ウィルダネス・トリップ ってのが本当にぴったりの旅ですネエ

ところで水は現地調達ですか?
フィルターを持っていかれたのかな?
後学のため教えてネン!!
(2006.09.28 22:51:39)

愛犬グレッチィと一緒に登る...           カリフォルニア・シエラネヴァダ山脈 写真集

愛犬グレッチィと一緒に登る...          カリフォルニア・シエラネヴァダ山脈 写真集

2006.09.28
XML
アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目・・・アグニューレイク・Agnew Lakeの下でトレイルを迷った続きです。 (まだご覧になっていない方は 先日のブログ から読んでください。)

さて、いくら湖の南側に渡りたくても渡る場所が判りません。 途方にくれて反対側の湖畔を見上げると、湖の南側のトレイルを降りてくる二人が居るではないですか。 おぁ、嬉しい! 何処に行くのか行く先を目で追っていると北側にやって来たみたいです。 「お~い、ちょっと待って~。」 大急ぎで声をかけてその人達が居る場所まで崖を駆け上りました。

「今、南側からやって来たんですよね?」
「うん、そうだけど・・・」
「何処で川を渡れるんですか?」
「あぁ、すぐそこですよ。 ちょっと判り難いけれど、このパイプの下を潜って下りて行くと橋が在ります。」

指された方面を見ると、あ、本当だ、ちゃんと橋が在るじゃないですか。

Agnew Bridge.jpg
Foot Bridge at Agnew Lake, Ansel Adams Wilderness, Sierra Nevada, California

やっとのことで南側に渡って一安心・・・と思ったらまたすぐにトレイルが無くなってしまいました。 上の写真を見てください。 橋を渡った後行き止まりに見えませんか? 一体トレイルは何処なのか? ふぅ。



岩を登りだすと急に気になるのは、やっぱりザックの重さです。 今回は9日間のトリップ・・・最初と最後の日を除いても中間の7日間の食料は全て背負って行かなくてはなりません。 朝、昼、晩、とスナックも入れて全部で24食の食べ物です。それに今回はベアーキャニスター使用が必要な場所に来ているので、ベアーキャニスター自体の重さも加算されます。 ベアーキャニスターは一個づつザックに入れているのですが、ぎゅうぎゅうに詰めても全部入りきらないほど食べ物があるので、いつものように旦那さんにほとんどの食べ物を持って貰う、ってわけにはいきません。 結果的にはSierra Hikerも食物のほぼ半分を背負う羽目になってしまいました。 (トホホ・・・)

要らない物は全て諦めて、下着や靴下の着替えも着ている物以外は一枚に減らして、とザックの減量を試みたのですが、それでも35ポンド(15.8Kg)は切れません。 旦那さんは50ポンド(22.6Kg)、グレッチィは10ポンド(4.5Kg)ぐらい運んでいます。

アグニューレイクの入り口近くを離れるとやっとトレイルらしいトレイルに戻りました。 途中で山から下りて来る大学生二人にあって、しばらく立ち話をします。珍しく昔のExternal Frame(外側フレーム)のザックを背負っていたので「あぁ、昔使っていたのと同じタイプだ、懐かしい」と言うと、「親父が30年前に使っていたものを借りてきたんだヨ」という返事でした。(ギャ、年の違いを感じさせられるよ。)

Two HIkers at Agnew.jpg
Trail by Agnew Lake, Ansel Adams Wilderness, Sierra Nevada, California

ここでまた問題が起こります。 彼らのGPSによるとこの場所は10,000ft(3,048m)だと言うのです。私達のGPSを見ても、Topo地図を見てもそんな高さにはなっていません。 8、800ft(2,682m)ぐらいです。彼らのGPSが壊れているのだろうと言う結論に達しましたが、もっと気になったのは、これから先クラークレイクス・Clark Lakesまでは高度差1,300ft(約400m)以上の登り道が続くと言うのです。

クラークレイクス・Clark Lakesは標高9,000ft(2,743m)ぐらい、と軽く考えていたのですが、実際に調べてみると9,850ft(3,002m)。 それにクラークレイクスに着く前にまず10,100ft(3,078m)の場所を越えて行かなければいけないのを忘れていました。

たかが400mぐらい・・・と思うでしょうが、「目的地はもうすぐそこ」と思っていたSierra Hikerにはとてもショックです。

二人の大学生を見送ってまた登り始めます。 さっきから見えていたジェムレイク・Gem Lakeのダムと滝が近づいて来ました。 (滝の右側に在るレイルみたいなものはダムで必要な道具などを運ぶケーブルカーのレイルだそうです。)

Gem Lake Dam.jpg
Gem Lake Dam, Ansel Adams Wilderness, Sierra Nevada, California 

地図から見るとそんなに険しい場所には見えないのですが、一番困ったのは大きな岩の階段(?)があることです。 2ft(61cm)ぐらいの高さのある岩は、背の低い(足の短い)Sierra Hikerは一気に上りきれないのです。 岩があるたびにストックを置いて、両手を着いてプッシュアップして「ヨイコラショ」。 それも16Kg近くを背負ってです。 やっと険しい崖の部分を抜けてスプーキィ・メドウ・Spooky Meadowについた頃にはすっかり疲れ果ててしまいました。

「もうだめだ。ここでテントはろうよ。」

(次のブログに続きます。)

★人気blogランキングへ (応援お願いします) Animated GIF Arrow Tozan Ranking Banner にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ FC2 Shashin Ranking Banner






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.28 16:48:11
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんわ~(^。^)  
うしまる@  さん
写真見ていると本当に空の向こうの景色が見える気がして いつも楽しみにしています。ザック20K超えたらきっついですねー だんな様タフガイです。
なんといってもグレッチィが 4K以上って凄すぎ。
(〃 ̄ω ̄〃) いいなぁ いいなぁ ワンコが欲しいです。 (2006.09.28 17:03:36)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
puffpuff9384  さん
読んでいて私もハア~ハア~、息が切れましたよ~ それにしてもずいぶんと重いのですね~ グレッチィ君もちゃんと自分の分担があるのですね。えらいな~!!
spookyですか~? 夜が気になりますね~
続き楽しみにしてますよ~! (2006.09.28 17:14:41)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
amigo0025  さん
凄すぎです~( ̄∀ ̄;)汗
見上げたまま後ろに倒れてしまいそうですよ~!
9日間の食料は大変ですね~帰りは軽くなって帰ってこられるのだけが嬉しいですね!グレッチィも自分の食料は自分で運ぶのですね( ̄~ ̄;) (2006.09.28 17:23:17)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
snowshoe-hare  さん
15キロ以上の荷物ですか…それはキツイですね~。グレッチィ君も荷物運んで偉いですね!

写真を見ているだけで気が遠くなりそうですが、いい景色ですね。 (2006.09.28 18:33:06)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
登山靴やな  さん
目的地に向って真直ぐ進んでいるんだろうか?
気になります。 (2006.09.28 18:45:18)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
サンカヨウ  さん
さすが小さい時から山に親しんだワンチャン
うちのワンチャンとは大違い
うちのは 別名 役立たない犬と呼ばれています(^_^;)
しかし荷物重たいでしょうね~
好きじゃなきゃ 背負えませんね~
ハラハラドキドキ楽しいです♪ (2006.09.28 20:55:06)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
すご~~い!
結構険しくて、今回は大変ですね。
グレッチィの足取りが重そうに見えるのは気のせいでしょうか。。。
ご主人の荷物も重そう~歩くだけでも大変ですね。
(2006.09.28 21:12:44)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
ビーニャ  さん
本当に橋の先はガレ場にしかみえないですね。この前の写真でダム?と思っていたのはホントウにダムだったのですね?あそこまで昇るの?荷物は重いし大変そう~! (2006.09.28 22:20:25)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
Sandar☆  さん
疲れたところでテントを張るっていうのがいいですね!
最後の写真、日本ではあまり見かけないスケールの大きな写真ですね!俺ならまだ日が高いのに、ここで水遊びしながらキャンプしたいところです!(^^)!
(2006.09.28 22:34:31)

いよいよですね  
山と海と空  さん

質問!  
torres8  さん
ベアーキャニスターからは、食物のにおいが出るのですよね。
だから、熊はそちらの方に行く。
もし、人が、ポケットに食べ物を入れ忘れて、テントで寝たらどうなるでしょう?
人間自体が美味しそうなにおいを出している場合は
ヤバイと思いますが。
だいたいテントなんて、紙みたいなものですから、
熊から、人間を守れないでしょう。
ほとんどの熊は人間を怖がるそうですが、
けがをして、普通に獲物を取れない、はらぺこ熊だったら、困るじゃないですか。
希望的観測だけで、寝ていて食べられちゃったら、困るのですが。
どうしましょう?

あくまで、熊にこだわるtorres8です。
おさわがせいたしました。
(2006.09.29 08:15:24)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
moririn 0_0y--  さん
16kgですと~~~~
しかも旦那さんは22kg・・・・・
\(◎o◎)/!
Sierra Hikerさん達は化け物だ!
ここにも妖怪を見つけてしまった。。。 (2006.09.29 09:17:09)

うしまる@さん  
Sierra Hiker  さん
うしまる@さん、こんばんは。

>写真見ていると本当に空の向こうの景色が見える気がして いつも楽しみにしています。
----
いつもブログを見て頂いて有難うございます。

>なんといってもグレッチィが 4K以上って凄すぎ。
>(〃 ̄ω ̄〃) いいなぁ いいなぁ ワンコが欲しいです。
-----

バイクの横にサイドカーを付けて犬を乗せている人を見たことがありますよ。そうすればバイクでも犬を連れて旅に出られますね。 
(2006.09.29 15:56:01)

puffpuff9384さん  
Sierra Hiker  さん
puffpuff9384さん、こんばんは。

>読んでいて私もハア~ハア~、息が切れましたよ~ それにしてもずいぶんと重いのですね~ グレッチィ君もちゃんと自分の分担があるのですね。えらいな~!!
----
グレッチィにもうちょっと私の分も持って貰うべきでした。

>spookyですか~? 夜が気になりますね~
-----
ねぇ、spooky(うす気味悪い)なんて変な名前を付けられると気になりますよね。
(2006.09.29 16:00:12)

amigo0025さん  
Sierra Hiker  さん
amigo0025さん、こんばんは。

>9日間の食料は大変ですね~帰りは軽くなって帰ってこられるのだけが嬉しいですね!
-----
はい、食べれば食べるほどザックが軽くなるので、毎日一生懸命食べてきました。 (笑)

(2006.09.29 16:02:26)

snowshoe-hareさん  
Sierra Hiker  さん
snowshoe-hareさん、こんばんは。

>15キロ以上の荷物ですか…それはキツイですね~。
----若い時は20Kgぐらい平気で背負ったんだけれどなぁ・・・などと昔の話をするのは年取った証拠ですね。(笑) (2006.09.29 16:06:28)

登山靴やなさん  
Sierra Hiker  さん
登山靴やなさん、こんばんは。

>目的地に向って真直ぐ進んでいるんだろうか?
>気になります。
-----
この時点ではSierra Hikerも同じ心配をしていましたよ。年を取って体力が落ちてきたのか(笑)、随分トレイルが長く感じられました。 
(2006.09.29 16:09:17)

サンカヨウさん  
Sierra Hiker  さん
サンカヨウさん、こんばんは。

>さすが小さい時から山に親しんだワンチャン
>うちのワンチャンとは大違い
>うちのは 別名 役立たない犬と呼ばれています(^_^;)
---
えっ、「役立たない犬」なんて可哀そうですよ。(笑) そんなこと無いでしょう。

>しかし荷物重たいでしょうね~
>好きじゃなきゃ 背負えませんね~
>ハラハラドキドキ楽しいです♪
-----
まだまだ色々失敗が続きます・・・是非続きも読んでくださいね。
(2006.09.29 16:12:45)

じゃいこ0625さん  
Sierra Hiker  さん
じゃいこ0625さん、こんばんは。

>すご~~い!
>結構険しくて、今回は大変ですね。
>グレッチィの足取りが重そうに見えるのは気のせいでしょうか。。。
-----
グレッチィは今回は凄くタフでしたよ。 何処までも何時間も着いて来てくれて余計に可愛く感じられます。
(2006.09.29 16:15:22)

ビーニャさん  
Sierra Hiker  さん
ビーニャさん、こんばんは。

>本当に橋の先はガレ場にしかみえないですね。
----
ね、そうでしょう。 仕方ないから「ガケ崩れ」みたいな岩場を登り始めました。 

この前の写真でダム?と思っていたのはホントウにダムだったのですね?あそこまで昇るの?
-----
ダムの場所よりもっとずっと上まで登るんです。しんどかった。
  (2006.09.29 16:21:29)

Sandar☆さん  
Sierra Hiker  さん
Sandar☆さん、こんばんは。

>疲れたところでテントを張るっていうのがいいですね!
>最後の写真、日本ではあまり見かけないスケールの大きな写真ですね!俺ならまだ日が高いのに、ここで水遊びしながらキャンプしたいところです!(^^)!
-----
Sierra Hiker も一日に3~4時間だけのハイクであとは散歩したり、釣りしたり、昼寝したりしているペースが好きなんですが・・・この日はそういうわけにはいきませんでした。
(2006.09.29 16:25:19)

山と海と空さん  
Sierra Hiker  さん
山と海と空さん、こんばんは。

>ところで水は現地調達ですか?
>フィルターを持っていかれたのかな?
>後学のため教えてネン!!
-----
水は川や湖の水を使用しています。
今回持っていったフィルターはケイタダイン・ハイカー・フィルター・Katadyne Hiker Filterという名のフィルターです。

http://www.rei.com/online/store/ProductDisplay?storeId=8000& ;catalogId=40000008000&productId=47575364&parent_category_rn=4500461

このフィルターは早くて簡単で気に入っています。 (2006.09.29 16:43:37)

torres8さん  
Sierra Hiker  さん
torres8さん、こんばんは。

>ベアーキャニスターからは、食物のにおいが出るのですよね。
>だから、熊はそちらの方に行く。
----
ベアキャニスターの中に「匂いを防ぐための袋」ってのが入っていますが使用したことはありません。(普通のビニールのジップ袋のように見えます。)

>もし、人が、ポケットに食べ物を入れ忘れて、テントで寝たらどうなるでしょう?
----
Sierra Hiker の本当の意見を言わせて貰うと、熊は人間が怖くてよってこないと思うのですが、そんなことレンジャーに言ったら怒られちゃいます。

>人間自体が美味しそうなにおいを出している場合は
>ヤバイと思いますが。
----
えっ、人間自体が美味しそうな匂い・・・ですか? するのかなぁ?(笑)

>ほとんどの熊は人間を怖がるそうですが、
>けがをして、普通に獲物を取れない、はらぺこ熊だったら、困るじゃないですか。
----
けがしている熊だったら人間をアタックする気力が無いんじゃないかなぁ?

>希望的観測だけで、寝ていて食べられちゃったら、困るのですが。
>どうしましょう?
>笑
>あくまで、熊にこだわるtorres8です。
>おさわがせいたしました。
-----
ごめんなさい、ふざけた答えをして。
熊の問題は笑い事ではないですよね。
(2006.09.29 16:57:16)

moririn 0_0y--さん  
Sierra Hiker  さん
moririn 0_0y--さん、こんばんは。

>16kgですと~~~~
>しかも旦那さんは22kg・・・・・
>\(◎o◎)/!
>Sierra Hikerさん達は化け物だ!
>ここにも妖怪を見つけてしまった。。。
-----
いやあ、化け物どころか、体力が無いのですっかりばててしまいましたよ。

きっとmoririnさんの山食べのザックの方が重いんでは無いですか?
(2006.09.29 17:01:24)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリ  
ャOレッチイ君も荷物担いでいるんですね。
偉いわ。
でも驚いたのが24食分をそれだけの重さに減らしているのがすごいです。
もちろんテントもシュラフも持っているんですよね。
やはりドライフーズのおかげでしょうか。
(2006.09.29 18:04:32)

富士の麓便りさん  
Sierra Hiker  さん
富士の麓便りさん、こんばんは。

>でも驚いたのが24食分をそれだけの重さに減らしているのがすごいです。
>もちろんテントもシュラフも持っているんですよね。
>やはりドライフーズのおかげでしょうか。
-----
はい、重量を減らすためにやっぱりフリーズドライのフードが多くなります。 フリーズドライは普通の乾燥食物よりも軽いですね。 結構高価で、昔はあまり美味しくなかったのですが、さすが最近のものは改良されて美味しくなったみたいです。

テント、シュフラ、スリーピング・マット、ストーブ、燃料、ヤカン、鍋、フライパン、水のフィルターGPS, カメラなど持って行くものが沢山です。

気温も氷点下(今回はマイナス13度Cまで下がりました)に下がるので防寒の衣類もちゃんと持って行く必要があります。
(2006.09.29 18:40:23)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
うずみん☆  さん
荷物の量すごいですね。
24食分の食料の量なんて想像できませんが、
それでもうまくパッキングされてるのでしょうね。
写真を見ていると日本の山のように人にもあまり会わなさそう。
快適でよさそうですが、道を見失うと不安になりますね。
400mの高度差を登っていくのは結構しんどいですよ。確かに(+_+) (2006.10.01 21:23:40)

Re:こんなに遠く無いはずなんだけれど・・・アンセル・アダムス・ウィルダネス・トリップ第2日目 - 続き(2)(09/28)  
kiki2406  さん
すごい荷物を持って登れる方はうらやましいです。私は膝を痛めてるから出来るだけ荷物は持たないのです。もてないのです。それよりもっと体重を減らさないといけないくらいです。24日分の食料ってどんなのかしら想像できません。
グレッチイの食料はもちろんドッグフードでしょう?ドライフードですよね。 (2006.10.02 20:47:09)

うずみん☆さん  
Sierra Hiker  さん
うずみん☆さん、こんばんは。

>荷物の量すごいですね。
>24食分の食料の量なんて想像できませんが、
>それでもうまくパッキングされてるのでしょうね。
----
ぎゅうぎゅう詰めで、最初の二日間は食料が全部ベアキャニスターに入らなくて困りました。

>写真を見ていると日本の山のように人にもあまり会わなさそう。
>快適でよさそうですが、道を見失うと不安になりますね。

----
日本の様子は良く知りませんが、時々、ずら~っと列になって登っている写真を見てビックリしています。 シエラネヴァダは混んでいる時でも一日に数人出会うぐらいです。(ウィルダネスに入る人数が制限されています。) 場所によっては何日も誰にも合わない場合もあります。

>400mの高度差を登っていくのは結構しんどいですよ。確かに(+_+)
-----
同じ長さや高度差でもトレイルのコンディションによってしんどさが違うんですよね。
(2006.10.03 12:05:11)

kiki2406さん  
Sierra Hiker  さん
kiki2406さん、こんばんは。

>すごい荷物を持って登れる方はうらやましいです。私は膝を痛めてるから出来るだけ荷物は持たないのです。もてないのです。
----
Sierra Hikerもウルトラ・ライトとまでは行きませんが出来るだけ荷物は持たないようにしています。 今回はトリップの長さとベアキャニスターの容量の都合でこんな思いザックをかつぐ羽目にあってしまいました。

>それよりもっと体重を減らさないといけないくらいです。

----
写真で拝見するとスラリと痩せているでは無いですか? (笑) Sierra Hiker はいつも荷物を減らすことより少し痩せろって言われています。(笑)

>グレッチイの食料はもちろんドッグフードでしょう?ドライフードですよね。
-----
はい、グレッチィの食料はいつも食べているドライのドッグフードです。 
(2006.10.03 12:12:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: