかない」と語った。屋根の上には消防局員が上がって灰を落とした。 橋口さんは「屋根には上れなかったので助かった」と笑顔だった。 都城市の災害救援ボランティアセンター(0986・25・7318)には6日現在、72件のボランティアの申し込みがあり、派遣依頼は22件。都城市同様に灰が積もる同県高原町でも7日午後1時、災害ボランティアセンター(0984・25・6072)が発足する。 一方、新燃岳の南約6・5キロ、霧島市の霧島神宮では6日、霧島温泉の恵みに感謝する「温泉感謝まつり」があった。 地元の二つの旅館協会の主催。計25社が加盟する両協会によると、1月26日から3日間で予約キャンセルは約900件に達した。 にぎやかな笛や太鼓とともに法被姿の旅館主ら約30人が、温泉水を入れた酒だるをみこしにかついで境内を練り歩いた。神職のおはらいを受け、霧島神宮がまつる天孫降臨の神々に「荒ぶる山の神を退治して」と祈願した。【佐藤敬一、中尾祐児】 02月06日 22時53分 毎日jpより
2011年02月06日
コメント(0)

鳥インフルエンザ ↓口蹄疫 ↓再び鳥インフルエンザ ↓新燃岳噴火度重なる悲運に負けるなっ!がんばれ! 宮崎!!口蹄疫で深い傷を負った皆様への応援歌「君の心へ ~To Your heart~」 N.O.B.U!!!
2011年01月30日
コメント(0)

本日12時25分頃に小笠原諸島西方沖で発振あり。M6.9という巨大地震であったが遥か沖合いでの発生だったため大震災とまでは至らなかった。これがもっと日本列島に近ければ大震災は間逃れなかったであろう。それでも東北地方~関東地方~甲信越地方にかけて最大震度3をはじめ広範囲での揺れが観測された。職場でも“ゆっくりとした揺れ”が約2分程度確認できた。津波の発生は無く、大きなニュースにもなっていないが小笠原諸島にお住まいの方々の安全を祈念申し上げます。【気象庁HPより】【ウェザーニュースHPより】2010年11月30日 12時25分小笠原諸島西方沖 北緯28.4度 東経139.7度深さ480km マグニチュード6.9 最大震度3個人的には大きな事が起こる前触れに感じてならない・・・。
2010年11月30日
コメント(0)

Fight Miyazaki
2010年11月23日
コメント(0)
07日の深夜終了でノートPCを落札した。中古機だがWin98、MicrosoftOffice2007がインストールされている。メモリー・HDの容量は流石に現行Typeより小さいが無線LAN内蔵なのでインターネット・メールは可能とのこと。HD容量が小さいのでOfficeで作成したFILEはUSBに保存しなければならないだろう。某Yオクで落札したのだが落札価格は送料を込んでも諭吉以下だった。驚いたのが隣町の方が出品された一品だったこと。ただしオークションの性質上で直接取引は行わず通常取引することとなった。そんなこんなで念願のB5ノートを格安でGETする事が出来た。代金振込後の確認を終えて発送準備に入ったとの連絡があった。今のところ希望の品であると思っているのだが正直なところは品物が届いて確認しない事には何とも言えない。一両日中には到着するだろうから楽しみにしておこうっと。
2010年11月08日
コメント(0)
![]()
大地震の前兆をとらえた! 2008年05月発刊大地震の前兆をとらえた!価格:1,260円(税込、送料別)なぜ起こる?巨大地震のメカニズム 2008年10月発刊なぜ起こる?巨大地震のメカニズム価格:1,659円(税込、送料別)「地震の目」で予知する次の大地震 2010年10月発刊(※最新刊)「地震の目」で予知する次の大地震価格:1,260円(税込、送料別)
2010年11月08日
コメント(0)
静岡県危機管理局は東海地震が発生したら富士川河口断層帯でもM8クラスの地震が起きる可能性があるとの調査結果を公開した。この調査結果は昨日の県内ニュースでも取り上げられていた。
2010年11月01日
コメント(0)

アドレス帳を修正していたら途中で沈黙したのでOutlookを終了させた。そしたら下記のエラーが表示されて操作不能となった。メール受信は可能だが届いたメールはやはり下記のエラーが表示されて開けない。どなたか対処法を知りませんか?????
2010年10月10日
コメント(0)

今回の台風9号で知人宅が土砂崩れ災害に遭ってしまった。10日(金)・11日(土)と有志が集まって復旧支援に行ってきた。写真のとおり現地には台風の猛威が残されていた。重機が間に合わないとのことで人海戦術により土砂の掻き出しを行ってきた。家屋の裏山が崩れて1mを越える土砂に埋もれてしまっていた。復旧作業を行う前の状況を記録として以下に貼り付けておく。09月10日(金) 静岡県駿東郡小山町にて撮影 ・・・ 役場付近(野沢川濁流跡) ・・・ 役場付近(野沢川濁流跡) ・・・ 役場付近(野沢川濁流跡) ・・・ 役場付近(野沢川濁流跡) ・・・ 役場付近(野沢川濁流跡) ・・・ 湯船地区(田んぼ壊滅) ・・・ 湯船地区(小規模崩落現場) ・・・ 湯船地区(田んぼ壊滅) ・・・ 湯船地区(家屋崩壊) ・・・ 土砂崩れ被害 ・・・ 土砂崩れ被害 ・・・ 土砂崩れ被害 ・・・ 土砂崩れ被害 ・・・ 復旧作業の一場面
2010年09月13日
コメント(0)

静岡ホビーフェア2010年07月24日-2011年03月27日会場:東静岡広場(JR東静岡駅北口)時間:07月・08月・・・10:00~20:00 09月以降 ・・・10:00~18:00主催:静岡市共催:静岡ホビーフェア実施本部【静岡ホビーミュージアム】会場:静岡ホビーフェア会場内料金:大人・・・600円、小人・・・200円時間:静岡ホビーフェアに基づく【会場内に聳え立つ“等身大”ガンダム】お台場ヴァージョンとは少しポーズが違うらしいジオラマ風に撮影-01ジオラマ風に撮影-02【ミュージアム内でプラモを衝動買い】HGシリーズ ガンダム 1/144スケールHGシリーズ シャア専用ザク 1/144スケールHGシリーズ グフ 1/144スケール会場限定発売 SDガンダム徳川家康バージョン
2010年08月29日
コメント(0)
昨日は会社の夏祭りだった。娘と一緒に“紙芝居”を担当した。2週間ほど前に台本を渡されて、娘は毎日練習を繰り返していた。夏祭りが始まって娘も意気揚々で楽しい時間を過ごすはずがフタをあけてみると今までにない侮辱感と雪辱感を味わった。昨日の“あの時間”は自分の生涯から抹消したい時間となった。ただ娘はめげずに紙芝居を頑張ってくれた。そんな娘を誇らしく思った。娘に見られないように溢れる涙をこらえるのがツラかった。「よく頑張ったね」と労いと感謝の気持ちを添えて自分の財布からお小遣いをあげた父さんであった。今後の社内イベントで“役”を引き受ける事はもう無いだろう。
2010年07月31日
コメント(0)
今日は13回目の結婚記念日でした。でも特にこれといったイベントは無し・・・。カミさんへ迷惑掛けてばかりの13年間で申し訳ないです。これからも宜しくお願いしますねっ。
2010年07月19日
コメント(1)
娘の夏休み07月24日(土)~08月29日(日)会社の夏季長期休暇08月07日(土)~15日(日)オイラと娘の帰省日・・・08日(日)カミさんの帰省日 ・・・11日(水)オイラとカミさんの戻り日・・・15日(日)娘の戻り日 ・・・27日(金)いづれも飛行機にて
2010年07月07日
コメント(5)

本日16時頃に何気に富士山を見たら、いつもと違った光景が見られた。山頂に笠を被った光景は、雨降りの前兆としてよく見掛けるが、雲が頂きを避けてるように見受けられた。携帯電話で撮影したので、あまり写りは良くないが日記として公開します。撮影場所:静岡県御殿場市撮影時間:05月10日 16時05分撮影機器:携帯電話
2010年05月10日
コメント(0)
飼い殺し・・・生き地獄・・・人間不信・・・
2010年03月24日
コメント(4)
先日、五反田駅の宝くじ売り場で「バラを10枚」購入していた。一昨日が抽選日だったので当選番号を確認したところ春のおとずれ賞 下3ケタ 207 10,000円に見事当選していた。3,000円の投資で10,300円の当選金額であった。思いがけない臨時収入であった。でも飛んでくお金なんだよね・・・。
2010年03月14日
コメント(0)
2010年度からは多忙の予感・・・。現業務とは別に社外において「2010年度 小学校PTA副会長」に就く事に。エスカレータ式で「2011年度 小学校PTA会長」も決定。それとは別に「市地域地震防災指導者」にも内定。こちらは3年任期。
2010年02月26日
コメント(1)
ブログに残すか迷ったのですが。02月07日01時45分実家の婆ちゃんが旅立ちました。享年92歳、老衰にて。静かな最期だったそうです。昨日滞りなく初7日を終えたそうです。合掌・・・。
2010年02月14日
コメント(2)
年初に開催された「同窓会」の日記をUPしようと思ったが当日に撮影した写真が100枚を越えていて日記を書くのが非常に困難だったので諦めました。当日参加された方、参加出来なかった方へ希望される方へ撮影した写真を送付しますので本ブログTOPページの“掲示板”へコメント下さい。その際は判りやすいHNでお願いします。住所等の個人情報の記入はご遠慮下さい。こちらで住所が把握出来てれば郵送します。住所が把握出来ていない方への手段も考えてみます・・・。
2010年01月11日
コメント(0)
今日は娘とお笑いLIVEに行ってきました。 今年の“大笑い初め”が出来ました。 出演順に、 1.テンゲン 2.Wエンジン 3.クールポコ 4.今泉 5.超新塾 6.ロッチ 7.我が家 8.アンガールズ 全員がワタナベエンターテイメントに所属。
2010年01月11日
コメント(0)

伊豆半島東方沖での群発地震が気になってるところだが当初の予定通り「第6回たこ焼きパーティ」を開催した。今回は保護者の方々に話をして会費を1,000円とした。X’masシーズンという事もあって1,000円の内訳はプレゼント代金500円、ケーキ代金300円、たこ焼き具材代金200円。子供たちには前もってプレゼントを用意してもらい、男女に分かれてプレゼント交換会とした。オイラも子供たちと同じ立場で500円のプレゼントを用意して交換会に挑んだ。今日のスケジュールは大雑把だが以下の通り。09時 我が家に集合10時 みんなで具材とケーキの買い物に11時 みんなで具材の下ごしらえを12時 たこ焼きパーティ開始14時 プレゼント交換会15時 シュートケーキタイム17時 解散子供たちの持ち寄ったプレゼントはみんな個性的ではあったが文房具が目立った。そんな中でオイラが用意したのはミニ四駆のプラモデルだった。実は約束の500円を80円ほどオーバーしたのだが・・・。プレゼントが当たった子はとても嬉しそうだったのでオイラも自分の小遣いを使って交換会に参加した甲斐があった。今日は男の子3人・女の子2人の参加だったが途中で男の子のお父さんも加わってくれたので参加者は全員で8人だった。「お父さん、突然の登場でビックリしたけど嬉しかったよ。 またいつでもいらして下さいねっ」
2009年12月20日
コメント(2)

今回の伊豆半島東方沖群発地震の続きです。本日12時時点の観測地点でのデータです。 グラフの盛り上がりから、今夜から明日の朝にかけて 震度6レベルの発振の可能性が高いとの事。 警戒宣言ですっ!!
2009年12月18日
コメント(0)
何だか群発化してます。18時45分 震度119時13分 震度119時46分 震度119時54分 震度219時57分 震度120時19分 震度120時45分 震度2まだまだ発振は続いてます。震源は陸域のようです。大きな発振に繋がらなければいいのですが・・・。
2009年12月17日
コメント(0)
昨夜は寒い中で頑張った甲斐がありました。 なんと流星を19ケも見る事が出来ました。 夜なので外にいるのは10~15分が限界なのですが それを4回くらい繰り返して流星群を堪能しました。 その中の1ケは青白い光を放って流れるのがハッキリ見えました。 調子にのって今夜も頑張ってみようかな!? ちなみに当地では11時30分くらいの真上が絶好のポイントでした。
2009年12月15日
コメント(0)
44MAGNUM昨日、赤坂BLITZで開催された彼らの約20年振りのワンマンLIVEに行って来た。学生時代に聴いていた日本を代表するジャパンヘヴィメタルBANDの一つである。当日知り合ったMAGNUMフリーク達のお陰もあって今まで出動したLIVEの中でも記憶に残るLIVEとなった。
2009年12月13日
コメント(0)
先日受験した「防災士」の合否通知が封書で届きました。封を開けるまでドキドキでした。取り出してみると合格の通知でした。通知をみてホッと一息って感じでした。あとは日本防災士機構に登録申請します。申請書類の審査が完了したら日本防災士機構は防災士として防災士登録代償に登載し防災士認証状及び防災士証発行します。防災士認証状と防災士証を手にして防災士となります。長期間の講習受講と慣れない試験勉強を頑張った甲斐がありました。
2009年12月05日
コメント(1)

3年前に家を建てた時にハウスメーカーさんから金の成る木を頂きました。大きく育っているのですが花の咲く気配はありませんでした。ところが今年は蕾が出だして“もしかして”と思っていたら3年目になってようやく花が咲きました。デジカメのマクロモードでパチリっ! 再入荷しました!縁起物として喜ばれます!玄関などへ飾れば、何かいいことあるかも…【金の成る木】 金の成る木・クラッスラ花月 金の成る木(カネノナルキ) 5号
2009年11月28日
コメント(0)

昨日07日(土)に勤めている会社の環境保全活動及び社会貢献活動の一環で会社敷地内のビオトープで開催された「自然教室」に娘と参加してきた。第11回を迎えるイベントで今回は看板つくり・ピザ焼き体験・サツマイモ掘りといった内容であった。当日は秋晴れで気温も高く絶好のイベント日和であった。一般参加者集合時間の1時間前より釜の火お越しを行い昼食の準備が早々に始まった。合計4つの釜を駆使して炊き込みご飯・キノコ汁・大学イモを用意した。昼食の準備と平行してイベントの方では子供たちのサツマイモ掘り・看板つくり、そして担当スタッフによるピザ焼きの準備も行われていた。サツマイモ堀りは6歳以下のチビッコを対象にビオトープ脇の畑で行われたが、決して大きいとは言えない畑から沢山のサツマイモが掘り出されていた。看板つくりはビオトープ内のポイントを記す看板を参加してくれた子供達がそれぞれのイメージでカワニナ・メダカ・トンボ・メダカ・ホタルなど6枚の看板を描いていた。我が娘もトンボの看板つくりに挑んでいた。(残念ながら出来上がりの看板写真は公開出来ず・・・)ピザ焼きはスタッフは数年掛かりで完成させた炭焼窯で行われた。ピザ生地を含めて全てが手作りだ。トッピングする具材も女性スタッフが手際良く裁いてくれてとても助かった。なんと女性スタッフに混じってマイエプロンを持参した我が娘も参加していた。ピザ焼き体験は大好評で長蛇の列が途絶える事無く続いていた。全てが手作りのピザは焼き上がり加減も良く味の方も最高の出来であった。昼食の炊き込みご飯・キノコ汁・大学イモも最高の出来で参加者の皆さんも大喜びであった。特に炊き込みご飯の出来は申し分なく大好評で子供たちもおかわりに並んでくれていた。昼食が終わって参加者の皆さんが一息入れている時にオイラの出番がやってきた。オイラの出番、なんとなんと紙芝居である。麦藁帽子に前掛け、勧進帳を腰にぶら下げて、赤い自転車を押しながらの登場に始める前から子供たちは“昭和の匂い”に興味深々のようだった。紙芝居はビオトープをテーマにしたものだったので子供たちも自然を大切にするという事を多少なりとも理解してくれた事であろう。我が娘、ここにも登場して親子鷹での紙芝居披露であった。娘のお陰で子供たちにも判りやすく内容が伝わってくれたのでは思う。「ケロケロ草が育つようにみんなで自然を大切にしようねっ!」、その後は看板を仕上げて各ポイントに設置して記念撮影、参加してくれた皆さんにアンケートを記入頂き、最後に集合写真を撮影して「自然教室」は閉会した。天候にも恵まれ、ケガも起こらず、最高の「自然教室」となった。計画時点から頑張って頂いたスタッフの皆さん、前日準備を頑張って頂いたスタッフの皆さん、そして当日に昼食も不規則な中で頑張って頂いたスタッフの皆さん、本当にご苦労様でした。今後も参加してくれる皆さんが満足な笑顔を見せてくれるようなイベントを続けていきましょう。最後にこんな事を記すと親バカ発言になてしまうが、開始直後から最後の後片付けまで手伝ってくれた我が娘を誇らしく思ったイベントであった。
2009年11月08日
コメント(0)

今回で第5回を迎えた我が家の恒例(!?)行事!!またまた様々な具材が登場した。たこ・エビ・ベビーホタテ・チーズ・もち・・・。いつもと趣向を変えた点は子供たちの親に話をして200円/一人の会費をもらい、集まった資金をオーバーしないように自分達で具材の買出しさせた事だ。スーパーでは、みんなで話し合いながら楽しそうに買い物していた。後で聞いたら、「たこ焼きもおいしかったけど買い物も面白かった」と、みんな満足そうだった。
2009年10月19日
コメント(0)
![]()
家の南側にある森のカラスがいなくなった!?いつもうるさいくらい絶えず鳴き声が聞こえて群れを成しているのが見えていたのだが・・・。今日の午前中に30羽くらいの群れが南西の方角あたりに飛んでいったのを見た。夕方に帰宅した時にカラスの鳴き声が全く聞こえず姿さえも見られなかった。今日は長野南部・福島会津と大きめの発振が2発あった事を踏まえて嫌な感じがする。自宅の寝室やリビングなど各部屋に懐中電灯を配備した。それぞれの懐中電灯には蓄光テープを貼ったので突然の停電時には効果が出るであろう。現在のところ東海沖辺りでの発振が懸念されているので関連があるのかもしれない。東海沖の発振は起きても深発で震災クラスにはならないと言われているのだが・・・。何事も起こらないのが一番なのだが“備えあれば憂いなし”注意は必要である。蓄光テープは“α-FLASH009”をお勧めします。消防も認めた驚きの明るさ!ある・ふら α-FLASH 009 高輝度蓄光シール AF10P丸型シール 10mm 36枚入り消防も認めた驚きの明るさ!ある・ふら α-FLASH 009 高輝度蓄光テープ AF0501T【極細】幅5mm×1m巻消防も認めた驚きの明るさ!ある・ふら α-FLASH 009 高輝度蓄光シール AF18P丸型シール 18mm 16枚入り消防も認めた驚きの明るさ!ある・ふら α-FLASH 009 高輝度蓄光テープ AF1001幅10mm×1m巻消防も認めた驚きの明るさ!ある・ふら α-FLASH 009 高輝度蓄光テープ AF1501幅15mm×1m巻消防も認めた驚きの明るさ!ある・ふら α-FLASH 009 高輝度蓄光テープ AF0501【極細】 幅5mm×3m(1m×3巻)
2009年10月12日
コメント(0)

開催日:2009年10月11日(日)会 場:静岡県裾野市 関東自動車出演団体(出演順)11:00 開会式11:20 柳清本流柳清会静岡教室(沼津市)11:50 愛知琉球エイサー太鼓連(名古屋市)12:15 須山中学校よさこいソーラン(裾野市)12:35 うりずんエイサー(名古屋市)13:00 ラ・エストレジャ・アマブレ(裾野市)13:20 なんくる三線愛好会(沼津市)13:40 琉神Reds(静岡市)14:10 球美の島三線クラブ(函南町)14:30 横田西多摩エイサー太鼓(福生市)14:55 静駿波舞音エイサー団(裾野市) 舜天雅エイサー団(浦添市) 遠州琉風舞エイサー団(浜松市)15:20 かちゃーしープロ・スーパーエイサー団 琉神1.白獅子2.首謀のIKKOさん3.琉神Reds4.琉神メンバー5.琉神メンバーと琉神Redsメンバー6.琉神メンバーのYUKOさん7.2009年度ミスOKINAWA8.わしたショップで買ったシーサーの置物
2009年10月11日
コメント(0)

10月03日~04日にTDLに行って来た。03日は午前5時に車で自宅を出発。途中でトイレ休憩したけどTDLに7時頃に到着。宿泊予定のホテルに車と荷物を預けてTDLへ。8時の開門と同時に入場出来た。途中10時くらいから雨が降り始めて15時くらいまで降り続いた。それでも傘をさして順番待ちの列に並んだ。 モンスターズインク“ライド&ゴーシーク!” プーさんのハニーハント バズ・ライトイヤーのアストロプラスター スプラッシュ・マウンテン ビッグサンダー・マウンテン ピーターパン空の旅 ピノキオの冒険旅行 ガジェットのゴーコースター グランドサーキット・レースウェイ雨の中でこれだけのアトラクションに行ければ十分だろう。雨のせいで“リ・ヴィランズ”が中止になったが少し止んだ時に2台だけのパレードが始まった。これはパレードが中止になった日に止み間ある時だけに行われるのだと教えてもらった。このお披露目パレードが観れる確立はかなり低くレアなものらしい。まして今はHALLOWEENという事で普段は普通のカッパを着て登場しているミッキーが特別にHALLOWEENバージョンのカッパを着ていたのでレア中のレアを観る事が出来た。時に激しく降る雨の中ではあったがTDLのHALLOWEENはとても楽しく時間が過ぎた。そして日が沈んで暗くなった頃に夕食をとっているすぐ傍をドリーム・ライツが通り過ぎていった。夕食を終えて外に出たらタイミングよくナイト・ハイ・ハロウィンが始まった。終わったと思ったらすぐに“バンザイ・ヴィランズ”が始まった。そして全てのエンターテイメントが終わってTDLをあとにホテルへ向かった。宿泊先は東京ディズニーランドホテル。舞浜駅の裏手にみえるオフィシャルホテルの中で一番新しい豪華なホテルだ。泊まった部屋は最上階の9階だったがTDLの夜景は角度が違ったために見れなかった。翌04日は前日とは打って変わって素晴らしい秋晴れであった。前日の雨が悔やまれるところであったが雨の中でも結構楽しんだので良しとしよう。チェックアウトを終えてディズニーリゾートラインに乗るために東京ディズニーランド・ステーションへ。その前に名残惜しくホテルの写真をパチリっ!ディズニーリゾートラインでイクスピアリ、ボン・ボヤージュに行って買い物と昼食を。その後ホテルに戻って車に乗ってTDRを後にした。TDRは季節ごとに様々なイベントがあるがHALLOWEENが一番楽しくて大好きだっ!でも来年は今年から始まったTDSのHALLOWEENに行ってみたいなっ!!
2009年10月05日
コメント(2)
ミニロト 第528回抽選日 09月22日本数字 02・11・14・15・21B数字 081等 16口 15,068,700円2等 105口 164,900円3等 2,418口 12,400円4等 74,570口 1,000円久々にGetんですしかも3等ですこの給料日前に有り難い事ですっ
2009年09月22日
コメント(0)

昨日の日曜日に子供のクラスメイトの要望でたこやきパーティを開催した。なんと今回で4回目を向かえる我が家の恒例イベントだたこ焼きなのにタコだけでなく、ホタテ貝柱・チーズ・もち・エビなど豪華な具材だいつもは家の中で焼くのだが昨日は好天に恵まれたので庭で焼く事にした。タープを広げてはみたものの気温が30度近くあったためうだる様な暑さだった。でも子供のクラスメイトもみんな楽しいひと時が過ごせたようであった次回の開催はいつだろうね~ぇ
2009年09月14日
コメント(0)

発生時刻 : 08月11日 05時07分頃震源地 : 駿河湾(御前崎北東40km付近)緯度 : 北緯34.8度経度 : 東経138.5度深さ : 20km規模 : M6.6最大震度 : 震度6弱当地でも震度4を観測したが家族でオイラの実家に帰省していたため今回の発震は知り合いからの電話で05時30分頃に知った。遠く離れていたので自宅の被害状況も判らず心配してもどうしようもなかったので帰省中は故郷を満喫する事とした。土曜日に自宅に戻ってきたが家の中は特に被害は受けていなかった。棚からの落下物も無く、テレビや家具の転倒も無かった。ただ帰宅時点で確認したら潜行式ユーコンが約10mm沈み込んで80度の角度に漂着していた。当地からの80度はちょうど今回の震源地を示す角度であった。
2009年08月17日
コメント(0)
明後日の金曜日、午前・午後と2ヶ所の病院で2種類の精密検査を受ける。結構ネガティブになっている自分がいる。両方とも“クロ”だったら大変な事になってしまう・・・。
2009年07月22日
コメント(2)

今年の我が家の七夕飾りです。天気が怪しいので外には出せず玄関先に飾りました。恒例の“世界平和”が顔をのぞかせてます。でも今にふさわしいのは“地球平和”なのかも!?
2009年07月07日
コメント(0)

明日は七夕、天候が危ぶまれるので天の川は見れないかも・・・。先日スーパーマーケットに買物に行った時に店内に飾り付けるための短冊が用意してあったので、毎年恒例の一言を書いて願い事してきた。一言自体は毎年恒例だが今年は英文で書いてみた。世界平和 = Piece of the World世界中の笑顔が絶えない世の中になる事を願って・・・。
2009年07月06日
コメント(0)

お婆の検査結果説明。遠き富士の麓から吉報を待つ。丸めた頭に願いを込めて・・・。
2009年06月23日
コメント(6)
全308件 (308件中 1-50件目)