素敵なさちでいたい☆

素敵なさちでいたい☆

Dec 9, 2008
XML
カテゴリ: 名古屋文化
 今日は味噌おでんです。

 名古屋人がどんなもの食べているのかなという紹介程度。
 ※なんか余所から見ると、名古屋の食文化は異質らしい。。。

 寒くなってきて鍋が美味しい季節。
 ご近所から大根をたくさんいただいて、
 大量消費方法に頭を悩ませている今日この頃です。

 うちのなんちゃってグルメな相方は、
「おでんはメインにならないからっ。

 おでんは味噌だから」
 …イラッ。
 豚肉と牛肉の区別がつかない舌してるのにぃ
 いっちょまえのことをのたまう。

 ってことで、結婚して以来、一度も作っていなかったんです。
 でも、最近レパートリーが不足がちだし、
 大根とさといもがいっぱいなので、おでん作ってみました。

 子どもの頃、おでんというと 『味噌おでん』 でした。
 味噌あじの出汁ではなくて、
 つけだれとして味噌がつくんです。


 和風だしで、からしをつけて食べるのが一般的ですよね。
 実家では、
 昆布だしで、赤味噌ダレ&刻みネギでいただきます。

 でも、味噌ダレを作るのが面倒だったので、
 フツーにおでんの素で作ってみました。

おでん
 すごくフツーです。
 もち巾着だけは手作り
 お餅以外に大根とニンジンの千切りとミンチを入れてあります。

 『今日はおでんだよ』
 と相方にメールをすると、
 『味噌はある?』
 『…』
 え~フツーのおでん作ったから、味噌ダレいらないんですけど
 と思ったけど、
 毎日遅く帰ってくる相方の楽しみは食事。
 しぶしぶ味噌ダレを作りました。

 名古屋人の味噌ダレは万能調味料です
 ナス田楽や
 さといもなどの茹で野菜、
 湯豆腐などにもかけます。
 炒め物(ナス、豚肉、たまねぎ、キャベツなど)の
 味付けにもいいんです

 『つけてみそかけてみそ』っていう調味料があるくらい。。。

TVでも話題になった名古屋めしの必須調味料ナカモ つけてみそかけてみそ400gx5本入り

 大学のとき、名古屋出身の男の子の友達は
 実家からこれ↑を送ってもらっていました。

 家で作るとこんな感じです。
味噌ダレ

 相変わらず地味な映像だ。。。

 材料:
 味噌、砂糖、みりん

 作り方:
 味噌と砂糖をお鍋に入れて、弱火にかけながらみりんで程よく伸ばしていく。
 スプーンで焦がさないように常に混ぜます。
 ぷつぷつ泡が立ってきて、表面に照りが出てきたら出来上がり。

味噌ダレ作り方

 大体、うちでは味噌と砂糖は1対1ですね。好みの甘さで。
 みりんは適量。スプーンですくうと「ボタッ」あるいは「トロ~」と落ちるくらい。

 疲れて帰ってきた相方、
 「味噌がおいしぃ
 と喜んで食べてくれました。

 赤みそおでんで喜ぶなんて、やっぱり名古屋人だなぁ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 9, 2008 11:20:34 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

雑草との戦いに、少… New! グランパ3255さん

URUOIの記 ステッちゃんさん
ぽぉーらのブログ polarさん
それでも今日も陽は… ★JUNJUN★さん
ver01messenger Xperianさん

Calendar

Archives

・Nov , 2025
・Oct , 2025
・Sep , 2025
・Aug , 2025
・Jul , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: