ALOHAジョニーの                     『なんくるないさぁ My Life』

ALOHAジョニーの                     『なんくるないさぁ My Life』

June 2, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新卒の採用はバブル並みに急増しているそうで、まあ就活中の学生にとっては
追い風かもしれません。

ただ、採用数が増えたからといって誰でも入社できるわけではなく、企業の多く
は採用レベルを下げてまで数を合わせたりはしないとも言っています。

となると、優秀な学生はたくさんの内定を取って「どれにしようかな?」と悩む
一方、そうでない学生はいつまでたっても内定がとれません。

さて、5月以降は既に内定を取って就活をやめた学生や、内定を保険にして
より上の企業を狙うチャレンジャー、そして結果が出ずにリスタートして
違う業種とか職種を狙ったり様々な進路を模索する学生とに別れてきています。


先日ヒヤリングをしたところ、ある重要な共通点が見つかったのです。

それは、「新聞やニュースを見ていない!!!」
ということなのです。

ここまで多くの就活本とか、ボクも含めて多くのアドバイザーがいながら、
こんな当たり前のことができない学生の多さに愕然とします。

主婦が話題に困らないように(?!)ワイドショーを見るのと同様、
就活生やビジネスマンは絶対に世間の最新ニュースを知らなくてはいけません。

極端な話、昨日や今日の朝刊の一面に、これから面接に行く会社のことが
出ていたらどうしますか?
ボクが面接官なら絶対に聞くけどね。
「今日の記事、見てくれた?」って。


逆に、「見てません。なんですか?」みたいな状況だと厳しいですよね。

面接の場なんて、お互いをよく知りましょうという場だと思うのです。
それなのに「ボクの、私のことはよく知ってください!でも御社のことは
まだよく調べていないのです。」と言う訳ですよ。
言葉でそういっているということじゃなくて、新聞も読まずに、業界や


他に例えれば、銀座のホステスさんが、スッピンでお客様がいるかもしれない
街中をウロウロ歩くようなもの。

あまりに無防備、無頓着、準備不足、甘い認識。

これで受かろうとするんだから無茶な話です。

さすがに先日の説明会では、立場を忘れて説教こいちゃいましたよ。
「みんなの就活日記」あたりで書かれたかもなぁ・・・。

でも、きっと彼らにとっては耳の痛い話ではありますが、いい教訓には
なったはず。

そこが変わらない限り、就活においての成功は難しいでしょうね。

ちなみにジョニーは日経新聞に朝日新聞、勝った時(もちろん阪神)の
デイリースポーツは必読。
その他に「目覚ましテレビ」や「とくダネ!」もチェックを入れながら、
ネットでも最新ニュースを仕入れています。
おかげで政治経済からスポーツ、芸能ネタまで幅広く網羅?!?!
「あなた、昼間はいったい何してるの?」というくらい、ワイドショー
ネタにも詳しいので、怪しまれたりしています。

おかげで話題には事欠かない。
クイズミリオネアなら500万くらいまでは期待できますよ!

でも別に特別な時間を使っていません。移動時間に読んだりしているだけ。

朝の湘南ライナーに乗ると、たった500円で必ず座れるこの列車を有効に
使う人と使わない人に大きな差が出ている気がします。

デキそうなサラリーマンはスーツの着こなしもきちんとしています。
そしてみっともなく寝たりせず、日経新聞を読みながらコーヒーを飲む。

逆に、ダメそうなサラリーマンは朝から漫画やくだらない週刊誌です。
ニヤニヤしてます。

たった数十分の時間ですが、こういうところで大きな差が出ているのでしょう。

そうするから「デキる人」になるのか?
それとも「デキる人」だから、そういう行動になるのか?
そもそも「デキる人」は、たくさんの情報収集が必要で、なおかつ時間がないから
なのか?
「デキない人」は、漫画読んでてもいいくらい暇なのかもしれません。

確かに息抜きは必要ですが、デキる人の息抜きの仕方はもっとメリハリが
あるはずですよね。

学生時代から、やはり今を知るという習慣だけはつけておいて欲しいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 2, 2005 11:13:02 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おつかれさま~☆  
aloha makani  さん
たまにしか電車、乗らないけど、アホずらしている
若いサラリーマンもどき見るとなんだか情けなくなるよ。漫画読みながらニタニタしてて・・・
私は知性と教養は絶対に必要だと思う。得することはあっても損することは絶対似ないよね。世界も広がるし・・・。
自分の人生だもの、より良く生きなくちゃもったいないのにね・・・
今日、髭ヒロさんのお店でいい笑顔もらったよね。
おいしい食事と素敵な笑顔。一日いい気分で過ごせました!紗英はフラ絶好調みたいよ♪大地も、李咲もみんな楽しい一日だったようだから安心して!!
(June 2, 2005 09:21:31 PM)

就職後も..  
最近の若い方は、ニュースや新しい話題などに興味を示さないのでしょうか?

これは仕事内容によりけりですが、
仲間との話題で記事のことがよく出ます。

私は電子工業関連の会社ですので、職場仲間の話題も「○○の新しい測定器が出た」「XX問題を解決する○○が開発された」などが多いですね。
その話題を聞いてさらに「へー、それ、面白そうじゃん。一寸調べてみるよ」と帰宅後調べて次の日に仲間に話したり。

デキる人間デキない人間関係なしに、仕事に関係しそうなことくらいはアンテナを立てていた方がよいですよね。
それに「おお!」とか「そうなんだ」という新しい発見があって、楽しいと思います。

(本題の趣旨から外れてしまいますが) (June 3, 2005 08:19:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

JOHNNY8811

JOHNNY8811

コメント新着

トンチャン7704 @ 粋とは 言葉の変遷は数限りなくあります。それを…
MAKAMAE @ Re:ベルギーのボブを知っていますか??(12/04) ハワイでもdesignated driverといって、お…
Ohana117 @ Re:官僚は優秀なのか、バカなのか?(12/01) 頭の良い 悪い人です<`ヘ´>

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: