食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

2008年10月07日
XML
ある新聞記事なんですけどね?
Q&Aという形で日本糖尿病学会・門脇孝理事長が答えています。

Q:糖尿病患者が増えているのはなぜですか。

A:日本人は血糖値を下げる膵臓からのインスリン
  ホルモン分泌量が、欧米人の半分ほどしかありません。
食生活が肉食を中心とした欧米型に変わっても、
  もともとの体質は変わりませんから、糖尿病に
  なりやすいのです。
アジアの発展途上国でも
  同様に糖尿病の増加が問題になっています。


Q:予防のために気をつけたいことは何ですか。

食べ過ぎや肥満、運動不足は、インスリンを
  聞きにくくさせますので、こういった生活習慣の
  改善が第一です。
健康診断で肥満を指摘された人は
  今よりもまず体重を3キロ、ウエストを3センチ
  減らすことを目指しましょう。


ね?変でしょう?おかしいでしょう?
原因のところで 肉食が原因だ、と述べておきながら、
予防では、
「肉食を控えましょう」とも、
「肉食をやめましょう」とも、
一言も触れていません。

それに肥満なんていうのは、健康診断を受ける前から自分で分かるでしょう?

BMIが24を越えたら痩せる算段をしましょう。

一番苦労がなく、栄養失調にもならずに、
健康で元気にやせる方法は、次です。

1.肉(その加工品も含む)を食べない
2.牛乳、乳製品を摂取しない


牛乳はいろんな食品の材料として使われているので気をつけましょう。

さらに欲を言えば、粒食をしましょう。
つまり、米を炊いて食べましょう、ということね?
雑穀も一緒に入れるとなおいいですね。
さらに、分搗き米や玄米でしたらもっといいですね。

ヒトの食性に合ったものを食べていれば肥満にはならないし、
糖尿病にもかからないものなのです。

糖尿病だけではありませんよね?
癌も含めた生活習慣病にはとってもかかりにくくなるでしょう。

では今回は「まごわやさしい」を紹介しますね?
これこそがヒトの食性に合っている食べ物です。

「まごわやさしい」  作詞・作曲:多島厚一

1 女:「まごわやさしい」
  男:それはなに?
  女:みんなが食べると 元気になって
    頭も良くなる 食べ物

2 男:「まごわ」の「ま」はなに?
  女:それは「まめ」
    大豆 小豆 そら豆 黒豆 レンズ豆 ヒヨコ豆 血豆
  (他になんでも入れて下さいね。以下同じ)

3 男:「まごわ」の「ご」はなに?
  女:それは「ごま」
    ゴマ クルミ アーモンド 落花生 松の実 銀杏 ピスタチオ

4 男:「まごわ」の「わ」はなに?
  女:それは「わかめ」
    ワカメ モズク メカブ コンブ イワノリ ヒジキ オゴノリ

4 男:「やさしい」の「や」はなに?
  女:それは「野菜」
    大根 ニンジン キャベツ 小松菜 白菜 カボチャ ゴボウ

5 男:「やさしい」の「さ」はなに?
  女:それは「魚」
    こうなご ししゃも ワカサギ ドジョウ ウナギ カジカ ナマズ
    (骨や肝まで食べられる種類を挙げました)

6 男:「やさしい」の「し」はなに?
  女:それは「シイタケ」
    シイタケ チタケ マイタケ エノキ エリンギ シメジ 松茸

7 男:「やさしい」の「い」はなに?
  女:それは「芋」
    ジャガイモ サツマイモ サトイモ 山芋 ツクネイモ キクイモ ヤーコン

8 女:「まごわやさしい」
  男:それはなに?
  女:ここの中には お肉はないし
    卵も 牛乳も 乳製品もない

しかしながら、お魚は食べ過ぎないようにしましょう。

図解病気にならない生き方





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月07日 22時49分46秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【号外・速報】白峰… New! 鹿児島UFOさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん
坊るす日記 くじょるぱんさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: