shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

2016.02.12
XML
カテゴリ: RF-2900
RF−2900ではラジオ受信回路の電源電圧はツェナーダイオードで定電圧化されていて、回路図に規定されたその電圧:5.1Vです。これが実測で4.3V程度しか出ておらず、なんとなく気分が悪いので改良することにしました。

まずは主電源回路を調整すべきだろうと判断し、整流方法を変更することに。オリジナルの整流回路はセンタータップ式の全波整流回路で、AC115〜120V入力に対して9Vが出力されます。当然日本国内ではAC100Vですから、出力電圧:7.7V位になり、このRF−2900では7.5Vが出力されました。センタータップを外してブリッジ整流式にすれば2次側出力は16V位になります。
これを3端子レギュレーターで定電圧化して9Vを得ることにしました。配線を間違えないよう何度も確認し、ACコードをつないだら出力8.93Vになりました。これならOKでしょう。ちなみに定電圧化前のAC出力は17.5Vでした。
RF-2900-3-22.jpg

これなら良かろうとラジオ用の電源電圧をチェックしたら4.5Vで、ほとんど変化なし😅 そこでこの部分もツェナーダイオードを外して3端子レギュレーターを使う事にしました。5Vの3端子を使えば何とかなります。ただ手持ちは5V100mAの物しかないので、これを使って電流ブーストする事にしました。

結果は下の画像の通り4.96V出ましたので、これもOKです。
RF-2900-3-21.jpg
3端子や付帯する抵抗、コンデンサは基板の裏側へつけたので部品面はスッキリしました。
RF-2900-3-23.jpg
ラジオとしての実動作に変化があるかどうか確認したら、中波の入感状態が改善したようです。外部アンテナなしでもニッポン放送:1242kHzが十分な明瞭度で聞こえるようになりました。

※以上の説明で要領がわからない方は、改造しないでください。誤配線が原因で発熱・発火して火事になっても私は責任取れませんよ。自己責任でお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.12 17:43:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

shigechan2008 @ Re[1]:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) 藻緯羅さんへ その根拠はなんでしょうか…
藻緯羅 @ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008 @ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅 @ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅 @ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

2024 株主総会 コナ… New! mkd5569さん

(藻緯羅の庵)”ふる… New! 藻緯羅さん

ガッシャーン New! こ うさん

キャベツ:給食にび… New! エム坊さん

サンシャイン水族館,… New! inkyo7さん

「苦しかった」あの… New! 幸せを引き寄せる山形県の心理カウンセラー&セラピスト代表・向月謙信 (☆”鯉)さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

桜の様子の続き・・ New! こたつねこ01さん

いいねむり?! New! ナイト1960さん

電子レンジ発酵パン… New! セミ・コンフィさん


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: