青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

2024年04月10日
XML
カテゴリ: ギターリぺアー
◆Maruha ピックギター
 ギターオーナー様は、オーナー様のご希望で非公開とさせて頂きます
 ジャンク品を入手されて何とかギターに戻せるかのご相談を頂きましたが
 特別な事情が無い限り直せないギターは無い、と思ってますので
 リペアさせて頂く事になりました

◆画像から確認して行きます

●段ボール箱入りで送られて来たそうですが、開封前に箱を動かすと中でカタカタ音がしたとの事で
 いやな予感がしました➡ブレーシングが外れてボディ内で自由に動きまわってました


●ペグはオーバーホールすれば使えそうです



 ラベルに付いているのは、過去にボディ割れを補修した際に垂れたニカワの様です


●ナットはボロボロですから交換します


●ポジションマーク代わり?に貼ってあるセルロイドは剥がします
 義父が所有してました80年位前のクラッシクギターの指板全面に、セルロイドが貼って有った記憶が
 有ります


●テールピース&ブリッジはオリジナルの様です

◆リペア開始して行きます

●最初にバックを外す事は想定内でした
 内部補強材が全て剥がれてまして、キットを組み直す事と余り変わりません
 アラレの様に成った接着剤を全て取除いて、内部をサンディングしてから始めます


●エンドブロックも剥がれてます





●バックに貼るブレーシングを外します
 Fフォールの上下に貼ってある補強材の接着に、ニカワが使われてますので購入後に
 貼られたと思います
 ブレーシングが明らかに不足してますので、ブリッジ周りに追加する事にします





●トップ側のブレーシングは全て剥がれてます





●ボディが薄いためジャッキを掛けるには、片側を外さないと入りませんでした


●テールブロックも一旦外して、接着剤の残骸を取除いてから接着し直します


●トップ側2番のブレーシングを接着固定します


●トップ側3番のブレーシングを接着固定します

◆接着固定は待ち時間が必要ですので、殆ど全部の構造材が剥離してますと
 接着固定だけで日数が必要になります


●縦方向のブレーシング2本を接着固定します
 先に接着しました反対側の画像が抜けてますが、省略と言う事で割愛致します



●ブリッジ周りの変形を防ぐためブレーシングを追加します


●ネックの元起きを防ぐ為に補強を入れます


●セル板を外した箇所のフレットボードに着色をして行きます
 塗り重ねて色を濃くして行きます


●バック側のブレーシング4本が全て脱落してますので、先にバック板側に張り付けてから
 ボディに接着し箇所て行くのですが、バック板の曲げが強烈な事と、サイド側の頼りないライニングの
 溝の位置、計8カ所に合う様にブレーシングを接着する事は、地味ですけど意外と難易度が高いです


●広がっているボディをクランプで寄せてから、ブレーシングをセットしてバック板にマーキング
 します。ブレーシングを画像の状態で先に接着しますと簡単な様に思えますが、バック板と
 ブレーシングを密着させる事が出来ません


●オーバーホールをしたペグを付け戻します


●薄板のライニングではバック板が張り難いため、ピンポイントでライニングを貼り付けておきます


●トップ板の補強のため全周にタイトボンドを塗ります









🌻K2ギターファクトリー
  千葉県八街市 八街 に-67-3 
   代表 加藤 和久
   ☏ O8O-5376-O998 
   ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月19日 06時44分21秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: