愛犬グレッチィと一緒に登る...           カリフォルニア・シエラネヴァダ山脈 写真集

愛犬グレッチィと一緒に登る...          カリフォルニア・シエラネヴァダ山脈 写真集

2006.09.26
XML

さぁ、いよいよ登り始めます。 朝6時に起きる予定だったのが少し遅れて6時半。 夜中の最低気温は36度F(2度C)・・・まぁまぁ我慢出来る寒さです。 登って行く山を見上げると月が出ていました。

Morning Moon.jpg

すぐ近くに大量の朝食を出すカフェが在ったんですが、待たされたりすると時間が掛かりそうなのでスキップして昨日マーケットで買ってきたオレンジジュース、バナナとベーグルにクリームチーズを塗ったものを朝食にしました。 

トレイルヘッドの駐車場は結構広く、車が10台くらい停まっていましたが、半分以上は日帰りのハイカーだと思われるのでバックパックしているグループは4~5グループぐらいみたいです。

良く見るとこの写真の中に何かの動物が居るんですが、分かりますか?

Deer.jpg

トレイルの最初の部分は崖を斜めにトラバースして行く感じです。 グレッチィが「ママとパパは遅いから待つのがイヤだなぁ・・・」と文句言っています。

Gretchen on trail.jpg

3マイル(4.8Km)、1200ft(366m)ほど登ると最初の湖に着きます。 アグニューレイク・Agnew Lakeと言うダムで作られた人工の湖です。

Agnew Lake & Dam.jpg
Agnew Lake, Ansel Adams Wilderness, Sierra Nevada, California

本当のトレイルはこのアグニューレイクの北側の湖畔に沿って次の湖のジェムレイク・Gem Lakeの北側に行っていますが、目的地のサウザンド・アイランド・レイク・Thousand Island Lakeなどは西南方面に在るため遠回りになります。 それであまり使用されて居ない湖の南側の急激な斜面を登ろうというのが今回の予定です。

南側のトレイルは危険なので使用されないようにわざとサインをはずして在る、とウェブに書かれていましたが、確かに何処がトレイルなのか判り難い。 これだ、と思うトレイルを行くと、とても渡れない川の場所や岩の崖で行き止まりばかり。 なんとかして南側に行かなくてはならないことは判っていたので、あっちこっちトライして行ったり来たり。 一時間ぐらい時間を潰してしまいましたが、まだ湖の北側です。 困ったなぁ。 (続きは次のブログで・・・)   



★人気blogランキングへ (応援お願いします) Animated GIF Arrow Tozan Ranking Banner にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ FC2 Shashin Ranking Banner






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.26 15:28:28
コメント(40) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今日はありがとうございました  
T’s green  さん
これまた大きい写真でどーんと迫力がありますね~
帰ってきてからちょっとやってみましたが、何か間違ってるのか思うように出来ませんでした。もう少し遊んでみます。何も進歩の無い写真ですが今日のランチを明日載せるつもりです(^^) (2006.09.26 15:43:58)

Re:今日はありがとうございました(09/26)  
Sierra Hiker  さん
T’s greenさん
>これまた大きい写真でどーんと迫力がありますね~
>帰ってきてからちょっとやってみましたが、何か間違ってるのか思うように出来ませんでした。もう少し遊んでみます。何も進歩の無い写真ですが今日のランチを明日載せるつもりです(^^)
-----
随分夜遅くまでPCやっていますね。大丈夫ですか?(笑)

(2006.09.26 15:53:42)

見つけた!!  
目をこらして探しましたよ。
鹿?ですか?
こんな崖を歩くんですね。。。怖いよぉ
さすが、グレッチィ案内犬としては先に行きすぎだけど、早く~~って待っててくれてますね。^^
まだ、これからが始まりでしょ!
かぁちゃんは一日でダウンです。
(2006.09.26 16:20:07)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第  
bサうそう、摂氏と華氏がどういう法則になっているのかさっぱりわかりません。
寒いんですね。

トレイルって整備されているのかと思いましたが、
けっこう難しいんですね。私だったらとっくに遭難?かも。。。 (2006.09.26 18:24:04)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
snowshoe-hare  さん
道が分からなくなりつつありそう?なのに景色が良くて焦るのを忘れそうな気がします(私だけか)。

鹿がいるんですね(山猫もいそうですが…ピューマはもっと南が生息地でしょうかね)。自然がいっぱいですね~。

遅ればせながら、リンクをいただいて行きます。 (2006.09.26 19:44:27)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
ビーニャ  さん
分かりましたよ~。シカとグレッチィ君ですね~。最初は一番上の写真を目を凝らして探してしまいました。^^
朝の月の写真いいですね!澄んだ冷たい大気の感じが伝わってきます。 (2006.09.26 20:49:37)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
puffpuff9384  さん
トレイルがわかりにくいのは恐いですけど、Sierra Hikerさんたちは慣れてらっしゃるのでしょうね~
かわいい鹿がこっちを見てますね~ 小鹿に見えますよ~ グレッチィ君も楽しくて案内しているみたい、頼もしいな~ (2006.09.26 21:20:12)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
こんにちは。
一枚目の月が映っている画像がいいですね。
何れの画像も見ているとニュージーランドを思い出します。
雄大な良い景色だ! (2006.09.26 21:21:21)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
夢かな兎  さん
は~い! 鹿みっけ~~

グレッチィは元気いっぱいなんだね♪
こんな石ころだらけの所でもグレッチィの足はなんでもないの? 歩くの嫌にはならない?

素敵な景色!!雄大だ~~ (2006.09.26 21:36:09)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
脱力登山家  さん
いつも思うのですが、まるで日本ではないような風景です。



・・・日本じゃ無かったですね。
同じ自然でも、日本じゃないってことが分かるっていうのも不思議だなぁ。

そうそう。
僕は日本アルプスに近い愛知に住んでますが(東京と大阪の間にあります・・・日本のコトは覚えてますか?)、初めて東北へ行った時は、東北の風景は違うなぁって感じました。
同じ自然だけれど、やっぱり土地によって自然もいろいろ違うようですね。
(2006.09.26 21:43:58)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
山と海と空  さん
今の季節は乾季なのでほんとに気持ちよさそうですね
僕も以前ヨセミテでトレールをはずれていっぷくしてたら鹿に囲まれてたことありますヨン
あ~ここは彼らのテリトリーなんだと納得しましたが・・・ (2006.09.26 22:51:51)

いつもながら  
本当に雄大な風景ですね。
わたしも山が好きで信州で田舎暮らしを始めましたが、日本とアメリカではスケールの大きさが違うなあって思います。
いつかこういうトレイルを歩ける機会があればなあって、今はSierra Hikerさんの写真を見て空想しています。 (2006.09.27 00:57:43)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
torres8  さん
最初、バンビとコヨーテだと思いました。
グレッチィ君だったんですね。笑い
最後のがぞうには、ダムの壁みたいなものが見えます。なんだろう?
(2006.09.27 02:33:12)

グレッチィ  
juny4141  さん
ママとパパは遅いって本当に言っていますね!あの表情、あのお山は御近所なのですか? (2006.09.27 03:22:36)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
Hirokochan  さん
うっとりして、眺めてます。


ポチ! (2006.09.27 06:40:24)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
サンカヨウ  さん
結構崩れてる場所がありますね~
ワンチャンはその場所を避けた場所で お~い早く~っと言ってるのかな?まっていますね~
さすが おりこうさん^^
雄大な景色最高です~♪ (2006.09.27 08:12:20)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
Mossa  さん
すごいっグレッチィ!あんなに離れても平気なんですね。
リリーなら怖がってすぐ追いかけて(戻って)くると思います。
あぁ、たくましくて素敵…(*″*)
(2006.09.27 09:44:12)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
amigo0025  さん
空が澄み切っていて空気が美味しそう!
しかし、写真で見上げただけでクラクラしてそうです!
つづき楽しみにしています(^o^)/ (2006.09.27 11:02:04)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
moko0218  さん
こんにちは。さっそく遊びに来ました。
我が家のマーチと違ってグレッチィはアメリカの自然を満喫してかっこいいですね!
これからも遊びに来ますので楽しい旅行&グレッチィのお話を楽しみにしてます(*^▽^*) (2006.09.27 11:52:08)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
うずみん☆  さん
やっぱり、日本のとは自然のスケールが違いますね。
カフェがあるのもアメリカっぽくていいですね~。
動物わかりますよ!鹿?でいいのでしょうかね?
今回はちょっぴり危険なトレイルを歩かれたのですね。
ちょっぴりハラハラな続きを楽しみにしています。 (2006.09.27 23:27:08)

じゃいこさん  
Sierra Hiker  さん
じゃいこ0625さん こんにちは。

>目をこらして探しましたよ。
>鹿?ですか?
-----
そう、鹿です。 グレッチィとにらめっこしていました。(笑)

>こんな崖を歩くんですね。。。怖いよぉ
>さすが、グレッチィ案内犬としては先に行きすぎだけど、早く~~って待っててくれてますね。^^
-----
かどがシャープな石がゴロゴロ在るのにグレッチィは結構平気で登っています。 グレッチィは怖がりだから普通はピッタリくっ付いています。 
(2006.09.28 03:06:16)

富士の麓便りさん  
Sierra Hiker  さん
富士の麓便りさん、 こんにちは。

>bサうそう、摂氏と華氏がどういう法則になっているのかさっぱりわかりません。
----
ええと、華氏から摂氏への変換は32を差し引いて1.8で割ります。 212度Fが水の沸騰の100度C, 32度Fが氷点で0度Cです。



>トレイルって整備されているのかと思いましたが、
>けっこう難しいんですね。
-----
まだこれは楽なトレイルだったのです。 先はもっとひどくなります。
(2006.09.28 03:13:24)

snowshoe-hareさん  
Sierra Hiker  さん
snowshoe-hareさん、こんにちは。


>鹿がいるんですね(山猫もいそうですが…ピューマはもっと南が生息地でしょうかね)。自然がいっぱいですね~。

-----
山猫(マウンテンライオン)は居るのかも知れませんが姿を出さないですね。 大きな動物で一番多いのはなんといっても熊みたいです。
(2006.09.28 03:17:54)

ビーニャさん  
Sierra Hiker  さん
ビーニャさん、こんにちは。

>分かりましたよ~。シカとグレッチィ君ですね~。最初は一番上の写真を目を凝らして探してしまいました。^^
-----
ハハ、一番上の写真には何も居ませんよ。(知っている限り)。 探させちゃってごめんなさい。 下の写真へと矢印を入れようと下のですが、楽天の絵文字がうまく出て来なかったんです。
(2006.09.28 03:21:18)

puffpuff9384さん  
Sierra Hiker  さん
puffpuff9384さん、こんにちは。
>トレイルがわかりにくいのは恐いですけど、Sierra Hikerさんたちは慣れてらっしゃるのでしょうね~
----
アメリカのTopo地図だとトレイルは大体の場所に線が入っているだけで入り組んだ道が幾つも有ったりする場合どれが本当のトレイルか判り難いです。

コンパス、デジタルコンパス、GPS、Topo地図と完備しているつもりですが、それでも毎回迷います。 (笑)かえってトレイル無しの場所を方角を目指して行く方が簡単な時もありますね。


>かわいい鹿がこっちを見てますね~ 小鹿に見えますよ~ 

----

可愛い鹿でしょう。 グレッチィはじっと不思議そうに見ていました。

グレッチィ君も楽しくて案内しているみたい、頼もしいな~
-----
ハハ、この写真だとグレッチィ行き先を案内しているみたいに見えますね。 普通はグレッチィはすぐ後ろに付いていて、時々膝の後ろにぶつかるので「先に行きなさい」と言われているんです。
(2006.09.28 03:33:08)

ヌプリネットさん  
Sierra Hiker  さん
ヌプリネットさん、こんにちは。

>一枚目の月が映っている画像がいいですね。
>何れの画像も見ているとニュージーランドを思い出します。
>雄大な良い景色だ!
-----
有難うございます。

ヌプリネットさんはニュージーランドにも行かれているんですね。 うらやましい! 今度機会があったら写真をヌプリネットさんのブログに載せてください - 見に行きます。
(2006.09.28 03:35:57)

夢かな兎さん  
Sierra Hiker  さん
夢かな兎さん、こんにちは。

>は~い! 鹿みっけ~~
----
北海道には鹿は沢山いるんでしょうね。

>グレッチィは元気いっぱいなんだね♪
>こんな石ころだらけの所でもグレッチィの足はなんでもないの? 歩くの嫌にはならない?

-----

グレッチィは山登りが大好き!元気いっぱいで、こっちが疲れてくると「もう少し荷物持って貰っても良かったかな?」と思うぐらいです。 (2006.09.28 03:45:02)

脱力登山家さん  
Sierra Hiker  さん
脱力登山家さん、こんにちは。

>いつも思うのですが、まるで日本ではないような風景です。
>・・・日本じゃ無かったですね。
>同じ自然でも、日本じゃないってことが分かるっていうのも不思議だなぁ。

>そうそう。
>僕は日本アルプスに近い愛知に住んでますが(東京と大阪の間にあります・・・日本のコトは覚えてますか?)、初めて東北へ行った時は、東北の風景は違うなぁって感じました。
>同じ自然だけれど、やっぱり土地によって自然もいろいろ違うようですね。
-----
はい、日本ではありません。 (笑)
確かに写真を一目しただけで違う国と判るのは不思議ですね。 


脱力登山家さんは日本アルプスに近い所にお住まいですか? 山に近くていいですね。

(2006.09.28 03:53:08)

山と海と空さん  
Sierra Hiker  さん
山と海と空さん、こんにちは。

>今の季節は乾季なのでほんとに気持ちよさそうですね
>僕も以前ヨセミテでトレールをはずれていっぷくしてたら鹿に囲まれてたことありますヨン
>あ~ここは彼らのテリトリーなんだと納得しましたが・・・
-----
ハイシエラで鹿を見かけるのは結構珍しいんですよ。(きっと標高が高すぎるのでしょう。) 

この写真は登り始めてすぐに撮った写真なので、まだそれほど高く無く、緑の多い場所だったので鹿も居るんですね。
(2006.09.28 03:57:59)

田舎暮し応援倶楽部さん  
Sierra Hiker  さん
田舎暮し応援倶楽部さん、こんにちは。

>本当に雄大な風景ですね。
>わたしも山が好きで信州で田舎暮らしを始めましたが、日本とアメリカではスケールの大きさが違うなあって思います。
>いつかこういうトレイルを歩ける機会があればなあって、今はSierra Hikerさんの写真を見て空想しています。
-----
Sierra Hikerも田舎暮らししてみたいです。 裏庭で自分達の食べる野菜を栽培したりパンなどは自分で焼いたりしていますが、どう見ても「田舎に住んで居る」とはいえない場所に住んでいます。

いつも行っているシエラネヴァダのマンモス辺りに引越ししたいなぁ、出来るのかなぁ、なんていつも考えています。
(2006.09.28 04:06:02)

torres8さん  
Sierra Hiker  さん
torres8さん、こんにちは。

>最初、バンビとコヨーテだと思いました。
>グレッチィ君だったんですね。笑い
>最後のがぞうには、ダムの壁みたいなものが見えます。なんだろう?
-----
ダムの壁みたいなものはダムです。 (笑)

此処にはダムが二つとダムで出来た湖が二つ続いています。写真で見える湖は下のアグニューレイク・Agnew Lakeですが、見えているダムの壁の上にもう一つジェムレイク・Gem Lakeと言う湖があります。

(2006.09.28 04:10:02)

juny4141さん  
Sierra Hiker  さん
juny4141さん、こんにちは。

>ママとパパは遅いって本当に言っていますね!あの表情、あのお山は御近所なのですか?
-----
私のブログに出てくる山は全てカリフォルニアのシエラネヴァダ山脈です。 すっかりシエラネヴァダに魅せられてもう何十年(?) 夏はバックパッキング、冬はスキーと一年中シエラネヴァダに行っています。
(2006.09.28 04:12:49)

Hirokochanさん  
Sierra Hiker  さん
Hirokochanさん、こんにちは。

>うっとりして、眺めてます。


>ポチ!
-----
ありがとう。 おかげで最近ランクが上がって着ました。
(2006.09.28 04:14:17)

サンカヨウさん  
Sierra Hiker  さん
サンカヨウさん、こんにちは。

>結構崩れてる場所がありますね~
>ワンチャンはその場所を避けた場所で お~い早く~っと言ってるのかな?まっていますね~
>さすが おりこうさん^^
>雄大な景色最高です~♪
-----
グレッチィは生後3ヶ月ぐらいから山に連れて行っているからさすが山は慣れています。 最初の2年間は荷物無しでしたが、今ではSierra Hikerの分まで運んでくれて助かります。
(2006.09.28 04:17:10)

Mossaさん  
Sierra Hiker  さん
Mossaさん、こんにちは。

>すごいっグレッチィ!あんなに離れても平気なんですね。
>リリーなら怖がってすぐ追いかけて(戻って)くると思います。
>あぁ、たくましくて素敵…(*″*)
-----
グレッチィもすごい怖がりで甘えん坊ですよ。 何か変わったものがあるとママやパパの後ろに隠れています。 (笑)
(2006.09.28 04:19:52)

amigo0025さん  
Sierra Hiker  さん
amigo0025さん、こんにちは。

>空が澄み切っていて空気が美味しそう!
>しかし、写真で見上げただけでクラクラしてそうです!
>つづき楽しみにしています(^o^)/
-----
いつもコメント有難うございます。

山の空気はいいですよね。高度のため少し薄いけれど、気持ちいいです。 (2006.09.28 04:23:19)

moko0218さん  
Sierra Hiker  さん
moko0218さん、こんにちは。

>こんにちは。さっそく遊びに来ました。
>我が家のマーチと違ってグレッチィはアメリカの自然を満喫してかっこいいですね!
>これからも遊びに来ますので楽しい旅行&グレッチィのお話を楽しみにしてます(*^▽^*)
-----
マーチ君の写真を見て人目惚れしてしまいました。 アメリカにお住まいなんですね。 風習や言葉に慣れなくて困ることがありますか? Sierra Hiker はアメリカ生活の方が日本に居た年月より何倍も長いので、日本のことが判らなくて苦労します。

(2006.09.28 04:27:53)

うずみん☆さん  
Sierra Hiker  さん
うずみん☆さん、こんにちは。

>カフェがあるのもアメリカっぽくていいですね~。

----
カフェて言うとちょっとカッコ良く聞こえるかも知れませんが、普通のアメリカの田舎の、量の多い朝食を出す場所です。

>動物わかりますよ!鹿?でいいのでしょうかね?
---
は~い、正解です。

>今回はちょっぴり危険なトレイルを歩かれたのですね。
>ちょっぴりハラハラな続きを楽しみにしています。
-----
今回は失敗だらけでした。 続きを読んでください。

(2006.09.28 04:33:27)

Re:えぇ、もう迷っちゃったの?・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目(09/26)  
moririn 0_0y--  さん
すごいですねぇ~
もりりんはちゃんとしたトレイル以外は勇気がなくて行けません・・・
チャレンジ?
ムリムリ。
ゆっくりのんびりご飯タイムが大好きです。 (2006.09.29 09:11:36)

moririn 0_0y--さん  
Sierra Hiker  さん
moririn 0_0y--さん,こんばんは。

>すごいですねぇ~
>もりりんはちゃんとしたトレイル以外は勇気がなくて行けません・・・
>チャレンジ?
>ムリムリ。
>ゆっくりのんびりご飯タイムが大好きです。
-----
本当はもっとしっかりしたトレイルのはずだったのですが、思ったより判り難かったです。 GPSを持っていると安心ですよ。

(2006.09.29 15:29:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: