SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Silver Lily

Silver Lily

2006年07月10日
XML
カテゴリ: 義理ネタ
さて。
コメントレスもまだなんですけど。
委員会への登録待ちの方もごめんなさい、
なんですけど。

この週末、本当にいろんなことがありました。

何から報告していいのやら、
って感じですが、
前向きな方向に進めるように、
まだ話し合いは継続中です。


私は義父母・義祖父の存在を完璧に抹殺して生活しています。
最低限の挨拶は交わさなくては、と思うんですけど、
とてもそこまでできません。
とにかく黙ってやり過ごすので精一杯です。

4年間、
頑張って築いてきたものが跡形もなくなったんですから、
無理も無いこと。
だと思うんですけどねぇ。

土曜日に実母と2時間程度話し合いをし。
その後相方と2時間程度話し合い。

日曜日の午前中は相方と二人で祈祷師さんのところで

その後午後からは
実母・実祖父・叔父夫婦と私達夫婦での話し合い。

ま、実祖父は黙って座ってるだけでしたけど。

実母も叔父夫婦も、
私のあまりの頑固さにあきれ返っていましたが、


本当なら実母も叔父夫婦も一緒になって相方を責めてもおかしくないのに、
嫁側であるが故に、相方を庇います。
婚家のヤツラとは大違い。
本当、嫁ってつくづく損!!

とりあえずは、
今月末の祖母の法要の時までに、
夫婦でよく話をすること、
と言われたので、
その時まで重ねて話し合いは続けて行きたいと思います。
他の問題も出てきているので、
簡単に別居ワッショイ!!とはなりそうにありません。

現状、相方は非を全面的に認めています。
自分及び自分の親が悪いと。

親の事は自分で何とかするから、
再度チャンスを、と言うんですけどねぇ。

今朝。

保育園児の月曜の朝の荷物は多い。
特にうちの子は今トイレトレ中なので、
沢山の荷物がある。

その挙句に14.5キロの重さで爆睡。
息子も重量級の荷物と貸す。

でもって極めつけに朝から雨。

私一人で保育園に連れて行くのは大変。

「生まれ変わった俺を見ろ!!」
と言っていた長男のとるべき道として
正しいのを下の1~3で選ぶとしたら?。


1.妻の車の後に付いて、
 保育園に来て傘持ち・荷物持ちをする。

2.普通に会社に行く。

3.義母の旅行のお土産を持って
 親戚宅に行く。


我が家の犬、
3
を選びました。(激怒)

2ならまだ許せたかもしれないんですけどね。



携帯でぶっちぎれました。
運転している間に怒りが蓄積されてきたのよ。

何が信用無いのか、よ。
信用なんてありませんよ。
アンタがなくしてんのよ。

これを役立たずと呼ばずしてなんと呼ぶの?
(相方のNGワード=役立たず)
役立たず以外の何者でも無いわよ。

だからいつもアンタはババアに懐柔されて帰ってくると言うのよ。

私にはババアにばっかり尻尾振ってるようにしか見えません!!

ババアのお土産届けるのがそんなに大事?

息子が雨に濡れるのよ?
父親なら何が大事か位、
言われなくたってちょっと考えればわかるでしょーよ。

それをホイホイと・・・!!

相方はすっかりしょげて塞いでいます。
しかし、コレにもまして怒っているのが、
この馬鹿、
実家へのお土産もホイホイと「届けるから~。」
なんていってやがるのざますのよ!!

アレだけのことしておいて、
どの面下げて「お土産」なわけ?

ついでに私用と思われるお土産もあったんですけど、
とりあえず黙殺して出勤しました。

コレに対する対応、
どうしたらいいか悩んでます。

「要りません。」と爆弾投下すべきか、否か・・・。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月10日 12時39分59秒
コメント(30) | コメントを書く
[義理ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:犬長男。(07/10)  
がんもも  さん
私なら「要りません」です。
実は突っ返してひと騒動になったときもあります。
でも、『モノで何とかなるだろう、機嫌を直してくれるだろう・・・』と、甘く見られてる気がしてならない。
一応お礼を言っておいて「でも、趣味じゃないし、使いませんので、誰か欲しい方に上げてください。」
と。怒ってきたらこっちのもんさ。上等だぁ!
・・・と、
今の自分の状況で、適切なコメントができるかは不明。(゚┏┓゚)スマン

しかし旦那さんにも一言。
  「それって違うよ!!」
それだけは言えます。ハイ。 (2006年07月10日 12時56分19秒)

Re:犬長男。(07/10)  
paran822  さん
旦那さんは事の重大さをまだよく理解してないみたい。
此処は旦那さんも一緒に義父母がどれだけ酷い事をしたか!を解らせなきゃならないのに・・・
旦那さんがそんな風にシルバーさん家族と義両親を天秤にかけた時に義両親よりの行動しちゃったら、義両親は「うちの息子はやっぱり優しい=嫁が全部悪い」って図式がますます出来上がるって考えつかないのかな?
口でいくら全面降伏したとしてもそんな態度だと、シルバーさんもますます頑なになっちゃうよね。

お土産・・・
私なら多分直接声かけられるまで無視するかな。
挨拶も出来ないくらいの現状だったら、にこやかに貰うのは無理でしょう?
うーん、やっぱり此処でも相方さんが何処まで本当にシルバーさんの怒りを理解してるかだね。 (2006年07月10日 13時38分44秒)

Re:犬長男。(07/10)   
前輔  さん
手強いですね。。。「長男教」
小さい頃からの訓練で、あれだけの事件を起したのに、その両親の言いつけを守ってしまうんですね。。
ここは妻と一緒になって「きちんとした謝罪」があるまで
自分の親とはいえ黙殺すべきところだと思います。
私だったらの場合ですが、実家には相談しません。
絶対「お前が我慢するべき」って言われるもん。
嫁ってなんだろう・・・。
根気よく、月末の法事まで長男教をなんとか改宗させましょう。。。

(2006年07月10日 13時54分35秒)

Re:犬長男。(07/10)  
犬長男、うちの旦那のことかと思ったよ。

何十年もの洗脳と刷り込みは そう簡単には解けない呪いチックな呪縛~悲哀

さて、きっぱりとこちらの主張を通すことだと思います。非は義家に有り。よって、時間とともに なし崩し的に元の木阿弥にならないように。
義家族と疎遠になるのも 義家族が自らまいた種によるもの。こちらだけが我慢すると 歪みが生じますよ。 (2006年07月10日 15時35分47秒)

Re:犬長男。(07/10)  
現在のトラブル云々は無視しても相方さんの行動は
親として大いに問題があると思います
「妻と両親を天秤にかける」はともかく、「子供と
両親を天秤にかける」は絶対しちゃいけない…
私だったら別居どころか即離婚です(怒)

個人的な意見で申し訳ないけれど、ウチの旦那がした
ように、相方さんの意思を無視して別居を考えられた
らいかがでしょう?
この際、自分を選んでくれなかったら一人で生きて
行く覚悟も必要だと思います
(2006年07月10日 15時41分25秒)

Re:犬長男。(07/10)  
Tayo  さん
こんな状況なのに、SilverLilyさんにお土産?
良かれと思っての事なのかどうなのか知らないけど、余計に神経を逆なでさせる感じだよね!!
それにしても『長男教』根深いよね...
ウチも最近少しムカついたことがあったの。
いつも7時過ぎに帰宅するダンナが8時過ぎに帰宅してね。
仕事が忙しかったのかな?と思ってたんだけど、ダンナに聞くと、『お母さんに“私忙しいからお爺ちゃんを車で病院に連れていってあげて”って頼まれたから...』だって。
義祖父の病院への送迎の為に義祖父が夕食を食べ終わるのを待っていたらしい。
しかもよ、義実家の人達が皆夕食を食べている間、ダンナは義祖父が食べ終わるのをテレビを見ながら待たされていたらしい。
義実家に車を運転する人間がいないのなら仕方が無いけれど、姑はバリバリ運転するのよ。
ならば姑が行けばいいじゃない!!
私としては、仕事が終わったのならなるべく早く帰宅して夕食を食べたり、息子と触れ合ったりして欲しいのに。
『お義母さんはなにしてたん?』と聞くと『ご飯食べ終わった後、拭き掃除をしてた。』と飄々と答えるダンナ。
自分の強いられている状況がおかしいという事に気づけよ!!と無性にイライラしました。
(2006年07月10日 19時00分23秒)

Re:犬長男。(07/10)  
 何ともご主人・・・・読んでいて「あちゃー」って思っちゃいました。
ご主人、事の重大さがわかっていないようですね。言葉と行動が全く違いすぎますし・・・
「家族はSilverLilyさんとSilverちゃん」と言うわりに行動は義両親寄りですよね。
なんだかなぁ・・・

 お土産ですが、私だったら要らないなぁ。
うちの義両親も「物」と「金」なんですよ。
何かあるとすぐに物をあげたり。
そういうのが私や私の両親を嫌な気持ちにさせているっていうことに全く気がついていないんですよね。(旦那が義両親に文句を言いましたが、「何が悪いの?」と逆ギレされた)

 ご主人、しょげている場合じゃないですよ。
しっかりとSilverLilyさんとSilverちゃんを守って下さい!!!
長男ってなんでこう頼りないんだろう・・・(うちの旦那もそうですが・・) (2006年07月10日 19時56分49秒)

犬・・・  
そこで3番を選ぶ?!
それはダメだわ。私も切れるわw
親のことはなんとかするって、絶対に信用できないよね。
人間なかなか変われないし、考え方は特に変えられない。
結局はまたか・・・って思うことになりそうだし。
土産なんかもらってもいらないってね。
ほっといて、干渉するな~って心境ですよね。
(2006年07月10日 21時39分05秒)

お土産・・・ですか。(汗)  
yuka★yuka  さん
たしかにそんなお土産欲しくないわ。。。
旦那さんもちょっと「考えなし」ですよね。
私がSilver Lilyさんでもぶち切れると思う。
『所詮あんたなんて口だけよね。』って。

でも逆に私が旦那さんの立場だったら・・・Silver Lilyさんが言ってる事も理解できるしサポートしたいと心から思うけど、長年の習慣化された長男教的考えからなかなか脱することができなくてついついしでかしちゃう気もします。(汗)

やっぱりどこまで行っても長男教は手ごわいですよ。
時間をかけてここまでになっちゃったんだから、Silver Lilyさんも時間をかけて調教しなおさないと・・・ですよね。

家の相方は長男教ではないんですけど、外に出たことが無い人だから(北米からでたこと一度もないんで)どーもいまひとつ文化の違いや根本的考え方の違いがあるということをわかっていないようで・・・。

義ママが食事中の会話で義妹の話をしている時に『やっぱり生まれ育ったコミュニティーから出て行くっていうのは大きな間違いだと思うのよ。』と言った時もぜーんぜん気が付いていませんでした。
一人でぽかーんとしちゃいましたよ、本当に。
で、こういうことを後で言うと『気にしすぎ。』だの『悪気はないんだから。』だの言われます。

大きな間違いを犯してカナダに来たあげく、アンタの息子と付き合ってますが、ナニカ(゚Д゚)!? (2006年07月11日 00時08分34秒)

Re:犬長男。(07/10)  
陽菜子632  さん
長男教って怖いですよね。
婿の親だから、何が偉いの、何をそんなに威張るのってこの頃思うんですよ。
子離れできない親が、長男教を小さい時から教え込むんででしょうね、
ものすごい、張り倒したい気分で書いちゃってすみません (2006年07月11日 01時02分14秒)

Re:犬長男。(07/10)  
*ahiru* さん
以前にコメントしたことのある、*ahiru*です。
自分の弟夫婦の別居問題を見て(?)きてのコメントなので、思いっきり
外していたらゴメンナサイ。

お母様も他の親戚の方、相方さんを庇いたくて庇っているのではないですね。
今後モメるだろうコト、それによってSilver Lilyさんが傷つくだろうことを
とても心配なさっているから、親として親戚としてはなだめたい…これが「身内の愛」ですよね。

旦那様の「ワンモアチャンス」案は…Silver Lilyさんにこれ以上の負担がかかる
方法でしか、提案できないなら難しいですよね。
義両親さんはよくよく考えて、Silver Lilyさんのお母様にお話に言ったのでは
なさそうです。
興奮のまま、勢い付いたまま、よく考えないで行動されたように見えますし。
話し合っても、「実家の親に話をして、何が悪い!」と義両親さんたちは理解
できないのだったら、不退転の決意を翻すのは厳しいですよね…。

実際を知らないのに、こんなことを書いてしまうのはいけないのでしょうが、
周りの「長男教」信者を見ていると、「悪いのは私たちでも息子じゃない、嫁!」と
決め付けているパターンが多くて…。
(弟夫婦の別居が決まった後、あまりにも「嫁が悪い」と言い続けるので、実母に、
「良かったね、祖父がキツい人じゃなくて(母も長男嫁同居)。だって、母は"跡取りを
育てられなかった嫁"でしょ?」と言ったら、非常に非常に不満そうでした。
言い過ぎかと思ったのですが、ン十ン年、あれだけ他のきょうだいと差をつけて育て上げ、
都合が悪くなったら、弟のパートナーである、違う生活習慣で育ってきた若い女の子の
せいにするなんて…。
私にも一言弟夫婦に言って欲しかったようですが、他所のご夫婦に意見することなんて
何もないですから) (2006年07月11日 08時51分54秒)

Re:犬長男。(07/10)  
*ahiru* さん
(長々とすみません)

客観的に「正しい」ということがない問題ですよね。
長男教からすれば、実家に意見しに行くのが正しかったのでしょうし…。
恥ずかしながら、私の実母は弟夫婦との別居が決まった際に、
「向こうのお母さんはお詫びにも来ない」と愚痴(?)をこぼしました。
仰け反って軽く「あちらの親御さんはあまり関係ないのでは?」と反論しましたが、
「そう?」と言いつつ、まったく受け入れるつもりがない態度でした(溜息)。

Silver Lilyさんがもう限界!という現実(そして未来)が厳然としてある、ということを
びしりっと押し通し続けるのは体力・気力がいると思います。
1日も早く不要なストレスのない生活ができますように…。 (2006年07月11日 08時52分35秒)

Re:犬長男。(07/10)  
旦那さんの行動見る限り・・・
「妻の決意を本当にわかってんの?」と言いたくなります。
やっぱりできるだけ早く別居してしまう、これしか旦那さんの意識を変えることができないかも。
別居してしまえば、「親を外から見る」ことができるかもしれない。
同居してるうちは無理なことですもんね。

お土産は・・・無視でいいと思います。
爆弾投下すると、義父母に言いがかりのチャンスを与えてしまうような気がします。
何も話さず、一切相手にせず、さっさと出てしまうのがいいかと思いますが・・・どうでしょう?? (2006年07月11日 09時41分54秒)

二つ目です  
ああ、すいません。
さっき書き忘れました。

>親の事は自分で何とかするから、
>再度チャンスを、と言うんですけどねぇ。

これって同居続行前提の話ですよね?
旦那さんが矢面に立つから、同居を続けてくれって意味ですよね?
絶対無理無理!!
年寄りが今までの考え方を改めるなんてありえません。

今までだってそういう場面はあったはず。
旦那さん、同居はもう絶対無理なんですよ。
そんなこと言ってたら、妻と息子を手放す羽目になりますよ・・・。 (2006年07月11日 09時47分45秒)

Re:犬長男。(07/10)  
旦那さん~~_| ̄|○
これって妻側からすると最大の裏切り行為に等しいよね(怒)
こんなだから今回もこんなことになったんじゃん~~客観的に見ようよ~~

私なら断固拒否!イラネ~だわ

嫁の親は婿の肩を持つ・・激しくわかる!
うちの親も旦那が変なことするから注意とかしてたらかばうんだよね
だから余計増長しやがるんだわヽ(`Д´)ノ
(2006年07月11日 09時58分28秒)

Re:犬長男。(07/10)  
tukemen-pero  さん
月曜の保育所のつらさ、わかるだけに、う~ん。
反省はあるのか?
彼にとっては親であることもわかるけど、右も左もわからないほどの年齢でもないはず。
その件についてはきっと反省してるんだよね、でも別なことになると応用が利かない・・・
うちの長男にもときどきいえることなので、歯がゆいなぁ~

私なら、「いらない」って言っちゃうかも。
余計なことは何一つ口にせず、「いらないです。」と。
あげたいなら、自分でご持参いただきたい。
どの面下げていけるというの??
ちょっとご機嫌伺っている感じがとても嫌悪感持ってしまいます。

(2006年07月11日 12時34分13秒)

がんももさんへ。  
Silver Lily  さん
>甘く見られてる気がしてならない。
そうだよね、そうだよね。

結局、私宛かと思ったお土産は全部息子のものでした。

息子がお礼を言っていたのでいいよね?

でもなんか微妙な気分なのは何故だろう。 (2006年07月13日 12時52分58秒)

paran822さんへ。   
Silver Lily  さん
時間無くてガーッとアップしちゃったので、
大事なところが抜けてて皆に心配かけちゃったみたい(苦笑)

ひねもすさんとこのを読んでからこれを読んでもらえると話が通じるんだけど、
天秤に載せることすらできないのよ、相方。(涙)

天秤に載せてあげたら、確実にこっちを取るんだけど、
それ以前の問題なのよ。

私的には「これから頑張る、気をつける。」
っていうんなら、率先して天秤に載せて量れよ!!
っていうイラつきだったの。

お土産はね、結局全部息子のでした。
微妙・・・。
今まで買ってきてたものを買ってこないっつーのも、また。
(どっちよ!!ッて感じなんだけど) (2006年07月13日 12時53分17秒)

前輔さんへ。  
Silver Lily  さん
>手強いですね。。。「長男教」
本当に手ごわいです。

でも取り合えず今回の件は絶対になし崩しにはしない、
と言っている相方の手腕を拝見させてもらうことにしてます。

>絶対「お前が我慢するべき」って言われるもん。
本当にね、そうなんだよね。
私も実家に相談とかはしないんだけど、
今回は最初に親を巻き込まれてしまったんで、
うちの親も進捗が気になるみたいでネェ。(ため息)
(2006年07月13日 12時53分32秒)

ぴょんぴょん☆さん へ。  
Silver Lily  さん
長男って犬っぽいですよねぇ。

>何十年もの洗脳と刷り込みは そう簡単には解けない呪いチックな呪縛~悲哀
呪い!!ピッタリ!!
呪いの鎧を脱がせるのは大変。

外交官は相方です。
私的に復縁しなくてもいいんで。
絶対にここで我慢はしません。
(2006年07月13日 12時53分52秒)

SETSUNAさんへ。  
Silver Lily  さん
これね、皆さんに誤解を与えたみたいなんですけど、
天秤に掛けたんじゃなくて、
天秤に掛けられなかったことを怒ってるんです。

天秤に掛けたら家族が大事って結論は出るんですけど、
自分で天秤に掛けることをしない長男特有の犬っぽいところがムカッと。

SETSUNAさんの旦那さんの行動力、見習いたいです、本当。
ただ、相方は家族を選ぶ、と結論をだしてくれているんですが、
その過程で話し合いが必要だと思っています。

お互いに後悔しないように。

(2006年07月13日 12時54分08秒)

Tayoさんへ。  
Silver Lily  さん
お土産は全部息子宛でした。
これはこれでなんかもにょるけど。(どっちなんだ!!)

>自分の強いられている状況がおかしいという事に気づけよ!!
長男、気が付かないよね。
こんなあからさまにおかしいシチュエーションなのに。
うちもこんな感じ。
ええ、無性にイライラします。(爆) (2006年07月13日 12時54分24秒)

およめちゃん~radybird plant~さんへ。   
Silver Lily  さん
>ご主人、事の重大さがわかっていないようですね。
これはそう思います。

>「家族はSilverLilyさんとSilverちゃん」
>と言うわりに行動は義両親寄りですよね。
そうなんですよ。
皆に優しく、がモットーらしいですけど、
行き過ぎるとイラつきます。

>そういうのが私や私の両親を嫌な気持ちにさせているっていうことに
>全く気がついていないんですよね。
そうなんですよね。
これでチャラね、みたいな感じで火に油。

>長男ってなんでこう頼りないんだろう・・・
長男って人一倍頼りがいが無きゃいけないのに、
必要以上に頼りないですよね。
(2006年07月13日 12時54分42秒)

えんがるこ。さんへ。  
Silver Lily  さん
皆に誤解を与えてしまったんだけど、
この選択肢すら頭の中に無いことに腹たってるのよ。

義母にお土産もって行けって言われた→お土産届ける

外は雨、息子の保育園の荷物が沢山、
息子寝てる→妻大変、手伝おう!!

っていう思考回路がゼロ。
(2006年07月13日 12時54分57秒)

yuka★yukaさんへ。  
Silver Lily  さん
>長年の習慣化された長男教的考えからなかなか脱することができなくて
本当染み付いたものが多すぎて・・・。

>Silver Lilyさんも時間をかけて調教しなおさないと・・・ですよね。
覚悟はしてます。でもイラつく!!(笑)

>どーもいまひとつ文化の違いや
>根本的考え方の違いがあるということを
>わかっていないようで・・・。
これはコレで問題だよね・・・。

>で、こういうことを後で言うと『気にしすぎ。』だの
>『悪気はないんだから。』だの言われます。
これは思いっきり長男気質な臭いを感じます。
長男レパートリー、北米も一緒?(爆)
(2006年07月13日 12時55分14秒)

陽菜子632さんへ。   
Silver Lily  さん
>長男教って怖いですよね。
本当に怖いです。

>婿の親だから、何が偉いの、
>何をそんなに威張るのってこの頃思うんですよ。
私もそう思う。
こういう考えがあるからうちの義父母も実家に対してあんな仕打ちが出来たんだと思う。
婿とか嫁とかじゃなくて人間的なつながりが大事だと思うんですがねぇ。
(2006年07月13日 12時55分29秒)

*ahiru*さんへ。   
Silver Lily  さん
>親として親戚としてはなだめたい…これが「身内の愛」ですよね。
そうなんですよ。
それを感じるだけに重いです。

>旦那様の「ワンモアチャンス」案は…
>Silver Lilyさんにこれ以上の負担がかかる
>方法でしか、提案できないなら難しいですよね。
そうなんですよ。
それで話し合いは平行線。

>義両親さんはよくよく考えて、
>Silver Lilyさんのお母様にお話に言ったのではなさそうです。
ええ、そうです。
考え無しの脳なしですからね、彼らは。

>「悪いのは私たちでも息子じゃない、嫁!」と
>決め付けているパターンが多くて…。

うちもそうだと思います。
相方の前では取り合えずしおらしくしてるでしょうけど、
根底はミエミエです。
だから絶対に許せません!!

>Silver Lilyさんがもう限界!という現実(そして未来)が厳然としてある、ということを
>びしりっと押し通し続けるのは体力・気力がいると思います。
はい。大変な体力・気力が要ります。
仕事の事もあってただいま疲れが限界です・・・。 (2006年07月13日 12時55分50秒)

ぷんぷん兼業主婦さんへ。  
Silver Lily  さん
>「妻の決意を本当にわかってんの?」と言いたくなります。
私、毎日言ってます。(苦笑)

お土産は結局全部息子のだったので、無視してやり過ごしました。
相方が開けて、息子に与えてましたけど。

>これって同居続行前提の話ですよね?
>旦那さんが矢面に立つから、同居を続けてくれって意味ですよね?

これには二つ意味があって、
期間限定(約2年)でもうちょっと同居を我慢してくれ、
別居するには円満別居でなくては駄目だから、
なんとか譲歩してくれ
ってことのようです。
(今のところ)

>旦那さん、同居はもう絶対無理なんですよ。
>そんなこと言ってたら、妻と息子を手放す羽目になりますよ・・・。
これは常にチラつかせて交渉してます。
でも中々ね。
こっちの気力と体力が尽きかけてます。

(2006年07月13日 12時56分08秒)

はるるん☆彡さんへ。  
Silver Lily  さん
皆に誤解をされるような書き方してしまって・・・。

今回、私が起こったのはこういう思考回路を持たなかったこと、なんです。

義母にお土産を持って池と言われたからもって行く。
息子と私が大変だろう、と想像することが出来ない。
電話で私が切れて言って初めて気が付く。
こういうところがイライラ。

>うちの親も旦那が変なことするから注意とかしてたらかばうんだよね
そうそうそう!!
親の気持ちはわかるんだけど、増長されて迷惑するのは娘なのよぅ!! (2006年07月13日 12時56分24秒)

tukemen-peroさんへ。   
Silver Lily  さん
>でも別なことになると応用が利かない・・・
>うちの長男にもときどきいえることなので、歯がゆいなぁ~
そうなの、そうなの。
言われれば気をつけるんだけど、
応用力ゼロだよね。
これも長男だと思う。

>ちょっとご機嫌伺っている感じがとても嫌悪感持ってしまいます。
そうなのよ~。
それで怒ってたんだけど、
お土産は全部息子のものでした。
エネルギー使わずに良かった、と思ったり、
テメェの留守に家事しといたのに
ありがとうの一言もネェのかよ!!
とイラついたり (2006年07月13日 12時56分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

フリーページ

サイト運営方針


ブログに関するお知らせ


5&6万HIT達成記念企画~産婦人科のetc


婚事記~出会いまで


出会いから結婚まで


泥沼新婚生活


嫁姑戦争vol.1


地獄の黙示録1


結婚式ドタバタ記


新婚旅行満喫記(画像あり)~編集中


登場人物紹介


同居→別居への道のり


母事記


コウノトリ、カモーン!!


妊娠前期


妊娠後期


出産


初めての子育て


仕事について


BABYグッズ覚書1


BABYグッズ覚書2


BABY関連ケアメモ


二人目妊娠への道


息子の手術:そけいヘルニア


2003年10月生まれ息子成長記録


二人目妊娠中の記録


本事記


私の本棚


2004年息子本棚


2005年息子本棚


2006年息子本棚


2006年欲しい本メモ


2006年欲しい本メモ2


旅事記


沖縄旅行 ~そこはかとなく準備編~


沖縄旅行徒然記1


沖縄旅行徒然記2


食事記


適当レシピ集 その1


お弁当リンク集


雑事記


100の質問vol.1 お嫁さん編


100の質問vol.2 主婦編


100の質問vol.3 ママ編


ダイエットの公約


憂国のひと時~記事リンク~


あほでもわかる!ラベル作成講座


あほでもわかる!!ラベル作成講座2_今空白


あほでもわかる!!ラベル作成講座3_今空白


バトンリンク(バトン記事へのリンク)


物事記


2006年夏版欲しいもの


映事記


長男嫁環境向上委員会


委員会名簿


リンク&バナーの張り方【初心者用】


バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: