暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
こうこの手紙
< 新しい記事
新着記事一覧(全56件)
過去の記事 >
2025年10月03日
高尾山薬王院に行ってみる
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
「とうちゃん、九月も終わりに近いよ。
今日はお坊さんに云われた薬王院に行こう」
「ふむ、少し鍛えなければいけないのである。
行こうではないか」
「なんだか香取神社に行った時の駅に似ているのである」
「ここら辺は田舎だからいいよな」
「ふむ。小学校の時来て以来のような気がするのである」
「高尾山薬王院って書いてあるぞ」
「ふむ。歩く人はここから入るのかね?」
「球磨之介、切符を買おうではないか」
「とうちゃん、リフトとケーブルカーがあるぞ」
尋ねたみるのでした
「すいません、リフトとケーブルカーは何か違うんですか?」
「着く場所は一緒なんです。あとはお好みです」
「球磨之介。ケーブルカーは待つね」
「とうちゃん、リフトの方が気持ちがいいんじゃないか」
「そうであるな。もう真夏の陽射しではないのであるからね」
ちょっと戸惑いながらリフトに乗るのでした
「とうちゃん、気持ちがいいね」
「ふむ。適度な風もあるし、何より山なのである」
「真言を唱えろよ」
この日のために覚えた役行者の真言や
飯縄権現の真言を唱えながらリフトに揺られるのでした
「とうちゃん、もうすぐ駅だぞ。備えろ!」
祥之介は真言を唱えすぎて酸欠気味でフラフラするのでしたw
「これから歩くんだね」
「ふむ。歩くのは好きなのである」
歩いていくのでした
「とうちゃん、なんで山で蛸だ?」
「竜巻で巻き上げられたんではないであろうか?」
「なんかひっぱりだこって書いてあるぞ」
よくわからないのでした
「とうちゃん、六根清浄祝詞も覚えろよ」
「ふむ。あんまり好きじゃないのである」
「けれど半分くらいは覚えているんだろ?」
「ふむ。そうであるがなんか仏教っぽくないか?」
あとで知ったのですが
洞窟のようなところにいる弁財天があるらしいのでした。
「とうちゃん、ここは役行者じゃないか?」
「ふむ、おん ぎゃくぎゃくえんのううばそく あらんきゃ そわか」
と七唱して進むのでした
飯縄権現の真言をあげて進むのでした
とにかく歩くのでした。
南無大師遍照金剛 三唱ですすむのでした
ここはよくわからないので入らないのでした
とにかく歩くのでした
御神木があったの再拝二拍手一礼ですすんだら
三本あったので三回やるのでした
「とうちゃん、着いたぞ」
「ふむ。御嶽は急な坂が多いし
大山はずーっと階段なのである
結構歩いたかもしれないが段差がないと楽だね」
「門には四天王がいるぞ」
「毘沙門天の真言しかしらないのである」
「来年までに覚えろよ」
四天王なのでした
どれがどれだかわかりませんが
四天王でした
四天王ですから四人います
まぎれもなく四天王だと思うのでした。
川崎大師でお馴染みなのでした
「とうちゃん、お水がいいね」
「ふむ、大山も薬王院もあまり祝詞の出番がないね」
「ここで一切成就祓を唱えたらどうだ」
「ふむ。そうしよう」
一切成就祓と弁財天真言をあげながらお浄めをするのでした
飯縄権現様なのでした
中に入って真言を唱えるのでした
ここは八大竜王だったかな?
今度くるときまで真言を覚えておこうと思うのでした。
ここはなんだか忘れましたが
倶利伽羅不動かな?
お参りをして根付をひとつもとめるのでした
本堂に歩いていくのでした
丁度お護摩の最中でした
無難に不動明王真言と書いてあった真言をあげるのでした
この日は二十六日の金曜日だったと思うのですが
すごく混んでいるのでした
階段を登って奥の院に向かうのでした
逆光でなんだかわからないのでした……
こちらは飯縄権現様なのでした
こちらも飯縄権現なのでした
違っていたらごめんなさい
「とうちゃん、愛染明王だぞ」
「難しい真言なのである」
今月中には覚えようとしているのでした
こちらは大黒天と歓喜天だったかな?
今日の日のために歓喜天の真言を覚えたのでした
あれ? ここから奥の院だったかな?
どなたか忘れましたが真言をあげてすすむのでした
どこも階段は急なのでした
こちらはお稲荷さんです
左奥に並んでお稲荷さんがあるのでした
迷惑にならないように隅で稲荷祝詞略詞なのでした
これは地蔵菩薩でしょうか?
手元の石の種字は弥勒菩薩に見えます
もしくは弘法大師?または布袋尊?
お地蔵さんが並んでいるところがって
よく見たら千手観音が並んでいたりするのでした
「とうちゃん、階段は急だね」
「愛宕山の階段より急だけれど短いね」
すいません、順番が違うかもしれません
ここが奥の院の飯縄権現かもしれません
お参りをするのでした
お参りをするのでした
ひたすらお参りをするのでした
なんか順番がずれているかもしれません
ここは干支の神様だったと思います
これは役業者でしょうか?
脚が丈夫になるのかな?
横に下駄が奉納されているのでした
お参りを終えてハンサム団は昼食がまだだったので
お団子を食べることにしたのですが
外人の団体さんが入ってしばし売り切れ状態なのでした
「とうちゃん、あそこが売り切れでよかったな」
「ふむ、こっちの方が美味しそうだったのである待つのが嫌なのであ」
「いろんな種類があるぞ」
「初めてきたところはお勧めを聞くのである」
お勧めの全紛の黒っぽいお団子に
江戸風の尼味噌をつけたお団子を頂くのでした。
「とうちゃん、山は本当にいいね」
「ふむ、お団子もおいしいのである」
「もう一本食べようよ」
「麓にもおいしそうなお団子があったのである」
「それじゃ、そこのも食べてみよう」
「とうちゃん、下りのリフトはちょっとこわいな」
「ふむ。ちょっと慣れるまで落ち着かないね」
「今度孫ときたら、上りはリフト
帰りはケーブルカーがいいね」
「ふむ、両方乗れた方が孫も喜ぶであろう」
あとは降りるだけなのでした
麓に着いて駅を目指すのでした
丁度新宿行の特急がきているのでした
「とうちゃん、いいところだったね」
「ふむ。弁天様を見なかったのである」
「十月中にもう一回、御嶽、大山、薬王院をまわろうよ」
「ふむ、鹿島神宮にも行きていのである」
楽しい薬王院をあとに渋谷に帰路をとるハンサム団なのでした
御祈願は一日と二日に二回行って済ませました
その経緯は次に書きますね
いつもありがとうございます
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2025年10月04日 06時17分42秒
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全56件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: