全3981件 (3981件中 1-50件目)

コードシャーリングワンピース FRAY I.D フレイ アイディー ワンピース・ドレス ワンピース グレー ブラック レッド【送料無料】[Rakuten Fashion]
2023.11.28
コメント(0)

ニノさん 絶品点心2022のゲームで使用いていた「肉まん スクイーズ」#ニノさん#松本まりか#二宮和也#菊池風磨肉まん スクイーズ やわらかい フェイクフード もちもち 食品サンプル おままごと 雑貨 演出小物 CA443
2022.04.10
コメント(0)

マツコの知らない世界で紹介された「鳥取県産あごちくわ」#マツコの知らない世界#駅弁鳥取県産あごちくわ竹付
2021.07.20
コメント(0)

マツコの知らない世界で紹介されたOVALE オヴァール ショコラエッグタルト#マツコの知らない世界OVALE オヴァール ショコラエッグタルト 9個入 お取り寄せ/洋菓子/スイーツ/タルト/エッグタルト/チョコ/チョコレート/ギフト/贈答/詰め合わせ/セット/個包装
2020.12.22
コメント(0)
![]()
マツコの知らない世界に出演した山下メロさんの本「ファンシー絵みやげ大百科」#マツコの知らない世界ファンシー絵みやげ大百科
2020.08.25
コメント(0)

秘密のケンミンSHOWで紹介された大分名物 だんご汁(だご汁) #ケンミンショー 大分県郷土料理 だんご汁 2人前 乾麺 (麺100g/生味噌18g×2/ゆずこしょう2g×2) 一久庵【ホワイトデーギフトクーポン】
2019.03.14
コメント(0)
![]()
先日のショウジの環境勉強で、神奈川県厚木市にあるサンクトガーレンが製造している「感謝ビール」の「金(アメリカンペールエール)」、「黒(ブラウンポーター)」をご紹介しましたが、他にも珍しいビールを製造しているんです。 その珍しいビールとは・・・原材料に麦芽、ホップ、湘南ゴールド(オレンジ)を使用した「湘南ゴールド」というフルーツビールです。湘南ゴールドは・・・神奈川県が12年をかけて開発したオレンジで、神奈川県内でも入手困難な稀少品です。皮は、レモンのように黄色ですが、中身はオレンジ色で、華やかな香りが特徴のオレンジです(まるで香水のようと言われるほどの香りだそうです。)。サンクトガーレンでは・・・その「湘南ゴールド」の華やかな香りを最大限ビールに活かすため、果汁だけではなく皮も実も丸ごと使用してフルーツビール「湘南ゴールド」を製造しているそうです。なお・・・フルーツビール「湘南ゴールド」は、インターナショナル・ビアカップ(国際ビール大賞)フルーツビール部門で8年連続入賞(2008金賞、2009金賞、2010銀賞、2011銀賞、2012金賞、2013銅賞、2014銀賞、2015銀賞)、英国開催の「ワールド・ビア・アワード」フレーバーエール部門で2011年アジアベスト受賞、2013年シルバーを受賞したそうです。ビールとオレンジが好きな方・・・グラスに注いだ瞬間から飲み終えた後まで、オレンジを感じるビール「湘南ゴールド」を1度飲んでみませんか?サンクトガーレン〒2430807 神奈川県厚木市 金田1137-1 TEL:0462242317 FAX:0462445757 ~募金~「Yahoo!基金」では「熊本地震」、「東日本大震災」の被災者、被災地支援のための支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、「熊本地震」や「東日本大震災」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震」、「東日本大震災」などの支援募金http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/search/?category_id=7また・・・東北の太平洋沿岸で一斉に花火大会を開催するプロジェクトであるLIGHT UP NIPPONでは、ひとつでも多くの花火を被災地に届けるために、募金をお願いしているそうです。個人の方の募金は、1口1,000円から承っており、ご家族・ご友人同士による連名での募金も可能だそうです(募金方法は、クレジットカード、銀行振込、郵便振込で行えるそうです)。また、法人の協賛も募集しているそうです(協賛金は、一口10万円から、協賛した法人には、企業名、団体名をLIGHT UP NIPPONのウェブサイトに掲載してくれるそうです)。ご興味のある方は、下記サイトに詳細が記載されていますので、覗いてみてはいかがでしょうか?環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.08.12
コメント(0)
![]()
突然ですが・・・「横浜ウォーカー「かながわ手みやげ特集」地酒部門」で1位を獲得したお酒をご存知ですか?そのお酒とは・・・神奈川県厚木市にある日本最老舗の地ビール屋「サンクトガーレン」が製造している・・・「感謝ビール」の「金(アメリカンペールエール)」、「黒(ブラウンポーター)」です。「感謝ビール」も前回のショウジの環境勉強で紹介した「プレミアムピルス ザーツ ザーツ(PREMIUM PILS Saaz Saaz)」と同様に「一升瓶に入ったビール(容量:1800ml)」なんです。さて・・・サンクトガーレンは・・・ワールドビアアワード受賞職人である岩本伸久さんが代表を務めるビール会社であり、「エール」ビールにこだわって醸造しているそうです。エールビールは・・・大麦麦芽を使用し、酵母を常温で短期間で発酵(上面発酵)させて醸造され、複雑な香りと深いコク、フルーティーな味(リンゴ、洋ナシ、パイナップル、バナナ、スモモなどに似た香り)が特徴のビールです。イギリス、アイルランド、ベルギー、ドイツ、アメリカなどの地ビールはエールビールです。ところで、ビールは・・・ビールの泡立ちを向上させ、かつ苦味と香りを与えるため、ホップを入れるのですが、サンクトガーレンでは、山梨県北杜市のホップ(かいこがね(甲斐黄金)という日本の種苗登録第1号のホップ)を2012年より使用しているそうです。ビール好きの方のお土産やパーティーの手土産などに・・・原材料にこだわった一升瓶ビール「感謝ビール」の「金」と「黒」はいかがですか?ちなみに・・・「感謝ビール」は、「CREA「贈り物バイブル」目の肥えた方に贈りたい逸品」にも選ばれているそうです。サンクトガーレン〒2430807 神奈川県厚木市 金田1137-1 TEL:0462242317FAX:0462445757 ~募金~「Yahoo!基金」では「熊本地震」、「東日本大震災」の被災者、被災地支援のための支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、「熊本地震」や「東日本大震災」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震」、「東日本大震災」などの支援募金http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/search/?category_id=7また・・・東北の太平洋沿岸で一斉に花火大会を開催するプロジェクトであるLIGHT UP NIPPONでは、ひとつでも多くの花火を被災地に届けるために、募金をお願いしているそうです。個人の方の募金は、1口1,000円から承っており、ご家族・ご友人同士による連名での募金も可能だそうです(募金方法は、クレジットカード、銀行振込、郵便振込で行えるそうです)。また、法人の協賛も募集しているそうです(協賛金は、一口10万円から、協賛した法人には、企業名、団体名をLIGHT UP NIPPONのウェブサイトに掲載してくれるそうです)。ご興味のある方は、下記サイトに詳細が記載されていますので、覗いてみてはいかがでしょうか?環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.08.11
コメント(1)
![]()
前回のショウジの環境勉強で滋賀県長浜市で江戸時代の米倉を改造した工場でクラフトビールの製造、直営レストランを運営している「長浜浪漫ビール株式会社」をご紹介しましたが・・・長浜浪漫ビールさんでは「おもしろいビール」を製造しているんです。そのビールとは・・・限定醸造の「プレミアムピルス ザーツ ザーツ(PREMIUM PILS Saaz Saaz)」です。「プレミアムピルス ザーツ ザーツ(PREMIUM PILS Saaz Saaz)」は・・・麦芽・ホップ・イーストのみを使用した香り豊かなプレミアムクラフトビールです。長浜浪漫ビールさんは・・・「長浜エール」で日本地ビール協会主催のビア・コンペティション「ジャパン・カップ '99」アメリカン・エール部門の金賞を受賞するなど味も美味しいのですが・・・「プレミアムピルス ザーツ ザーツ(PREMIUM PILS Saaz Saaz)」は、美味しい味以外にも特徴があるんです。その特徴とは・・・容量が1800mlと、一升瓶に入ったビールなんです。一升瓶といっても5人で飲むと1人360mlですので、大人数で乾杯するときなどに使用できますね!お盆に帰省する際のお土産として・・・夏休みに帰省した際の同窓会の乾杯ビールとして・・・限定醸造の「プレミアムピルス ザーツ ザーツ(PREMIUM PILS Saaz Saaz)」はいかがですか?長浜浪漫ビール株式会社(Nagahama Roman Beer Co., Ltd.) 所在地:〒526-0056 滋賀県長浜市朝日町14-1 TEL :0749-63-4300 FAX :0749-63-4301アクセス:JR北陸本線「長浜駅」下車 徒歩5分 営業時間:平日11:30~22:00(15:00~17:00 クローズ) 日曜11:30~21:00定休日 :火曜日 詳しくは・・・URL http://www.romanbeer.com/~募金~「Yahoo!基金」では「熊本地震」、「東日本大震災」の被災者、被災地支援のための支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、「熊本地震」や「東日本大震災」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震」、「東日本大震災」などの支援募金http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/search/?category_id=7また・・・東北の太平洋沿岸で一斉に花火大会を開催するプロジェクトであるLIGHT UP NIPPONでは、ひとつでも多くの花火を被災地に届けるために、募金をお願いしているそうです。個人の方の募金は、1口1,000円から承っており、ご家族・ご友人同士による連名での募金も可能だそうです(募金方法は、クレジットカード、銀行振込、郵便振込で行えるそうです)。また、法人の協賛も募集しているそうです(協賛金は、一口10万円から、協賛した法人には、企業名、団体名をLIGHT UP NIPPONのウェブサイトに掲載してくれるそうです)。ご興味のある方は、下記サイトに詳細が記載されていますので、覗いてみてはいかがでしょうか?環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.08.09
コメント(0)
![]()
「今週から夏休み」という方もたくさんいらっしゃると思いますが・・・夏休みのご旅行の予定は決まりましたか?「琵琶湖に行こうかな・・・」という方は・・・滋賀県長浜市でクラフトビールの製造、直営レストランを運営している「長浜浪漫ビール株式会社」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?長浜浪漫ビールさんは・・・江戸時代の米倉を改造した地ビールレストランであり、タンクから直結したサーバーから注がれる新鮮なビールと近江牛や郷土食材を使った料理を楽しめます。長浜浪漫ビールさんで主に製造されるビールは下記になります。長浜エール日本地ビール協会主催のビア・コンペティション「ジャパン・カップ '99」アメリカン・エール部門で金賞受賞したビールです。アルコール度数約5.5%淡海ピルスナーチェコのピルゼン発祥のビールです。喉ごしがよく、雪のように白くきめ細かい泡を持つ下面発酵ビールの元祖です。 アルコール度数約5%伊吹バイツェンドイツのバイエルン発祥のビールです。原料に小麦を50%使用し、淡黄色で柔らかい酸味が特徴のびーるです(昔からこの酵母が健康に良いという言い伝えがあるそうです)。 アルコール度数約4.9%黒壁スタウト芳醇でスモーキーな香りが特徴のアイルランド、ダブリンのギネス社で有名な黒ビールです。アルコール度数約4%タンクから直結したサーバーから注がれる新鮮なビールと近江牛や郷土食材を使った料理を楽しんでみませんか? 長浜浪漫ビール株式会社(Nagahama Roman Beer Co., Ltd.)所在地:〒526-0056 滋賀県長浜市朝日町14-1TEL :0749-63-4300FAX :0749-63-4301アクセス:JR北陸本線「長浜駅」下車 徒歩5分営業時間:平日11:30~22:00(15:00~17:00 クローズ) 日曜11:30~21:00定休日 :火曜日詳しくは・・・URL http://www.romanbeer.com/ ~募金~「Yahoo!基金」では「熊本地震」、「東日本大震災」の被災者、被災地支援のための支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、「熊本地震」や「東日本大震災」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震」、「東日本大震災」などの支援募金http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/search/?category_id=7また・・・東北の太平洋沿岸で一斉に花火大会を開催するプロジェクトであるLIGHT UP NIPPONでは、ひとつでも多くの花火を被災地に届けるために、募金をお願いしているそうです。個人の方の募金は、1口1,000円から承っており、ご家族・ご友人同士による連名での募金も可能だそうです(募金方法は、クレジットカード、銀行振込、郵便振込で行えるそうです)。また、法人の協賛も募集しているそうです(協賛金は、一口10万円から、協賛した法人には、企業名、団体名をLIGHT UP NIPPONのウェブサイトに掲載してくれるそうです)。ご興味のある方は、下記サイトに詳細が記載されていますので、覗いてみてはいかがでしょうか?環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.08.09
コメント(0)

2016年8月6日(土)~8月8日(月)、東北三大(夏)祭りのひとつである「仙台七夕まつり」が宮城県仙台市で開催されています。仙台七夕まつりは・・・毎年8月6日~8日に宮城県仙台市内の商店街などに七夕飾りを飾るお祭りです(「7種類の七夕飾り」を飾るそうです)。 仙台市中心部にある一番町や中央通りなどのアーケード街、仙台駅周辺などで10mを超える竹を用いた大規模な飾り付けが行われます。また、地域の商店街や個別店舗、家庭などでも七夕の飾り付けが行われ、大きいものから小さいものまで約3000本の七夕飾りが飾られ、街中が七夕一色になるそうです。7種類の七夕飾り短冊…学問や書の上達を願う。 紙衣…病や災いの身代わり、または、裁縫の上達を願う。 折鶴…長寿を願う。 巾着…富貴と貯蓄、商売繁盛を願う。 投網…豊漁を願う。くずかご…飾り付けを作るとき出た裁ち屑・紙屑を入れる。清潔と倹約を願う。 吹き流し…織姫の織り糸を象徴する。さて・・・本日(8月8日)は、「仙台七夕まつり」の最終日ですが・・・「仙台七夕まつり」が終わると・・・大量の「七夕飾り」が残りますよね。「使用済みの七夕飾り」は修理して、他の地域のお祭りなどに有効活用されるそうですが・・・今まで、七夕飾りを吊るす竹は、ほとんどが焼却処分されていたそうです・・・そこで・・・仙台市では、仙台七夕まつりの竹飾りを製作する「鳴海屋紙商事(本社:仙台市若林区卸町二丁目14番地の5)」や「国際紙パルプ商事仙台支店」の協力のもと、2013年から使用済みの竹を紙原料としてリサイクルする活動を行っているそうです(プロジェクト名:「仙台七夕竹紙プロジェクト」)。使用済みの竹をリサイクルした紙(竹紙)は・・・仙台市長や仙台市職員用の名刺などに活用されているそうです。また、「竹紙カード・名刺用紙」や「竹紙絵はがき」に加工して、仙台市内の文具店などで販売しているそうです(仙台市内の印刷会社が加工)。 仙台七夕をご覧になられた後に「仙台七夕の竹紙」をお土産にいかがですか? ここまでのお話から・・・「仙台七夕竹紙プロジェクト」は、とても素晴らしいプロジェクトに見えますが・・・実は、仙台市から鹿児島県内の製紙工場に竹を運んで竹紙を製紙しているそうです・・・(トラック輸送をしているのでしょうか?それとも船や貨物車で輸送しているのでしょうか?輸送距離が遠いですね・・・)技術的にハードルがあると思いますが、宮城県内の製紙工場で竹紙を製造して、「made in miyagi」の「仙台七夕の竹紙」でブランド価値を高めてほしいですね・・・~募金~「Yahoo!基金」では「熊本地震」、「東日本大震災」の被災者、被災地支援のための支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、「熊本地震」や「東日本大震災」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震」、「東日本大震災」などの支援募金http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/search/?category_id=7また・・・東北の太平洋沿岸で一斉に花火大会を開催するプロジェクトであるLIGHT UP NIPPONでは、ひとつでも多くの花火を被災地に届けるために、募金をお願いしているそうです。個人の方の募金は、1口1,000円から承っており、ご家族・ご友人同士による連名での募金も可能だそうです(募金方法は、クレジットカード、銀行振込、郵便振込で行えるそうです)。また、法人の協賛も募集しているそうです(協賛金は、一口10万円から、協賛した法人には、企業名、団体名をLIGHT UP NIPPONのウェブサイトに掲載してくれるそうです)。ご興味のある方は、下記サイトに詳細が記載されていますので、覗いてみてはいかがでしょうか?環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.08.08
コメント(0)
![]()
岩手県(宮古市)では、昔から毎年8月7日に「○○○」を夏バテ防止に食べる風習があるそうです。その「○○○」とは・・・↑汁粉やぜんざいのように見えますが・・・「あずきばっとう(あずきばっと)」という岩手県の変わりものスイーツ(岩手県(宮古市)の郷土料理)です。 製造者:(有)小笠原製麺所(岩手県宮古市舘合町5-2) 「あずきばっとう(あずきばっと)」は・・・汁粉やぜんざいに入っている団子の代わりに「はっとう(幅が広いうどん)」を入れた料理です。そのため、原材料に小麦粉、砂糖、小豆(国産)、食塩を使用しており、米粉は使用していません。 「あずきばっとう(あずきばっと)」は、夏は冷やして、冬は温めて食べると美味しいのですが・・・発祥地の岩手県(宮古市)では昔から毎年8月7日に「あずきばっとう」を夏バテ防止に食べる風習があるそうです(8月7日に、7回海で泳いで、7回あずきばっとうを食べて無病息災を願う風習)。岩手県宮古市にご旅行の際は・・・岩手名物の変わりものスイーツ「あずきばっとう」はいかがですか? 「あずきばっとう」というと・・・平成24年に「ボツリヌス毒素が検出された食品」として有名になった経緯があります・・・当時の製造者は、ハニー食品(岩手県宮古市)であり、小笠原製麺所さんではありません。~募金~「Yahoo!基金」では「熊本地震」、「東日本大震災」の被災者、被災地支援のための支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、「熊本地震」や「東日本大震災」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震」、「東日本大震災」などの支援募金http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/search/?category_id=7また・・・東北の太平洋沿岸で一斉に花火大会を開催するプロジェクトであるLIGHT UP NIPPONでは、ひとつでも多くの花火を被災地に届けるために、募金をお願いしているそうです。個人の方の募金は、1口1,000円から承っており、ご家族・ご友人同士による連名での募金も可能だそうです(募金方法は、クレジットカード、銀行振込、郵便振込で行えるそうです)。また、法人の協賛も募集しているそうです(協賛金は、一口10万円から、協賛した法人には、企業名、団体名をLIGHT UP NIPPONのウェブサイトに掲載してくれるそうです)。ご興味のある方は、下記サイトに詳細が記載されていますので、覗いてみてはいかがでしょうか?環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.08.07
コメント(0)
![]()
夏休みの自由研究は決まりましたか?「まだ・・・」という方に、こんな自由研究はいかがでしょうか?「あのスーパーで買ってきたスイカやトウモロコシ・・・すごく甘いけど、どの位の甘さなんだろう?」、「家庭菜園で育てたトマト・・・どの位の甘さなんだろう?」、「このメロンとモモ・・・どっちが甘いんだろう?」、「糖分の摂り過ぎが気になるけど・・・糖度がわからない」など日常生活で「どのくらいの糖度なんだろう?」と思ったことはありませんか?そんな時に役立つのが・・・↑糖度計です。先端の測定部に試料を載せて測定ボタンを押すだけで糖度を表示してくれるスグレモノです。ただし・・・お値段が数万円とお高いんです。そこで・・・数千円で購入できる「ハンディ糖度計」はいかがでしょうか?日曜日の19:00から日本テレビで放送されている「鉄腕DASH」でも果物などの糖度を測定する際に使用していますよね。 「ハンディ糖度計」の使用方法は・・・1.検査したい液体(果物や野菜の絞り汁など)を、プリズム面に2~3滴のせます2.カバーを載せ、液体がプリズム面に行き渡っているか確認します(気泡が無いようにしてください)3.ライトなどの光源に向かって、接眼レンズから中の数値を読み取ります4.使用後はプリズム面に傷が付かないよう、柔らかい布などで液体を拭きとってください上記のように測定は簡単なので・・・夏休みの自由研究に冷蔵庫の野菜、果物、飲み物の糖度を測定してみませんか? 例えば・・・下記のように野菜の糖度を測定してまとめても面白いかもしれませんね!ちなみに・・・自由研究で使った野菜は美味しくいただきましょう! 1.「にんじんの芯と皮に近い部分ではどちらの糖度が高い?」にんじんは芯の方が甘みが少ないと言われていますが・・・測定してみるとどちらが甘いかわかりますよ。2.「収穫してすぐのトウモロコシと2日間冷蔵保存したトウモロコシの糖度はどちらが高い?」トウモロコシは鮮度が落ちやすく糖度が落ちやすい野菜です。2日間冷蔵保管すると糖度は・・・測定してみてはいかがでしょうか?3.「収穫してすぐのトマトと1週間冷蔵保存したトマトの糖度はどちらが高い?」トマトを室温と冷蔵庫野菜室で保管したところ、糖度(Brix)が室温では収穫後2日目にピークに達したのに対し、冷蔵庫野菜室では5日後にピークに達した・・・という報告もあります。4.「お父さんが晩酌に飲んでいるビール」実は糖度が・・・ 参考値として・・・みかん11~14% グレープフルーツ10~11% レモン7~8% いちご8~9% ぶどう10~20% すいか9~13% メロン13~18% 桃12~15% マンゴー10~14% りんご12~17% トマト5~7% にんじん5~7% なす4~5% かぼちゃ19~20% さつまいも8~12% とうもろこし14~17%~募金~「Yahoo!基金」では「熊本地震」、「東日本大震災」の被災者、被災地支援のための支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、「熊本地震」や「東日本大震災」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震」、「東日本大震災」などの支援募金http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/search/?category_id=7また・・・東北の太平洋沿岸で一斉に花火大会を開催するプロジェクトであるLIGHT UP NIPPONでは、ひとつでも多くの花火を被災地に届けるために、募金をお願いしているそうです。個人の方の募金は、1口1,000円から承っており、ご家族・ご友人同士による連名での募金も可能だそうです(募金方法は、クレジットカード、銀行振込、郵便振込で行えるそうです)。また、法人の協賛も募集しているそうです(協賛金は、一口10万円から、協賛した法人には、企業名、団体名をLIGHT UP NIPPONのウェブサイトに掲載してくれるそうです)。ご興味のある方は、下記サイトに詳細が記載されていますので、覗いてみてはいかがでしょうか?環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.08.06
コメント(0)

1週間、お休みしてしまい申し訳ございませんでした。さて・・・来週、2016年8月11日 (木/祝)に「LIGHT UP NIPPON 2016」が開催されます。 LIGHT UP NIPPONとは・・・東日本大震災をきっかけに始まった活動で「東北を、日本を、花火で、元気に。」をスローガンに、東北の津波被災地の沿岸で、月命日の「8月11日 19時」に、復興と鎮魂の祈りを込めた花火を一斉に打ち上げる花火大会です。1回目の花火の打ち上げが・・・東日本大震災が起きた2011年の8月11日19時に行われ、それから毎年継続しています。今年(2016年)から8月11日は「山の日(祝日)」になりますので、みんなで東北に花火を見に行きませんか?また、今年は熊本地震の被災地のひとつである熊本県阿蘇郡西原村でも花火があがるそうですので、みんなで熊本県阿蘇郡西原村に花火を見に行きませんか?開催日2016年8月11日 (木/祝) 19時から開催地(全11カ所)岩手県(5箇所):野田村、田野畑村、宮古市田老地区、大槌町、大船渡市三陸町越喜来宮城県(3箇所):気仙沼市、石巻市雄勝町大須、仙台港福島県(2箇所):南相馬市、いわき市久之浜熊本県 (1箇所) : 熊本県阿蘇郡西原村[特別開催]北海道(1箇所):札幌市広島県(1箇所):廿日市市宮島また・・・LIGHT UP NIPPONでは、ひとつでも多くの花火を被災地に届けるために、募金をお願いしているそうです。個人の方の募金は、1口1,000円から承っており、ご家族・ご友人同士による連名での募金も可能だそうです(募金方法は、クレジットカード、銀行振込、郵便振込で行えるそうです)。また、法人の協賛も募集しているそうです(協賛金は、一口10万円から、協賛した法人には、企業名、団体名をLIGHT UP NIPPONのウェブサイトに掲載してくれるそうです)。ご興味のある方は、下記サイトに詳細が記載されていますので、覗いてみてはいかがでしょうか?~募金~「Yahoo!基金」では「熊本地震」、「東日本大震災」の被災者、被災地支援のための支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、「熊本地震」や「東日本大震災」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震」、「東日本大震災」などの支援募金http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/search/?category_id=7環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.08.05
コメント(0)
以前のショウジの環境勉強で、熊本県山鹿市鹿本町来民(くたみ)の伝統工芸品「来民うちわ」、熊本県八代産のイグサを使用した工芸品 、肥後象嵌、肥後てまりや肥後まりなどの「熊本県伝統工芸品」をご紹介しましたが、熊本県指定の伝統工芸品が展示・販売されている場所が熊本県熊本市にあるんです。その場所とは・・・熊本県熊本市千葉城町にある「熊本県伝統工芸館」です。熊本県伝統工芸館は・・・熊本県の工芸品を紹介・販売するための施設であり、館内には80種類・2000点の熊本県指定の伝統工芸品が展示・販売されているんです(展示品に直接触れて鑑賞でき、購入できます)。また、他に3か所の展示室があり、熊本県内外の工芸品の展示会が週替わりで開催されているそうです(入場料がかかります)。熊本旅行・出張の際のお土産選びに熊本県伝統工芸館を訪れてみませんか?また・・・平成28年8月5日(金)~8月7日(日)には、「くまもと工芸夏まつり」という熊本の伝統工芸品を製作する体験教室が開催されますので、熊本旅行の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?くまもと工芸夏まつり主催:熊本県伝統工芸協会共催:一般財団法人熊本県伝統工芸館平成28年8月5日(金)~8月7日(日)【当日受付】10:00~15:00会場:熊本県伝統工芸館 1階工房体験教室日程8/5(金)★丸尾焼 絵付け体験¥1,000~2,000★肥後象がん(ストラップ・ペンダントづくり)¥2,000~3,000い草コースター作り¥1,080肥後てまり作り¥1,500竹の花かご作り¥1,500 8/6(土)★小代焼 陶芸教室¥1,500★肥後象がん ペンダント作り¥3,000きじ馬・花手箱 色塗り体験¥1,100~肥後まり作り¥1,200・¥1,5008/7(日) ★高田焼 陶芸教室¥1,500★肥後象がん ペンダント作り¥3,000きじ馬・花手箱 色塗り体験¥1,100~肥後まり作り¥1,200・¥1,500木葉猿 粘土で動物作り¥800・¥1,500 ※ ★印の体験の作品は後日お渡し※ 都合により予定が変更となる場合あり 熊本県伝統工芸館営業期間営業時間:9:00~17:00定休日:月休業日:定休日(月)が祝日の場合は翌日休み 12月28日~1月4日 所在地〒860-0001 熊本県熊本市千葉城町3-35市電市役所前より徒歩5分 料金無料(2階企画・常設展示室のみ有料)2階企画・常設展示室入場料:大人210円(140円) 大学生・短大生・専門学校生は130円(100円) ( )内は、20名以上の団体料金 高校生以下は無料駐車場あり(無料)23台 E-mail: info@kumamoto-kougeikan.jp~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.27
コメント(0)
![]()
熊本県の伝統工芸のひとつである「肥後てまり」をご存知ですか? 「あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ せんばさ せんば山にはタヌキがおってさ それを猟師が鉄砲(てっぽ)でうってさ にてさ やいてさ くってさ それを木の葉でチョッとかぶせ~♪」の「手まり唄」であれば聞いたことがある方もいらっしゃると思います(違う歌詞もあるそうですが・・・)。実は・・・「あんたがたどこさ~♪」から始まる手鞠唄の題名は・・・「肥後てまり唄」だそうです。さて、「肥後てまり」は・・・芯にヘチマを使い、フランス刺繍の糸でさまざまな模様を施しています。江戸時代に作られるようになった「肥後てまり」は、明治時代の中頃から、ゴムまりの普及で姿を消してしまいましたが・・・昭和43年に「肥後てまり同好会」ができ、技術が伝承されているそうです。現在・・・熊本県熊本市中央区新町二丁目にある熊本市交通局(熊本市電)の電停「洗馬橋停留場(せんばばしていりゅうじょう)」で路面電車を待っていると、電車接近時に「あんたがたどこさ~♪」の懐かしいメロディーが流れますので、熊本旅行・出張の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?(ショウジが確認したのは結構前なので流れていなかったらごめんなさい・・・)「肥後てまり」の他に・・・熊本には、伝統工芸のひとつとして「肥後まり」という「手まり」もあります。「肥後まり」は、もみがらを芯として、草木染めした木綿糸でデザインされた「手まり」です。現在では、「ミニ肥後まり」のイヤリングやピアス、ストラップなどのお土産が販売されていますので、熊本旅行・出張の際のお土産にいかがでしょうか? ちなみに・・・CONVERSE(コンバース)のレディース スニーカーにも「肥後まり」をモチーフにしたデザインが採用されたこともあるんです。「CONVERSE(コンバース) HIGO-MARI HI」:熊本県の伝統工芸品。「風ぐるま」と呼ばれる伝統的な模様をアッパーの柄としてカラフルに表現 ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.26
コメント(0)
![]()
前回のショウジの環境勉強で、原材料に熊本県産の大豆「ふくゆたか」を使用した卵不使用のマヨネーズ風調味料「とろね~ず」と「とろね~ず」を販売している「あさぎり町ふるさと振興社『ふれあい物産館』」についてご紹介しましたが・・・あさぎり町ふるさと振興社『ふれあい物産館』では、熊本県球磨郡あさぎり町の農家さんが丹精込めて作った野菜や果物、肉や卵以外にも、あさぎり町ふるさと振興社『ふれあい物産館』で作る地元産の大豆を使用した豆乳や、豆乳加工品である「とろね~ず」などの販売にも力を入れているんです。あさぎり町ふるさと振興社『ふれあい物産館』が作る豆乳は・・・熊本県球磨郡あさぎり町産の大豆を使用し、糖度が12度とフルーツ並みに甘いのが特徴です。熊本県球磨郡あさぎり町にお越しの際は、美味しい豆乳を味わいに、あさぎり町ふるさと振興社『ふれあい物産館』に立ち寄ってみてはいかがですか?また・・・あさぎり町ふるさと振興社『ふれあい物産館』では、美味しい豆乳を使用した加工品も製造していますので、お土産にいかがですか?熊本県産大豆の豆乳を使用した製品例手延べうどん(熟成と圧延にこだわったコシが強く、伸びにくい「手延べうどん」です)あさぎり町ふるさと振興社「ふれあい物産館」住所 :〒868-0422 熊本県球磨郡あさぎり町上北1972番地1 電話番号 :0966-47-0590 ファックス:0966-47-0866 メールアドレス:furusato-shinkou@asagiri.jp営業時間:午前9:00~午後6:00熊本名物本舗 あさぎり物産館~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.25
コメント(0)
![]()
マヨネーズというと・・・卵(卵黄)、油、酢、塩などをまぜ合わせて乳化させたソースですよね。最近では・・・豆乳&大豆油を使用して卵黄を使用しないマヨネーズ風調味料があるんです。「有限会社あさぎり町ふるさと振興社会社(熊本県球磨郡あさぎり町)」が運営している「ふれあい物産館」で販売している「とろね~ず」は・・・原材料に熊本県産の大豆「ふくゆたか」を使用した卵不使用のマヨネーズ風調味料です。「とろね~ず」は・・・卵を使わずに植物性の原料だけで製造しているため、通常のマヨネーズと比べて低カロリーでコレステロール0のマヨネーズ風調味料です。野菜などにつけて食べるとおいしいので、マヨネーズ好きの方はいかがですか?ただし、少量生産ですので、売り切れにご注意ください。あさぎり町ふるさと振興社「ふれあい物産館」は・・・熊本県球磨郡あさぎり町の農家さんが丹精込めて作った野菜や果物、肉や卵を「とれたての新鮮さで味わっていただきたい」との思いからできた「あさぎり町の特産品」を生産・販売するお店です。また、国産大豆を使用した豆乳や「とろね~ず」等の販売も行っていますので、熊本旅行の際に立ち寄ってみてはいかがですか?あさぎり町ふるさと振興社「ふれあい物産館」住所 :〒868-0422 熊本県球磨郡あさぎり町上北1972番地1 電話番号 :0966-47-0590 ファックス:0966-47-0866 メールアドレス:furusato-shinkou@asagiri.jp営業時間:午前9:00~午後6:00~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.24
コメント(0)
前回のショウジの環境勉強で、熊本県産牛乳を使用(54%使用)して製造した「らくのうマザーズ(熊本県酪農業協同組合連合会(住所:熊本県熊本市東区戸島5-10-15))」の「カフェ・オ・レ」をご紹介しましたが・・・「らくのうマザーズ(熊本県酪農業協同組合連合会)」では、乳製品の製造販売以外にも、「より多くの人に酪農業の魅力や大切さを伝える」ために牧場経営も行っています。「らくのうマザーズ(熊本県酪農業協同組合連合会)」が経営する牧場は・・・熊本県阿蘇郡西原村(熊本市内から車で40分、九州自動車道・益城熊本空港インターから30分、 阿蘇くまもと空港から20分の場所)にある「阿蘇ミルク牧場」です。阿蘇ミルク牧場は・・・阿蘇山を取り囲む外輪山の西麓(標高430m)に位置し、総面積33haの観光牧場であり、子供たちに農業の魅力や命の大切さを伝え、消費者交流を通じ、牛乳の普及啓発とともに、乳しぼり体験、動物とのふれあい、手作り体験、農作物の収穫など、色々な体験ができる「酪農・農業の理解醸造施設」です。 乳しぼり体験毎日、牛舎で「牛の乳しぼり体験」を開催しているそうです。動物とのふれあい乳牛・山羊・羊・犬・豚・ポニー・兎・鴨・モルモットなど、動物ふれあい広場にて自由にふれあうことができるそうです。また、ポニーの乗馬体験や山羊・豚の動物レースなどのイベントも行っているそうです。手作り体験館阿蘇ミルク牧場内で製造している牛乳や熊本県産の肉・小麦粉など・・・「こだわりの材料」を使いパン・ウィンナー・バターなどの手作り体験教室を開催しているそうです。他にも・・・自家製の乳製品や季節の野菜などを使った料理が約50種類並ぶバイキングレストラン「マザーズキッチン」、熊本県産牛肉が味わえるバーベキューレストラン「ジュージューハウス」など食事も楽しむことができます。また・・・阿蘇ミルク牧場では、5種類の乳牛(ホルスタイン、ジャージー、ガンジー、エアシャー、ブラウンスイス)を飼育しており、この5種類の乳牛の生乳をブレンドして、牛乳やチーズ、バターなどを製造しているそうです。チーズは、カマンベールタイプやゴーダタイプなど様々なナチュラルチーズをつくっているそうです。これら乳製品は、ウィンナーやベーコンなどの肉加工製品や地元でとれた野菜など熊本県内の特産品などと一緒に「ミルク市場」で販売しています。阿蘇ミルク牧場は・・・天気の良い日は、熊本市内や有明海、長崎県雲仙普賢岳も眺望できますので、夏休みの観光にいかがですか? らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場〒861-2404 熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1 TEL:096-292-2100 FAX:096-292-2107 http://aso-milk.jp/ E-mail:milk-info@aso-milk.jp入場料:300円(平成27年4月1日現在) 駐車場:1,000台営業時間:10:00~17:00休業日:3月~11月まで無休(冬季平日休業あり(くわしくはHPに掲載)) ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.23
コメント(0)
![]()
突然ですが・・・熊本で紙パックの「カフェオレ」というと・・・「らくのうマザーズのカフェ・オ・レ」を思い浮かべる方が多いと思います。「らくのうマザーズのカフェ・オ・レ」は・・・熊本県産牛乳を使用(54%使用)して、「らくのうマザーズ(熊本県酪農業協同組合連合会(住所:熊本県熊本市東区戸島5-10-15))」の工場で生産されたカフェオレです。関東では販売されていないのですが、熊本のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、学校の自動販売機や売店ではおなじみの商品であり、熊本の方に30年近く愛されているロングセラー商品です。常温で長期間保存できるので・・・熊本出張・旅行のお土産に熊本で30年近く愛されているロングセラー商品「らくのうマザーズのカフェ・オ・レ」はいかがですか?ちなみに・・・熊本でテレビを見ていると、「らくのうマザーズのカフェ・オ・レ」のご当地CMが流れることがあります。~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.22
コメント(0)
![]()
↑こちらは、「抜群酒造合資会社(熊本県球磨郡多良木町黒肥地1662)」が製造している「肥後銘花(アルコール度:35%)」という米焼酎です。肥後銘花は・・・米焼酎をシェリー樽に3年以上貯蔵した樽貯蔵酒であり、熟成された焼酎は長期熟成したウィスキーのような風味の焼酎になります(色も琥珀色なんですよ)。なお、シェリー樽は、主に南ヨーロッパ産のシェリー樽の古樽を使用しているそうです。さて・・・肥後銘花のボトルですが、陶器製のボトル、コルク製のフタを使用しているんです。この陶器製ボトルは、熟成効果があるので、焼酎を飲んだ後にも詰め替え用のボトルとして再利用できるそうです。熊本出張・旅行の際のお土産にシェリー樽で熟成させた米焼酎「肥後銘花」をお土産にいかがですか?ところで・・・肥後銘花のパッケージやボトルですが、花があしらっていますよね?実は・・・この「花」ですが、肥後椿、肥後花菖蒲、肥後芍薬、肥後朝顔、肥後山茶花、肥後菊の「肥後六花」だそうです。肥後(熊本)は・・・古くから園芸が盛んで植物の品種改良、保存が続けられてきたそうです。その代表的なものが「肥後六花(肥後椿、肥後花菖蒲、肥後芍薬、肥後朝顔、肥後山茶花、肥後菊)」と呼ばれる6品目の花だそうです。「肥後六花」の歴史は古く・・・第8代肥後藩主の細川重賢公、第12代肥後藩主の細川斉護公などが園芸を推奨したことが始まりだそうです。肥後藩主の園芸推奨により、藩士達が「武を尊び、植物を愛する武士の集まり」である園芸団体「花連」を設立し、この「花連」が、品種保存改良や育種を行い肥後独特の純粋種「肥後六花」を誕生させたそうです。現在、「肥後六花」は、各品目ごとの保存会により、品種改良、保存、展示会などが行われているそうです。熊本旅行の際に、「肥後六花」の展示会が近くで開かれていたら、立ち寄ってみてはいかがですか?~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.21
コメント(0)
日本製紙株式会社(本社:東京都千代田区神田駿河台4-6(御茶ノ水ソラシティ))は、全国に製紙工場がありますが、九州には「日本製紙株式会社 八代工場(所在地:熊本県八代市十条町1-1)」があります。「日本製紙株式会社 八代工場」は・・・日本製紙さんの九州唯一の工場として、新聞用紙、印刷用紙、情報用紙など様々な品種の紙をパルプから一貫生産しているそうです。「紙を生産する」こと以外に地域との交流も行っており、地元の八代市とともに八代工場のボイラー壁面に九州三大祭にひとつ「八代妙見祭」の看板を設置し、伝統行事の情報発信を行ったり、地域行事への参加、工場見学受け入れなどを行っているそうです。また・・・2015年6月には、全国で初めてとなる未利用木材を100%使用する木質バイオマス発電事業をスタートさせたそうです。他にも・・・「日本製紙株式会社 八代工場」では、九州地区で間伐材を使って生産した「木になる紙コピー用紙」の販売を2013年7月22日から行っているそうです。「木になる紙コピー用紙」は、間伐材パルプ利用割合が30%(※)、古紙パルプ配合率は70%であり、グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)の特定調達品目にも適合するそうです。 ※間伐材パルプ利用割合はクレジット方式を採用。クレジット方式は、製紙工場への間伐材入荷量(証明書付き)に応じて製造する紙に間伐材が配合していると見なす方法です。九州地区で間伐材を使って生産した「木になる紙コピー用紙」は・・・パッケージに「木になる紙」の文字を大きく入れ、九州の地図と熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」をデザインしているそうです。 また、売り上げの一部は森林所有者に還元し、国内の森林整備の推進、林業・山村の活性化に役立てるそうです(A4コピー用紙2500枚ごとに50円が間伐材を供給した森林所有者に還元されるそうです)。他にも、封筒・ファイルなどがあるそうなので、「木になる紙」の文字と「くまモン」が記載されているパッケージを発見したら購入してみませんか? ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.20
コメント(0)
前回のショウジの環境勉強で、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「外国人に人気の日本の旅館 ランキング 2015」に選出された熊本県阿蘇郡南小国町の温泉旅館「黒川温泉 旅館 山河」をご紹介しましたが・・・同じ小国町内に「トリップアドバイザー」の「口コミで選ぶ 日本の滝ランキング」の第一位に輝いた滝があるんです。その「滝」とは・・・松嶋菜々子さん出演のお茶のCMにも使用された「鍋ヶ滝」です。「鍋ヶ滝」は・・・落差約10m、幅約20mの滝であり、シルクのカーテンがかかったようなきれいな滝です。最大の特徴は、滝の裏側に回りこむことができ、滝の裏側から森林の風景を見ることができることです。しかし・・・2016年4月の熊本震災で滝の裏が立ち入り禁止になってしまったそうです・・・滝裏の見学はできませんが、表のきれいな景色は見学できるそうなので、黒川温泉などに観光の際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 「鍋ヶ滝」営業時間:9:00~17:00(最終入園16:30)定休日:年末年始(12/28~1/3)所在地:〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕※駐車場から結構な斜面をくだるので運動靴で行くことをおススメします。~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.19
コメント(0)
以前のショウジの環境勉強で、敷地内の岩山をノミと鎚で10年の歳月をかけてくり抜いて作った「洞窟風呂」が自慢の「黒川温泉 山の宿 新明館」をご紹介しましたが、黒川温泉には外国人に人気の温泉宿もあるんです。黒川温泉 旅館 山河は・・・雑木林に囲まれた露天風呂の風景と2つの効能がある泉質が自慢の温泉旅館です。内風呂「薬師の湯」には、「単純硫黄泉」が注がれているのですが、昔から薬湯として地元の方々に利用されている温泉だそうです。また、露天風呂には「ナトリウム塩化物炭酸水素塩硫酸塩泉」が注がれており、こちらは美肌効果のある温泉だそうです。 また・・・料理には、地元素材にこだわった旬の会席料理を食べることができます。【初夏の献立一例】食前酒 杏酒先 附 皐月豆腐前 菜 とろとろ湯葉 梅ジュレ 楓 稚鮎南蛮漬け 鱒茗荷寿し 香煎焼き セロリ山葵海苔 花丸胡瓜 もろみ添え 造 り 熊本名産馬刺 たてがみ 他あしらえ 刺身蒟蒻 酢味噌 枸杞の実椀 物 蓮根真丈の吸物焼 物 山女魚塩焼き替 鉢 阿蘇あか牛のステーキ※お風呂付客室のみ冷 鉢 山菜 モロヘイヤ饂飩揚 物 季節野菜の天婦羅御飯・留椀 小国米白御飯・つわ蕗と南関揚げの味噌汁香の物 季節の三種デザート 小国ジャージー牛乳プリン 西瓜実は・・・黒川温泉 旅館 山河は、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「外国人に人気の日本の旅館 ランキング 2015」に選出されたホテルだそうです。外国人に人気ですが、日本人にとっても良いホテルなので、熊本旅行の宿泊先としていかがですか?黒川温泉 旅館 山河住所 〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6961-1 TEL 0967-44-0906FAX 0967-44-0570チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00) チェックアウト 10:00 ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.18
コメント(0)
世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「泊まってよかった海辺のホテル&旅館2013」でに選ばれた熊本県の温泉旅館「松島温泉 海のやすらぎ ホテル竜宮」をご紹介しましたが・・・熊本・天草に遊びに行く際は、この橋を渡ってみませんか?九州本土(宇土半島)と天草諸島を結ぶ5つの橋「天草五橋」は・・・天草ドライブの目玉スポットとして有名な橋です。ちなみに・・・宇土半島から、天草諸島の大矢野島、永浦島、池島、前島を経て天草上島までを結ぶ「天草パールライン」上にある5つの橋の総称が「天草五橋」です。また、橋を挟んで八代海と有明海の2つの海を楽しむことができます。1つ目の橋は、「渡る」という感じですが、その後の2~5橋目はすぐ通り過ぎてしまいます・・・。途中で観光&休憩できる施設、1つ目の橋の近くには景色が綺麗なカフェやレストランがありますので、寄り道しながら「天草五橋」を渡ってみてはいかがでしょうか?ちなみに、「天草五橋」は・・・世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「口コミで選んだ、日本の橋ランキング」に選出された橋であり、前島と天草上島を結ぶ5つ目の橋(赤い橋)は、「日本の夕陽百選」にも認定されたそうです。ただし・・・橋からの景色が絶景なので、脇見運転にはご注意ください・・・~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.17
コメント(0)
熊本県上天草市にある松島温泉 海のやすらぎ ホテル竜宮という温泉宿をご存知ですか?松島温泉 海のやすらぎ ホテル竜宮は・・・天草の海と海に浮かぶ島々を一望できる部屋と、海を眺めて入る絶景の温泉が自慢の海辺の温泉宿です。また、目の前の海で獲れたアワビ・タコ・伊勢海老などの新鮮な海の幸を堪能できる温泉宿です。温泉は、展望露天風呂の他に、露天風呂付客室が20室、貸切風呂が5室あり、他の宿泊者に邪魔されずに美しい景色をひとり・家族・恋人などで独り占めできることもできます。ちなみに・・・天草の海と海に浮かぶ島々を一望できる部屋と、海を眺めて入る絶景の温泉が評価されて・・・松島温泉 海のやすらぎ ホテル竜宮は、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「泊まってよかった海辺のホテル&旅館2013」で5位に輝いたホテルなんです。「泊まってよかった海辺のホテル&旅館2013」は、全国の「オンザビーチのホテル」から「海を望む露天風呂が自慢の旅館」まで、数多くの宿の中から、「宿旅行者の口コミ」で選ばれたランキングなんです。熊本にご旅行の際は・・・天草の海と海に浮かぶ島々を一望できる部屋と、海を眺めて入る絶景の温泉、天草の海の幸が自慢の松島温泉 海のやすらぎ ホテル竜宮に宿泊してみませんか?松島温泉 海のやすらぎ ホテル竜宮住所:〒861-6102 熊本県上天草市松島町合津6136-20TEL:0969-56-3333FAX:0969-56-2680チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:30) チェックアウト11:00交通アクセス三角(1号橋)より20分九州自動車道松橋ICより天草方面に約60分JR三角駅より定期船で15分熊本駅よりバス90分駐車場有り 100台 先着順 無料 ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.16
コメント(0)
福岡県にご旅行やご出張の際は、どのホテルに宿泊しますか? 決まった宿がない方は・・・エコホテルはいかがでしょうか?西鉄グランドホテル、ソラリア西鉄ホテルを運営する「株式会社西鉄シティホテル(本社:福岡県福岡市中央区大名2-6-60)」では、1997年から「出来ることから少しずつ」の精神で環境問題に取り組んでいるそうです。 例えば・・・トイレ洗浄に雨水を使用したり、他のシティホテルに先駆けて「アメニティグッズの簡素化」を行ったりしているそうです。そして・・・2005年にはホテルの生ごみの堆肥化に成功したそうです。ちなみに、生ゴミを堆肥は「天神様の地恵44」と名付けられ、佐賀県伊万里市内の契約農業グループ「牧翠」で使用されているそうです。 「天神様の地恵44」で育てた有機栽培のお米「循環米」は、ホテルのレストランで使用するなどの取り組みも行っているそうです。このような取り組みが評価されて・・・西鉄シティホテルさんは、2007年に「福岡県エコ事業所福岡市環境行動賞 特別賞」を受賞、2009年には「福岡県エコ事業所福岡市環境行動賞 最優秀賞」を受賞したそうです。また、2009年7月27日には、ドイツの国際的な第三者認証機関「TUV Rheinland (テュフ ラインランド)」から、国内初となる「エコホテル認証」を授与したそうです。 「エコホテル認証」は、国際環境基準「ISO14001」要求事項の90%、並びに労働環境・安全衛生基準「OHSAS18001」の全要求事項、及びエネルギー合理化プログラム(電気・ガス・燃料等)や節水に関する項目に基づき厳しい審査基準で審査を行うそうです。西鉄グランドホテルでは・・・平成26年12月12日に英国チェルシーフラワーショーで史上初3年連続金メダル&ベストガーデンに輝いた庭園デザイナー・石原和幸さん(株式会社石原和幸デザイン研究所 代表取締役)にデザイン・監修を依頼して、ホテルの内装および外装をアレンジしたそうです。 例えば、1階レストランフロア「エリアカスケード」に、メダカやホタルの幼虫を放流しホテル内にビオトープ空間を創出したり、5階チャペル「ジュレ」のガーデンを広げ、和庭園や滝を新設して花と緑に囲まれたチャペルを演出するなどリニューアルを行ったそうです。また、「地下1階 日本料理 松風」では、博多名物のおきうとや、がめ煮、旬の焼き魚や自家製明太子など九州の食材にこだわった「はかた和朝食膳(2,700円)」や平成24年度“米の食味ランキング”で日本一に輝いた熊本県山鹿市産の特別栽培米「森のくまさん」の釜炊きや、海鮮胡麻和えなどが付く「特選和朝食膳(3,200円)」など、熊本を含めた九州食材の朝食を堪能することができます。福岡県にご旅行やご出張の際は、西鉄グランドホテル、ソラリア西鉄ホテルに宿泊してみてはいかがですか?~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.15
コメント(0)
![]()
暑い日が続きますね~暑い日といえば・・・キンキンに冷えた炭酸飲料が美味しいですよね!ということで・・・本日は、珍しい「炭酸飲料」をご紹介します。お酢を作り続けて300年の老舗メーカー「庄分酢(本社:福岡県大川市榎津548)」が製造・販売している・・・熊本県産の有機トマトを使用した「ビネガーサイダートマト酢(245ml)」です。(熊本県産の有機トマトを使用してトマト酢をつくり、それをサイダーにしているそうです)。庄分酢さんは・・・創業が寛永年間の老舗のお酢メーカーであり、大手企業が行っている短期発酵・熟成などの大量生産システムではなく、昔ながらの発酵(静置発酵)・熟成を行って、食酢・調味酢・飲用酢などを製造しているそうです。 昔ながらの発酵(静置発酵)・熟成を行っている庄分酢さんの蔵は、築80年の昭和蔵であり、古い蔵には「蔵付き菌」と呼ばれる菌が住み着いているそうです。庄分酢さんでは、この「蔵付き菌」を大切にしており、冷え込みが厳しければ木桶にむしろを巻いてやり、暑ければ蔵の戸を開けるなど、絶えず管理を行っているそうです。また、酢は金属類を腐食させるため、木桶や蔵の造りには金属類の使用を極力控えるなど「酢」のためにこだわった「道具」「蔵」を使用しているそうです。現在、庄分酢(本社:福岡県大川市)さんの社長さんは・・・14代目の高橋一精さんであり、一子相伝の代々受け継がれてきた製法にてお酢を作っているそうです。庄分酢さんの「有機玄米くろ酢(無添加カメ仕込静置発酵)」(熊本県などの農家から仕入れた有機農法の玄米を使用)庄分酢さんでは・・・熊本県産の有機トマトを使用した「ビネガーサイダートマト酢(245ml)」以外にも・・・福岡県産の巨峰で 巨峰酢をつくりサイダーにした「ビネガーサイダー巨峰(245ml)」、福岡県朝倉産の柿で柿酢をつくりサイダーにした「ビネガーサイダー柿酢(245ml)」、福岡産の博多あまおうからつくった苺酢をつくりサイダーにした「ビネガーサイダーあまおう酢(245ml)」がありますので、九州旅行・出張のお土産にいかがですか?ところで・・・庄分酢さんでは、「体に良いものを美味しく」をテーマに庄分酢さんで製造した「オリジナルの酢」と地元の野菜や果物を使ったお料理やビネガードリンクを提供してくれるお店があるんです。ビネガーレストラン「時季のくら」 住所:〒838-1506福岡県朝倉市杷木林田1258-4(庄分酢 朝倉工場)TEL・FAX:0946-62-3770 ※店休日 毎週水曜日 地図http://www.tokinokura.jp/hpgen/HPB/entries/24.htmlまた、庄分酢さんの本社横に、オリジナルの醸造酢と季節の野菜や果物を使ったお料理やビネガードリンクを楽しめるお店があるそうです。酢 Ristorante SHOUBUN(リストランテショウブン) 住所:〒831-0004 福岡県大川市榎津548(庄分酢 大川本社)TEL:0944-88-1535Lunch:2200円(税込)第一部 11:30~第二部 13:30~(ラストオーダー14:30)Cafe14:30~16:30定休日 日曜日~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.14
コメント(0)
![]()
国産ワインといえば・・・山形県、山梨県、岡山県など有名な場所がたくさんありますが、熊本県にも有名なワイナリーがあるんです。「熊本ワイン株式会社(本社:熊本県熊本市北区和泉町字三ッ塚168-17)」は・・・熊本県の契約農場さんで収穫したブドウからワインを製造する「地産地消」をモットーに平成11年7月に設立されたワイナリーです(従業員:13名)。 設立当初、熊本ワインさんの契約農家さんは4ヶ所あったそうですが・・・現在は、28ヶ所の契約農家さんで栽培したブドウをワインの原料に利用しているそうです。ちなみに、契約農家さんの中には、耕作放棄地をブドウ畑に転換した方もいらっしゃるそうです。また・・・熊本ワインさんでは、「ワインの作り方」にもこだわりがあり・・・伝統は活かしつつも最新の醸造技術による非加熱処理を行い、ブドウ本来の風味を損なわないワイン(生ワイン)に仕上げているそうです。ところで・・・「契約農家さんで栽培したブドウを使用している」、「こだわりの製法でワインを製造している」といっても「歴史のあるワイナリーの方が技術があり美味しい」と考える方もいらっしゃると思います。実は・・・熊本ワインさんの経営母体は、山梨県のマルスワインさんや山形県の高畠ワインさんという有名ワイナリーのため、技術力も高く、熊本ワインさんのワインは、有名店で使用されていたり、様々なコンクールでの受賞歴もあるそうです。例えば・・・「菊鹿シャルドネ樽熟成」は、JR九州さんの豪華列車「ななつ星」に採用されているそうです。また・・・Japan Women's Wine Award2014という毎年行われているワインコンクールで、「マスカットベリーA」と「マスカットベリーA樽熟成2012」が銀賞、「菊鹿セレクション五郎丸 シャルドネ樽発酵2013」が銅賞、「ナイアガラ」が奨励賞を受賞したそうです。マスカットベリーA熊本県にご旅行・ご出張の際は、お土産に「熊本で栽培されたブドウを原料に、熊本で製造した『熊本のワイン』」をお土産にいかがですか?熊本ワインさんのワインが手に入るお店あんずの丘AM9:00〜PM5:00休:毎週火曜日(祝日の時は翌日) 096-848-3144 熊本県山鹿市菊鹿町下永野565株式会社県民百貨店 くまもと阪神AM10:00〜PM7:30休:なし 096-322-1111 熊本市桜町3番22号株式会社鶴屋百貨店AM10:00〜PM7:00(金土はPM7:39)休:なし 096-327-3512 熊本市手取本町6-1三河屋AM9:00〜PM9:00休:なし 096-272-7747 熊本県鹿本郡植木町大字岩野64-1くまもと酒蔵AM9:00〜PM19:00(12月~2月は18:00迄)※季節・催事により営業時間が変更となる場合があります。 096-288-5588 熊本県熊本市中央区二の丸1-14 城彩苑酒工房 博多(博多駅・博多デイトスの前)AM9:00〜PM9:00休:なし 092-431-1685 福岡市博多区博多駅中央街1-1マイング博多駅名店街内うめや酒店 092-556-6436 福岡市南区花畑2丁目5-1エスポアナカムラ 092-841-0321 福岡市早良区祖原28-13九州のムラ市場AM10:00〜PM7:00休:なし 092-894-1126 福岡市西区小戸 2-13-16マリノアシティ福岡内わいん屋 有限会社杉山酒舗AM10:00〜PM8:00休:日・祝 092-621-1789 福岡市東区原田1-16-24川原酒店 092-926-2908 筑紫野市原田7丁目4-9はせべ酒店 092-503-1238 大野城市乙金1-15-1福田酒店AM9:00〜PM21:00(日曜日のみ20:00まで)休:年始のみ休業(1月1日〜2日) 092-581-0975 大野城市下大利1丁目12-3酒のひさや 092-935-4988 糟屋郡志免町別府211-15長崎浜屋AM10:00〜PM7:30(金・土はPM8:00)休:なし 095-824-3221 長崎市浜町7番11号うらかわ酒店AM9:00〜PM9:00休:日曜日 095-857-3111 長崎市エミネント葉山町4番10号株式会社山形屋AM10:00〜PM8:00休:元旦のみ 099-227-6111 鹿児島県鹿児島市金生町3番1号鹿児島ふるさと物産館内ふるさと薩摩館AM9:30〜PM6:00休:元旦のみ 099-221-0600 鹿児島市七ツ島1丁目66-1鴨宮かのや酒店AM9:00〜PM8:00休:毎週火曜日 0465-47-2826 神奈川県小田原市南鴨宮2-44-8下関大丸AM10:00〜PM7:30 083-232-1111 山口県下関市竹崎町4-4-10山口酒店/栄町カフェ山口酒店:AM9:00~PM7:00栄町カフェ:AM10:00~PM5:00休:日・祝 093-321-1275 福岡県北九州市門司区栄町5-7ところで・・・熊本ワインさんも、熊本地震で工場のタンクの一部が破損、ワイナリーショップは瓶が転落するなど被害が出たそうですが・・・現在は、ワイナリーショップも通常営業(10時~17時)しているそうです。~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.13
コメント(0)
![]()
前回のショウジの環境勉強で、熊本県果実農業協同組合連合会(JA熊本果実連(本部:熊本県熊本市東区小山町1846))が製造販売している「ジューシー(清涼飲料水)」をご紹介しましたが・・・柑橘類を使用した缶詰も取り扱っているそうです。柑橘類を使用した缶詰というと、「みかんの缶詰」が有名ですが・・・JA熊本果実連さんでは・・・「熊本特産のデコポンの缶詰」を製造販売しているんです。デコポンは・・・「清見」と「ポンカン」の交配により1972年につくられた柑橘類です。実は・・・デコポンの正式な品種名は「不知火(しらぬい)」と言うそうです。デコポンという名前は・・・平成5年にJA熊本果実連さんが商標登録したものであり、糖度13度以上、クエン酸1%以下などの条件をクリアした「不知火」を「デコポン」と呼ぶそうです(基準を満たさない場合は品種名の「不知火」として流通)。デコポンは・・・手で剥けて、皮も薄くて食べやすく、甘みと酸味のバランスが良くジューシーで美味しい柑橘類です。露地栽培のデコポンは、2月下旬から4月上旬頃まで販売されており、残念ながら今の季節に青果は販売されておりませんが・・・名付け親のJA熊本果実連さんでは、収穫したデコポンを贅沢にも缶詰にしていますので、年間を通じて美味しいデコポンを味わえます。熊本にご旅行・ご出張の際はデコポンの名付け親のJA熊本果実連さんが製造しているデコポン缶詰をお土産にいかがですか?~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.12
コメント(0)
![]()
前回のショウジの環境勉強で、熊本県果実農業協同組合連合会(JA熊本果実連)が製造販売している「ジューシー(清涼飲料水)」をご紹介しましたが・・・国産の柑橘類を使用したチューハイも取り扱っているそうです。そのチューハイとは・・・国産のデコポン果汁を10%使用したチューハイです(アルコール分4%)。JA熊本果実連さんでは・・・熊本、鹿児島両県各地より搬入された柑橘類を選果・洗浄して全果(皮ごと)搾汁する設備を有しており、ストレートジュース(絞ったままの果汁のジュース)を販売していますが、その果汁(デコポン果汁)をチューハイにも利用しているそうです。九州産の甘夏果汁を使用したジュース、九州産のみかんを使用した100%ジュースなどの清涼飲料水「ジューシー」も美味しいですが、デコポン果汁を贅沢に使用したチューハイも美味しいですよ。熊本にご旅行・ご出張の際のお土産にいかがですか?~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.11
コメント(0)
![]()
青果物の生産指導・販売、清涼飲料水の製造・販売を行っている「熊本県果実農業協同組合連合会(本部:熊本県熊本市東区小山町1846)」をご存知ですか?熊本県果実農業協同組合連合会(JA熊本果実連)は・・・九州産の甘夏果汁を使用したジュース、九州産のみかんを使用した100%ジュース、熊本県産緑茶を使用したお茶、国産野菜・果実を使用したジュースなどの清涼飲料水を「ジューシー」というブランド名で販売しています。「ジューシー」という名前から気付いた熊本県民の方も多いと存じます。実は、「ジューシー(100%みかんジュース)」は熊本県の学校給食で提供されているジュースなんです。JA熊本果実連さんでは・・・フルーツ王国熊本、鹿児島のみかん、人参など野菜、熊本の良質の水を使って美味しいジューシーを製造しており、熊本県産の原料で作った「ジューシー」なども製造しています。また、熊本、鹿児島両県各地より搬入された柑橘類を選果・洗浄して全果(皮ごと)搾汁する設備を有しており、ストレートジュース(絞ったままの果汁のジュース)も販売しているんです。なお、副産物(果皮)は「アミノジューシー」という液肥に再利用しているそうです。熊本にご旅行・ご出張の際は、「ジューシー」をお土産にいかがですか? ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.10
コメント(0)
前回のショウジの環境勉強で、全国でも1~2位を争う人気がある「黒川温泉(熊本県阿蘇郡南小国町)」の取り組みをご紹介しましたが・・・本日は、黒川温泉の旅館の中でも、さらに「こだわり」を持った「黒川温泉 山の宿 新明館」についてご紹介します。「黒川温泉 山の宿 新明館」は・・・創業120年の老舗旅館で、囲炉裏で焼く「熊本黒毛和牛の網焼き」、「川魚(夏は鮎、冬は山女)の塩焼き」、「地元産で味が濃い焼き野菜」など、地元熊本県産の食材を囲炉裏で食べられる魅力ある旅館です。そして・・・「黒川温泉 山の宿 新明館」の最大の魅力が・・・全国各地の温泉アドバイザーとしても活躍している後藤哲也さん(新明館のご主人)が作った名物「洞窟風呂」など5つのお風呂です。後藤哲也さんは、「風呂に魅力がなければ客は来ない」という熱い考えのもと、敷地内の岩山をノミと鎚で10年の歳月をかけてくり抜いて「洞窟風呂」を作ったそうです。熊本旅行のご宿泊には・・・後藤哲也さんの温泉への熱い思いが詰まった「洞窟風呂」を満喫してみませんか?ちなみに・・・人気がある温泉なので、予約が取れないことが多いです・・・「黒川温泉 山の宿 新明館」住所 〒869-2402熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6608TEL 0967-44-0916FAX 0967-44-0532チェックイン 15:00 (最終チェックイン:18:00) チェックアウト 11:00総部屋数 13室~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.09
コメント(0)
先日(7月7日)は、七夕でしたね!楽天ブログさんでは、「お星さまにおねがい」というキャンペーンを行っています。「お星さまにおねがい」は・・・クチコミテーマ「七夕」に、お願い事を書いた記事を投稿すると・・・投稿記事の中から、1名の記事の「お願い」を楽天ブログスタッフさんが叶えちゃうという豪華なキャンペーンです。記事投稿数に制限は無いので、楽天ブログアカウントをお持ちの方は、応募してみてはいかがでしょうか?キャンペーン期間2016年7月1日(金)14:00 ~ 2015月7月8日(金)13:59ということで・・・今日まで締め切りなので、昨日に引き続き、お願い事をしたいと思います・・・温泉ファンならご存知の方も多いと思いますが・・・全国でも1~2位を争う人気がある「黒川温泉(熊本県阿蘇郡南小国町)」をご存知ですか?実は・・・昔、「黒川温泉」は、熊本市・別府市から約70~80kmと交通の便が悪く、車で1時間30分を要するため、そんなに有名な温泉ではなかったそうです・・・その後、1960年に九州横断道路の建設が始まり、それに合わせて温泉旅館の開業・改築を行い、黒川温泉観光旅館協同組合を設立し、1964年には九州横断道路の全面開通時には「温泉観光旅館街」の転換に成功したそうです。しかし・・・高速道路ができても、お客さんは他の有名温泉地(阿蘇、別府など)に足を運び、黒川温泉の温泉旅館は、「開業・改築などを行った借金」を背負ってしまったそうです・・・そのような中・・・1986年に、黒川温泉観光旅館協同組合の青年部の案で看板班、環境班、企画広報班を組織したそうです。看板班は、乱立する看板をすべて撤去し、必要最低限の共同の統一看板(黒地に白文字の看板)を設置して黒川温泉の景観保護を行ったそうです。環境班は、露天風呂をつくったり、植栽をおこなったり、情緒ある風景づくりに励んだそうです。また、旅館・お店・民家など建物の屋根勾配を一定にして、色は黒、壁はベージュ、サッシも黒や茶色で統一するルールを作ったそうです。企画広報班は、露天風呂がつくれない2軒の温泉宿のために、黒川温泉の露天風呂がすべて利用できる「入湯手形」を作ったそうです。これら努力が実を結び・・・黒川温泉は、存亡の危機を脱出したそうです。その後、黒川温泉は、「街全体が一つの宿、通りは廊下、旅館は客室」と見立て、みんなで繁栄していこうという「黒川温泉一旅館」というビジョンを制定し、全国でも1~2位を争う「黒川温泉」のブランドを確立させたそうです。また・・・温泉旅館で使用するシャンプー・石鹸は、河川の水質を守るため、微生物により分解する天然素材を使用する環境保護活動にも力を入れているそうです(他製品の持込み・使用も禁止しているそうですよ)。これら努力が実り・・・日経プラスワン温泉大賞(全国1位)、日本温泉遺産100、優秀観光地づくり賞、日本観光協会会長賞、グッドデザイン賞特別賞、都市景観大賞、ハイ・サービス日本300選、第1回アジア都市景観賞、2009年版のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を獲得・・・などなど国内外から評価される温泉街となったそうです。黒川温泉には、独自のお土産物・景観・食事・露天風呂以外のお風呂など、まだまだ伝えきれない魅力がたくさんあります。熊本県・黒川温泉に足を運んで、それら魅力を発見してみませんか?「お星さまにおねがい」のお願い事は・・・大人数(7人)で、「街全体が一つの宿、通りは廊下、旅館は客室」と見立てた「黒川温泉一旅館」を満喫し、10年かけてノミで掘った名物の「洞窟風呂」に入浴したいです。黒川温泉 山の宿 新明館 黒川温泉の中心にある老舗旅館です。10年かけてノミで掘った名物の「洞窟風呂」が有名です。 ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.08
コメント(0)
本日は、七夕ですね!楽天ブログさんでは、「お星さまにおねがい」というキャンペーンを行っています。「お星さまにおねがい」は・・・クチコミテーマ「七夕」に、お願い事を書いた記事を投稿すると・・・投稿記事の中から、1名の記事の「お願い」を楽天ブログスタッフさんが叶えちゃうという豪華なキャンペーンです。記事投稿数に制限は無いので、楽天ブログアカウントをお持ちの方は、応募してみてはいかがでしょうか?キャンペーン期間2016年7月1日(金)14:00 ~ 2015月7月8日(金)13:59ということで・・・ショウジも願い事をしたいと思います・・・熊本県阿蘇郡小国町にある温泉宿「湯めぐり総本家 ひぜんや」や「黒川温泉 山あいの宿 山みず木」に友人達(7名程度)と宿泊して、熊本の地産地消グルメ、観光地を満喫したいです。 ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.07
コメント(0)
前回のショウジの環境勉強で、「野彩八巻株式会社(本社:熊本県熊本市東区湖東3丁目7-17)」が製造販売している熊本県産の特別栽培野菜を100%使用した「無塩・無添加・ぶどう糖不使用」の乾燥野菜 「HOSHIKO」をご紹介しましたが・・・野彩八巻さんでは、他にも熊本県産野菜を使用した「乾燥野菜」シリーズを製造販売しています。例えば・・・熊本県産の大麦とゴボウを使用した歯ごたえザクザクの野菜シリアル「GOBONOLA」(「プレーン(無糖)」と「てんさい糖&生姜」の2種類があります)、熊本県産の玉ねぎ、キャベツ、おから、えのき、大根、セロリ、トマト、ごぼう、しいたけ、にんじん、生姜を使用した食塩・化学調味料・酵母エキス不使用の野菜のうまみが凝縮した「HOSHIKO畑のおだし」、水を加えてお肉と混ぜるだけで餃子のタネができる餃子用乾燥野菜「餃子HOSHIKO」など、たくさんの乾燥野菜シリーズを製造しています。 野彩八巻さんの美味しい乾燥野菜で野菜を手軽に摂取しませんか?野彩八巻さんの乾燥野菜で料理時間を短縮しませんか?野彩八巻さんの乾燥野菜を保存食にいかがですか?詳しくは・・・野彩八巻株式会社ホームページhttp://www.yasaihachimaki.com/~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.07
コメント(0)
![]()
「野菜を食べたいけど・・・カットするのが面倒・・・」、「野菜の保存に失敗して腐らせた・・・」という方に・・・「野彩八巻株式会社(本社:熊本県熊本市東区湖東3丁目7-17)」の乾燥野菜「HOSHIKO」はいかがですか?「HOSHIKO」は・・・熊本県産の特別栽培野菜を100%使用した「無塩・無添加・ぶどう糖不使用」の乾燥野菜です(長期保管できる野菜です)。水またはお湯でお好みに合わせて戻して(戻し時間(水の量):15~20分(3~4倍)、30~40分(6~7倍))、水気をよく切ってから使用するのですが・・・「無塩・無添加・ぶどう糖不使用」のため、戻し汁が「野菜ダシ」として使用できるんです。 「HOSHIKO」は・・・水で戻してもシャキシャキ感があり、野菜炒めなどにも使用できます。また、味噌汁やスープなどの汁物には、そのまま加えると野菜の風味が美味しい汁物になります。また、カップラーメンやカップ焼きそばに「HOSHIKO」を入れても美味しいですよ。「HOSHIKO」で美味しい野菜を手軽に摂取しませんか?「HOSHIKO」で料理時間を短縮しませんか?「HOSHIKO」を保存食にいかがですか?「HOSHIKO」の取扱い店舗一覧【北海道】札幌三越 本館地下1階グロッサリー【関東】伊勢丹新宿店 地下1F食品グローサリー銀座三越 地下食品グローサリ― 渋谷ヒカリエ 地下3F青果コーナーマクロビオティック・フーズ リマ新宿店アウトドアショップ ヨシキ&P2イトーヨーカドー立場店イトーヨーカドーアリオ内 市原店【福岡県】岩田屋本館 地下1階 野菜売場(吉田青果)ゆめタウン 青果コーナー博多店/久留米店/遠賀店/宗像店/行橋店/大川店/筑紫野店/八女店/大牟田店ゆめマート 青果コーナー小倉東店/新宮店/うきは【佐賀県】ゆめタウン 青果コーナー佐賀店/武雄店【長崎県】ゆめタウン夢彩都 青果コーナー【大分県】ゆめタウン 青果コーナー中津店/別府店【熊本県】鶴屋百貨店 地下2F青果コーナー鶴屋フーディーワン 御領店ゆめタウン大江店 青果コーナー山の店 シェルパ 熊本店 ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.06
コメント(0)
![]()
熊本というと・・・メロンが美味しいですよね!その熊本産メロンを贅沢に使用した・・・梅酒があるんです。創業寛政4年の老舗「小林酒造本店(本社:福岡県糟屋郡宇美町宇美2丁目11番1号)」では、熊本県菊池市七条町産アールスメロン(肥後グリーンが含まれる時期あり)と和歌山県産の梅を使用した贅沢なリキュール(梅酒)を製造しています。名前は・・・「梅仙人 めろめろメロン梅酒」と言います。「梅仙人 めろめろメロン梅酒」は・・・アルコール度数が9%であり、熊本産のメロンの爽やかな香りが良いため、そのまま冷やして氷を入れて飲んでも美味しいです。また、アルコールが少し強いという方は、炭酸で1:1で割っても美味しくいただけます。ところで・・・小林酒造本店さんは、明治34年(1911年)に「パリ万国博覧祭」に出品、明治44年(1921年)に「第3回全国清酒品評会」で一等賞を受賞するなど歴史がある日本酒蔵です(宮内省にも献納されたことがあるそうです)。そんな老舗が・・・味&ネーミングなど挑戦した「梅仙人 めろめろメロン梅酒」を飲んでみませんか?~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.05
コメント(0)
![]()
熊本県人吉市にある昭和10年創業の「株式会社福田酒造」をご存知ですか?福田酒造さんは・・・良質の米と良質の水を使って仕込み、風味を落ち着かせるために寝かせ、熟成させた純米焼酎「特醸 山河」良質のコシヒカリ米を仕込みに使用して長期貯蔵・熟成させた女性にも飲みやすい「はなてばこ」あい鴨農法で育てた無農薬のヒノヒカリの新米で仕込んだ純米焼酎「極醸」純米焼酎を長期間樫樽にて貯蔵し熟成させた逸品「樽御輿」上記の山河、はてなばこ、樽御輿、極醸の4銘柄の米焼酎などを製造しいる会社さんです。福田酒造さんは・・・昭和40年以来、熊本国税局酒類鑑評会優等賞を37回受賞している実績のある会社さんです。そんな福田酒造さんが非売品として製造している焼酎があるんです。福田酒造さんでは・・・常圧蒸留された良質の米焼酎(良くできたもの)を、原酒のままの状態でシェリー樽に7年間貯蔵していたそうです。それを見つけた「株式会社田村商店(熊本県八代市迎町1-4-7)」が200本分だけを特別に分けてもらい、限定で販売しているそうです。シェリー樽の甘い香りが美味しい限定焼酎を飲んでみませんか?株式会社福田酒造住所:〒868-0072熊本県人吉市西間下町137の2~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.04
コメント(0)
![]()
「黒棒」や「くろんぼう」という焼菓子をご存知ですか?九州の方や駄菓子が好きな方は、ご存知かもしれませんが・・・「黒棒(くろんぼう)」は黒砂糖、卵、小麦粉、重曹を練って寝かせた生地を成型して、オーブンで焼いた主に九州地方で作られてきた焼菓子です(現在は、九州地方だけでなく、駄菓子として日本中で市販されています)。見た目は、「かりんとう」ですが・・・柔らかい食感のお菓子です。九州の「黒棒(くろんぼう)」は、九州産小麦を使用したり、さらにフワフワの食感にするなど工夫を凝らしており、コンビニやスーパーで手に入りますので、お土産にいかがですか?ところで・・・昭和28年創業の「株式会社橋本製菓(熊本県玉名郡南関町大字関村1243-1)」でも九州産小麦粉を100%使用した「黒棒」を製造販売しています。橋本製菓さんでは、直売所を併設しており、様々な種類の「黒棒」を販売していますので、熊本県玉名郡南関町に出張・旅行の際に立ち寄ってみませんか?株式会社橋本製菓直売所 「和 -かず-」 〒861-0804 熊本県玉名郡南関町大字関村1243-1 TEL : 0968-53-0522 FAX : 0968-53-2918 営業時間 : AM9:00~PM6:00 (定休日:土日祝) ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.03
コメント(0)
![]()
前回のショウジの環境勉強で、「高橋酒造株式会社(本社:熊本県人吉市合ノ原町498番地)」が製造している本格米焼酎「しろ」に漬け込んだレーズンを使用した「もちもち焼酎レーズンサンド」をご紹介しましたが・・・高橋酒造さんでは、本格米焼酎「しろ」を使用して様々な商品開発を行っているんです。↑こちらは、本格米焼酎「白岳」をベースに国産梅を使用し、無添加、無着色で造り上げた「白岳 あの頃の梅酒」です(アルコール度数:13度)。「白岳 あの頃の梅酒」は、その名の通り・・・昔の梅酒が持っていた優しい家庭の味を出すために手作り手法を採用した昔ながらの梅酒です。冷やしてストレート、オンザロック、ソーダ割りでいただくとおいしいですよ。さて、高橋酒造さんでは・・・そのままで美味しい「白岳 あの頃の梅酒」にひと手間を加えて、さらに美味しく&外国人受けするお酒を製造しているんです。そのお酒とは・・・「白岳 あの頃の梅酒」に、国産の「デコポンストレート果汁」をブレンドしたリキュール「白岳うめぽん」です(アルコール度数:10度)。「白岳うめぽん」は・・・「デコポン」の柑橘系の爽やかな香り&甘さにより、焼酎が苦手な方も美味しくいただけるお酒です。海外(ニューヨーク)でも、飲みやすいという評価を受けており、「ロサンゼルス・インターナショナル・スピリッツ・コンペティション2015」で金賞を受賞したそうです。 熊本旅行・出張のお土産に・・・高橋酒造さんの「白岳 あの頃の梅酒」、「白岳うめぽん」はいかがですか? ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.02
コメント(0)
![]()
1.ブドウを乾燥させたもの・・・「レーズン(干しぶどう)」2.サトウキビを原料として作られる西インド諸島原産の蒸留酒・・・「ラム酒」「レーズン(干しぶどう)」を「ラム酒」に浸すと・・・美味しい「ラムレーズン」が出来上がりますよね!ラムレーズンは、独特な風味をもっており・・・アイスクリーム、チョコレート、チーズ、パン、クッキー、ケーキなどに幅広く利用されています。ラム(お酒)に漬けたレーズンっておいしいですよね!さて・・・本日は、熊本のお菓子屋さんが新開発した「レーズンのお菓子(ミラノ万博で絶賛されたお菓子)」をご紹介します。その「レーズンを使用したお菓子」とは・・・「高橋酒造株式会社(熊本県人吉市合ノ原町498番地)」の本格米焼酎「しろ」に漬け込んだレーズンを入れたバタークリームをモチモチ食感の生地で挟んだ「もちもち焼酎レーズンサンド」です。「もちもち焼酎レーズンサンド」は・・・創業昭和25年の「株式会社熊本菓房(熊本県熊本市東区戸島町920-3)」が製造・販売しているお菓子です。熊本旅行・出張の際のお土産は、熊本の企業がコラボレーションしたお菓子はいかがですか?店舗情報東バイパス本店熊本市新南部3丁目4-43(国道57号線北バイパス入口)TEL 096-387-3545営業時間 9:00-20:00 光の森店 菊池郡菊陽町光の森7-33-1(ゆめタウン光の森1F)TEL 096-233-2655営業時間 9:30-22:00 イオン熊本店 熊本県上益城郡嘉島町大字上島2232(イオン熊本1F)TEL 096-237-3810営業時間 10:00-22:00 鶴屋店 熊本市手取本町6-1(鶴屋百貨店B1)TEL 096-352-3047営業時間 10:00-19:00 戸島店 熊本市戸島町896-4(第1空港線沿い)TEL 096-380-5577営業時間 9:00-19:30 佐土原店 熊本市佐土原1丁目4-1(第2空港線沿い)TEL 096-367-2181営業時間 9:00-19:30 ゆめタウンはません店 熊本市南区田井島1丁目2番1号(ゆめタウンはません1F)TEL 096-288-6550営業時間 9:30-22:00 イオン宇城店 宇城市小川町河江1-1(イオン宇城1F)TEL 0964-43-6930営業時間 9:00-21:00 松橋店 宇城市松橋町松橋902 TEL 0964-32-1500営業時間 9:00-18:00 宇土シティ店 宇土市善道寺町綾織95(宇土シティ内)TEL 0964-26-1196営業時間 10:00-20:00 八代店 八代市旭中央通15-1(旭中央通りの四つ角)TEL 0965-33-6902営業時間 9:00-19:00 人吉店 人吉市相良町字1158-2(国道219号線沿い)TEL 0966-22-7515営業時間 9:00-20:00 サンロードシティ店 球磨郡錦町西字打越715-166(サンロードシティ敷地内)TEL 0966-38-5350営業時間 10:00-20:00 イオン天草店 天草市亀場町食場後山下740(イオン天草1F)TEL 0969-22-9305営業時間 9:00-21:00 ~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.07.01
コメント(0)
![]()
熊本の米焼酎といえば・・・↑本格米焼酎「しろ」が有名ですよね。写真を見て・・・「あれ?」と思った方もいらっしゃると思います。いつもの「しろ」というと・・・黒字で「しろ」と大きく書いている白いラベルを想像された方もいらっしゃると思います。実は・・・金色のラベルの「しろ」は、「謹醸しろ「金しろ」」という名前であり、アメリカンホワイト樽、コニャック樽、シェリー樽の3種の樽の中で熟成させた米焼酎を、ブレンダーの方が絶妙のバランスで配合し、さらにそれを本格米焼酎「しろ」とブレンドして製造しているそうです。樽の中で熟成された焼酎は、樽の良い香りと深い味わいが特徴の焼酎となります。熊本出張・旅行の際は、金色のラベルの「謹醸しろ「金しろ」」を飲んでみませんか?さて・・・謹醸しろ「金しろ」や白いラベルの格米焼酎「しろ」は、創業明治33年(1900年)の「高橋酒造株式会社(本社:熊本県人吉市合ノ原町498番地)」が製造しています。高橋酒造さんでは・・・平成22年に焼酎の製造工程を見学できるミュージアム「球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵」をオープンさせたそうです。球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵では、「球磨焼酎の歴史や製造工程の見学(映像で見学)」、「創業当時(明治から大正時代)の製造工程を、道具やパネルを使い説明する「展示コーナー」の見学」、「白岳ギャラリー(1983年から現在までのTVCMを集めた映像(約40分)の放映や代表的な大型ポスター、新聞広告の展示)の見学」が行うことができます。見学後に高橋酒造さんの商品(8種類)の試飲ができ、球磨焼酎28蔵の商品やオリジナルグッズ、熊本特産品等を購入することもできるので、熊本旅行の際に球磨焼酎の魅力を味わいながら楽しめる「球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵」を見学してみてはいかがでしょうか?球磨焼酎ミュージアム 白岳伝承蔵午前9時から午後4時まで(年中無休)見学は無料で、1人でも受け付けているそうです(見学の所要時間は約30分~40分)。※団体様の場合は要予約〒868-0026 熊本県人吉市合ノ原町461-7TEL:0966-32-9750http://www.denshogura.jp/~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.06.30
コメント(0)
![]()
昭和23年創業の老舗お菓子メーカーの「有限会社福田屋(住所:熊本県熊本市北区植木町豊田826番地)」が製造販売している熊本銘菓「おてもやん」をご存知ですか?熊本銘菓「おてもやん」は、「ミルクカスタードクリーム」を「粒あん」で包み、さらに「熊本産米粉を使用したモチモチの生地」で包んだお菓子です。熊本銘菓「おてもやん」は・・・平成26年に福田屋さんが、熊本県内の料理教室で米粉料理などを教えている「くまもと米粉インストラクター(川口朋子さん、田中真由美さん、福田信子さん、荒井朋子さん)」とコラボレーションして開発した新しい熊本銘菓です。熊本の新しい銘菓「おてもやん」は・・・発売と同時期の平成26年に、「肥後もっこすのうまかもん認定書(熊本県民人気コンテスト)」のお菓子部門にて金賞を受賞したそうです。熊本県民が選んだ熊本の新しい銘菓「おてもやん」がを熊本出張・旅行のお土産にいかがですか?なお、「おてもやん」など福田屋さんのお菓子は下記で手に入るそうです。九州自動車道北熊本サービスエリア (下り)緑川パーキングエリア(下り)宮原サービスエリア(下り)広川サービス エリア(上り)山川パーキング エリア(上り)玉名パーキングエリア(上り)えびのPA (下り)北熊本サービスエリア(上り)緑川パーキングエリア(上り)宮原サービスエリア(上り)古賀サービスエリア(上り)和布刈パーキングエリア(上り)熊本市内JR熊本駅熊本県物産館(熊本県熊本市桜町3-1 NTT西日本桜町ビル1F)熊本フェリー みやげもん(熊本市西区新港1丁目2番)熊本新港物産館(熊本県熊本市新港1-1)桜の馬場 桜の小路店(熊本県熊本市二の丸1番14号)三河屋 五両店(熊本県熊本市植木町岩野64-1)健軍ストア(熊本市東区東町1丁目1−1)水前寺観光センター(熊本市中央区水前寺公園6-8)熊本県物産振興協会(県庁売店)(熊本市中央区水前寺6丁目18-1 新館B1)その他熊本空港グリーンランド(熊本県荒尾市下井出1616)ガンジーハウス(大分県竹田市久住町久住4004-56)三愛レストハウス(阿蘇郡南小国町満願寺5621-7)草千里レストハウス(熊本県阿蘇市赤水)大津文化の森(熊本県菊池郡大津町)小国町物産館ぴらみっと(阿蘇郡小国町宮原)ゆうステーション道の駅小国(阿蘇郡小国町宮原1754-17)セキアヒルズ(熊本県玉名郡南関町セキアヒルズ)はな阿蘇美(熊本県阿蘇市小里781)阿蘇火山博物館(熊本県阿蘇市赤水字1930番地1)きよらカアサ(阿蘇郡南小国赤馬場1789-1)阿蘇山上茶店(阿蘇市黒川阿蘇山上広場808)大観峰観光(熊本県阿蘇市山田2090-8)火の国茶店(阿蘇市阿蘇町阿蘇山上広場)水辺プラザかもと(山鹿市鹿本町)JR新玉名駅藍のあまくさ村(上天草市大矢野町登立910)町屋(熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6601-4)三愛高原ホテル(熊本県阿蘇郡南小国町瀬の本高原)~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.06.29
コメント(0)
![]()
突然ですが・・・熊本にご旅行の際のお土産といえば、どんなものを想像しますか?いきなり団子、ドーナツ棒、熊本ラーメン、馬刺し、辛子蓮根・・・様々な食品を思い浮かべる方が多いと思います。食べ物以外のお土産をお探しの方は・・・こちらの熊本の伝統工芸品はいかがでしょうか?↑こちらは、キャップリングに「肥後象嵌」を施した万年筆です。肥後象嵌とは・・・約400年前、藩主である細川家に仕えていた鉄砲師が銃身や刀の鍔に「象嵌」を施したことが始まりといわれる熊本の伝統工芸品です。現在では、ペンダント、イヤリング、ネクタイピン、カフスなどの装飾品を中心に制作されているそうです。象嵌(象眼)とは・・・金属、陶磁、木材などの表面を彫って他の材料(金、銀、貝など)を埋込む技法そんな熊本の伝統工芸品である「肥後象嵌」の体験ができる場所があるんです。明治7年創業の肥後象嵌の老舗である「肥後象嵌 光助」は・・・熊本の伝統工芸品「肥後象嵌」のペンダントやピアス、カフスなどのアクセサリー、ペーパーナイフ、しおり、刀の鍔などを製作している会社さんです。光助さんでは、店内で通常7,350円(税込み)で販売している熊本城のストラップを半額の3,500円で地金へ金や銀を打ち込む「象嵌」の体験ができるそうです(要予約)。しかも職人さんの指導付きで、象嵌した後の仕上げ加工を職人さんが行い、後日郵送してくれるそうです(郵送は別途料金が必要です)。熊本旅行の際に「肥後象嵌」を体験してみませんか?商品価格帯ペンダント 3,675円~ネクタイ止 5,250円~ストラップ 6,300円~イヤリング 6,300円ペーパーナイフ 10,500円肥後象嵌 光助住所: 熊本県熊本市中央区新町3-2-1TEL: 096-324-4488営業時間:9:00~17:00 土日祝 10:00~16:00店休日: なし(年末年始は休み)駐車場: コインパーキング(代金は店負担)交通アクセス: 市電「段山町」電停から徒歩5分「肥後象嵌」の体験の予約方法(電話にて申込み)予約・お問合せ電話番号 096-324-4488(肥後象嵌 光助) 受付時間 平日9時から17時 土曜・祝日10時から16時(日曜を除く) 申込み期限 参加希望日の前日まで(当日の参加希望については、要相談) その他 申込み時に、氏名、電話番号、参加希望の日時をお知らせください。 体験について一度に6名まで体験できます。所要時間は約1時間時間 内容 10:00 午前 1回目 11:00 午前 2回目 13:00 午後 1回目 14:00 午後 2回目 15:00 午後 3回目 詳しくは・・・ホームページ:http://www.mitsusuke.com/~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.06.28
コメント(0)
![]()
暑い日が続きますね~暑い日といえば・・・アイスクリームが美味しいですよね!!アイスクリームの原料である牛乳といえば北海道が有名ですが・・・実は、熊本県は西日本一の生乳生産県なんだそうです。その熊本県でも生産量の多い地区が、「菊池市」であり、約2万頭以上の乳牛を育てているそうです。さて・・・熊本県菊池市では、地元でとれる牛乳を利用したオリジナルのアイスを製造・販売しているお店がたくさんあるのですが、そのお店が協議会を作り、「菊池アイス」というブランドを立ち上げたそうです。「菊池アイス」の条件とは・・・アイスの元となる牛乳、組み合わせる食材に「菊池の食材」を使用することだそうです。熊本県菊池市に行くと各店の斬新なアイデアが詰まったアイスクリームを食べることができますので、熊本出張・旅行の際に「菊池アイス」の食べ歩きはいかがですか?菊池アイスが食べられるお店お米のロールアイス熊本県産米粉を使用したモチモチした食感の生地のロールアイスです。自然解凍してロールケーキとして食べても美味しいです。洋菓子工房 森と山熊本県菊池市隈府861-1TEL:0968-25-4234定休日:水曜日営業時間:10:00~20:00 松茶ソフトクリーム菊池のお茶を抹茶にしてソフトクリームに加た抹茶ソフトクリームです。 御菓子処 中原松月堂熊本県菊池市隈府迎町285TEL:0968-25-2413定休日:なし営業時間:9:00~19:00ちょこっとゴボウアイス菊池の特産品「水田ごぼう」のエキスをチョコレートアイスに加えたアイスクリームよしのや菓舗熊本県菊池市隈府栄町885-11TEL:0968-25-2441定休日:不定休営業時間:9:00~19:30ヤーコンアイス菊池特産のヤーコンの果肉をふんだんに加えたアイスです。きくち観光物産館熊本県菊池市隈府1273-1TEL:0968-25-5477定休日:12月31日~1月1日のみ営業時間:8:30~18:00、日曜は7:00~18:00バラアイス 本物のバラの花びらとエッセンスが入ったバラアイスです。フラワーヒル菊池高原熊本県菊池市原4456TEL 0968-27-1011営業期間:4月上旬 ~11月中旬開園時間:9:00~17:30入園料金、一般料金:大人(高校生以上)600円、子ども(5歳以上)300円竹炭もなかアイス泗水産の牛乳に、竹炭を加えた竹炭アイスです。竹炭工房 はなぶさ台熊本県菊池市広瀬625-210TEL:0968-24-5116定休日:月・火曜日営業時間:12:00~19:00クールジャンゴ2011芦北産のデコポン、清和産のユズ、菊池産のイチゴと熊本県産の果汁を使用したシャーベットでもかき氷でもない新食感の氷菓子です。ついんスター熊本県菊池市旭志麓1584-4TEL:0968-37-4556定休日:木曜日(祝日の場合は営業)営業時間:9:00~19:00 メロンソフト道の駅七城メロンドームの撰果場で糖度が14度以上のメロンを使って作るソフトクリームです。砦農園 メロンドーム店熊本県菊池市七城町岡田306TEL:0968-25-5548定休日:なし営業時間:9:00~18:00まるごと泗水アイス地元泗水産のイチゴ、マンゴー、デコポンの果汁を加えたアイスクリームです。道の駅泗水 養生市場熊本県菊池市泗水町豊水3393TEL:0968-38-6100定休日:なし営業時間:9:00~18:00~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.06.27
コメント(0)
![]()
突然ですが・・・熊本県山鹿市鹿本町来民(くたみ)の名産品をご存知ですか?熊本県山鹿市鹿本町来民(くたみ)は・・・「来民うちわ」の産地として、京都や丸亀とともに「うちわの三大産地」のひとつとされているそうです。「来民うちわ」は・・・慶長5年 (1600)、四国の丸亀の旅僧が一宿の謝礼として、うちわの製法を伝授したのが始まりといわれており、17世紀中頃、細川藩主 細川忠利が領内で産出される竹と和紙を使用してうちわ生産を奨励していたそうです。最盛期(大正末期から昭和10年頃)には、年間約500万本を生産し、九州から中国、韓国、台湾など海外まで販路を広げたそうですが、近年は冷暖房の普及で需要が少なくなってしまったそうです・・・熊本県山鹿市鹿本町来民では、最盛期に16軒で「来民うちわ」を製造していたそうですが・・・現在では、「来民うちわ」の生産は、創業明治22年の「有限会社 栗川商店(熊本県山鹿市鹿本町来民)」のみが続けており、今では全国でも珍しくなった「渋うちわ」を製造販売しているそうです。「渋うちわ」とは・・・和紙の表面に柿渋をひいた薄茶色のうちわであり、使えば使い込むほどに柿渋が変化して、とても良い色艶になります。また、柿渋には、優れた防虫効果があるため、「来民うちわ」は丈夫で長持ちする特徴があるそうです。栗川商店さんの「来民うちわ」には・・・柿渋には、毎年8月中旬に採った青い未熟な柿(がら柿(豆柿)と呼ばれるタンニンを多く含んだ柿)を丁寧につぶして寝かせ、3年から5年発酵・熟成させたものを使用しているそうです。また、骨に使う竹は、9月半ばから翌年2月までに切った3年ものの真竹のみを使用しているそうです。また、竹の加工~仕上げの柿渋をひく加工まで、18段階もの工程があるそうですが・・・栗川商店さんではすべて手作業で行っているそうです。「来民うちわ」は、使えば使うほど味わいを増し、乱暴に使わなければ100年以上もつといわれています。夏の御供に・・・熊本県産の「来民うちわ」はいかがですか?有限会社 栗川商店住所:〒861-0331 熊本県山鹿市鹿本町来民1648TEL:0968-46-2051営業時間:8:30~17:30定休日:日曜日・祝日(1月~3月は土曜日もお休み)こんな面白い団扇も作っています。~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.06.26
コメント(0)
![]()
以前のショウジの環境勉強で、「熊本製粉株式会社(本社 熊本市西区花園1丁目25-1)」をご紹介しましたが・・・熊本製粉さんでは、熊本県産小麦を利用した「だご汁(だんご汁)」の粉も製造しています。「だご汁(だんご汁)」とは・・・小麦粉を練ってちぎった平らな団子を汁に入れた熊本の郷土料理です(大分名物の「だんご汁」も似たような作り方です)。熊本県内で地域によって汁の味が違い、阿蘇地方では、豚肉、しいたけ、根菜などの具材が入った味噌ベースの汁に団子を入れるそうです。また、有明地方では、貝類や鶏肉などの具材が入ったすまし汁に団子を入れているそうです。さて、「だご汁(だんご汁)」は・・・昔、農作業の繁忙時に食事の準備時間節約のために、農家の方が考案した料理であり、気軽に食べることができ、腹持ちが良いという利点があります。そして・・・現在は、熊本名物として提供する料理店などがあるそうです。熊本出張や旅行の際に、熊本名物「だご汁(だんご汁)」を食べてみませんか?~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.06.25
コメント(0)
以前のショウジの環境勉強にて、熊本県菊池郡大津町(矢護川)にある現役で稼働している水車「彦しゃん水車」をご紹介しましたが、水車の町「大津町」の町役場近くには、「水車を動力とした製粉工場」を利用したカフェもあるんです。大津町役場近くにある「ギャラリー&和カフェ 水車物語」は・・・約100年前(明治時代)に建てられた「水車を動力とした製粉工場」を利用したカフェです。昔・・・大津町役場の周辺には、水車が24基もあり、製粉、精油、製材に利用されていたそうです。「ギャラリー&和カフェ 水車物語」の建物も、30年前まで製粉工場として活躍していたそうですが、町おこしのためにもう一度復活させようと周りの方々の協力を得て「ギャラリー&和カフェ 水車物語」として復活したそうです。「ギャラリー&和カフェ 水車物語」の店内では、実際に水車が水を汲み上げる姿を見ることができ、自家製粉の米粉を使用した手作りのベーグル、キッシュ、ケーキなどをいただくことができます。今回の熊本地震の影響で「ギャラリー&和カフェ 水車物語」も大きな被害があったそうですが・・・5月14日にカフェを再開したそうです!JR肥後大津駅から歩いて10分程度ですので、熊本県菊池郡大津町にお越しの際は「ギャラリー&和カフェ 水車物語」にも足を運んでみませんか?(店頭に飾ってある水車が目印です)。「ギャラリー&和カフェ 水車物語」〒869-1235 熊本県菊池郡大津町室125TEL:096-285-7314 営業時間:11:00~18:00(ランチ11:30~14:00)(日曜日は17:00まで)定休日:月曜日・火曜日地図(google map)「ギャラリー&和カフェ 水車物語」のブログhttp://ameblo.jp/suishad0621/~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.06.24
コメント(0)
先日・・・ショウジの環境勉強の総アクセス数が1,300,000アクセスを突破しました。2006年11月3日にショウジの環境勉強を開設してから3520日・・・平均370アクセス/日(最近は1,000アクセス以上/日)をいただくまで成長しました。次は、14万アクセスを目指して、「環境」「地産池消」「国産農作物」などを紹介していきたいと思います。これからも「ショウジの環境勉強」をよろしくお願いいたします。~募金のお願い~「Yahoo!基金」では「熊本地震」の被災者、被災地支援のための緊急支援募金を行っています。Tポイントも使用できる(1ポイントから使用可能)のでポイントを眠らせていた方、ポイントが貯まっているけど使用用途が無い方など、今回の「熊本地震」の支援募金に使用してみてはいかがでしょうか? 「熊本地震災害緊急支援募金」http://donation.yahoo.co.jp/http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/環境ブログランキング良かったらクリックをお願いします。人気blogランキングへ
2016.06.23
コメント(0)
全3981件 (3981件中 1-50件目)