全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日のひよこクラブは4組の参加者さんでした。ご参加ありがとうございました(^-^@)。今日のメニューは、散歩体操にアンパンマン体操をプラスした物。そして手遊び。そしてイケダのプログラムで、節分をテーマに、まず節分の絵本を読み、豆を入れる枡を広告で折ります。その枡に、ちびっ子の年の数だけ新聞紙で作ったマメを入れて、鬼のお面を被ったマキ先生に向かってみんなで投げます。続いては大きなカブのエプロンシアター。これがかなり好評で、みんな凄い集中力で聞いてくれたので、嬉しくて、いつもより熱演しましたよぉ(^-^@)。最後はいつものお名前呼びとサヨナラの歌です。 フリータイムはいつもと少し変えて、ジャンプ台を用意しました。体を動かすのが大好きなので、休むことなくジャンプ!そして今日の参加者さんは男の子ばかりでしたので、みんな足でこぐ車で30分間ず~~~~~~~~~~~っと、グルグルグルグル走り続けていました。疲れることもなく、凄く楽しそうでしたね(^-^@)。私は11時半で早退させていただきましたので、いつもより早めにみんなにハグして回りました。今日も元気とシアワセをいっぱぁ~~~~~い貰いました。ありがとう!ーーーーーーーーーーひよこクラブの楽天プログは引っ越す事になりました。 こちらをクリックしてください。→クリック!
January 25, 2007
夫が以前更新していた楽天プログを、今回お借り使用かと思い始めました。アドレスはココです。使い慣れた楽天にしようかなァ~。ややこしくてゴメンね~~~。
January 23, 2007
新しいサイトはこちらです。以前と変わっております。ヨロシクお願いします。(何だかココとサヨナラするのは寂しいわァ~)しかし、まだサイトを決めきれていないの・・・。なんだかしっくり来なくて・・・。
January 19, 2007
モフモフちゃんを書いてから、画像をいっぱい載せようと準備していたのに、楽天のプログはもう写真をアップできなくなってしまいました。容量が一杯になったのです。しかし、以前の画像を消してしまうのも嫌なので、何処か別の場所に、引っ越そうかと考えています。決まったらお知らせしますね。それまではこちらで、文字のみの日記を書かせていただきます。モフモフは「お座り」と食事などの「待て」が出来るようになりました。天才です。親ばかに拍車がかかりそうな予感(^-^;)
January 18, 2007
モフモフちゃんは、本当に可愛いのです。が・・・レイチャンがすねない様に、「おぉ~レイチャン~~」と言いながら、チョコチョコ、ヨシヨシしています。昨日今日と、「モフモフみせてぇ~~~」と、友人がやってきてます。仲良しさんとも、最近なかなか会い機会少ないので、嬉しいわ♪それに、家族とそれ以外を、すっごく分けてしまう犬種みたいななので「他人!」と思われないように、チョコチョコ遊びに来て、小さな間に「家族」と同じように仲良くなっておいて欲しいですぅ~~~(^-^@)今日はカミカミするガムを、夫からプレゼントされて、レイもモフモフも大喜び!レイは何処かに埋めていました。埋めた所を夫が探していると、「見つけるなぁ~」と角からジトォ~~~~っとレイが見ています。(笑)鼻が土だらけで、何食わぬ顔で帰ってきます。おもしろいなぁ。
January 17, 2007
今年最初の津軽三味線のお稽古でした。最近はめっきり三味線の重さに負けて、電車で行く事をズルケ気味・・・車三昧です(^-^;)。今年から着物を着る機会として、三味線のお稽古も仲間に入れようと、密かに思っていたので、第一回目は紬のアンサンブルで行って参りました。ミゼット2に着物で乗っていると、心なしか目立つような、目立たないような(^-^;)着物を着るのに、結構時間をとってしまい、焦りながら出発!約5分前に到着しました。以前も書きましたが、1時間のグループレッスンで、私とSさんの2人でお稽古を付けていただいているのですが、今日はSさんはお休みでした。なのでみっちりと1時間ワンツードン(リーダー伝たけし)でお稽古を付けていただきました。しかもビデオに撮っているので、最高のお稽古となったわけです。でら弾きでしたよぉ~。(でらウマの「でら」を自分でアレンジして使ってみました。指先の痛さや、肩の痛さも、上達への証ということで、何故か嬉しい、M的喜びのシーナでした。そうそう!着物だと、帯で三味線が遠い事、遠くない事(遠いの)、しかも1時間必死で弾いていると、汗はだくだく、手首は痛くて、撥はぽろぉ~んと落ちてくるし、そりゃぁ~大変でした。でも嬉しかった。たまにある個人レッスンって、なんだかスポコンな感じで好きかも♪
January 15, 2007

モフちゃんが来て1日が経ちました。昨夜は良く寝ていました。庭で遊びすぎて疲れたかも。だって2ヶ月間は狭いお店のゲージの中だったんだもんね。 同じお部屋で、重なり合うように寝てくれる事を期待していましたが・・・。レイは母性本能よりも、はしゃぎ回り、噛みまくるチビスケにうんざりしている様子。仕方なく部屋を半分に分けて、何とかいい感じに落ち着きました。モフちゃんは噛み噛みが凄いので、体が大きくなる前に、キチンと教えないとね。エサに対しての執着も凄く、教えがいがありそう(^-^;)オシッコとウンチは教えなくても庭に出てしています。偉いぞ!今日チョット感動したのですが、モフモフが私に遊ぼう!遊ぼう!と噛んでくるので、「だめ!」と鼻先を叩いていたら、モフにうんざりして、犬小屋に逃げ込んで無関心を決め込んでいたレイが、のっそり出てきて、私を守ろうとしてモフとの間に仁王立ちです。威嚇しモフを何度も何度も追い払うのですが、言う事を聞ず、噛んできます。すると、「こんなに怒ったレイを見た事がない」というぐらいの唸り声で、モフに「噛んだらだめ!!」と教えていました。レイは昨夜も、モフに噛まれて痛がっていた娘に代わって、モフを怒っていたらしい・・・。娘から聞いてはいました。が・・・娘はきっと大げさに言ってるんだろ~と思っていました。しかし確かに今日、私を守るレイを目の当たりにしました。チョット感動してウルウルしてしまいました。モフは赤ちゃんだから、まだ何がいいか教えられておらず、全てこれからなのですが、覚えは凄くいいようなので、根気良く、愛情をもって、教えていきたいです♪しかし、それ以上に意識して、レイチャンを立ててあげて、レイの前では、モフへの愛情をセーブし、まずレイチャンをいっぱいヨシヨシしたいと思います。可愛らしく擦り寄ってくるモフをヨシヨシしていると、レイが影から必ず恨めしそう~~~に見ているんです。(笑)エサを食べなくなりそうなので、そんなときは「レイちゃ~~~~ん!」と言ってレイちゃんをヨシヨシするわけです。オヤツをあげる時も、エサをあげる時も、話しかけるときもレイから先です。気を使います(^-^;;)でも2匹ともかわいいぞぉ~~~!そうそう!今日モフちゃんはお散歩デビューしました。車や自転車が怖いようで、信号では、全く進みません(>0<)抱っこして移動する場所が何箇所かありました(笑)。肉球がまだまだ柔らかい、あまり歩いてない足の裏なので、3キロコースはまだ無理ですね(^-^)。このプログはレイチャンが読まないので、書いちゃうけど(^-^@)モフモフちゃんはサイコウにかわいいのです~~~~(^-^@)キタキツネみたいです。きゃぁ~~~~~本当にかわいい。(壊)
January 15, 2007

もうすぐアドラーのお勉強会があります。いつも来られてる女性で、着物好きな方がおられて、「一緒に着物で勉強会に参加しましようよぉ~!」と昨年末約束していました。しか~し、あいにく当日雨が降ってしまい、着物での参加は流れてしまいました。(>0<)でも今回は晴れるんじゃないかな~(^-^@)と言う事で、予行演習だぁ~~!この着物は母の着物です。父のスーツの生地で仕立てた、ウールの着物。柔らかくて、暖かいのです。帯はフェイクレザーの半幅帯。異種格闘技状態ですが、着物地のストライプに茶色があるのですが、その色と同じなので、結構いい感じではないでしょうか?
January 15, 2007

今日は三味線に着物を着ていきました!結構暑かったし、三味線が帯で遠くになってしまうのですが、三味線に着ないと、着る機会が極端に無いので、次回もその次も、着ていくぞぉ~~~~!!お~~~!今日は青い紬着物。ヤフオクで購入してから、お初に袖を通しました。帯もヤフオクで購入の塩瀬帯です。この着物は、アンサンブルです。ちなみに、この帯揚げと帯締めは、前回報告した、おニューであります。
January 15, 2007

今日我が家に家族が増えました。秋田犬の女の子、モフモフ3ヶ月です。ありえない可愛らしさを、アップにして見ました。かわいい~~~~~~~!!迷惑をこうむっているニワトリコンビとガーコさんは、ひとまずニワトリ小屋に非難させ、新入りとレイちゃんのご対面!何となく迷惑そうでありながらも、気になる存在といった様子。インナーテラスへの小さな入り口も、何とか覚えてくれてるようで(エサで何度か練習してもらいました。)これで寝るのはお部屋。ウンチやシッコはお外。そこら辺をキチンと覚えてくれるのを祈ります。我が家で大切なのは、「お手」ではなく「待て」と「よし」をまず覚える事です。そして鳥達を襲わない事。がんばってくれよぉ~~~~!
January 14, 2007
今日もワンコを連れて家族フルメンバーで3キロコースを散歩してきました。今日の話題は秋田犬。飼おうか、飼うまいか・・・。あぁ・・・秋田犬の長毛・・・。餌代や病院代。それに老犬介護は、ワンコのサイズが大きいほど大変だ。15年後、私は「んん十歳」なので、オムツを替えるため、体位変換の為、このワンコを持ち上げられるか・・・。大きなワンコばかりを、今まで2頭、家族に迎えてきたけれど、後悔した事は無いなぁ。小さい子だったら楽だろう・・・と思う事は何度もあったけどいつもうちの子が1番だと思ってきた。初めて見たときから、我が家のメンバーみんなが気になってしまったのは、今までのワンコと同様だよなぁ~。この秋田犬も頭からはなれないなぁ~。と・・・言う事で・・・(^-^;;;) お店に通うこと3回。夫と娘は4回。その間に売れてたら、縁が無かったんだ・・・と・・・。諦めようと頑張る家族達。今日、とうとう我慢できなくなった、我が家のメンバー。お金は出し合う事にしました。ジャジャジャ~~~~ン!明日引き取りに行ってきます。運命でしょうか(^-^;;)名前は既に決まっています。「モフモフちゃん」です。本当にモフモフなんですよ。明日、写真をアップできると思います。楽しみに待っていてね~~~~(^-^)/わぁ~あの子が家族に仲間入りするんだ・・・。ドキドキ。
January 13, 2007
夜親子三人とワンコで3キロほど歩きに行きました。私は家族ででも、友人とでも、とにかく歩くという行為がとっても好きです。歩きながら色んな話をします。大体が他愛も無いはなしです。しかしワンコを連れていると、ウンチの処理などが必ず1度訪れるので、そういった関係で下ネタ系になりやすいようです。(うちだけか?)私は「究極の選択」的な質問が割合好きで、良く思いつくまま誰かれなしに質問するのですが、今日歩きながら思いついたのは、「ウンチを食べられるか?」です。全員が「無理!」と 即答(そりゃそうだ^^;)「じゃあ、ウンチを食べないと、うちのワンコが死ぬんだよ、さあどうする?」と更に突っ込む。「絶対無理」と夫。私と娘は「どうにかして食べます」派。そこで、どんな調理法がいいかみんなで考えました。娘はカレーやミックスジュースにするといいます。でも私は量が増えるからフライにしたいと言いました。すると夫が「喉につかえるじゃないか」と正論。そして更に夫が「まずシッカリ乾燥させてしまえば、匂いは無いから、ごはんにふりかけてもいいのでは?と恐ろしい提案(いや・・・あんさんは犬が死んでもワシャ食べないと、言い切ったはずだろうが^^;;)しかし、夫は自分で言いながら「あぁ・・・想像したら気持ち悪くて、お腹が痛くなってきた・・・。」だって。じゃあ!自分の家族がだったら、食べてくれるよね?と希望を持ってもう一度、夫に聞いたのだが、「ウンチはとにかく無理!」との事。まあしゃ~ないね(^-^;)というか普通はそう答えるかな、本当にそうなってないからね。でも本当だったら、きっと食べてくれると、まだ信じてる健気なワタシ(@^-^@)じゃぁ~じゃぁ~さぁ~(又思いついた)ウンチ3本と、おしっこ1リットルを、絶対完食、完飲しないといけない場合は、どっちを選ぶ?ということを聞くと、これは全員がおしっこでした。飲尿療法だってあるしね。まぁ~この後も「ウンチネタ」「オシッコネタ」は深まっていくのですが、今夜はこの辺で(^-^)気持ち悪くなった方、本当にごめんなさい。
January 12, 2007
2007年!平成19年!今年1回目のひよこクラブ(^-^)でした。今日はお天気にも恵まれまして、本当に気持ちの良い日でしたワン♪お越しくださいました3組の皆様★ありがとうございました。新年のご挨拶の後、散歩体操。そして魚釣りの魚を描くのですが、その前にお買い物ごっこをしながら、魚を描く準備をしました。まず最初に・・・サイコロで順番を決めて、お好きな紙袋を選んでもらいます。しかし、サイコロをふった事がないのかなぁ~?サイコロの目など見ることは知らないみたいで(^-^@)とにかくサイコロをふった、ただそれだけで、「わぁ~い」とタッタカと紙袋を取りに走るみんなが可愛くて爆笑しました。「まだ取りに行くのは待ってね~」と声を掛けると、皆ちゃんと戻ってきてくれるから凄いなぁ~。順番を待つ事にかけたら、みんな1番ですよね。このサイコロなんですが、3人しかいないのに、結構2人づつ、同じ目が何度も出るのです。オモシロイでしょぉ~!相子ばかりで、なかなか順番が決まらないのですが、それでもジーーーッと順番を待って座っていてくれたね。やっと順番が決まった!紙袋を選んでもらい、一旦お母さんの元まで戻ってもらいます。そして4枚の(チケットを切って作った)嘘の金を持って、ハサミ屋さん・クレヨン屋さん・クリップ屋さん・画用紙屋さん・キーホルダー屋さんで、それぞれ好きなものを選んで買っていってもらいます。それらの買い物で、お魚釣りの用意は完了です。テーブルを出して、皆でお魚釣りのお魚を作りました。お魚を切り抜くのに集中してる子や、書くことに熱中してる子、 私に見せるのを楽しみにしてくれてる子、皆それぞれに集中しています。少し前までは、お絵かきの時間が、何となくだぶついていたような気がするのですが、ココ数ヶ月は、お絵かきやリズムを取る遊びなどに皆興味を示してくれているようです。その後は、お魚釣りをしました。もちろん皆の作ったお魚も入れてです。釣った魚はさっきの紙袋に入れていくのですが、どの紙袋も満杯!!凄い大量です。(その後、ヒナちゃんたちは、お魚を使って料理を作っていました。今度はあれも入れようと思いました。)お魚釣りはいつもみんな大喜びです。その後は絵本読み・・・なんですが(^-^;)お魚釣りに熱中しているので、なかなかこちらに集まってもらえず、「お~い!みてくれぇ~~~~い」(爆笑)(ノアちゃん私の歌に合わせて「始まるよったら♪」をしてくれてありがとう!)実は昨夜、私と娘で長い長い巻物のダンボールを使い、巻き巻き絵本をそれぞれ1つずつ描きました。その2つを見てもらったです。最初娘のを読んでるとき、魚釣りの場所からヒナちゃんはチラチラ見ています。リュウチャンは「わぁ~いわぁ~い」と魚釣りに熱中です。ノアちゃんだけが唯一すんごい近くで見ていてくれていました。(笑)娘のが終わり、次は私の巻き巻き絵本が始まります。あら?みんな皆集まってきてくれましたぞぉ~。わぁ~い!わぁ~い!と、今度は私が喜びつつ、自分で作った巻き巻き絵本を読みました。後になって、ヒナちゃんは、一人で娘の巻き巻き絵本を一生懸命見ていましたね。だってさっき魚釣りしていて見られなかったからね(^-^;)そして時間押し気味で今日のヒヨコ終了!(@^-^@)自由時間も魚釣りは大人気♪そのまま続行です。喜んでもらえてよかった。今日の参加者さんは、皆さん皆勤賞の方が多く、1年以上お越しいただいてる方ばかりだったのです。なんだか家庭の様な雰囲気で新年一発目は本当にホンワカ過ぎていきました。そして自由時間の最後に、久しぶりにジーンとしてしまう事がありました。今日喜んで朝1番にヒヨコに来てくれたリュウちゃん(^-^)テンションが上がって、廊下で2人っきりでお話しすることにしました。廊下で私が一通りお話した後に「分かってくれた?」と聞いてみると、十分分かっているのに、あえて「分からない」と小さな抵抗をする2歳半(笑)「分からなかったら、寂しいけどみんなで遊べないよ。」「先生もリュウチャンと一緒にヒヨコで遊べないよ」と言いました。それを聞いて、顔面は明らかに「ガビィ~~~~ン」となってるリュウチャン。でもがんばって、精一杯の抵抗の「帰るもん・・・。」の言葉。「悲しいけど、じゃあ帰るんだね」というと「う・・・うん・・・。」「か・・・帰るもん」「わ・・・わからないもん」・・・。お話し合いはつかないまま、今日はお昼までに、急いで帰らないといけないそうで、おばあちゃんがリュウチャンを連れて帰る事になりました。いつもは大好きをして、チューをして熱烈に帰っていくリュウチャン。目が「悲しいよぉ~~~」と言っています。やはり話し合いを完了してさよならしたいと思い、もう一度「お話分かってくれた?」と聞いてみると、やはり「わからない~~~~」のお言葉(>0<)。仕方なく「じゃあ、しばらく分かるまでは、さぁようならァ~~~」と寂しそうに遠くから手を振りました。その後、帰り支度を持ったおばあちゃんがお部屋から出て、リュウちゃんの居る廊下に行かれました。ドアがバタンと閉まりました。しばらくしたらリュウチャンの怒ったような、悲しいような泣き声。でも私は出て行きません。今日は分からなくても、又話そうね。そう思いました。でもね・・・おばあちゃんには、本当に申し訳なかったです。おばあちゃんは私に「迷惑をかけました。すみません。」といって大変恐縮されていて、そのことだけが、気がかりでした。私とリュウチャンは、2人でお話し合いをしたので、話し合いが「今は」上手く行かなかっただけで、それ以外は今までと同じく仲良しなんです。しかし、孫が迷惑をかけたといって、おばあちゃんは気を使った下さっててね。本当に、本当に(>0<)ごめんなさ~い!おばあちゃん~~~~。そうこうしていたら、ドアが開いて、リュウチャンがポツポツと入って来てくれて「お話分かる」と勇気を振り絞っていってくれました。そこで私の膝に抱き上げ、もう一度2人でお話をしました。「分かってるのに、分からないって言わないで欲しいのよ。リュウチャンが思う事は、言葉で言って欲しいのよ」といいました。リュウチャンは「うん」「わかった」と私の目を見て言ってくれ、最後はいつものように大好きをギュ~~~~ッとしてくれました。もちろん後ろで心配そうに見ていてくださった、おばあちゃんとも大好きをしました。その後、帰るのを止めたリュウチャン。自由時間を部屋に残って遊ぶ事にしたのですが、お友達が乗っている車が欲しいといって泣いていました。小さな声で泣きながらも我慢していました。力で取りにいくということをしないリュウチャンは、泣いてても強いと思うのです。ーーーーーーーーーー何年も同じ子供さんとお付き合いさせていただき、赤ちゃんぐらいから出会い、徐々に子供となり、色んな感情を持つ2歳前後になって、「素敵な複雑さ」を獲得し、ドンドン成長していくのを見る事は、本当に幸せで感動的なことです。長くなってしまいました。今日来てくださったメンバー3組さんを娘に話したら「いつも来てくれてるのは、参加しないとママが怒るから、辛いけどがんばって泣きながらきてくれてるんちゃう~~~(^0^)」とか言われて、「ちがうもん~~~愛し合ってるもん~~~~~引き寄せあうねん~~~」と言い返してました。ねぇ~みんなぁ~そうだといってぇ~~~~(爆笑)では、次回1月25日にお会いしましょう♪ 素敵な日でした。優しいリュウチャン、そして「ピヨピヨチャン」と私を呼んでくれる可愛いヒナちゃん、いつも私と一緒に体操をしてくれる、チョットお姉さんになりつつあるノアちゃん、みんな大好き!そして、温かい目でひよこクラブを育ててくださる、お母さん方ありがとう!大好き!ギュッ!! スタッフのイケダとマスコットボーイ(笑)のユイはお風邪の為お休みでした。早く元気になってね~~~~(@^0^@)
January 11, 2007
JUJUという歌手さんがおられまして、「奇跡を望むなら・・・」という歌を歌っておられます。それはそれは私好みのうたでございまして(^-^@)今一生懸命練習しています。しかしキーが異常に高い箇所がございまして、苦労しています。少し前まで、minkのHold on to a dreamを必死で練習していましたが、ココ最近は奇跡を望むならにはまっております。ほんまに最近はいいバラーがいっぱい歌われていますなぁ~。この「奇跡を望むなら・・・」と言う歌を練習していて大変困ってる事があります。それは何度歌っても、途中で泣けてきて歌えなくなる事なのです。アホでしょぉ~。ホンマにボロボロ泣いてるんですよ。心の中に何か悲しい思いを閉じ込めて暮している、と言うのでもないのにですよぉ~~。 そのくらい良い声、良い歌詞、良いメロディ~だと言う事なのです。この歌の感動に慣れてしまって、涙が出なくなるまで聞いてから、歌わねば、カラオケで泣きながら歌うなんてそんなイタイ(^-^;)・・・。皆さんも機会がありましたら是非聞いて下さい。FMでは最近良くかかかるようになってますよ。絶対イイ!!!一押しですっ!
January 11, 2007

今日は本を買いました。いつも着物と帯の決まりが分からず、適当に合うものを締めていますが、出来るだけ着物のルールを知っていたいと思っていたら、このような本を見つけました♪「帯の常識と帯び合わせ」ズバリなタイトルですなぁ。あと、着物周りの小物は、結構高いので、作れる物は作って行こうと思い、この「着物まわりの手づくり帖」も購入!フォフォフォ~。
January 7, 2007

別珍足袋を今年は購入したくて(高いのですが温かい~~)ネットで探していました。そして以前帯揚げと、帯締めを昨年購入したお店で買うことに。しかし・・・ついつい他の商品も見てしまい・・・。結局昨年買ったアイボリーカラーの帯揚げ、帯締めがとっても使いやすく、私のお気に入りとなっているので(枕から外す暇ナシ)、色違いを買ってしまった(^-^;)実は赤いのも欲しいんだけど、今年は我慢して、来年の年末にでも、色違いの赤をゲットしようと思います。今年は優しいブルーさっ!いいでしょ~~~(^-^@)いいでしょぉ~~~(@^0^@)帯揚げはクローバーの柄なのです。↓↓↓実はもう少しでベルベットの羽織も(違う店なのですが)買いそうになっていました。もう・・・後はプチッと送信ボタンを押すだけでした。でも・・・アカンアカン!!!必死で我慢!来年は絶対買うからね~~~~!!!!!!!(宝くじ当たれぇ~~~~~~)
January 6, 2007
夕ご飯を回転すしで済ませ、ペットショップに立ち寄った。そこで出合った秋田犬。まるでスピッツの様なモフモフの秋田犬に大爆笑!そして・・・もう少しで連れて帰りそうになってしまった。危ない危ない(^-^;)可愛いけれど、大きくなる犬なので、老後の事を考えてしまう。今はレイチャンもいるしね(^-^)一応気持ちにブレーキを家族でかけ合って、おうちで色々調べてそれから検討する事にした。はぁ~危ない。衝動飼いはいけないよぉ~。
January 5, 2007

今日は、朝から夫婦でレイチャンをブラッシング!その後ラン君が生前着ていた洋服を着せてみました。レイの事だから、破いてサッサと脱いでしまうと思いましたが、結構気に入って着ています。かわいい姿にまたまた萌え~~~です。なにか下さい!食べたい!早く!外でワンコの声がしています。この直後飛び出していきました。(@0@;)横顔が美人☆ドアが開いても決して入ってきません。えらい!とにもかくにもささみジャーキ~ちょうだい!なのです。
January 3, 2007

今日は昨夜から決めていた着物をきまして、実家へ挨拶に行きました。そして昨夜遅くまでかかって洗った門柱と、夫の力作『門松』の前でハイチーズ!娘は絞りの羽織と、梅の花柄の紬。帯は同じ感じのお花が織られたお気に入りの帯です。私の方は、母に若干丈が短いと言われてしまった、ヤフオクで購入の今日初お披露目の羽織に、縦松柄の紬。帯は紅白のおめでたい綴れ帯です。よく見て~半襟もピンクと黄色を付けたのよぉ~~(^-^)手が血だらけになったわぁ~(汗)羽織を脱いでみました。お正月コンビです。帯、かなり気に入ってます。どちらも絞めやすいです。この淡い感じの着物には、ちょっと不釣合いかも知れませんが、折角お正月用に縫ったので、ベルベットのショールも着てもらいました。ネットで同じようなショールを見つけ、値段を見たら、な・な・なんと!29000円だったよぉ~。もちろん仕上げの美しさは、全然違うと思うのですが、前々から欲しくてしょうがなかった私としては、自分で縫ったオリジナルと言う点&パッと見た感じ、お店で売ってる物と、ほぼ同じように見えちゃうので、大・大満足です(@^^@)。そし門松!右となりの「イノシシプレート」は、娘が書いてくれました。親子のコラボレーションだぁ~!
January 1, 2007
全19件 (19件中 1-19件目)
1