SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Silver Lily

Silver Lily

2006年07月22日
XML
カテゴリ: 義理ネタ
騒動発覚後、2週間が経過しようとしている。

実家のとりなしによって今月末までと決められた
夫婦の話し合いのリミットまでは、あと1週間。

色んなケース・バイ・ケースで、
相方との話し合いを詰めている。

私が考えていることと、
相方に言われたことがわかりにくいかもしれないですけど。
とりあえず自分の中で整理する意味を込めての記事です。

まず、一番大きな対婚家問題。


一般的な挨拶すらしない。
同じ空間にいることがあっても、
(↑すごーく稀だけど)
彼らを意図せずに過ごしている。
完全に黙殺している。
というか、相方もかなり気を遣ってくれていて、
本当に同じ空間にいるというシチュエーションがない。
あの騒動があってから、多分正味10分もないね、
空間の共有。

今の私だと、
最初の一言がでたらそれこそ殺人兵器級の呪い文句が口を突いて出るのは明白。

だから当面は彼らをこのまま無視すること。

私が冷静に話ができるようになったら、
話し合いの場を設ける。
切れたら切れたほうが圧倒的に不利で悪者になってしまう。
だから切れないだけの気持ちになるまでは現状維持。

許す気持ちになれとかではなく、
あくまでも冷静に話し合いの場に着くことができるようなレベル、
という意味で。
(さすがに「許せ」とは言えない、とのこと。)
そのための夫婦の話し合い・意思疎通をしっかりしよう。

私の気持ちの準備ができるまで、
相方が婚家の人々を根気強く教育し続ける。
その第一歩として、
義父母の増長装置である義弟を教育すべく
めちゃくちゃ長いメールを出したようだ。
(返答については聞いていないし、
 聞くつもりも無い。
 相方から話があるまで待とうと思う。)

結局井の中の蛙状態の義父母と、
同じく世間知らずの義弟夫婦で
こちらの文句を言っているのであれば、
義父母だけを教育しても仕方ないから、
両方同時にやっていくとのこと。

義父母に対しては、
相方自身の怒りの気持ちが強く、
自分自身がまだ冷静になれていないから、
もう少し時間を空けた後、
話し合いの予定だそうです。

で、別居についてですが、
やはり生活基盤を整えてからすることにしました。
私たちだけだったら草の根食べても生きていけるし、
たぶん現実的にやっていくことはできると思うんです。
恥ずかしいですけど実家から農作物・海産物の援助はあるし。
ただ、将来的な展望を考えると、
(一番の理由は後ほどUP予定の仕事の問題で)
やはり基盤を整えた方がいい。
息子のためにも。
お金がすべてではないけれど、
お金がないと現実やっていけないこともある。

二人目を考えている以上、
出産期の収入減が気になります。
会わないようにすれば会わずに済む環境だし、
別に無視し続けても心が痛む事も無くなった。
(向こうが悪いんだしね~)

彼らがそれなりのことをしたんだから、
私達が経済基盤を整える間の踏み台にしたって、
罰は当たらないはず。

その間に再び義父母が何かやらかしたら
一時私の実家に身を寄せるなりする。
(これはこれで兄に迷惑がかかるので避けたい)
私達が想定するより前に会社が倒産したら、
一戸建てを諦めて、
取り合えずの職を見つけてアパートに出る。
(っていうかこの場合S市の会社に行くことになると思うんで、
 まじめにアパートに出るしかない)
もしその時婚家で病人がでたりしても、
それは一切加味しない。

精神状態に関してはもう義父母をいないものと思っているので、
以前ほどささくれ立ってはおらず、
おまけに以前より自室で家族三人で過ごす時間が増えたので、
かなり安定してきていると思います。
あ、でもあれだ、県警のラブレターのおかげで怒りが再燃して、
昨日の夜は一回に怒鳴り込みに行きそうな自分を必死に抑えました。

あいつらは自分たちがしでかしたことが、
どれほど息子を悩めているかもわかっていないと思うと、
本当に親としても尊敬できるものが何もない。

親だ、親だ、嫁の癖にって言うんなら、
親らしく尊敬できるようなところを見せられないんですかね?
本当親が聞いて呆れる。

とにかく二人で一致したのが、
「必ず出る」
「一度出たら絶対に戻らない」
ということ。
今すぐ別居しました、
来年また同居です、では意味が無い。

今の状況でも、
将来のことはわかりません。
でもそのときにまた義父母の家に入る形になるよりも、
私たちの家に義父母(二人ってのはありえない。夫婦元気な間は夫婦で。)が入る形になったほうが、絶対に私の負担が少ない。
今のままでは私のありがたみを義父母が理解することはない。
なによりも私の精神状態を考えて、
2年以上の我慢はさせられない。
最短でなんとかできるようにがんばるから、
私も基盤づくりのために手を貸してくれ。
と。

それに別居費用、今回の県警からのラブレターのおかげで
どのくらい削られるかわからないし。
ある意味あの時即効で出ていたら、
今頃引越しで素寒貧になっていただろうから、
不幸中の幸いかな・・・。(としか思えない)

会社にも穴あけるし、その上3ヶ月の免停になったらどうするよ~、と
((;゚Д゚)ガクガクブルブルです。
っていうか、1ヶ月で想定しただけでも影響が・・・。
3ヶ月だったら講習で減っても1ヶ月半運転できないなんて、
このクソ田舎で致命的!!!
家だけならまだしも会社でもアッシーするなんて、相当の負担ですけど・・・。

あー、暗くなるんで、
話を戻して、
でもって別居目標の
2年というのは、相方が取得を考えている資格のため、です。
今年の試験に受かったとして、
その資格を行使できるようになるのは来年の春以降。
そちらを柱にして、さらに今もっている資格とスキルをあわせたら、
独立資金さえ用立てられればやっていけそう。
(最初はそりゃ難しいだろうけど。
 物事なんでもそうだし。)

私も、
資格試験に挑戦します。
これに受かったら、
第二子出産時で今の会社を退職することになるでしょう。
っていうか受からなくても第二子出産時には退職を考えています。
(この件に関してはとっても重いテーマなので、
 別件で記事を用意中)
そのためにも、今度挑戦する試験には、
絶対合格しておきたいところ。
私が今回受ける資格は、
相方をサポートするために必要な資格。

お互いの資格を生かして、
起業することになると思うけど、
そうすると今住んでいるところだと間違いなく儲からない。
(人がいないからね)
どちらにしろ出て行くしかない。

起業する方の仕事の立地を踏まえながら、
今の会社の勤務経歴を利用して家を建てて、
(もちろん起業の始まりの不安定さの分の貯蓄をしてからの話だけど)
その後退職して起業、というのがベストの流れ。
(ってもどうなるかは誰にもわからないけど)

上手くいくかどうか不安だけど、
泣き言ばかり言っていてもしかた無いし。

ただね、昨日の今日だと県警のラブレターが死ぬほど気になります。
費用を稼ぐためにも、
ヤフオクへの出品のための作業をがんばりたいと思います。
あーん、怖いよ~。
たぶん面取はないと思うんだけど、
免停が1ヶ月か3ヶ月か、罰金が5万か10万かって大きいよねぇ。

あぁ、ネガティブな方に向いたけど、
絶対あんたを幸せにするからと言ってくれた
相方を、今は信じようと思います。

どんな環境にあっても、
人間上を見れば
ぼやきも愚痴も怒りも出る。
でも、ぼやきながらも
上を見て、自分の足元を見て、
それで着実に登っていきたいと思う。

楽天友達のひねもすさんに、
自暴自棄にならないのはかっこいいと褒められちゃって、
何とかが煽てられて木に登ってる状態だんだけど、
自棄にならずに着実に家族の幸せに向かって
がんばっていきたい。

ってことで、これからも愚痴吐くし、ぼやくし、
怒りをぶちまけることもあると思う。
でも、少しずつ前に進んでいこうと思うので、
暖かく見守ってやってください。




これ、書こうかどうか迷ったんだけど、
私の日記だし、記録の意味も含めて、
また心配してくださってる方もいるので、
とりあえずの報告をさせていただくことにしました。

今後も資格取得や住宅展示場見学、
資金運用等色々勉強することがたくさんありますが、
そういう情報も含めてちょくちょく進捗を報告できるようにしたいなぁと思います。

いやぁ、実はあの一連の出来事中、
アクセス数が急上して、
ちょっとナイーブになってました。(爆)

でも、これは所詮私のブログだし、と割り切れるようになったんで、
やっぱり思ったことをつらつらと書いていきたいと思いますです。

それでもって私書箱、掲示板等に書き込みありがとうございます。
ちょっと放置気味になっていたんですけど、
この週末にお返事行脚に行く時間をとりたいと思ってます~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月22日 07時06分46秒
コメント(14) | コメントを書く
[義理ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

フリーページ

サイト運営方針


ブログに関するお知らせ


5&6万HIT達成記念企画~産婦人科のetc


婚事記~出会いまで


出会いから結婚まで


泥沼新婚生活


嫁姑戦争vol.1


地獄の黙示録1


結婚式ドタバタ記


新婚旅行満喫記(画像あり)~編集中


登場人物紹介


同居→別居への道のり


母事記


コウノトリ、カモーン!!


妊娠前期


妊娠後期


出産


初めての子育て


仕事について


BABYグッズ覚書1


BABYグッズ覚書2


BABY関連ケアメモ


二人目妊娠への道


息子の手術:そけいヘルニア


2003年10月生まれ息子成長記録


二人目妊娠中の記録


本事記


私の本棚


2004年息子本棚


2005年息子本棚


2006年息子本棚


2006年欲しい本メモ


2006年欲しい本メモ2


旅事記


沖縄旅行 ~そこはかとなく準備編~


沖縄旅行徒然記1


沖縄旅行徒然記2


食事記


適当レシピ集 その1


お弁当リンク集


雑事記


100の質問vol.1 お嫁さん編


100の質問vol.2 主婦編


100の質問vol.3 ママ編


ダイエットの公約


憂国のひと時~記事リンク~


あほでもわかる!ラベル作成講座


あほでもわかる!!ラベル作成講座2_今空白


あほでもわかる!!ラベル作成講座3_今空白


バトンリンク(バトン記事へのリンク)


物事記


2006年夏版欲しいもの


映事記


長男嫁環境向上委員会


委員会名簿


リンク&バナーの張り方【初心者用】


バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: