ショウジの環境勉強

ショウジの環境勉強

PR

Calendar

Profile

ショウジ9393

ショウジ9393

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

たけちゃん@ Re:国産のコショウってご存知ですか?(01/26) 屋久島在住です あります 全く胡椒です …
もろーーーー@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さんへ あれから数年たちま…
ぽこたん@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さん >aaaさん。こんばんは…
ABCD@ 大丈夫? 更新していないけど大丈夫ですか?
2014.06.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、山口県に出張に行ってました。そのため、先日のショウジの環境勉強はお休みを頂きました・・・






茄子の美味しい季節ですが、山口県では珍しい茄子が生産されているんです。






その茄子とは・・・







↑「萩たまげなす」という茄子です。
「萩たまげ茄子」は、写真で見ると大きさがわからないのですが・・・重さは500g以上の「田屋なす」に与えられたブランド名です。





「田屋なす」は・・・
山口県内に古くから伝わる茄子で、山口県長門市仙崎(田屋地区)で昭和初期に栽培されていたそうです。
その後、他の茄子よりも収穫数が少なく、病害虫に弱いため、田屋地区での栽培が無くなってしまったそうです・・・
そんな中、昭和50年頃に山口県萩市に種が渡り、2~3戸の農家が自家採種により栽培を続けていたそうです。





さて・・・
「萩たまげなす(田屋なす)」ですが、長さは約30cm~40cm、太さは通常の茄子を3~4本程度の巨大茄子です。
名前の通り・・・「たまげた大きさ」なんです。





でも・・・
茄子って大きいと、種が入っていたり、皮や果肉が硬かったりしますよね・・・
「萩たまげなす(田屋なす)」は、種が無く、皮や果肉も柔らかく、甘みが強い(糖が多く含まれて)美味しい茄子なんです。
名前の通り・・・「たまげた味」なんです。
加熱調理する(焼いて食べる)と果肉がとろ~っとして美味しいですよ。








収穫期間は、5月中旬~7月上旬ごろなので、山口県にご旅行の際は、「萩たまげなす(田屋なす)」を味わってみてはいかがですか?









東北地方太平洋沖地震 Yahoo! JAPAN さんが行っている 復興支援募金 ですが、 Yahoo! JAPAN さんが行っている募金には、 Tポイントが使えます ので・・・
ポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「 東北地方太平洋沖地震 復興支援募金 に使用してみてはいかがでしょうか?




復興支援募金 はこちらから
復興全般、子どもや女性のケア、環境、ペットなど、皆さんが支援したいカテゴリをピンポイントに支援ができるシステムです。
http://shinsai.yahoo.co.jp/bokin/



また・・・
東北の太平洋沿岸で一斉に花火大会を開催するプロジェクトである LIGHT UP NIPPON
個人の方の募金は、1口1,000円から承っており、ご家族・ご友人同士による連名での募金も可能だそうです(募金方法は、クレジットカード、銀行振込、郵便振込で行えるそうです)。
また、法人の協賛も募集しているそうです(協賛金は、一口10万円から、協賛した法人には、企業名、団体名をLIGHT UP NIPPONのウェブサイトに掲載してくれるそうです)。
ご興味のある方は、下記サイトに詳細が記載されていますので、覗いてみてはいかがでしょうか?
LIGHT UP NIPPON




環境ブログランキング
良かったらクリックをお願いします。
人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.26 00:59:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: