全136件 (136件中 1-50件目)
今、赤レンガ倉庫に来ています☆ そうです!!クリスマスの約束の収録に当選したんです(^-^) 思いきり楽しんで来ます☆
2010.12.08

昨日、紹介しました後編に続き、前編についてもちょっと書いておこうかなと思います。まずは、WEAVERにとって初パッケージとなった『Hard to say I love you~言い出せなくて~』ですが、2番から大サビに向かう途中の間奏のピアノ&ドラム&ベースがめちゃめちゃカッコいいですJAZZが好きな方などもきっと気に入って頂けるのではと思います。私は、このフレーズの部分だけPVで何回も何回もリピートしてしまったくらいですPVこちらで観ることが出来ますので、よかったら是非観てみて下さいねhttp://www.youtube.com/watch?v=Mma4GZe2d5kそして、au「LISMO」CMソング「僕らの永遠~何度生まれ変わっても手を繋ぎたいだけの愛だから~」も収録されています。誰にでも共感出来るストレートなラブソングですメンバーが今WEAVERが伝えたい思いがぎっしり詰まっている楽曲になっていると言うだけあって、この曲でWEAVERを知った方も多いと思います。こちらのPVもいろんな意味でオススメですよかったら観て下さいねhttp://www.youtube.com/watch?v=giAj_iHUwdQ&feature=channel後編に続き、前編もメンバーが楽曲の解説をしてくれていますので、よかったこちらも読んでみて下さいねihttp://www.weavermusic.jp/new_world/first/私のオススメはリード曲の2曲はもちろんですが・・・『君と僕のテーマソング』です落ち込んだ時、気持ちがブルーの時にこの詩に励まされました1人じゃないそれだけわかって欲しい 戸惑わないで いつか飾らない自分で笑えるよ 変わらなくていいんだよ 変わってもいいんだよ 君は君 信じて歩き出そう杉本くんの語りかけるような優しいボーカルで、みんな同じように悩んでいるだよ、少しずつゆっくり頑張っていこうねって、背中を押してくれる大好きな曲ですおまけ・・・このアルバムの中に「つよがりバンビ」と言うタイトル曲があるのですが、バンビちゃんのストラップを見つけて・・思わず買ってしまいました可愛いなぁ~~
2010.10.10
WEAVERの新世界創造記・後編が9/29にリリースされました☆もちろん9/28にフラゲしましたが…いろいろ忙しくって、アップするのが、こんなに遅くなってしまいました(^-^;)リード曲の『管制塔』のPVが、夏フェスのライブ映像を中心で構成されていて、カッコイイです!!!ギターロック並の疾走感を、これだけピアノで響かせるなんて…(◎o◎)ドラムもベースも本当にカッコイイです☆携帯からも観る事が出来るので、よかったら観て下さいね☆http://www.youtube.com/watch?v=FKXUwOpwyNI&feature=fvsrメンバーが全曲を解説もしてくれています。1曲、1曲ずつ丁寧に曲に込められた想いが綴られています。よかったらこちらも見て下さいね☆http://www.weavermusic.jp/new_world/latter/私のオススメは、『管制塔』はもちろんですが『新世界』『she~キミが最初でよかった』です☆初回盤には、杉本くんによるピアノの独奏で『新世界創造記・前編』の曲が収録されているのですが、ピアノの音が本当に優しくて心が落ち着きます☆こちらもオススメです♪こちらで、試聴できます(PC限定)ので、よかったら聴いて下さいね☆http://jp.myspace.com/weaverjapan今日から、セカンドツアーが始まったWEAVER☆なんとか、私もチケットを確保出来たので、今から楽しみです(^-^)
2010.10.09
福岡ソフトバンクフォークス、優勝おめでとうございます!! フォークスの大ファンのマサムネさんも喜んでいる事でしょう♪ 川崎選手ファンのMさんも喜んでいるのかなぁ?!(^-^)
2010.09.26
わたくし、9月某日に京都に行ってまいりました☆ 小田さんが、京都に行かれるたびに訪れると言われている円通寺です! ご当地紀行では『またかっ!!と言われそうですが、円通寺です』と紹介していた(笑) 円通寺は、枯山水式の庭園で国の名勝に指定されている。苔を主体に刈込みと石を配し、大小40余りの庭石は上皇となった後水尾天皇が自ら配したといわれる。また、刈込みと立木の背後に望む比叡山を借景としており、上皇は最も比叡山の眺望に優れた地を求めて、この幡枝に山荘を設けたといわれている。 とりわけ、この円通寺庭園は借景の美しさで名高い。そのため、高層マンション建築など急速に進む都市開発は、貴重な借景を壊してしまう懸念材料になると危惧されていた。そのため、京都市は円通寺庭園など借景を保護するための眺望条例(正式名称は京都市眺望景観創生条例)を制定するようになった。円通寺は同条例の対象地となり、周辺区域では高さだけでなく、屋根の形式なども制限される。 この景色を見た時に、映画『いつかどこかで』を思い出しました。 開発の為に、自然を壊すのではなく、美しい自然を自然のままに残し、開発をしようとする正木の想い=小田さんの想いを思い出しました。 この庭園だけ、時間がゆっくり流れているようで穏やかな気持ちになりました。 みなさんも、京都に行く機会がありましたら立ち寄ってみてはいかがどうでしょうか?!
2010.09.24
今日は、小田さんの63回目のお誕生日です☆ 今年もこうして小田さんのお誕生日をお祝い出来ること…幸せに思います(o^-’)b小田さんが元気でいてくれるだけで幸せです☆ 来年は、アルバムのリリースにツアーも予定されているので、今から楽しみです(^O^)また、みんなの街まで小田さんが会いに来てくれるのですね。 風のように走る小田さんの姿も見たいけれど、あまり無理をしないで、みんなに笑顔とパワーを届けて欲しいです。 なにより、小田さんの身体が一番大事ですからね…☆ そして、おまけに…(笑)今日は、オードリーの若林さんの32回目のお誕生日です☆オードリーをよくテレビで観るようになった頃から、目立つ相方の春日さんより地味な(笑)若林さんに興味を持ち…お誕生日が小田さんと一緒と解った途端、すっかりハマってしまい…今に至ってます(^-^)b 小田さん、そして若林さんにとって素敵な1年になりますように…と願いながら、シャトレーゼのケーキ『クレープ・オ・フリュイ』を頂きました☆ シャトレーゼは、安くて美味しいモノがいっぱいあるので、大好きなお店です☆
2010.09.20
今日は、9月11日。 あの悲惨な事件から、もう9年になるんですね…。月日が流れるのは早いですね。 3年くらい前に、スピッツ@松戸ライブに参加した時にMCで、マサムネさんが、お話されていたんですが…。 9.11のテロ次の日に、スピッツは松戸でライブだったそうで、世界で悲惨な事件が起きているのに、俺たちはライブなんてしていていいのだろうか??と思ったと…。月日が経って、またこうしてこの会場でライブをする事が出来る事…日本が平和な事に幸せを感じているみたいな話をされていました。今日、大阪では『風に吹かれて』が行われていますね☆ 私は参加出来ませんでしたが、各地でライブが開催されること、そして参加出来ること、参加は出来なくても、素敵な音楽を聴く事が出来ること、そんなあたりまえのような事だけどそれだけで幸せな事ですよね☆ 平和な日本に暮らしている事に感謝ですね☆
2010.09.11
今日は『WEAVER』のライブチケットの当落発表でしたが…残念な事に撃沈でした(/_;) またひとつイープラスの先行抽選を見つけたので、エントリーします☆ 今度こそ…当選して欲しいぞぉ(>.<)
2010.09.10
今日の阪神VS中日戦は凄い試合になっています!!!9回裏…2対1で阪神が負けていたんですけど…最後の最後に桧山さんのヒットで同点になり…まだ試合が続いています☆9回までに野手を全部使ってしまっている阪神…なんと10回裏にブラゼルが暴言を吐いて退場になり…(;□;)!!ピッチャーの西村さんが、外野を守る事に…(^_^;)バッターごとに、守備がライトになったり、レフトになったりと…。藤川投手、福原投手の頑張りで、外野までボールは飛びませんでしたが…きっとドキドキだった事でしょう。そして12回裏、ツーアウトランナーなしの状況で、新井さんの打順でしたが…もちろん歩かされて…西村さんに打順が…( ̄□ ̄;)!!結局、新井さんが盗塁するもアウトで試合終了。西村さんをはじめ選手のみなさん、お疲れ様でした☆負けなくってよかった!!!なんとか首位をキープです☆しかし…こんな珍ゲームなかなか観る事が出来ないですね(>_<)
2010.09.09
6月のはじめに、緑を机のまわりに置くだけでも、心が落ち着きます!!!と、とある本に書いてあったので、ホームセンターで見つけた『コーヒーの木』です。 お値段がお手頃だった(298円)のと、コーヒーが好きなので、買ってきました☆ 3ヶ月経ち、新しい葉っぱも出てきて大きくなって来ました(^-^) 明日は、WEAVERのチケットの当落発表です。 当選していますように…☆
2010.09.09
今日は、映画『BECK』を観てきました☆ 9月は、水曜日のお休みがないので、レディースデイなどの割引金額で観る事が出来ないので、ヒックとドラゴンを観た帰りに、前売り券を買っておきました。 この映画、コユキのボーカルをあんな形で表現するのは…どんなもんよ?!って…賛否両論になりそうだなぁ。 私は、残念に思ったひとりです( ̄□ ̄;)!! ラストのロックフェス『GREATFUL SOUND』の完成度が高かった分…あの表現方法は…ないよな(-_-#)って感じでした。 コミック『BECK』を忠実に再現しようとしていたし…とりあえず観ておいてよかったかなぁ…☆
2010.09.06
小田さんも一度参加した事がある「Golden Circle」が、今年も10月に開催されます。 先行抽選に申し込みをしておりましたが、無事に当選しておりました☆ 倍率が高いだろうと予想し、はじめから指定席ではなく、バックステージ席を第1希望にしました☆ 席は、どこでもいいから絶対に行きたかったので…当選の文字を見た時は、本当に嬉しかった♪d(⌒〇⌒)b♪ ライブ前には、アルバム「Golden Circle」がリリースされます☆ このアルバムには、小田さんも参加しています。 ライブにも…サプライズで…小田さんが…なんて事があるといいけどなぁ☆ 小田さんが出演されなくても、ミスチルの櫻井さんなど豪華メンバーなので楽しみです☆
2010.09.04
阪神の矢野さんが現役引退するそうです(T^T) ショックだぁ(T^T) お疲れ様でしたm(__)m
2010.09.03
今、私のイチオシのバンド!!! 「WEAVER」 Piano:杉本 雄治 Bass :奥野 翔太 Drumrs:川邉 徹 ドラマ「素直になれなくて」の主題歌「Hard to say I love you~言い出せなくて~」やau「LISMO」CMソング「僕らの永遠~何度生まれ変わっても、手を繋ぎたいだけの愛だから~」など、みなさんも耳にした事があると思います☆ 切ない歌詞にピアノの音色☆ ベースとドラムのリズム隊もカッコイイ☆ プロデューサーは、スピッツなどでもお馴染みの亀田 誠治さんです。 アルバム購入特典でチケット抽選先行があり、東京公演を申し込みましたが、残念ながら本日の当落発表で落選してしまいました(T.T) 一般発売までに、もうひとつ先行抽選があるので、諦めずにエントリーする予定☆ 明日は「Golden Circle」のチケットの当落発表です。 こちらは、当選しているといいなぁ☆
2010.09.02
ご無沙汰しております☆ 1年も何も更新しておりませんでしたが、元気にしておりました(^-^) 昨日から9月、小田さんのお誕生日もあるし…この秋から大好きアーティスト達がいろいろ活動する予定なので…自分用に、思い出を書き留める為にまた日記を書いて行こうと思います☆ …と言う事で「コメントを受付ずに再開させて頂きますことをご了承下さい! さてさて、1日に映画「ヒックとドラゴン」を観てきました☆ ヒックとドラゴン「トゥース」の絆とヒックとお父さんの絆に感動しました☆ DREAM WORKS最高☆
2010.09.01
今日は、小田さんの62回目のお誕生日です☆ 小田さん、お誕生日おめでとうございます♪ わたくし、今から新幹線に乗って、つま恋に向かいます!! 今年も、小田さんのお誕生日に小田さんに会える私は幸せです☆ ライブに参加させてくれた母に感謝です(^-^) では、いってきます☆
2009.09.20
佐橋夫妻は「今日もどこかで」も共演してくれました。ふたりがステージを去る時に、手を繋いでいた光景を微笑ましくみていた小田さんがとても印象に残っています♪最後に「ドームツアーが無事に終わったと言う話から来年の話、恋の歌も書きたいし、気楽なライブをやりたいなぁと思ったり…ちょっと疲れてるのかな。でも、また走れなかったリベンジもしたい」と抱負を言ってくれました。そして最後の曲「さよならは言わない」を歌ってくれました☆アンコールは「キラキラ」「YES-YES-YES」「君住む街へ」YES~は最後の方を力の限り歌ってくれて感動しました。こんな感じかな☆あっ、小田さん、いつもならクリ約で仕事納めなのに、大阪があるんだよなぁ。って言っていました。長いレポを読んでくれて、ありがとうございました。
2008.12.27
収録とは関係なく「恋は大騒ぎ」を歌ってくれました☆小田さん「神経を使わない演奏は楽しいね♪」みたいな事を言っていました。「生まれ来る子供たちのために」「言葉にできない」「言葉に~」のあとに武道館10日間ライブで泣いてしまったことを話をしてくれました。言葉に~の前に「心はなれて」を歌うけどこの曲は本当にヤバくって…と、言ったあとに「心はなれてあなたのことみえなくなる」と口ずさんで…絶対泣きたくなかったから、10日間歌いきったと思ったら、言葉にできないで…事故にあった時とかコマ送りみたいになる現象になり…あっ、ダメだ、ダメだ…もう歌えないと泣いてしまった。この曲はヤバい曲(凄い曲だったかも!?)だって、その時に気付いた。自画自賛してるんじゃないよ。って小田さん。この時に、5人のオフコースは終わって解散って言うか…みたいな感じで…と話をされた小田さん。初めて小田さんの口からこんな話が聞けてビックリしてしまいました。ご当地の2部上映☆「NEXTのテーマ~僕らがいた」「YES-NO」(園山さんのサックスから始まるドームバージョン)「ラブストーリーは突然に」佐橋さんが、紹介もされないままギターで参加されました。小田さん、2階席に乱入!!!しました。演奏後に「なんの紹介もなく演奏してステージを去っていきましたが…」と小田さん。「東京の空」筑紫さんの話もしてくれました。筑紫さんが昨年、東京でクリ約を観て、次の日に大阪でもう一度観たようで手紙をくれた。何度かお仕事していたけど、元気だったらもう一度なんかの形で仕事がしたかった。クリ約用に新曲をと思っていたらKAT-TUNから曲の依頼が来て…メリットがあるから一緒に使おうと思ったのに阿部プロデューサーがKAT-TUNに曲を取られたと言うから、この曲を書いた。この曲を、全国みんなの街の空の下で歌いたかったからツアーで歌えてよかった。と小田さん。このあと、佐橋夫妻が出てきました。小田さん「このフタリが夫婦だと言うことを知らなかったひと」と聞く小田さん。小田さん、観客のみんなの為に、いろいろ質問を用意してきたメモが見つからず、オロオロ(笑)無事にポケットから出てきました。松さんに曲を依頼したのはどうしてか?答えは、オンエアされてましたね。松さんの舞台をよかったからと薦めるのは伴侶として?!ただ作品がいいから??答えは、作品がもちろんいいから。よく小田さんによかった本などを薦めるのと同じです…と。薦める事が出来るなんて素敵だね!!と小田さん。佐橋さんはどんなギタリスト!?アーティスト??初めてレコーディングで解らないことを素直に聴けるプロデューサーだった。と言う松さんに「ふぅん…そう言うことかぁ」と小田さん。松と佐橋がどうも怪しい(笑)それから結婚が決まりそうな時に、カバー曲のプロデュースを頼まれたけど…結婚が決まりそうな時だしカバーでなく、新曲を書きたかった、ふたりが普段なこんな会話をしているのではみたいな事を考えて書いた。佐橋さんは、この曲をレコーディングスタジオで初めて聞いたことを思い出すと涙が出そうになると…カバーだと思っていたのにオリジナル曲だった事が嬉しかったみたい。佐橋さんから「妻から今日は喋り過ぎないようにと注意を…」と言うと、小田さんが「妻」って言い返して可愛いかったです。「おやすみ」たぶん小田さんと佐橋さんの好意で、2回演奏してくれました。・・・歌い終わったあとに小田さんがおふたりに「演奏的にどうだった?!いい?!」と尋ねまして、佐橋さんが「やればやるほど良くなります」と言ってくれたおかげで、夢のコラボを2回も見る事が出来ました。ここでUP☆
2008.12.27
「たしかなこと」麻生さんがこの曲を好きだって言ってくれたけど…今の彼を見ていたら、僕の名前は出さないで欲しかったなぁ…。でも、歌うよ!この曲は、前回のツアーでみんなで歌ったたよね。よかったらみんなも歌ってね。アリーナツアーやドームツアーでもありましたアコースティックコーナーへ☆「もう唄は作れない」「夏の終り」「眠れぬ夜 」「こころは気紛れ 」「風に吹かれて 」「やさしさにさようなら 」「between the word & the heart -言葉と心- 」「愛の唄」もう大学時代の忘年会があった。なんで歳を取ると年齢を足すのかなぁ!?(AさんとBさんを足して100歳とか…)若い時は、足さないでしょ。でも、忘年会で足す感覚が解ったような気がする。「もう唄は作れない」のシングルを持っている人の問いに、アリーナ席の後ろの方が手を挙げて「若く見えますけど、そうですか…ありがとうございます」と小田さん。そのあと、「オフコースの部屋」に来た事がある人と聞いたら同じ人が手を上げて、「また君か…」同じ時代を歩んできたようで年齢を足したくなるな。と小田さん。オフコースの部屋では必ず新曲を披露していたから、アルバムを出す時に楽だった。その時に作った曲で「愛の唄」歌い終わって、小田さんスタッフと相談中。撮り直しを決断。「何故か?!は想像に任せます(笑)」と小田さん。私には、どこがダメだったのか!?は解りませんでした(笑)昔の曲ばかりだから知らない曲ばかりだったかも…だけど…要が新曲だと思って聴いて下さいと言っていたけど…それもアリだな!と思った。ヒット曲を出せって言われたけど、ライブで着実にお客さんが増えてきていたし、いいかなぁとも思っていた。今はオリコンしかないけど当時は3つくらいチャート誌があって…。雑誌の名前を言っていましたが、忘れてしまいました(汗)チャート誌に載らないのは、土俵が違う、簡単に言うと、〇〇高校と〇〇高校とあって…いくら成績がよくても〇〇高校のチャートだから載らないと思っていたら、ベスト盤が300位の中に入って同じ土俵だったんだな。と小田さん。みんなにもロマンチックなクリスマスの思い出があるんだろうな。僕にも、いくつかありますが…と言うと。客席から「え~」みたいな声が…すると小田さん「僕にだって60回くらいクリスマスきてるんだから(笑)」と言ってクリスマスのエピソードをしてくれました。子供の時に、リモコンの自動車が欲しくって頼んだのに、結局、紐で引っ張る自動車だった。だったらプレゼントがない方がよかったかも?!葉山の「マーロウ」に行ったら、作曲家のだん いくまさん(ちょっと自信なしです(汗))だったかな、「ぞうさんざうさんお鼻が長いのね」(歌ってくれました☆)を書いた人が居て、たまたまその方のレコード(銀色のパイプ!?と言うタイトルだったかな、これまた自信なし(笑))を持っていたので、サインを貰った事がなかったので、サインを貰うと言うのはどんな感じかな?!と思って貰いにいった。僕は、プライベートなのにすみませんとか言わないから、嫌なヤツだと思ったかも!?みたいな話のあとに…たまたまレコードを持っていてよかった。これがアリスのレコードだったら…なんでアリス(を連想したんだろう)なんだろ?!って苦笑した小田さんも可愛いかったです。ここでUP☆
2008.12.27
クリスマスの約束☆の観覧募集があることを友人に教えて頂き、早速ハガキを4枚買って来まして、絵を書き、小田さんへの想いをありったけの気持ちを込めて書きました!!それから、次の日に2枚またその次の日に眠い目を擦りながら書きました。すると、ナゴヤドームに参加して夜行バスで帰り、無事に家に着くと、私の目に黄色の封筒が…(≧▽≦)/今まで、4回チャレンジしましたが、いつもハズレ(>_<)クリ約には縁がないものと思っていましたが…。奇跡がおきました!!!(o^-’)bここからは、収録の模様を書いて行きたいと思います。まずスタッフの方が、注意事項を話され「どんな頑固な方も、携帯を取り出し、電源を切って下さい!」…と。「どんな頑固な人=小田さん」と連想してしまったのは、私だけだったのかな?!(笑)小田さんから「阿部プロデューサーは前説が下手だから…と言う事で小田さん直々に前説を…」と小田さんが登場!!小田さん「前説やりたいなんて言っていない。下手だって言っただけ…スタッフが前説すると緊張するから」って…とおっしゃっていました。小田さんからは、説明らしい説明はありませんでした(笑)今まで、やってきたけれど、クリスマスらしい事をしてこなかったので、みんなで「きよしこの夜」を歌いましょう…と小田さん。いろんな歌詞がある(たぶんそんな事言っていました)けど、この歌詞で歌ってね。と。練習が終わって本番です!!って言う言葉が…。すると小田さん「みんな顔が違ってくる…」と緊張をといてくれているのか、あおってるんだか…(笑)それから、オープニングアニメが始まって「こころ」からスタート。「愛を止めないで」でみんなが立ち上がってくれて嬉しかった。と小田さん。ご当地、なんかのライブで初めてご当地短縮版みたいな映像を流したら、えらいウケたのでツアーでやるようになり、路上ライブしたり絵を書いたり…大変だったけど、楽しかったと…。「さよなら」は雪とか冬とか出てくるけど、クリスマスの感じじゃないな。正月かな!?クリスマスみたいなはっきりした季節感があれば、誰かが離婚した時に使われないのかな~別に使ってもらっていいんだけど…。ここでUP☆
2008.12.27
ただいま席に着きました!! 昨日よりも近くで小田さんが見れそうです(*^∇^*) 昨日ライブ前に、映画「私は貝になりたい」を見ました☆ 泣きました(T_T) しかし…それ以上に小田さんのライブで泣きました(T_T) 号泣に近いです(T^T) これから行かれる方、出来たらネタバレを見ずに是非是非観て下さい!!!☆ 小田さんのオフコースへの、音楽への、ファンへの、愛をしっかり受け取めて下さいね(^-^) 友達、仕事で遅れるんです(T^T) 寂しいなぁ。。。 残念だなぁ。。。
2008.11.27

行って来ましたこの日も、バックスタンド席でした!!またまた終演後に2階席の前方に行き、ステージをメインにを撮りました最前列で撮ろうしたら、係の方に怒られてしまったごめんなさいこの日は、昨日あった全てのサブステージを繋ぐ細い花道はなくなっていました。小田さんの体力的な事を考えてなのでしょうかあれば小田さん走りまくってしまいますからね~(笑)・・・と言いながらも、この日も「愛を止めないで」から走る走る昨日に負けないくらいに、1階スタンドのお客さんやアリーナ席のファンの方にマイクを向けて、みんなを笑顔にしていましたね昨日以上にバックスタンド席のファンの方には気を遣ってくれて「心は(バックスタンド席の後ろの方を指差しながら)そこら辺に集中していますから~」って言いながら、いっぱいいっぱい手を振ってくれましたMCで「今日はじめて僕を観る人は」と尋ねると、かなりの方が挙手をされて、小田さん、昨日の年賀状のお話をしてから(デビュー当時からのファンもいれば、今日初めての人も)そう考えるとね~と小田さん。NHKのテレビに出た時のお話もされ、「談志を首にした師匠誰だっけ」の問いに、男性から「小さん」とお返事が届き、小田さん親指を立てて「ナイス」とめっちゃ笑顔を振りまいていましたよ。82年の武道館ライブのDVDより私の大好きな小田さんの笑顔「YES-NO」を歌い終わった時にニヤッと笑った小田さんです。そして、オープニングアニメにも出てくる「YES-NO」での小田さんが客席に向けて投げられたタンバリン話によると、このタンバリン10等分されてファンの方が持ち帰ったとか・・・。2日目は・・・9.11「さよなら」を歌い終わったあとに、小田さんこのことにも触れられ「僕はレコーディングスタジオであの映像を見た。衝撃的で怖かった」みたいなお話のあとに「僕は、僕らは何もすることは出来ないけれど、記憶に留めておかなくては…」とお話をされ…「Today」の歌詞の意味をお話され、この日を忘れないために・・とアコギ1本で歌ってくれました。それから…キーボードに座り「いろいろ考えさせられる」だったかな…そんな事をつぶやきながら両目を手でゴシゴシとこすっていました。ちょっと小田さんもうるうるしていたのかもです。そのあとに「言葉にできない」を歌おうとしたけど…しんみりしちゃったから面白い話を…と「に出ると必ずドウランを塗らなくては行けなくって、鏡を見ながらドウランを塗られている姿が嫌だった。こんな姿、同級生には絶対見せられない。ドウラン塗るために音楽をやっている訳じゃない」とお話されていました。やはり、ここ武道館で歌う「言葉にできない」は小田さんの想いが詰まっていて…ぐぅっとくるものがあります。「NEXTのテーマ~僕らがいた」の時にイントロに合わせて手拍子が大きく重なりあい…小田さんかなり感極まっていましたね。「誰だって本当はひとりよりふたりの方がいい…大きな舞台~」のあたりは今にも涙がこぼれ落ちそうに見えました。大きな舞台は・・・やはりこの武道館のステージですよね「YES-YES-YES」を歌う前に「1982年、今から~えっと26年前かぁ…僕らがいなくなったあとにみんなが大合唱をしてくれたこの曲をやります」とお話されていました。歌い終り、マイクを持っておじきをしながら、鳴りやまない拍手の中、次の曲を歌うため、でべそに歩き始める小田さん。拍手を止めようと「どうもありがとう」とマイクを通して言いましたが…それでも拍手は鳴りやまず、大きくなるばかり。小田さん、メインステージに戻り、ギターを肩にかけ…稲葉さんと打ち合わせをしてから他のメンバーにも指示を出し…もう一度サビの「振り返らないで今君は~」と歌ってくれて・・もううるうるきてしまいました26年経って、またこの同じステージで、みんなでこうして(この曲を)歌えるなんて、本当に幸せですみたいな事を小田さんおっしゃっていましたね。小田さんにとっても、あの日の大合唱は忘れる事が出来ない思い出なんですねMCで、レコード会社の方に騙されたみたいな言い方をして「機材もちゃんと揃っているからと、話を聞いていたが、いざ行ってみるとマイクしかないようなところで…ひどいのは千葉のニューナラヤと言うデパートで階段の踊り場で歌わさせられ…千葉のガキが走り回るは、店内放送は流れるはさんざんだった。そんな事が続き、いっぱい傷付いた。それから人を信用しなくなった。ある時に「銀河鉄道999」の主題歌の話が来て、最初は断るつもりだったけど…みんなに聞いてもらえるし、こう言うのも大切かなと思い、ミーティングにミーティングを重ねて返事をしたら…ゴタイゴに決まっていた。だもん、人を信じられなくなるよなぁ」って小田さん。思い出すのは、そんな辛い話が多いみたいで、それが今の原動力になっているみたいな事も言っていましたね。あと、この日だったと思いますが「僕の贈り物」を歌い終わったあとに「こんなライブもいいかも?」と小田さん。(全編、小田さんと稲葉さんが伴奏でみんながキャンプファイアーみたいに歌うライブと言う事です。)そんな小田さんも可愛かったなぁ最後に「ダイジョウブ」を歌う前に「これが最後のツアーだとは思ってはいなかったけど…やはり歳の事を考えると…。でも、みんなに手を振ってもらったり・・みんなの笑顔で・・まだまだやれるなぁって。いつになるかわからないけど、この思い出の武道館にまた戻って来たいと思います。みなさんも身体に気をつけて、お医者さんの言う事を聞いて…また会いましょう」と今日も約束してくれました。また、武道館である時には必ず参加しようと思いました。今日もサプライズがありました。今日は9.11だったからでしょうかお礼は「生まれ来る子供たちのために」でした最後に、動画を「YES-YES-YES」の話のあとにいれたかったのですが、やり方がイマイチわからず断念してしまいました(笑)
2008.09.17

行って来ました終演後の武道館の模様をしました。を見て解るように、私たちの席はバックスタンド席で・・・後ろから数えた方が早く(笑)天井に張り付いている席(小田さんがMCで言っていた)高いような位置でしたが、小田さんがいっぱい気を使って手を振ってくれました花道の先端まで行ってしまうと、2階席の後ろの席の人が見切れてしまうので、何度か先端まで行こうとするけど、途中で戻って2階席を手をかざしながら見上げて、ここなら見切れないだろうと言う所で立ち止まってくれたり、花道の横に機材の箱が置いてあったのですが、そこに移動してくれ、後ろの席の方によく見えるように何度も何度も気を遣ってくれ・・そんな小田さんの優しさに感激してしまいましたでべその両サイドのサブステージからメインステージの両サイドのサブステージへとぐるっと一周出来るように、すべて細い花道で繋がっていまして・・もうびっくり小田さん、愛を止めないでから…スゴイ勢いで花道をまるまる一周駆け巡る駆け巡る細い花道には電飾が付いていて小田さんが通過するとライトを光り、友人と「すげぇ~~」と叫んでいました(笑)オンステージシート席の奥にも高い花道が出来ていてバックスタンドの1階席のお客さんにいっぱいマイク向けていました。みんなこんなに小田さんが近くに来てくれるなんて思ってなかったみたいで、びっくりする方、とびっきりの笑顔の方、みんなの表情を観ているだけでも嬉しくなってしまいました。私がそう思うくらいなんだから、小田さんは本当にみんなの笑顔が嬉しくってたまらない事でしょうね最初のMCでも、ペース配分も考えずに張り切り過ぎてしまい(なんかそんな感じの事言ってた)予想以上に疲れてしまいましたが・・「頑張ります」みたいに言っていた小田さんが可愛いかったです。メンバーの紹介のあと(だったと思う)、オープニングのアニメでもこの武道館の映像が流れるけど、胸がいっぱいになる(せつなくなるだったかな)みたいな事をおっしゃっていました。私も、あの映像を観てうるうるきてしました。あと、印象に残っているMCなどを書いていきます。京都のイベントで細野さんと一緒になり楽屋で挨拶したけど、もちろん会話がない。しかし…お互いいい歳だから喋らなくてもいいんだなって空気で解る。細野さんと写メを撮りあったそうで…小田さん写メと言う言葉が解らず「携帯で写真を撮るのなんて言うんだっけ?写メール?うんっ?!」と会場や稲葉さんに尋ねる小田さん。「写メールでいいんじゃない!」って可愛かった。最後に、小田さん、どっちが先に逝くか解らないけど細野さんの方が先だったら、お線香をあげに行くと言うと・・・細野さんも小田さんが先だったら…とお話をされていました。小田さん、YMOの名前も出てこず、「ほらあの3人の??」と客席に尋ねていましたよ。「僕の贈り物」のドラムは、幸宏さんが叩いているんだよ。とも教えてくれました。「僕の贈り物」が発売されたくらいの頃はファンの人も少なく35人くらい「君と君と君と・・顔もわかるお知り合いだった」みたいな事を言っていました。年賀状を頂いたら小田さん水彩画(雪だるま)などを書いて、ちゃんとお返事を書いてあげていたようで…会場に「もしかしてその年賀状を持っている人はいますか?」と尋ねると…南西スタンド(2階席)の女性の方がひとりだけ手を挙げられて…小田さん凄く嬉しそうでした。僕の贈り物の前に「夏の日」を歌い忘れていて…そんなことまったく気付かずに、小田さん、ミキサーの史郎さんに「業務連絡!」とマイクを通して指示。しかし・・小田さんの中でちょっと違和感を感じたのか?「どうも様子が変だなって思った。」しかし…「順番通りに決められた曲をやらなくてもね~」と。無事に「夏の日」を歌い終え、「では、さっきのところまで戻って…」と小田さん。会場から「僕のおくりもの~~~」の声に「さっきやっただろう」って可愛いかった。あと、でべそでのMC用にあんちょこを持っていたにも関わらず「自分が書いた字だけど読めねぇなぁ~」と言っていた小田さんも可愛いかった。武道館は何回やったか数えた事がないけど・・永ちゃん(矢沢永吉さん)がいっぱいやってるんだよね?って小田さん。「僕らの街で」を歌い終わった時に「ジャニーズのファンで僕らの街を書いたヤツはどんなヤツか知りたくって、今日ライブに来たって人はいますか?」みたいな質問もしていたな。冗談で・・だと思うけど「やはりいないか?」と言う小田さんの言葉の後にこちらも一人だけ挙手した人がいました(笑)「さよなら」を歌う前に…以前はあそこでと(メインステージを指さしながら)歌っていましたね。…と。「言葉にできない」を歌う前にも「武道館10日間コンサートでも歌いました。あっと言う間の10日間でした」とおっしゃっていました。「あっと言う間~」の声のトーンは82年の「さよなら」を歌う前に小田さんが「僕たちも非常に思い出深い曲です」と同じく、多くを語るのは~みたいな感じだったかな。YES-YES-YESを歌うまえにも「82年に大合唱になったこの曲をやります」と、やはり小田さんの中でも、ここ武道館は思い出のステージなんだなぁ~と痛感しました。「ダイジョウブ」を歌う前に追加公演のお話をされて、「ホントは今日、明日で終りだったけどまた冬になる頃、東京でライブが出来ることになりました」「ツアー終盤での発表になってしまったけど、さんざん悩みました。明日も冬も来られない方もいると思います長いツアー、万全な体制でやれる自信がなかった。でも、全国を回ってみんなの笑顔や手を振ってくれたり…そんな事に励まされてまだまだやれると思った。だから、またいつかお会いしましょう」みたいな事を言ってくれて…うるうるしてしまいました。小田さん、本当にありがとうあと、最後にサプライズがありました。福岡や大阪でもあるかもなのでないしょ小田さんがお礼にと最後に「My Home town」を歌ってくれました本当に暖かく楽しいライブでした。
2008.09.10
小田さん、この日は走る!!走る!!「愛を止めないで」の時に、ちょっとコケそうになって…バランスを崩してしまい…ヒヤッとしましたが、すぐバランスを取り直して走る!走る! 「ツアーも中盤になりやっと東京に戻ってきましたお待たせしましたあっ~!!」って小田さん(o^-’)b 久しぶりにこのハイテンションの「お待たせしましたぁっ!!」を聞く事が出来て嬉しかったです。 会場からいっぱい声援が届いて、小田さん「はいっ」って元気にお返事していました(笑) 「会場が広いからこんな席だったら来なければよかった。なんて思っている方もいるかも知れませんが、遠くって霞んでしまっている、あそこら辺(二階スタンドの方を指差して)にも伝わるように、一生懸命歌ってひぱっていきますからっ!」と頼もしいお言葉が…。 あと「小田さんすてき~~!」のかけ声に「どうも」だったかな!?お礼を言ったあとに「昔はもっと素敵だった」ってイタズラな笑顔を浮かべて言ったあとに「今は、どうでもいい」みたいに小田さんが言うと、会場から「今も素敵☆」「いい男だよ☆」とかけ声が、かかり「気を使って頂きどうも」って…ちょっと謙虚な小田さんでした。 あと「今日、初めてライブを観る人は挙手」と会場に尋ねる時に「きょきょきょう」ってかんでしまった小田さんが可愛いかったです。 たくさんの方が挙手されていて「いっぱいいるんだなぁ」と小田さん。 「いつもどこかで」を歌い終わった時に夢の話になり「昔はよく試験勉強の準備が出来ていないのに受験する夢を見た。今は、台本が書けていないのにクランクインする夢を見る」 考えただけでもぞっとする夢だなぁ…みたいな話のあとに…「凄いいい台本を書いて、撮るのが楽しくってしようがないみたいなねっ。そんな台本書きたいなぁ」みたいな話をされていました。 「僕らの街で」の話で「KAT-TUNがシングルを出すたびにこの曲が浮いていっている気がする。無理にライブ(KAT-TUNのライブ)で歌ってくれなくてもいいんだけど…僕はこの曲を歌うと若返った気持ちになりますね~」と小田さん。 会場から「シングルにならないんですか?」と質問が…小田さん「質問に答えたいと思いますが「なりません」とひと言。 「小田さん」って叫ぶ方に「ライブで名前を呼ぶ人は僕とは明らかに違う人種ですね…悪い意味じゃなくってね。僕はライブに行って「なんとかぁ~」なんて呼ばないし(笑)もし呼ぶとしたら財津のコンサートなどで影に隠れて見ないようなところから遊びで『ざいつ~』とか呼ぶ事はあるかもだけど…って言っていた小田さんが可愛いかったです。 でべそコーナーで、ここからは昔の曲を…昔の曲と言うとオフココースの曲で…オフコースの存在を知らない人もいるんだろうな。ファーストアルバムの「僕の贈り物」と…言うとお約束のように拍手が…(笑) 拍手をした人は、責任を持って歌って下さい…と小田さん。 「地球は狭くなりました」を歌い終わって、次の曲は「ワインの匂いと言うアルバムから…」と言うと、小田さんの前にいたファンの方が何かリアクションをしたようで…「おっ、リアクションがあったので歌ってみましょうか?!」と一番をボサノヴァチックなアレンジで歌ってくれました。 「さっき練習したんだよ。ボサノヴァのアレンジにしたからか、お客さんが首を左右に振りリズムをとりながら(小田さんも首を左右に振るマネをしながら)聞いているなんて始めてだなぁ…と嬉しそうな小田さんでした。 休憩時間が終わるので~この辺で~続きはまたあとで☆
2008.06.22
ご当地の前にでべそコーナーでの書き忘れ・・・。小田さん『本当のこと言っていいのかなぁ?」と言いながら『自分がライブを観に行くならこんな大きな所では観たくない。だからそんなに大きくないよと見せるためにあっちこっちに花道を作っている』とおっしゃっていました。小田さんも、東京ドームにポール・マッカートニーを観に行かれたりしているので、私たちファンの気持ちも解っているのでしょうね。その言葉に拍手がおこり、小田さん嬉しそうです。みんなが喜んでくれている姿を見られる事が、小田さんもきっと何より嬉しいのでしょうね。小田さんと呼べば、俺がそっちも向くからだろう?の話のあとに、小田さんが椅子に座ると、男性の方が『小田さん、こんにちは』と話かけるけど・・・『なにっまぁ、いいっかぁ・・』と小田さん。この日も、『キラキラ』で、もアリーナ席に乱入1日目の最後の方のMCで「明日は会場に降りない方がいいかな?と反省点も含めて・・」と小田さんが言っていたので(1日目は、本当にあの長い通路をもみくちゃにされながら走っていまして、ステージに戻れた時はちょっとお疲れモードのようでした)この日は乱入はないかな?!・・・でも、小田さんのことだから・・もしや・・・と思っていましたが・・やはり乱入してしまいました(笑)両サイド、アリーナ席の半分くらいまで奥に進んでいき、途中でUターンして花道に戻られました。またしても、あと10席分くらい離れた場所から小田さんが乱入くぅ~~残念しかし、人混みの中からだけど至近距離で小田さんを見る事が出来ただけでもラッキーかなと思うことにしますいつかまた小田さんに触れる事もあるかもとその日を夢みて楽しみにしていようと思います最後の方で『8月にまたここでライブがありますが、今日でおしまいと言う方もいると思います。この歳になると次回の約束がなかなか出来ないけど、またみんなに会いたいと言う気持ちでいっぱいです』と言ってくれました。ダイジョウブを歌い終わったあとに、サブステージに小田さんとメンバーが集まったところで、もう一度『忘れないで~』と小田さんが力の限り歌ってくれて感動的でした。アンコールで『今日もどこかで』をみんなで大合唱している時に、センター席に親子連れのファンの方を見つけた小田さん。足と手を使って、通路を開けてね!他のみんなは近寄らないように!!と合図をしてから、小さい男のコだったと思いますが、小田さんがマイクを向けると、その男の子しっかり歌ってくれまして・・小田さんも嬉しそうでした。その光景が、とっても微笑ましくもあり、暖かくもあり、うるうるしてしまいました。アンコールには、1日目には演奏されなかった「生まれ来る子供たちのために」も演奏され、やはりラストは「MY HOME TOWN」でした。静岡に比べると席の密度と言うのでしょうか?特に、俗に言うアリーナ席のキャパ数も静岡よりもかなり多く、センター席・アリーナ席・スタンド席もステージのある部分だけ客席を設けず、あとは、ほぼ満員のファンの方で埋め尽くされていまして・・本編最後のメンバーと小田さんがサブステージに集まって、総立ちで小田さんとメンバーに拍手が送られている光景は、本当になんて言ったいいのか上手く表現出来ませんが、たくさんのファンの方の中心で小田さんが笑顔で手を振っている姿は言葉に出来ない感動でした。本当にたくさんのファンの方に愛されている小田さん。その思いにめいいっぱい応えようとする小田さんが本当に素敵でした。小田さん、本当にありがとうございました。これから、まだまだ長いツアーが続きますが、お身体に気をつけて頑張って下さいね。いつまでも、いつまでも応援していますからね~長々、思いつくまま書いてきましたが、読んでくれた方、ありがとうございました
2008.05.29

横浜アリーナ2日目、昨日のように開場時間が遅れることもなくスムーズに会場に入る事も出来まして、やっとパンフなどグッズを購入する事が出来ました1日目よりも、ファンの方の声援なども熱く、小田さんも凄く楽しそうでしたまたまた、覚えているMCなどを書いていきたいと思います。「昨日は遠くてかすんでいた人も、少しだけ?!見える(だったかな?)ようになって来ました。料金設定は怖いので、あえて聞かないけれど・・・遠くの席の方にも届くように一生懸命歌いたいと思います」その後、メンバー紹介。園山さんを紹介したあとに「私が小田で…」と自分を紹介した小田さんでした。FECBのみんなを紹介する時みたいに「ボーカル小田和正」とカッコよく紹介すればいいのに・・自分の事になるとシャイになってしまうのか(笑)少し声のトーンも下がっていました「いつかどこかで」を歌い終わったあとのMCで、この曲は「映画の挿入曲で…主題歌は~」と「あなたを愛している あの時から」と「あなたを見つめて」を少しだけ歌ってくれました。2本目の映画を撮ってからもう10年も経ってしまった。「映画はもういいから、音楽を・・・」みたいな事を言う人もいる。「でも、映画を撮影したことで、出会えた人も多かったので、映画を撮影してよかった!負け惜しみじゃないよ!」って言ってました。「たしかなこと」を歌い終わったあとに「最近は雨上がりに『雨上がりの~』と鼻歌まじりに歌い、こうやってよく歌うけど、雨上がりの空を見上げながらねぇ(へぇへぇへぇ~とイタズラ小僧のような笑顔で)こんなふうに同時にどこかで歌っているヤツがねぇ~いるんじゃないかなぁ~と考える』とおっしゃっていました。それを聞いたグルミットは、同じ関東の空なので、これからは雨上がりに私も心の中で歌おうと思ったのでありました(笑)「SAME MOON」のように、お月さまだけではなく、歌とも小田さんと繋がっているみたいで、嬉しくなれますもんね~でべそコーナーファーストアルバムのジャケットは、「まだ自分たちの意見が言えなかったから、どんなふうになるのかと思った。ちょっとメルヘンチックなジャケットをどう思います?」と小田さん。2枚目のアルバムを『この道をゆけば』と言うタイトルにしたのは、周りがみんな売れていくけれど、きっとこのまま、この道を歩いていけば大丈夫!と言う思いから、このタイトルをつけたのに、レコード会社が勝手に「GOING MY WAY」「ROUND2」とか言って、意味が解っていないと毒舌な小田節!発揮このアルバムにどんな曲が入っているか定かではない…しかし、調べるのも…どんな曲が入っているか考えている方が楽しいかな?と小田さん。しかし『別れの情景』が入っているのは覚えているようで…『しかも1と2がある』と言いながら「これはどっちか定かではありませんが・・」と多分(私も定かではない)「別れの情景2」を少しだけ歌ってくれました。若い時は『誰も作っていない曲を作ってやろうと思っていたけど、今はそうは思わない、自分が感動出来る曲を書けば、きっとみんなも気に入ってくれるはず』と小田さん。稲葉さんに「誰も作っていない曲ってどんなのかな?」みたいに尋ねる小田さん。稲葉さんも「さぁ?」とちょっと首だか手を振って「解らないよ」と。あと、「愛の唄」を歌う前だったかな?小田さん「みんなでせっかくだから「僕の贈り物」を歌いませんか?いつもファーストアルバムの「僕の贈り物」と言うと拍手が起こるんですが、今日は誰も拍手をしなかったので・・(えっ!そうだったかな?笑)ちょっと寂しそうな小田さん。歌い終わった時だったと思いますが「みんなが歌っているのを聴くのがいいんですよ。キャンプファイアーみたいで・・」と小田さん。「さよなら」を歌う前に「イメージが出来上がっている曲は、そのイメージに向かって書いていけばいいんですが、まったくイメージがなく作る曲は大変だけど、最終的にどんなふうになるのか?楽しみでもある」みたいなお話をされ「この曲はまったくイメージがないまま書きました」と言ってました。タイアップの話になり、「きっと、(依頼する方は)小田さんに頼めばと言うか、小田さんじゃないかぁ?みたいな事を言って、「小田」に頼めばこんな曲を書いてくれるだろうと言うイメージがあるから、最近はそのイメージに合わせて、素直に書いている」みたいな話のあとに、昔はそうじゃなかったから『みんなのうた』から依頼が来て「みんなのうたかぁ~!!NHKじゃん!!」みたいに思って、作った曲が『老人のつぶやき』で。。。(これが、小田さんの誰も書いた事のない曲なのかな?笑)ボツになった。最初のタイトルは『老人の秘めごと』で『なんといかがわしい』と小田さん。またまたさわりを歌いだし『私の好きだったあの人はもう死んでしまったかしら』と歌うと会場から笑いが…。「なんでここで笑いがおこるかなぁ??この曲を(意味を)解っていないなぁ!」と説明をしようとするけど「まぁ、いいっかぁ」と小田さん。「言葉にできない」を歌う前に「タイアップもいろいろあって、すでにあった曲を是非使わせて欲しいと言うことでいろんなところで使ってもらい、この曲を当時知らなかった人たちにも、時を超えてたくさんの方に知って頂けた曲です」みたいに紹介をしていました。このでべそコーナーの時に「小田さん、小田さん」と会場からたくさんの声援がかかり、「昨日も言いましたが、僕はひとのライブで名前を呼んだ事がないからよく解らないけど、呼べば俺がそっちを振り向くからだろう?!違うかぁ?」って小田さん。すると、あちらこちらから「小田さん」と声援が・・(笑)「いっぺんに呼んでも、振り向けねぇ~よっ!!」って小田さんが笑えました。ご当地紀行まずは氷川丸、入り口の案内譲の女性がキレイだったみたいで「おお~綺麗な女性が…」と言って喜ぶ小田さん。客室を見てまわったりしていると、ファンのスタッフの方に遭遇。「ファンです!」と言われて握手を求められ、小田さん「よかった、よかった」ってご満悦。デッキに行った小田さん、横浜の街並みを見ながら「デッキに妙齢の女性と座りながら…(この風景を見ながら語りあえたら)いいなぁ~」みたいな感じで一人で妄想気味の小田さん(笑)私の想像するところでは、八千草 薫さんとかが似合うのでは…?!映画「いつか どこかで」みたいにやっちーさんが「ここは昔から私の好きな場所。まぁ~素敵」みたいに小田さんとお話されるのを、想像してしまいました。次に、山下公園。おばちゃんに「友人が凄いファンなんです!自慢します」と、ツーショットを写真を撮ったあとに「自分はファンじゃないんだな。。」と毒舌な小田さん。そして、中華街。前回は「江戸清」で肉まんを食べたので今回は「世界一の肉まん」を食べようとする小田さん。「世界一大きな肉まんだったらどうしよう?!」って小田さんが凄く可愛かったです。「江戸清の方がおいしいかも?!すみませ~~~ん」と肉まんを頬張って歩く小田さんでした。あとは「どんと晴れ」で使われていたケーキ屋さんへ…しかし、外観を見た小田さん、ここじゃないかも?と不安そう。どんと晴れの映像が流れて「やはりココでした」と嬉しいそう。せっかくなんで、お茶をしようとしますが「お茶の時間は終わっていたようです」と、残念ながら入れませんでした。地元「金沢動物園」カンガルーがいっぱいいて「なんでカンガルーがあんなにいっぱいいるんだ??いっぱいいると楽しそう」って、あと檻の前に動物に呼びかける時は小さい声でと書いてあり、ささやくように「どうもぉ~」とカンガルーに話かける小田さん。そのあと、女子学生に遭遇。「どこから来たの?」と話かける小田さんを警戒する学生さんたち(笑)「静岡です」とだけ答え、行ってしまった学生さん。「静岡かぁ」と寂しげな小田さん。しかし、戻ってきてくれた学生さん4人と記念写真をする小田さん。ひとり、小田さんに離れて立っていたので近寄りなよ!みたいに手招きする小田さん。「ズーラシアもあるんだよ!」と交流を深めよう?!(笑)とする小田さんに「今日は、休みです!」と言われてしまいました。「可愛い女の子たちと交流出来て、来てよかったぁ」と喜ぶ小田さん。今度は、体育着の男子学生に遭遇。「何部?」と聞くと陸上部との事。物凄いスピードで走る学生に影響されて、猛スピードで走る小田さん。「走るとはこう言う事なんだなぁ!と教えられた」と小田さん。あと長い滑り台(神奈川で二番目)を見つけて、「きゃほほほほぉ~」と喜んで滑る小田さん。しかし雨上がりで滑り台が濡れていたようで、「滑ってみましたが・・・お尻が濡れてしまいましたぁ~~」と気落ちする小田さん。テロップがあったら「ぐはははははぁ~」って言葉が合いそうなくらい(笑)濡れたズボンがアップになって、会場大爆笑でした。上着を腰に巻いて、お尻を隠した小田さんが可愛いかったです。続きは、また明日♪
2008.05.27
ご当地紀行行程のみ、よそからもらって来てしまいました●ランドマークタワー近くの道路を横断●みなとみらいのコスモワールド●ドッグヤードガーデン●赤レンガ倉庫●伊勢山皇大神宮参拝●元町●横須賀中央●城ヶ島赤信号でも渡ってしまえ!!と傘を持ちながら我が道を行く小田さん(笑)赤レンガ倉庫ではゆずとのライブの思い出を話す小田さん「ゆずの日ライブだっけ?」って言う小田さんに、船越さんだと思いますが「冬至の日ライブです!」とダメ出しされておりました。伊勢山では雨も上がったと言う事で「雨上がりの~」と鼻歌まじりに歌う小田さん「通りすぎて行く~」と続きを歌うが「誰もいないじゃん!」って、笑えました。元町では「喜久家」がお休みで「月曜日って休みのところが多いんだよな~と仕方なくスタバに行き、いっぱいテイクアウトをしたきた小田さん。車の中でハムチーズサンドを片手に「これオススメ(美味しいだったかな?)なんだよな「まいうぅ~~」とハムチーズを頬張る小田さん。横須賀中央では、「小田少年が・・・」とナレーションを始めるとファンの方に呼び止められてしまい、丁寧に応対する小田さん。またはじめから「小田少年はバイオリンを習うためにこの~」みたいな話をされてから、バイオリン教室を探しに行く小田さん。やっと見つけたバイオリン教室「ご用の方はインターホンで」の文字に「もう生徒ではないので・・」とテロップが流れ、ガリレオの福山くんもしくは古畑任三郎のようにアゴに手をあて悩む小田さん。やっと決意をして勇気を振り絞って?!(笑)インターホンを押し「50年くらい前から音楽教室をしていましたか?今でも同じ方が教えていますか?」みたいに訪ねると「そのころは父が」とのお返事。「50年くらい前に通っていた者ですが、よかったら中に入れませんか?」みたいに言う小田さんでしたが「今、忙しくって手が離せないんです」とお断りされてしまいました(笑)これ、「者」ではなく「小田和正」もしくは映像も出るインターホンだったら即OKだったのではと思ってしまいました(笑)城ヶ島は、学生の時に友達で車を出し合ってよく遊びに行ったとお話されていましたよ。後半戦「キラキラ」の途中、小田さんがステージから向かって左の花道の先端で、アリーナ席の方を向きながら(横浜アリーナは通常のアリーナ席がセンター席で、アリーナ席はセンター席と繋がっているスタンド席みたいな感じな席なんですけど…)両手を左右に縮めたり広げたりしていて、なんの合図かなって思っていたんです。私はステージに向かって右側の席で、小田さんはスゴく遠くに見えて…???って感じだったんですが・・。すると小田さんがなんとアリーナ席に乱入両手で合図していたのは「通路を開けて!!」だったんですね。アリーナ席は全部で23列くらいあるのかななんとアリーナ席の後ろの方まで、みんなにもみくちゃにされながらずんずん進んで行き、最後尾まで行ってしまったありえないと思っていたら、席の後ろの通路に行き、端から端まで(200メートルくらいは軽くあるのでは?)みんなにもみくちゃにされながら弧を描くように走り回ってくれました。私たちの席の少し手前でまた客席に入って行ってしまい、小田さんとハイタッチが出来なかったけど(私たち後ろから四列目くらいの通路側で、あともう少しだったのでちょっと残念)小田さんのみんなの近くに少しでも行きたいって思いが痛いくらい伝わってうるうるしてしまいました「ダイジョウブ」を歌う前に「盛岡でライブの時にこの歌は盛岡のテーマソングと言いましたが横浜のテーマソングでもあるんだよね」と小田さん。「オープニングのアニメで最後の方に一本桜が写りますが、その時に盛岡では大きな拍手が起こり地元を愛しているんだな~」みたいなお話をされていました。そんな小田さんだって、盛岡のファンの方に負けないくらい地元・横浜を愛していますよねって思ってしまいました。「明日、そして8月にもまたここでライブがあります。また来てくれる方もいると思いますが、今日でさよならの方もいると思います。さっきの質問じゃないですが、いつまで歌っているかわかりませんが、またみんなに会えるように頑張ります」って言ってくれました。アンコールのラストに「MY HOME TOWN」を歌ってくれました。アンコールにみんなで「今日もどこかで」を歌ったので、もうこれで終わりかな?!と思っていたファンの方がほとんどだったようで、小田さんがピアノに向かって行くと「うわぉ~~!!」と言う歓声ともの凄い拍手が湧き起こり、凄く感動的でした。地元・横浜で聴く「MY HOME TOWN」はやはり最高ですね思いつくまま、レポを書いてしまったので読みづらいところもいっぱいあったと思います。最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
2008.05.24
行って来ました開場時間が遅れて、遅れているのにも関わらず、会場に入る扉がはじめは、一ヶ所しかなくって1万人くらいの人が入るのに…結局、開場してから会場に入るのに30分くらいかかった挙句に、開演が20分も遅れて…それでなくても横浜は開演が19時からなのに…最後までゆっくり見られるのかとっても心配でした。無事、アンコールの最後の曲までしっかり聴いて、残念ながらアニメが始まると同時に退散して来ましたさてさて、愚痴はここまでにして(笑)レポを書いて行きたいと思います。小田さん、静岡に比べるとだいふペース配分を考えて、思い切り走るのは後半の盛り上がる部分だけにしたりとゆっくり歩きながらみんなの近くに来てくれました。でも、そのおかげで小田さんの声も絶好調本当に高音が綺麗に響き渡ってましたよ~長いツアー、小田さんの体調の事を考えるとベストな選択だと思いますでは、MCの部分で覚えているところだけを書いていきますね。ツアーが始まって、1ヶ月半が経って、ようやく横浜に帰って来られました。新横浜は横浜とちょっと違うから地元意識が薄れるけど、最後まで頑張って歌います。センター席にひとりだけ?かな、立ったまま小田さんのMCを聞いている方がいまして、その方に「立っているのもどうかな??と・・後ろの方の事も考えて・・・」とちょっと毒舌な小田さん。小田さん「横浜市内以外から来た人、手を挙げて下さい」と会場に聞き、なんと半分以上の方が手を挙げて、小田さん「あっそうですかぁ」って…。なんだぁ、地元の人少ないねぇ~(汗)って、ちょっと拍子抜けな感じで、「ただ聞いてみただけです…」と小田さん。昔は(70年代後半くらい)地元と言うとスゴく意識しちゃってね、「どうしてあんなに力が入ってしまったのかなぁ?」友人(この日は地主さんも来ていたようです、友人が見かけたそうです)や親戚または学校の先生(ずっと前の横浜のライブで、聖光の故・トーマス校長先生を見かけました)まで見に来ているし・・。同級生に「女の子にきゃあ~なんて言われて、アイツ、スカしている」と思われるのが嫌だったって、「同級生ってやはりそんなふうな対象でみちゃう部分あるじゃない」みたいな事も言ってました。横浜以外でも「スカしてる」って言うんだね。横浜以外では言わないと思っていたご様子。稲葉さんに「九州はスカしてるって言う?」と聞くと答えはノー!「なんて言うの?」と尋ねると「○☆○☆(聞き取れませんでした」と答えるけど、小田さんも聞き取れないご様子(笑)もう一回聞き直した小田さん、しかし解らないようで(笑)「いろんな言い方があるんだね」って、受け流していた小田さんでした。「僕らの街で」のタイトルが解らず、「この小さな街で~」と歌い出し、さっき歌ったこの曲ですが、「KAT-TUNって知っていますか?ジャニーズの中堅になるのかな?亀梨くんって言う男の子がいて、レコーディングにも参加して仲良くなった」などと、KAT-TUNの説明を始めだし(笑)「このドラマの舞台も横浜で、みんな横浜が好きなんだな」って言ってました。「いつかどこかで」を歌い終わったあとに「いつかどこかでは、僕は初めて映画を撮った時の挿入歌で・・・小津安次郎監督と言う監督がいまして、その監督が60で逝きまして・・50を超えた時にも、漱石が50くらいで…なんて考えましたね…そんなふうに考えてもね~」などと老いについても言っていました。静岡では、この曲花道をゆっくり歩きながら歌ってくれましたが、横浜ではアコギを弾きながら歌ってくれました。「たしかなこと」を歌う前に「昨日は雨で…自分が作った曲だけど、自然と歌ってしまうものだね、そんな曲を歌いたいと思います」って言ってました。でべそコーナーファーストアルバム「僕の贈り物」と言う・・・と小田さんが言うと会場から拍手が・・。小田さん「みんなで歌いましょうか?1番は「それでも」で2番が「それで」と変わるから間違えないように・・・みたいにギターをポロポロしながらお話されてました。「幸せなんて」を歌ったあとにに「昔は、懐疑主義だった「幸せ」・・なんて・・と思っていたし、歳を取るごとに素直になるもんだね、・・と思えばおんなじアルバムの中の曲なのに、こんなに素直な曲も書いていた」と言って「愛の唄」を歌ってくれました。愛の唄は大好きな曲だから、選曲された事がホントに嬉しかったです。あと「小田さん、小田さん」と叫ぶファンの方に「僕は人のライブで名前を呼んだことがないから、呼ぶ人の気持ちがわからないけど、この間呼ぶからその人の方に行ったら、なんでもないですっ」と言われた事があると言ってました。知らない曲ばかりだと(初期の作品が続いたので・・)飽きちゃうオヤジ(おじさんだったかな?)もいると思うので、割合みんなが知っている曲を・・最近はギャグに使われたりしていますが・・と「さよなら」を歌ってくれました。「言葉にできない」を歌う前に「なんか喋ろうと思ったんですけど、まぁ、いいかっ」と言った後に「じゃあひとつだけ質問に答えます!質問ある人!」みたいに会場に聞くと、誰も質問をぶつける人がいなくって、「なかなか気の効いた質問ってないんだな」って小田さん。そこへ、アリーナ席の後ろの方から「いつまで歌ってくれますか?」と爆弾質問が…。小田さん、聞き取れなかったようで(もしくは答えたくなかったのかな?ともちょっと思う)「誰か通訳して下さい!!」って・・・その方、もう一度めいいっぱい大きな声で「いつまで歌ってくれますか?」と聞くと、小田さん、ちょっと戸惑ったような感じでしたが、おどけながら「いつまでも歌っていてすみませ~ん」って、上手く交わした小田さん。「いつまでか?はちょっとわかりませんが、頑張ります」って言ってくれました。その後、キーボードの椅子がちょっと高かったようで「椅子を少し下げようかな」と自分で調節して、鍵盤に手を合わせ「おお~いい感じ」と言っていた小田さんが可愛いかった。しかし、この質問のあとに「言葉にできない」を歌う小田さんがとても切なく見えてしまいました。
2008.05.24
札幌ファイナル感動しました最高に楽しかったです無理して行って本当に良かったぁと心から思いました。興奮してしまって、忘れてしまっている事もいっぱいなのでランダムに覚えている事だけ書いていきますねオープニング竹善さんの登場腕を軽くストレッチをしながら登場やる気満々の竹善さん。最初のMCで「朝、起きたら財布が無いことに気付き、一気にブルーになりどん底まで落ち込んだけど、よく探したらベットの下から出てきたそうで(よかったですね)気分が一気にぐ~~んとアップしたので、このままぐ~~~んとアップした気持ちのままファイナル、弾けていけると思います」みたいな事をおっしゃっていました。あと、2回目のMCで銭湯ネタの時に「僕は、東京の家では、ほとんど自宅のお風呂に入らず銭湯に行くんですが、入るとしても夜はシャワーだけ!・・・とそんなに具体的に話さなくてもいいですねっ・・(笑)」と苦笑いの竹善さんでした。あと、グラミー賞での話で「エイミー・ワインハウス」の物まねをする竹善さんに、札幌のお客さんの反応が薄く(笑)「流れてますか」と竹善さん。私は、あまりに反応が薄かったので「みんな時間流れていますか?」って言う意味かな?!と思いましたが・・(汗)「札幌のラジオでは流れていないのかな」って言いたかったみたいです。夢ネタ、銭湯ネタになり、会場に笑いの渦が湧き起こり・・・よかったね♪竹善さん♪って感じでした(笑)後半戦が始まる前に「なんか喋り忘れている事ないかなぁ」ってまだまだ喋っていたいご様子前から2列目くらいに小学生くらいの女のコが座っていて、その女のコに「おねえちゃん、おしっこ大丈夫?!」って聞く竹善さんに、ジェスチャーでOKって伝える女のコとのやりとりが微笑ましかったですJOJOの時だったと思いますが、竹善さんマイクのコードの部分を持ってヘッドの部分をぐるぐる廻して、舌をべぇ~って出して戯けていましたよ個人的感想ですが、竹善さんご機嫌だとこのマイクぐるぐるを無意識にやっているような気がします。渋谷の時も、やっていましたねあと、missin’ youの時に、竹善さんがステージの両端のスピーカーより端の飛び出している通路の方にも来て下さり、私の座った席(ちょうど中2階みたいに1階席よりちょっとだけ高くなっている)の目の前の1列目の柵と言うのでしょうか?!そこにステージの方を向いて座ってくれてまして、私は、中2階の4列目だったので、あまり間近で見る事が出来ない竹善さんの背中を穴が出来る程、見る事が出来ました(笑)Burnin’Loveの時に、客席の方にも「Hey Hey Hey」を歌わせようと客席に乱入する竹善さん。まずステージから見て左側で女性の方に、次に、ちょうど真ん中あたりの席(通路側じゃなくホントに、客席のど真ん中)辺りの女性の方に。竹善さん「真ん中の席はないと思ったでしょ」って凄く嬉しそうです。次に最終日だからとひろさんやPAチームに歌わせようとマイクを持ってコンソールの方に行きますが、ひろさんやみんな逃げる、逃げる(笑)ひろさんはSALTさんの前の方まで逃げてしまい…しっかりSALTさんがその様子をパパラッチしていましたよ。仕方なく諦めた竹善さん、右側のお客さんを物色中。まずは男性の方。最後に選ばれた男性の方は、凄く真面目そうな男性で…竹善さん「このまま造幣局にでも勤めさせたい」っておっしゃっていたのが笑えました。あと、二手に分けてみんなで「Hey Hey Hey」とハモっている時に、突然、竹善さんが「北海道と言うと、僕の中では函館本線で…函館本線は…あの山川豊さんの函館本線で…」みたいな話をしたかたと思ったら、みんなの「Hey Hey Hey」のコーラスをバックに、函館本線を気持ちよさそうに、まるまる一番歌ってしまい・・(爆)美香さんや下野さんもさわりだけだと思っていたのに、熱唱する竹善さんのお姿に、身体をよじって笑う程の大爆笑をしていましたよ・・もちらん、私も大爆笑でした気持ち良く1番を歌い終わったので、またみんなと合わせて竹善さんも「Hey Hey Hey」と歌おうとするけど、キーがわからなくなってしまい…「あれっ、なんだっけ」と言うと、大儀見さんがパーカッションから乗り出して手を叩いて大爆笑下野さんをはじめリズム隊が楽器で「Hey Hey Hey」と演奏して、「こうだよ~ん」と言わんばかりにキー教えてあげていたのが、これまた可笑しかったです。あと、SALTさんと大儀見さんで、パーカッションを叩いている姿を美香さんがまずSALTさんのカメラでパパラッチしていて、続いて、竹善さんもSALTさんのカメラでパパラッチしようと、レンズをのぞき込んでいたけど、イマイチよく解らないご様子の竹善さん。諦めたのか、シャッターは切らずに置いたようでした(笑)この時に大儀見さん、サルサのリズムに合わせて歌ってくれまして、カッコよかったです。この曲の途中だったと思いますが、竹善さんがマドンナやJBなどの洋楽をサンプリングして歌ってくれたのもカッコよかったです。この時だったかな?歌い終わった時に竹善さんマイクを落としてしまい(わざとかな?!)「ごとっ!!」って思い切り音がしていました。エコーズのらっせら~も感動的でしたね。Burnin'loveなど後半の曲の締めのほとんどを竹善さんジャンブで演奏をストップさせていまして…久々に竹善さんのジャンブ見たような気がします。ルネッサンスのツアーの時以来でしょうか?前回のおくらツアーでも飛んでいましたかね?「Hey!」の時の間奏で、下野さん、ステージの前の方に出て来て、ファンキーベースを弾きまくっていたお姿もカッコよかったです。あと、下野さんはピックを2回くらい客席に投げ込んでいましたね。この曲の間奏の時に、竹善さん袖にちょっと引っ込んだんですが、その時にマイクをステージに放り投げて行ったり、久し振りにロッカーな竹善さんを見る事が出来ました。あと、そんなに喉を絞めて歌ってダイジョウブですかぁ~くらいのフェイクもいっぱいしてくれましたし…(だから今日のブログてまだ喉がガラガラって書いてあったんだと思います。)美香さんのセクシーパフォーマンスに負けないくらい、竹善さんもいっぱいステップをふんだりしてくれてカッコよかったですよぉどの曲か、ちょっとど忘れしてしまったのですが、マイクをはずして生声で竹善さんが少し歌ってくれたんですよね?!名古屋などでも同じように歌われている様でしたら、なんの曲か教えて下さい!!アンコールに出てきた時には、アントキの猪木のマネで「楽しんでますかあっ呆れてますかあっ」と言ったあとに、「僕だったら呆れてるなぁ」って言っていた竹善さんが可愛かったです。この時点で「ライブ時間の最高記録を更新している」って竹善さんが言っていましたね。Burnin'love辺りから、客席に呼びかける時は、ほぼアントキの猪木のモノマネ付きで大爆笑でした最後の「届いたら~」の曲紹介の時に、浅野さんが北海道出身と言う事で「この曲で浅野さんがギターを弾いてくれていますが…最終日なのでいろんな思いを込めて歌いたいと思います」って言ってくれて、うるうるしてしまいました。最後の曲が演奏が終わった時に、メンバー紹介のあとに音響スタッフ、照明スタッフ、舞台スタッフ拍手とスタッフの方たちにも大きな拍手が送られ、ここでもウルウルしてしまいました。この最後のメンバー紹介の時に、西脇さん、ちょうど北野武さんみたいな動きで出て来られて「まりもっこり西脇辰也」って紹介されていましたね。山木さんの時は、某飲料水のCMの長澤まさみちゃんの「すきっ」をマネていた竹善さん。美香さんとSALTさんを紹介する時は、ちゃんと「スリッパーズ」と紹介され大爆笑でした。下野さんの紹介の時は「ぴんくしゃつ!!いっつ・わぁんだぁふぉお~!!ナイスメン」だったと思うけど、あの独特な竹善さんの英語まわしで紹介していて大爆笑でした。ステージ上で、バンドのみんながハグしながらリスペクトしている姿にまたウルウルでしたよ。みんな本当に素敵な笑顔でした最後に、大儀見さんだっと思う山木さんとハグハグしていたら、山木さんのTシャツをまくって思い切り客席に背中を見せるなど、もうみんなやりたい放題でした。最後の竹善さんのお尻ふりふりステージをさる姿も相変わらず可愛かったです。こんな感じかなぁ~(笑)思いついたままのまとまりのないレポでしたぁ~(爆)おつきあいありがとうございました♪
2008.05.02

行って来てしまいましたちょうど新潟、富山公演が終了したあたりから、おくらやバンドメンバーのブログでみなさんの感想などを読んでいたら、どうしても、あと1回行きたくなってしまいまして・・・お休みが合うのが、ファイナルの4月30日で、5月の予定表を見るとまだ誰も1日にお休みを申請している人がいなかったので、札幌に行こうかなと考えはじめ、まずチケットが余っているかを確認ローソンチケットやぴあのHPで余っている事が確認出来たので、あとは交通手段しかし、CYFやPop meets jazzに参加するので、金欠状態そこで、2万円で行けるツアーがあったら行こうと決意yahooトラベルでいろいろツアー検索をして見つけてしまいました往復航空券+ホテル付きで19,800円のツアーを・・行きだけ基本プランだとコンサートに間に合わない可能性があるプランだったので、フライト選択のオプションを付けても、20,600円だったので、思い切ってツアーの申し込みをメールで送ってみると、空きがあるとの事、早速予約をして、無事札幌行きが決定しましたそれから、最寄りのロッピーでチケットをGET無事、先ほど札幌から帰ってきましたファイナル、最高に楽しかったです簡単なレポはまた後日、みなさんへのお返事を含めて書きますね今日は、札幌散策と言っても安いプランだったので、滞在時間は24時間くらいだったのであまり散策出来ませんでしたけど、散策順に写真だけアップしておきます。札幌らーめん共和国丸山公園ライブ札幌市街地大通り公園で、とうもろこしがとっても美味しそうだったので、大通から札幌まで歩けば電車賃が浮くので、そのお金でじゃがバタ&とうもろこしのセットを購入駅まで歩いたおかげで、交差点から北海道道庁も見学出来ました。新千歳空港ちょっと小腹が空いたので、空港でプリンを食べてしまいましたあと、新千歳空港駅でスタッフのコータロさん達をお見かけ致しましたよ短かったけど、楽しい2日間ひとり旅でした
2008.05.01
行って来ました~☆ 小田さんの『今日も、どこかで』静岡2日目♪ 今回も、左右4本に分かれている花道を小田さんが元気に走り抜けてくれますよ~☆ 静岡では、どんな席の方でも、必ず一度は小田さんを間近に感じられたのではないのでしょうか!? 小田さんとみんなの笑顔がいっぱい溢れた素敵なライブでした~♪ 小田さん、前回のツアーでは毎回長い花道を駆け抜ける為、痩せてしまわれるようで、ウエストを安全ピンで留めておくと言うお話を聞きましたが、今日も何度かズボンを上げている姿を拝見しました(>_<) 長いツアーですから、あまり無理をなさらずお身体には気をつけて頑張って欲しいものです♪ 最後に、小田さんラストの方の盛り上がる部分での可愛いらしいエピソードをひとつご紹介~♪小田さん、まずメインステージでスニーカーを脱ぎ(笑)靴下で花道を駆け抜け、靴下は滑って走りづらかったのか…途中の花道先端で靴下も脱ぎ…もしや…その靴下を客席に投げちゃうの??と思ったら、しっかりズボンのポケットに入れて、裸足で花道を駆け抜けて行かれましたよ(≧ε≦) みなさんの街でも、素足の小田さんに会えるかも?!お楽しみに♪ 竹善さんと小田さんのライブ2本とも、涙腺崩壊で大変でしたが、楽しい2日間でした~☆ 小田さん&竹善さん♪たくさんの感動をありがとうございましたm(__)m
2008.04.06
今、愛野駅に到着です☆ 今から、坂道を登ってエコパに向かいます☆ 昨日の竹善さんのライブでも、後半涙腺が崩壊しましたが、今日は小田さんのお姿を見たら、泣いちゃいそうだなぁ(T^T) ではでは、楽しんで来ます(≧▽≦)ゞ
2008.04.06
いよいよ明日から小田さんのツアー『今日も、どこかで』がスタート!!!今回も、半年にも及ぶ長いツアーなので、小田さんのお身体が心配です。ホント、無理をなさらず、くれぐれもお身体を大事にして頂きたいと思います☆そして、みなさんの街に、元気な姿で、あの素敵な笑顔と歌声を届けて下さいね\(^O^)/私は、明日は竹善さんのライブに参加するので、明後日の静岡に参加します☆竹善さん&小田さんのライブ楽しんで来ます(≧ε≦)移動の電車のお共に、本を買いました☆『食堂かたつむり』新聞の広告で、スピッツのマサムネさんがオススメしていたので、凄く気になっていたんですが、先週の『王様のブランチ』で優香ちゃんと姫さまが後半は涙を抑えるのが大変と絶賛していたので、購入してしまいました(^.^)読書をしながら楽しい旅をして来ます☆
2008.04.04

今日は、午前中、雨が降っていましたが、午後からお天気になる事を願って、母と地元の「茂原公園」にお花見に行ってきました。着いた時には、まだちょっと雨が降っていました。仕方なく傘をさしてのお花見でしたが、公園を一周し帰ろうかと言う頃に晴れ間が見えてきまして・・・まだ時間も早かったのでもう一周してお花見をしました雨にうたれて寒そうな桜より、陽の光をいっぱい浴びてキラキラ光っている桜の方が断然綺麗でした今まで、いろいろな桜の名所に行きましたが、やはり竹善さんの地元の青森の弘前城の桜が日本一かなみなさんのオススメの桜の名所はどこですかよかったら是非教えて下さいね
2008.03.31

昨日のトホホな私は、竹善さんのライブ会場が厚木だったので、家に帰るのは非常に難しい状況だったので、横浜のホテルにお泊まりしました昨日は、ずっと落ち込んでいて寝付かれず・・夜中に、メールで日記を更新してしまいました(苦笑)せっかく横浜にお泊まりしたんだから、次の日は横浜と鎌倉散策にしようと考えていました落ち込んで寝不足でしたが行って来ましたよいっぱい歩いて、素敵な景色をたくさん見たら、昨日の嫌な事が、ちっぽけな事に思えるくらいになりましたため息つくなら、口笛吹いて空でも見上げて気楽に行くさぁかな今日、散策順に写真と簡単なコメントを横浜スタジアムスタジアム前の公園で咲いたいたお花ですなんてお花でしょうかね日本大通りを抜けて、山下公園へ氷川丸とマリンタワーです港の見える丘公園秋の気配を聴きたくなりますねこの石碑、10年くらい前は港が見える丘公園の入り口の真ん中に辺りにあったと思うんだけど。。オフコースの本「FAIRWAY」でオフコースのメンバーが座っているんですよね竹善さんも大学生の時に、奨学金制度の新聞配達で、この辺りを担当していたそうで・・アコギで「秋の気配」を歌っていた!と言う話も聞いた事があります元町商店街に向かう途中で、桜の合間にマリンタワーが見え、素敵な景色となりました元町商店街昨日を落としてしまった「M」の代わりの指輪と「M」文字のストラップを購入ストラップの「M」はヘッド部分が取り外し可能でペンダントにもなるとの事なので、ブレスレットにして愛用しようと計画中です鶴岡八幡宮お願い事をして(笑)桜を堪能しました。鎌倉駅から八幡宮に行くまでの桜のトンネルが綺麗でしたよ潮騒通り江ノ電が、激混みで東京の朝のラッシュアワー並でした海の匂いに包まれた素朴な通りでした聖光学院時間が余ったので、急遽小田さんの母校「聖光学院」に行って来ました。この桜の樹、樹齢何年だろうか幹の太さからして小田さんも高校の時にこの桜を見ていたのかな昨日は、みんなに愚痴を聞いてもらい、励まして頂きありがとうございましたおかげで、すっかり元気になり楽しい2日間でした
2008.03.29
今日は、竹善さんの初日のライブに行って来ました。たのしいライブのはすが、トホホな事が嵐のように起こった1日になってしまいました(>_<) お疲れモードだったので、東京まで特急に乗って出掛けたのですが…東京駅に着き、エスカレーターに乗っている時に、いつも私がしている指輪のヘッドの部分(アルファベットの「M」がぶら下がっていたんです)がない事に気付き、かなりパニックになった私は、上りのエスカレーターを逆走して駆け降り、清掃点検中の電車に飛び乗り、ヘッド部分を探しましたが見つかりませんでした(T^T) 電車に乗った時には、付いていたので、電車の中だと思ってたんです。清掃員のおじちゃんも一緒になって探してくれましたが、見つからず「諦めます。ありがとうございましたm(__)m」とお礼を言って、ホームに降りてからも、歩いた道順に沿ってくまなく探しましたが、見つかりませんでした(T^T) おかげで、ホームにいた方たちに変な目で見られ(あっ!エスカレーターを駆け降りた時もです(^-^;)恥ずかしかったです(>ε<) 小田急線に乗る為に、新宿に向かう電車の中でも、カバンの中をガサゴソ(+o+)探さずにはいられなかったんです(T.T)おかげで、かなり怪しい人になってしまいました(>_<) 新宿に着いた時には思っていたより時間が経ってしまっていて、ヘッド部分を探すのに時間を使ってしまったようで、本厚木直通の各停の電車を諦め、相模大野経由の快速に乗ったんですが、それがまたトホホの始まりに…(x_x;) ヘッド部分を落としたショックと花粉症の薬を飲んだ眠さも重なり…乗り換えの相模大野に着いたにも気付かず(>_<)乗り過ごしてしまい、快速だったので、各停にすると4つも駅を乗り過ごした事になり…(x_x;)慌てて戻りましたが、本厚木に着いたのは、18:26分でした(>_<) タクシーで会場に向こうとすると、タクシー待ちの長蛇の列。 歩くことも、考えましたが、パニックになっているので、地図がちゃんと見られない状況で…(;^_^A タクシーを待つ事を選択。 運よく前から3番目くらいにチケットを持っているカップルの方がいたので「竹善さんに行くんですか?ご一緒してもいいですか?」と思い切ってお願いをすると、心良く承諾してくれ、無事タクシーに乗れたのですが、ことごとく赤信号に捕まり、なかなか前に進みません(>_<) 会場に着いたのが、18:37で…タクシーを降りてから、カップルのフタリにお礼を言って(このブログを見ていないと思いますが、感謝しています。ありがとうございましたm(__)m」から、猛ダッシュ! 会場の扉を開けると、係の方が「今、開演しました。チケットを…」とチケットを見せてからも、「今、始まりましたのですぐには席に着けません…」などの説明をその場で丁寧にゆっくりされてから、ようやく席に近い扉に案内されて、すぐに入れるか?!と思ったら、またそこでも説明が始まり「もう解ったから中に入れてくれ…」って感じでした(>_<) 席に着いてからも、指輪となんで乗り過ごしてしまったんだろうなどと、ライブに集中できず、ライブに集中出来たのは、ライブ終盤でした(T^T) 大好きな曲たちが演奏されているのに、集中出来なかった事も、悔やまれトホホな1日でした。 渋谷では、今日の嫌な思い出は忘れて、思いきり楽しみたいと思います(^.^) 今日のライブの選曲で嬉しくって、2回泣いてしまいました(;_;) バンドの演奏も素晴らしかったです(>_<) 10列目のセンターだったので、みなさんの演奏もバッチリ見る事も出来て、なかなか良い席でした。 集中出来ませんでしたが、集中出来ないなりに楽しめました。最後に、追い討ちをかけるように、メールで日記を書いていたら、あと少しと言う所で、間違えて全部消えちゃいました(#+_+) トホホ…悔しいから書き治してしまいました(爆) さて、寝るかな(笑)
2008.03.29

竹善さんのLIVE ALBUM「LIVE WITH the CORNERSTONES '07」を買いました同時発売のREMIX ALBUM2タイトルは・・・あははっTLSからのメルマガで山野楽器本店で3タイトルを同時購入すると、いろんな特典が付くとのお知らせが・・・おくらにもアップされましたね・・・今日はお休みだったので、山野楽器まで行く事も出来たし、特典のギターピック付きストラップもスゴ~~く欲しかったし、バックステージの応募も出来るしと、かなりいろんな特典に惹かれていたんですけれども・・・小田さんのチケット代&遠征費、CYFの遠征費などなどの出費を考えると、諦めるしかありませんでしたぁ~トホホまぁ、バックステージはきっと応募しても、当たらんだろうし~今年のFC更新のグッズがピック付きストラップみたいだし、ガマンガマンですいよいよ、28日から竹善さんのツアーが始まりますね私は、厚木と渋谷に参加しますそして、竹善さんの渋谷のライブと同じ4/5に小田さんのツアー「今日も、どこかで」がスタートです小田さんの初日に参加したかったのですが、竹善さんの渋谷と重なってしまったので、次の日の静岡エコパに参加することに決めました最近の私のチケット運がこれまた微妙で・・(笑)厚木・・10列目 渋谷・・15列目 小田さんの静岡・・スタンド席5列目厚木は平日だし都心よりちょっと離れているし、小田さんの静岡も初日の次の日だし、なんてちょっと良い席が来るのでは?!と、思っていたんですけどね~(笑)近すぎず遠すぎずの席でした落ち着いてライブ全体を見渡す事が出来るので、これでよかったのかな?!って思うことにします最後に、竹善さんオススメのCDを紹介したいと思いますKUMAMIさんの「but…Life goes on」です***************************歌、ピアノ、曲に絡む和声・・・。素晴らしいアーティストと呼んでいい必要充分条件がどれひとつも欠けることなくそこにあります。高貴なアートと成り得るポップスは、彼の手によってこれからますます日常的な表情で人々を包んでいくに違いないでしょう。 佐藤 竹善***************************よかったらみなさんも聴いてみて下さいね
2008.03.25
行って来ました♪ 赤坂サカス☆ いやぁ…寒かったですよ(>_<) 野外ステージだって事忘れていました(+_+)しかし、ライブは楽しかったです~☆ ♪カオ上げて ♪restless ♪サヨナラ ♪届いたらいいな ♪Hey ♪The Light is you ♪spirits of love アンコール ♪Change the world だっかな!? ちょっと自信なしです(爆) MC TBSと言うと小田さんの『クリスマスの約束』毎年しぶとく放送されていますが…1曲目 は、そんな小田さんと一緒にやったPLUS ONEの『カオあげて』を選びました。 確か、この曲のラストのイントロの時に、竹善さん、ステージから見て左側の大型スクリーンが気に入ったらしく…(笑)両手でその大型スクリーンを指さして(みんなあっち見てね!!って感じで…)その後、両手でピースサインをして遊んでいました(^o^) 寒いから暖かくなる話をしましょうか?!と鍋の話をしてくれました。 詳しい話は、うる覚えのため、ちょっと書けません(^_^;) ごめんなさいm(__)m あと、オープニングイベントで、地方のTBS系の放送局が各地の自慢のフードを露店で出店するんですが、4/2からの青森テレビは、雪をイメージしてアイスクリームなんですよ…。まだ寒いのに…大丈夫かな!?他のお店はラーメンとかなのに…それまでに暖かくなるといいなぁ。 赤坂と言うとデビューした頃からよく来ていた。 他の局は、取り上げてくれなかったけど、TBSラジオの『サーフ&スノー』(松宮一彦さんパーソナリティをしていた番組です♪学生の時によく聞きました)だけは、毎回呼んでくれて…汚いスタジオだったなってとお話してくれました。 『サヨナラ』を歌い終わったあとに、寒いせいか、拍手が短いし音も小さいですね(笑)みたいな事を言い出し(笑)終わりのイントロの部分をもう一度演奏して大拍手を求めていました。 『Hey!』を演奏する前に、竹善さんがマラカスとタンバリンでリズムを刻みます!みたいなお話をしながら右手でマラカスを振って、左手でタンバリンを持ち胸板にあてて音を出していたんですが、サルのおもちゃみたい!笑わないでね…と言っていた竹善さんが可愛いかったです♪ リハーサルは、竹善さんの自宅で行われて、ほとんど練習せず、竹善さんがピアノで歌ったカセットを録音してこれで練習してねと、テープを渡されたそうで…。真中さん、竹善さんのピアノと歌が入ってテープを家で聴きながら、なんども巻き戻して(その時にテープを巻き戻した時の早回しの音をやってくれまして…それがめちゃめちゃ面白かったです☆)練習されたそうで…そのカセットは、宝物だ!みんなも欲しいでしょっ?と真中さん。 真中さんも竹善さんもカセット派だそうで、今度のアルバムはカセットで出そうか?と竹善さん。 まだまだ書きたいけど電池がないので、このへんで…(笑)
2008.03.21
小田さんのLIFE SIZE が届きました♪ さきほど、全部観てしまいました(^.^) 小田さんの一生懸命な姿に泣いて、小田さんの飾らない素顔に笑って、あっと言う間の90分でした♪ まるで『恋は大騒ぎ』の歌詞のように♪♪♪泣いて 泣いて それで笑って…恋はいつでも大騒ぎ♪♪♪ 小田さんに恋したように、観てしまいました(o≧∇≦)o それから、赤坂Sacasの招待状が来ていました(^.^) 明後日、久しぶりの竹善さん楽しんで来ますo(≧∇≦o)
2008.03.19

昨日、会報「Talk like singing times Vol.48」が届きました会報の中の竹善さんのコーナー「Master piece」で紹介されている「taxiride」の「imaginate」ですが、私も「Taxiride」大好きだったのでちょっと嬉しかったです私のオススメは「ガレージ・マハール」ですハーモニーも美しく、ポップで覚えやすい心地良いメロディーにギターが絡みあって、とても大好きなアルバムです。なかでも「SKIN」は名曲だと思います6年くらい前に、竹善さんがInter FMで日曜の朝「Sunday Sound Session」と言うレギュラー番組をやっておりましたが、その番組で初めて私のリクエストが採用されたのが、このアルバムからの「Forest for the trees」でしたすご~~く嬉しかったので今でも、はっきり覚えていますだから、こうして竹善さんが会報で「Taxiride」のアルバムを紹介してくれたのが嬉しかったのですこの番組では、メールもなんどか読んで頂きました。一番最初に読んで頂いたのは「GOO GOO DOLLS」の新譜「ガターフラワー」を紹介して下さいって内容のモノでしたこちらの「dizzy up the girl」は、以前の会報の「Master piece」のコーナーでも取り上げられていますよOasisのライブに行った時の感想を書いたメールも読んで頂き、リクエストで「Little by Little」もかけて頂いたなぁOasisのオープニングアクトをしたBand「motor ace」の「carry on」もリクエストでかけて頂きました。この「motor ace」は、オーストラリアのバンドなのですが、こちらの曲をかけて頂いた時に、オーストラリアのBandで竹善さんの当時のお気に入りで大好きなアルバムと紹介されたのが、「paul colman trio」の「new map of the world」です。このアルバム、試聴して、もう1曲目から私のツボで即買いしてしまいましたこの番組が終了してからは、関東では竹善さんのレギュラー番組がなく寂しいですその分、洋楽のCDを買う枚数が減り、出費は減りましたけど・・(笑)また、関東でレギュラー番組をやってくれると嬉しいです会報を読んだら、いろいろ思い出し、忘れてしまう前に・・(笑)自分への思い出として大事にしまっておきたくこうして日記に書いておきましたみなさんへの、お返事も溜まっていますがご了承下さいね。さきほど、父を病院に送りに行った時に、助手席の母がシートベルトをしていなくって、お巡りさんに捕まってしまいましたみなさんも、お気をつけ下さいねさてと、仕事に行く準備をするかなぁ~
2008.03.18

花粉到来もう~目がかゆいわぁ~~~鼻水は出るわぁ~~くしゃみは出るわぁ~~で大変です。この時期になると、お目目とお鼻が取り出し可能で、簡単に洗えるといいなぁ~っていつも思いますなるべく薬は飲まないようにしていますすご~~~~く眠くなるし、喉は渇くし・・・・なんと言っても、薬の説明書に「劇薬」って書いてあるんですよぉげげげっそんな文字読んだら怖くて飲めませんそんな私の必需品はこれ30枚入りのお徳用のマスク398円なり~~マスクをしているだけで、花粉をある程度ガード出来るので、今年はまだ薬を飲んでいません。あと、やはりこの時期、鼻水が止まらなくなりお世話になるティッシュ「はんなり豆腐ティッシュケース」ムックさんより頂きました触り心地もバッチリで可愛いんですよおかげで、憂鬱な花粉症も、このお豆腐くんのおかげで少し穏和された気持ちになりますみなさんのお返事は、また後日に書きますね
2008.03.07
ずっと日記を書いていませんでした( ̄□ ̄;)!! トホホ…(#+_+) 元気で過ごしていたので、安心して下さいね(^O^)v 今日はスピッツのライブに行って来ました☆いやぁ…最近ちょっとストレスが溜まっていたので、最高の気分転換になりました♪d(⌒〇⌒)b♪ 一緒に歌って、マサムネくんの話で大爆笑して…やっぱりスピッツ最高!!!! また、これを励みに仕事頑張っていけそうです(^-^) そして、今日は小田さんのプレス会員のチケット優先予約の当落発表でした☆ 代々木2日間とテアトロンのチケット無事に当選していました♪d(⌒〇⌒)b♪ 協力してくれたみなさん…本当にありがとう(^_^)v 明後日から3月♪ 今日は、暖かく気持ちのいい日でしたね♪もうすぐ春☆竹善さんのツアーも始まるし、4月からは小田さんのツアーも始まるので、これを機会に冬眠していたグルミットも、日記をまた少しずつ書いていこうと思います☆ 皆さん、また暖かく見守って下さいねんm(__)m
2008.02.28
今日は、千章さんの44回目のお誕生日です☆♪d(⌒〇⌒)b♪千章さん、お誕生日おめでとうございます♪みなさんへのお返事もまだなのに…この日記だけは書きたかったのです(^_^)v動く千章さんを見たのは、サモンナイトのイベントが秋葉原で行われたのが最後だったなぁ…( ̄― ̄)来年、動く千章さんに逢えるといいなぁ♪千章さんにとって、素敵な1年になりますように~☆☆追記☆12月21日は、スピッツの草野マサムネさんのお誕生日でした♪マサムネさんも、40歳です☆ ずっと変わらず、マイペースで飾らないマサムネさんでいて欲しいです(o≧∇≦)oマサムネさんにとって素敵な1年になりますように☆
2007.12.26
セットリストサヨナラ万里の河少年時代生まれ来る子供たちのためにロビンソンWind of changehere come the sun~The Christmas SongMC:山野楽器のインストアライブはもう恒例なので、定期ライブみたい黒ちゃんも北海道だから北国のふたりが東京の真ん中で頑張っていますAAAの打ち上げで、朝の4時まで呑んでいたので今日は、ハスキーな佐藤竹善ですSALTが東南アジアツアーに行っていて、帰って来たら覚えた向こうの言葉で、つまらないダジャレを言うに違いない吉 幾三さんが青森に豪邸があって…その豪邸の全部の敷地が銀座の一番高いところに置き換えるとほんのひと坪くらいしかないそうで、吉さんがそれを聞いて落ち込んでいたそうです。小田さんが地味な曲だって言っていたけれども、生まれ来る~最近いろんな人(Bank BandやRed ribbon)がカバーしていますが、ちょっと早くカバーしすぎたかなと竹善さん。会場から「また売れる」との声。「また売れる知らない人は、竹善さんマネしてカバーしたなぁ~」って言われそうだな。。。ってとおっしゃっていましたあと、歌い終わったあとに「いい曲だぁ」ってしみじみ言っていた竹善さんが印象的でした山野楽器本店だけで、1日に竹善さんのCDが200枚くらい売れたそうで、「全国に山野楽器本店があればいいのに…」と竹善さん。昨日のAAAで、原田知世さんがゲストで出演されたそうで、可愛いかったとおっしゃっていました今、40歳であんな40歳いるんですね時をかける少女の頃のまま、何も変わっていない・・・と。40歳と言うと僕が20歳の頃のおふくろで、今、おふくろは64歳だけれどもあの頃から(おばちゃん顔だった)何も変わっていない…おふくろは64歳になるために生まれて来たんじゃないのかって言ってましたあと、少年時代を黒田さんがアレンジしてくれて、そのアレンジが「千と千尋…」を連想させると言う話から、千と千尋の音楽を歌い出し・・顔なしの話とか・・あと千と千尋のカエルのキャラの物まねをしていました私は、一度しか見ていなくってよくわからなかったんですが、黒田さんやみんなの反応からすると、よく似ているようでした(今度レンタルしてもう一度見てみよう~っと)竹善さんも「えなりくん以来のヒットだ」と凄く嬉しそうでした僕の物まねはみんな鼻にかかる(声)のが多いと・・・達郎さんとかっと分析されていました。あと、ミュージックファイターの収録に、秋田慎治さんが来てくれ、ピアノを弾くふりをしてくれて(カラオケ使用のため)顔やパーフォマンスでいろいろ楽しませてくれたと言う話や、竹善さんの家の近くはいい場所だと言う話を秋田さんにしたら、自転車で通える範囲のところにグランドピアノとともに引っ越して来たそうです。今、CSツアーのリハをしているが、スゴくいい感じに仕上がっている。黒ちゃんも、あと20年もしたら今(剛)さんみたいになっているんだろうねと竹善さん。黒田さん「なっていたいですね」竹善さん「20年と言うと俺70かぁ…もうちょっと早くなってね」と竹善さん。そのやりとりが微笑ましかったですこんな感じかな最後に握手会もありまして、楽しく幸せな1時間でした竹善さん、山野楽器さん・・本当にありがとうございました
2007.11.30

今日は、山野楽器のイベントに運良く当選したので行って来ました山野楽器本店に向かう前に、渋谷HMV店に小田さんツリーが展示されているとのことどんなのかなと見て参りましたいやぁ~~めっちゃくちゃ可愛いんですよ飾りつけが可愛いくって・・可愛くって・・センター部分下の部分ジャケット写真のイラストがオブジェになって飾られていましたぁツリーの横PVや自己ベスト1&2のCM集などなどがデモで放映されていましたよツリーの前大きなパネルがぁ~それから正面入り口の扉店内もう正面入り口から小田さんワールド全開でしたみなさんも渋谷に行く機会がありましたら是非小田さんツリーを見に行って下さいね山野レポは、このあとアップしますねあっ渋谷駅で風味堂の渡さんを見ました同じ電車に乗っていたみたいです今日は、J-WAVEの「GROOVE LINE」に出演されたんですねすご~~く細かったですよラッキーな一日でした
2007.11.30
本日、自己ベスト2フラゲしました♪d(⌒〇⌒)b♪ ジャケットが可愛いですよね(*^.^*) 小田さんのふるさと『横浜』 私も大好きな街並みです(^-^)b やはり小田さん…ベスト盤でも決して手を抜きません* ̄0 ̄)ノ オリジナルとは、細かい部分がかなり違っていますね(*´∇`*) 中でも『たしかなこと』『いつかどこかで』は、かなり好きです♪ 今日からヘビロになりそうです(^.^) みなさんのお返事などは、また後日に書きますね(o^-’)b
2007.11.27
今日は、小田さんの「クリスマスの約束」のスタジオ収録日ですもう終わった頃かな運よくお休みだったので応募しましたが、残念ながらハズレてしまいました予定がなくなったので、夏休みの最終日に慌てて絵日記を書く子供のように、たまってしまった日記を書きまくりましたあと、13日と14日分もアップしたかったのですが、疲れてしまいましたまた近いうちに今度はためずにしっかり書くつもりですよかったら日記読んで下さいねPS・・鶏きしめんと手羽先の画像は10/27の日記を見て下さいね
2007.11.20
2007.11.20
2007.11.20
久し振りの更新がこんなお願いで…申し訳ありませんm(__)m 12/17の浜離宮朝日ホールの竹善さんのライブのチケットを1枚探しています。 7月に行くことが出来なかったので、どうしても行きたくて、e+の先行に2番目の兄にもお願いし申し込んだところ、運よく両方当選しまして…余ってしまったチケットの里親を探していたら、何人かの方からメールを頂きまして…残念なからおひとりの方にお断りメールを書く事になってしまいました(T_T) 何度かメールの交換をしていたら、とても心優しい方で…この方にも出来たらライブに参加して頂きたい!!!と思い…図々しくも日記に書く事にしました。 どんな席でも構いませんので、1枚余っている方や里親を探している方などを知っている方などをおりましたらご連絡頂けると嬉しいです(^.^) みなさんのお返事も、またゆっくり書きたいと思います。 寒くなりましたので、風邪には気をつけて下さいね(^.^)
2007.11.09
全136件 (136件中 1-50件目)