この前、カルディーというお店で見かけた 本格派の手作りカレー粉セット という物を買っていたので、
ちょっとこだわって手作りカレーを作ってみました。

こちらが使用したギャバンのスパイスセットです。
な・なんと20種類ものスパイスがセットになっていて自、分好みに調整出来ます。
ターメリック(20g)、クミンパウダー(14g)、コリアンダー(12g)、チンピ(10g)、
フェネグリーク(5g)、フェンネル(5g)、シナモン(4g)、カエンペッパー(3g)、
ガーリックグラニュー(3g)、ジンジャー(3g)、ディルパウダー(3g)、
オールスパイス(2g)、カルダモン(2g)、クローブス(2g)、スターアニス(2g)、
セイジ(2g)、タイム(2g)、ナツメグ(2g)、ブラックペッパー(2g)、ベイリーブス(2g)
こんな種類をなかなか揃える事は難しいので、セットになっているので助かります。
さて、レシピですが、
まずは、カレー粉を下ごしらえします。

オリーブオイルでタマネギをアメ色になるまで炒めたら、ニンニク・生姜を入れて更に炒めます。

しっかり炒めたら、スパイスを入れて更に香りを出すために炒めます。
ここで、辛さや香辛料の強さを調節出来るそうですが良く分からないので全部いっぺんに投入しました。
この時に一気に香辛料の香りが立ち込めて、さながら我が家はインド料理店の香りがしました。
【1】カレー粉(20人分)
この様になったら、とりあえず基本のカレー粉が出来上がります。
なんでも、これを冷蔵庫に入れて10日位寝かせると味が馴染むらしいのです。
今回はこの半分を使います。
今度はカレーベースを作ります。

新たにタマネギのみじん切りをバターでアメ色になるまで良く炒めます。

そこへ小麦粉を入れて馴染むまで焦がさないように炒めます。
【2】カレーべース
良く馴染んだら固形ブイヨンを溶かしたスープを、とろみを確認しながら少しずつダマにならない様に加えます。
そして次に、具の用意を別のフライパンで進めます。

今回はジャガイモの代わりに、菊芋を使用しました。
(皮に栄養があるので、残し気味に皮むきしました。)

スライサーで千切りにした菊芋をオリーブオイルで少し焦がす位に炒めます。
それを、

大鍋に豚挽肉と人参を適度に炒めたものと、菊芋を一緒に入れて更に炒めます。
そして、この鍋に先程下ごしらえした、 【1】カレー粉 と 【2】カレーベース を加えて味付けです。

味の決め手は、このミックスフルーツチャツネとオニオンチャツネです。いい味を出してくれます。
更にトマトケッチャップと塩を入れて、味見をしながら味を整えます。
弱火で1時間くらい煮込んだら出来上がりです![]()

めちゃくちゃ美味しいカレーでした。
下ごしらえしたカレー粉がまだ半分ほど残っているので、今度はチキンカレーかピラフを作ってみたいと思います。

コチラのサラダは、我が家の種から植えた野菜の初収穫のサラダミックスの葉っぱです。
やわらかくってとても美味しかったです。

大豊作です![]()
初めて本格的なカレーを作ってみましたが、手間は掛りますが
とっても美味しく出来上がりましたので、また時間のある時にカレー粉を常備して置こうかと。
なにせ、全行程に掛った時間は3時間以上でしたから、時間の余裕がある時にしかできません・・・![]()
これは本当に優れ物です![]()
ほろにがくん&ふるさと納税 2017年07月21日 コメント(4)
美味しい物で元気チャージ 2017年07月20日 コメント(4)
PR
カテゴリ
かのんオーレさんキーワードサーチ