Small Talk

Small Talk

PR

Profile

さんでぃ...

さんでぃ...

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

映画レビュー INDEX


【ア行】


【カ行】


【サ行】


【タ行】


【ナ行】


【ハ行】


【マ行】


【ヤ・ラ・ワ行】


お気に入りの俳優


Star Wars / Clone Wars (TVアニメ)


Star Wars 反乱者たち(アニメシリーズ)


旅行記 INDEX


長崎ミニ旅行 (2005年6月)


トルコ旅行 (2006年5月)


直島ミニ旅行(2006年10月)


沖縄旅行(2007年5月)


スリランカ旅行(2007年9月)


ウズベキスタン旅行(2008年4月)


島根ミニ旅行(2008年5月)


ペルー旅行(2009年5月)


高松ミニ旅行(2009年8月)


ヨルダン・シリア旅行(2009年9月)


ラスベガス旅行(2009年12月)


イラン旅行 (2010年5月)


ブルネイ・シンガポール旅行(2010年8月)


讃岐日帰り旅行(2010年10月)


香港・マカオ旅行(2010年11月)


イスラエル旅行 (2011年5月)


米国東海岸ミニ旅行 (2011年6月)


ギアナ高地&レンソイス旅行(2011年7月)


九州温泉ミニ旅行(2011年9月)


カナダ・オーロラ旅行(2012年3月)


ドバイ1日旅行(2012年3月)


高知ミニ旅行(2012年6月)


チュニジア旅行(2012年7月)


四国三国弾丸旅行(2012年8月)


米国出張・週末のお楽しみ(2012年10月+2019年3月)


インドネシア旅行(2013年1月)


金沢ミニ旅行(2013年4月)


中欧3カ国世界遺産旅行(2013年GW)


礼文島&利尻島ミニ旅行 (2013年8月)


バルト&アイスランド旅行 (2013年9月)


日光ミニ旅行(2013年11月)


弾丸LA&SD旅行(2014年2月)


10日間世界一周(2014年2月)


シンガポールでの週末(2014年3月)


長島温泉となばなの里ミニ旅行(2014年3月)


ポルトガル旅行(2014年5月)


南アフリカ4か国周遊旅行(2014年9月)


戸隠・小布施ミニ旅行(2014年10月)


ルアンパバーン旅行 (2015年2月)


グアテマラほか中米旅行(2015GW)


ウィーン&ザルツカンマーグート(15年8月)


エチオピアダナキル砂漠旅行(2015年12月)


讃岐うどん屋めぐりミニ旅行(2016年3月)


松本&高遠 花見旅行(2016年4月)


トルクメニスタン旅行(2016年GW)


鹿児島ミニ旅行(2016年6月)


尾瀬ハイク(2016年7月)


ナミビア旅行(2016年9月)


アタカマ&ウユニ旅行(2017年2月)


マルタ&シチリア旅行(2017年GW)


旧満州旅行(2017年9月)


ネパール旅行(2017年12月)


東伊豆プチ旅行(2018年3月)


イスタンブール&メテオラ旅行(2018年GW)


シンガポールでの週末(2018年夏)


フンザ・KKH旅行(2018年10月)


ムンバイ出張(2019年2月)


北八ヶ岳温泉旅行(2019年3月)


五島列島旅行 (2019年GW)


マダガスカル旅行(2019年9月)


パンジャーブ旅行 (2019年2月)


シンド州旅行(2019年12月)


屋久島旅行(2020年7月)


京都・滋賀旅行 (2020年9月)


蔵王温泉(紅葉狩り)旅行(2020年10月)


しまなみ海道プチサイクリング旅行(2020年11月)


水戸・北茨城ミニ旅行(2021年2月)


高野山ミニ旅行(2021年7月)


熊野古道旅行(2021年8月)


箱根ミニ旅行


岩国・宮島・広島・呉旅行(2021年11月)


春の弾丸富山旅行(2022年4月)


庄内旅行(2022年7月)


高松・豊島ミニ旅行(2022年8月)


秋の立山黒部アルペンルート(2022年10月)


関門ミニ旅行(2022年11月)


京都花見旅行(2023年3月)


ソウル旅行(2023年3月)


余市&小樽旅行(2023年6月)


バスク旅行(2023年6月)


宗像・大宰府・柳川ミニ旅行(2023年10月)


推し活(ヲタ活)ソウル旅(2024年1月)


パタゴニア旅行(2024年2月)


ブログ開始前の旅行MEMO


ボストン (2001年10月)


デスバレー (2001年12月)


釜山・テグ (2002年6月)


Comments

コメントに書き込みはありません。
2006.10.08
XML
カテゴリ: 音楽/本のレビュー
harry6 『ハリーポッターと謎のプリンス』 (HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE by J.K.Rowling)を読んだ。

“HALF-BLOOD PRINCE”がなぜ“謎のプリンス”に訳されたのかギモンだったけれど、J.K.ローリングはこう訳すことを許可したのだとか。ちなみに、“HALF-BLOOD”は本文中、“半純血”と訳されていた。私は何も感じないけれど、“混血”というのは差別と結びつくこともあり適切なコトバではないとのこと。
「なるほどねぇ」と一瞬思ったけど、でも逆に、著者のJ.K.ローリングはそういうことも含めて、“HALF-BLOOD”というコトバを選んでいる(英語圏には“mixed”というコトバがあるのに“HALF-BLOOD”を使っている)ような気がする。
魔法使いの“純血”とマグルの血が入った“純血でないもの”は、この第6巻で初めて出てきた区別ではなく、最初から、具体的には ドラコ ハーマイオニー を馬鹿にしているところから顕著だったので、ここに来て急に配慮して、“謎のプリンス”とする必要はなかったのではないかと思う。

ストーリーは、上巻は ハリー、ロン、ハーマイオニー の学校生活が中心で、 ハリー ダンブルドア から個人教授を受け、 ヴォルデモート の生い立ちを知っていくこと、 ハリー が“謎のプリンス”が使っていた書き込みのある古い教科書を使うことなどが中心で、展開はスロー。
で、毎度のことながら、下巻の終盤に来てストーリーがぐぐっと進む。
ハリー ダンブルドア ヴォルデモート の“分霊箱”を洞窟に取りに行くところからがメインかつクライマックス。
(ここからネタばれ反転) あまりにあっけなく(?) ダンブルドア スネイプ に殺されてしまってちょっぴり拍子抜け。そこがあまりに短いためか、騎士団員が死喰い人とホグワーツで戦っている場面がほぼ ロン ハーマイオニー からの伝聞で描かれてしまっている。 (ここまで) 。いつも思うけど、クライマックスをもうちょっと早く持ってきて、もっと紙数割いて丁寧に書いたほうがよくない!?
そして、あと1巻で、 ハリー たちが4個の分霊箱を破壊して、さらにヴォルデモートと対決しなければならないなんて、かなり詰め込まないと厳しくない?最終章は出来上がっているらしいけれど、そこにたどり着くまでにどれだけのページ数がいるのかしら?

<2006年本を読もうキャンペーン 本日現在の保有ポイント =  5 ポイント>
『美肌革命』 もポイントに加算しちゃった f^-^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.08 19:56:44
[音楽/本のレビュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: