陽だまりの下(もと)で

陽だまりの下(もと)で

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

のほほんグルミット

のほほんグルミット

Calendar

Favorite Blog

今日の ドゥー😆 朱雀♪さん

アーカイブ さとうさんですよさん
Room No.30… Awapuhiさん
徒然に更新。。。 〜花散里〜さん
♪ sea side melody ♪ るるぼうずさん

Comments

ムック@ Re:小田さんお誕生日☆(09/20) グルミットさん、こんにちは。 遅ればせ…
朱雀♪@ Re:小田さんお誕生日☆ こんばんは。ご無沙汰してます・・・(;^_^…
さだ☆ @ Re:小田さんお誕生日☆(09/20) こんばんは(^-^) ご無沙汰してい…
るるぼうず@休憩中@ Re:小田さんお誕生日☆ つま恋、行けることになって良かったね(o^…
みさよ@ Re:小田さんお誕生日☆ 小田さん、お誕生日おめでとうございます(…

Freepage List

2010.09.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



小田さんが、京都に行かれるたびに訪れると言われている円通寺です!


ご当地紀行では『またかっ!!と言われそうですが、円通寺です』と紹介していた(笑)

円通寺は、枯山水式の庭園で国の名勝に指定されている。苔を主体に刈込みと石を配し、大小40余りの庭石は上皇となった後水尾天皇が自ら配したといわれる。また、刈込みと立木の背後に望む比叡山を借景としており、上皇は最も比叡山の眺望に優れた地を求めて、この幡枝に山荘を設けたといわれている。


とりわけ、この円通寺庭園は借景の美しさで名高い。そのため、高層マンション建築など急速に進む都市開発は、貴重な借景を壊してしまう懸念材料になると危惧されていた。そのため、京都市は円通寺庭園など借景を保護するための眺望条例(正式名称は京都市眺望景観創生条例)を制定するようになった。円通寺は同条例の対象地となり、周辺区域では高さだけでなく、屋根の形式なども制限される。


この景色を見た時に、映画『いつかどこかで』を思い出しました。

開発の為に、自然を壊すのではなく、美しい自然を自然のままに残し、開発をしようとする正木の想い=小田さんの想いを思い出しました。


この庭園だけ、時間がゆっくり流れているようで穏やかな気持ちになりました。


みなさんも、京都に行く機会がありましたら立ち寄ってみてはいかがどうでしょうか?!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.26 00:45:56


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: