食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

2008年11月18日
XML
カテゴリ: 食育について
和食について考える、ということで今、ラジオでやってる。


現在内食(外食の反対=家で料理して食べる)が増えているんだって。
だから調味料が売れているんだった。
漬け物も自分で漬けよう、ってんで、
漬け物樽が売り上げが増えているんだって。
ぬか漬けをかき混ぜるハンドルが付いているのもあるんだって。

紹介してくれた料理は、以下の通り。

至って簡単、材料は、鶏のもも肉、カブ、以上。


鍋に油は敷かずに鶏のもも肉の皮面を下にして焼く。
あと書き取れなかった。
いつカブを入れるんだかわかんない。

味付けというのはゆで汁を味見して

「この味にはなにが足りないかを考えて調味料を入れる」

これが正解!
初めから塩小さじ1杯とか、砂糖大さじ2杯、というのは
間違いなんだってさ。
なーるほど!

それで、この料理は、カブの甘みとなにやらかにやら・・・、
早口で書き留められない。

お~いしいんだって。

でもこれって和食なの?
まあ、日本人は鶏は食べてきたみたいだけど。
しかしそれもハレの日だけだったと記憶しているよ?

お肉食べたくなったらこれを見てね?
Izumimirunの「vege dining野菜のごはん」


Izumimirunの「vege dining野菜のごはん」(2)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月18日 17時35分46秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

白峰先生、改め!天… 鹿児島UFOさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん
坊るす日記 くじょるぱんさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: