
今日、買い物の途中の道端で人だかりがあるので近寄ってみたら、なにやら白い鳥が木にとまっていました。
けっこう大きな鳥です。サギの一種でしょうか?
お天気も良かったのでベランダ菜園の手入れに励んでいました。

イチゴの花で蜂が良い仕事をしてくれています。

コチラは大根の頭を切ったものを水につけておいたら葉っぱが伸びて来たので、
土に植えてみたら、ドンドン元気になって花の蕾が付きました。
このまま花を咲かせて種をとりたいのですが、こんな風に適当に出来た種って、
植えてもちゃんと発芽しないのかしら???

これは先日苗を買った小松菜ですが、何故だか塔が立って花が咲きそうになってしまいました。
小さな苗が大きくなってスーパーで売っている様な太った小松菜を想像していたのですが、
これはこういう種類の小松菜なのでしょうか?
花を咲かせると脇芽が硬くなりそうだったので、収穫して食べちゃう事に。。。

本日の収穫です。
小松菜の花芽とレタス2種です。
![]()

こちらは数年前に、勝手に生えて来たニームの木ですが、
毎年冬になると落葉して、この時期に新芽が芽吹きます。
毎年毎年、だんだん幹が太くなっていき、芽の数も増えていきます。

毎年思うのですが、この芽吹き立ての新芽は、タラの芽にそっくりで美味しそうです。

百合も芽を出し、ドンドン伸びて来ています。

ベランダでは、大きな睡蓮鉢にメダカも元気に育っています。
最初に5匹ほどだったメダカも、毎年増え続けています。
最近、餌を沢山食べ始めたと思ったら、お腹に卵を抱えていました。
これから、産まれた子メダカが親メダカに食べられるので救出に忙しくなります。
![]()
ゴーヤ&ミョウガと忘れ物 2017年07月31日 コメント(6)
観葉植物を植え替える 2017年05月17日 コメント(2)
PR
カテゴリ
かのんオーレさんキーワードサーチ