2007/02/20
XML
カテゴリ: モユの成長日記
今日のモユの昼寝は早かった~。

今朝の起床は6時半。結構遅めなのに意外でした。

2歳以前は朝5時半(夏)~6時(冬)頃起きて午前11時に(家にいれば)昼寝するパターンだったのですが
ここ2~3週間ほど 昼寝は午後2~3時の間と遅め になっちゃってます。
時間も以前は3時間も寝てたのが、最近は 1時間以内か長くても1時間半 と短め。

今まで昼ごはん食べる前に寝てしまうので困ってたのですが、


それに午前中スーパーやモールなどで買物してると、11時過ぎるとグズグズ言いだしてたのも
最近ではおとなしくバギーに座っているか、歩いてる時でも私に付いてきてくれるようになりました。

あと今日のような低気圧だとよく寝るみたい。
天気が悪いとお外で遊ぶのを諦めるからなのかしら???

家では 「お絵描き」と「ぬいぐるみのままごと」 一色です。

お絵描きは「てんとうむし~!」とか「ばった~」とかモユに言われて
私がほとんど描かされるので大変*_*
(昆虫図鑑とDisnyのBug's Lifeの影響で虫が多い)

美術系出身といっても元々絵もあまり上手でないし、キャラクターを描くのも得意でありません。

モユ本人は「これママ」「これパパ」「これあーちゃん」(←何故か自分のことこう呼ぶ)



それで私はちょっと飽きてきたので違う遊びをと思い
実家で粘土遊びを初めてからは粘土にもはまったようだったので、
先日 「こむぎっちょ」という小麦で出来た粘土 を買ってきました。














↑楽天で同じ商品は無かったけれど小麦粘土は沢山ありました。


水々しい触感が気持ちよく、柔らかいし匂いもない のですが
密封した入れ物に入れておかないと すぐに固くなってしまう のが難点。
(といっても霧吹きなどで水分を与えれば元に戻ります。)

既にモユが細かくちぎって散らかした小麦粘土たちがかぴかぴになってあちこち落ちています*_*

モユが自分で霧吹きで水を与えて元に戻せるまで「こむぎっちょ」は隠しておこうかな~。
だって私が毎回、乾いたこむぎっちょの後始末や乾燥しないように入れ物の盖を閉めるのも面倒だ(笑)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ようやくお雛様飾りました。

ohinasama1.jpg
江戸木目込みの親王飾り。これは立ち雛って言うのかな?

金屏風がまともに置けないという情けないスチール棚の上ですが、
いつかアンティークなコンソールとかキャビネットの上に飾りたいな~。

お雛様の位置.jpg
狭くてすみませんねぇ

本日のパンが焼けました。

DSCF1599.JPG
一昨日に焼いたパンは塩を入れ過ぎて発酵がうまくいかず失敗。(膨らみが半分以下だった)
塩は規定の分量より多いと発酵を妨げるのですね>_< 
知らなかった・・・


DSCF1596.JPG
2次発酵終了



DSCF1597.JPG
焼き完了


あれ???2次発酵からあまり膨らんでないぞ。またもや失敗か?!

パンとかクッキーとか焼いてばかりで編み物が全くはかどらないうるるん★でした*_*







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/20 01:31:50 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: