全53件 (53件中 1-50件目)
本日はエンタPTも珍しく集まらず・・・・前々から思案していたサキュソロを実施しちゃいましたwもちろん空鯖でねw1鯖なんかでやったら問題視されるの(´・ω・`) 夕方ということでPTは5鯖まで来ていませんでしたが、サキュはご丁寧に段の下に干してありましたw2、3体かな。メンテ後は大解放だけど、大抵はプロの方々が一瞬で連行しますねwマップの把握だけではとてもできたもんじゃないかと・・・私は思うw とても数体相手にできるものではないので、一体ずつ誘い出して・・・G氷で固めて。後は新雷&旧雷をがつがつ浴びせるだけwべノムは15分ほどかかります^^;マッド・デス・べノムの順に食いましたが一番きつかった@@今サキュ素材で期待できるものといったらカフカか猫ぐらい。しかしうまい話はないもんですね、なーーんにも出ませんでした(´・ω・`) まあヒマーなとき、白い目で見られん程度にやるのもいいかも^^では(´・ω・`) ノ今日はけんさんにあってなーーい;;暴言記録ができなかったw残念@@
2006.04.27
コメント(0)
近頃廃狩りを自分なりにしたところ、85になんとか到達できました^^ガイドブックは@1日残ってるから、明日とりあえず90まで上げちゃえばいいかな・・・と^^話によると85~90までエンタでの狩りは一時間ちょいとのこと。死にすぎて迷惑かけることがあれば・・・・当然抜けますが@@; 新スキルの使い心地ですが、新雷はほぼ遊びスキルといっていいほど実用性のないもの^^;写真みたいにバックに使うとなかなかいい感じになるけど、明らか観賞用ですね。趣味的なもの。うまく使えばタゲ取りとかにも活躍するそうですが・・@@新氷は普通の氷より射程が長いようです。かなり遠くにいる敵まで放てるみたいwさっき実験したんだけどね。補助スキルなので威力はないですが^^;ディレイも短めでわりと使いやすいです。このマジはPKにもがつがつ使っていきたいと思ってるので、今後が更に楽しみです^^ では(´・ω・`) つ*=lニニフ 本日の記録けんに「ちね」と言われた回数・・・・4回 「アホ」 ・・・・5、6回 「お願いだから死んでくれ」・・・・1回
2006.04.23
コメント(1)
親が寝てる間にフレpt入って狩ってました^^攻撃職は全てマジだけで構成されてるptでしたが、驚いたことに狩りの効率はあまり影響ありませんでした。それどころかマジも集まるとバルのCFに負けない、火力を発揮してました^^マジはタゲ取りが主だということで、同じ役割でも削ることができるパラがいることによりマジの不要説があちこちで出ているようですが・・・。私は今までこのキャラをやってきて、そういうことは一度も思ったことはありません。ルネ後のスキル改正により、まだまだ活躍する場面はあると思います。マジという種族を消して欲しくはないですが、個人的に言わせてもらうと・・・・・もう少し種族を増やして欲しいものですね^^;このゲームしてきて3キャラ作っていますが、もっと色々選べれば・・・って思ったりもします。 では。おやすみ^^ノ
2006.04.15
コメント(3)
最近夜間インもできないために狩りができない→レベルが上がりません;;まあそんなことしてる時間もこれから無くなるわけだが・・。今日はリアルのことについてちょっと書きます。新学期が始まって一週間経ちましたが・・・。今回のクラスは割とまともだと思います。まあ授業中立ち歩いたり外へ出たりするやつは普通にいますが。そんなのどこのクラスも一緒なので一々気にすることではないw我々一般生徒の立場としても何の実害もないわけだし・・・勝手にやらせておきましょう^^ 最近もう一つ気になるのは職員の転入出。大変残念なことに、今年度はまともな先生がほとんど転出してしまいましたorz特に元担任としてお世話になった先生も入っていたばかりに私を含め大部分の生徒は残念な思いをしています。又、今年度は転出した人数と転入してきた人数が合わず、各学年のあちこちで教員不足が起こっています;;数学は時間講師か新任の先生を雇うことになるようですが、講師や新任の教師は時折とんでもない奴が来る時もあるので、そこらへんがどうなるかまだ分かりません;非常に困ります。 という具合に色々問題点はありますが、今年も一年頑張っていきます^-^ノ
2006.04.14
コメント(0)
親にゲームは現在禁止されている.....がそんなことをものともしない私は須賀をついに80に。今まで、自分のサブキャラがここまで順調に育つとは思いもしなかったが、ルネ後の転機もありかなりスピードUPし、現況に至るわけである。楽しみにしていたビザンセットを着用してみた^^倉庫に残された30年間使っていたセイレーンラロシュ。こいつも売却だなそろそろ^^;83~アメへ行けるので、今までのような83~85までの地獄はなくなった。マジは85で新スキルが二つ習得できるので、そっちの方もどんなのか楽しみです^^リアルでは新学期がスタート。残り1年のこの期間は非常に忙しい時期。家では毎日平均3、4時間は勉強してますが...これって多いのやら少ないのやら@@;ではこれにて^^ノ
2006.04.09
コメント(2)
もう4月に入ってしまったー><早い。早すぎ。。。もうすぐがっこも始まってしまうなぁ・・・^^;須賀ももう喜寿を迎えてしまいましたwマップレベ制限下がったからその分進みははようなりました。まあ早ければいいというものでもないですが。もうすぐ受験準備でまた休止してしまうから、それまでにビザンぐらいは着せておきたい・・・というのが今の目標。もう勉強が忙しくなるからゲームどころかパソコンいじる時間もなくなるかと^^;;まあ息抜きでこっそり・・・・インするかも。さてと塾です、早いがここで終わります^^ノ例のスライムのSS、PTで本日新たに撮影。口の開き方がすごい!!
2006.04.01
コメント(0)
本日はフレptへいつものように入隊。途中からソロさんやらptやらが予想通り入ってきて、更に途中で一人落ちたりして狩りの効率はよくなかったが^^;今日はSSに移ってるスライムについてお話しようかと。スライムとはフレ限定の狩りのメインとなるモンスで、鈍いスピードで這いずり回っているゲル状の物体であるが・・・。一言にスライムと言っても色々ある。ドラクエに出てくるさまざまなスライムもいれば、(雑魚から高クラスまで)他の様々なゲームでも何故か幅広く活躍している。ただし、あまり強いイメージがあるわけではないが^^;お祭りなんかでよく出回ってるような玩具もスライム。まあゲームのモンスとしてのスライムもここから生まれたものだろうが。クロノスのスライムは、愛嬌のある顔とはとても言えず、ここがドラクエなどのゲームのスライムとの相違点であるかと言える。ちなみに一つ。フレのスライムに雷を浴びせてみましょう。タイミングによって、このSSのように口が伸びきった状態で硬直することがありますw正面から見るとなかなか面白い顔してますよ^^
2006.03.29
コメント(0)
ここんとこ非常に順調にレベ上がってます^^(須賀)5日で窓制覇し、本日からフレ行ってましたー^^セカンドがこいつなのでフレ経験は2回目。白子の方でフレを夏に脱出して以来です。まあギルハンやら何やらで良く来てますけどね^^;んでフレの感想ですが・・・・。まあ70レベだということもありますが、窓と比べて敵の硬さが半端じゃないですw窓のベノムがここでのノーマルに相当するぐらい?そういっても過言ではないほど削れません^^;スライムなんか特に硬いし強いし・・・動きのろいからアイスかければ追いつかれませんがねw40分ほど狩って経験53%獲得。うまいですねー^^ドロップは 笛と小箱笛とかドロップしたのは初めてです。小箱は相変わらず塵ですがね・・・;;ところで話は変わりますが。みなさんもご存知の通り、近頃いきなりアイテムやクロが消えるという、大変痛いバグが多発しているようです。又本日も、私のとこのフレptメンバーの使用中のコンビニアイテムがいきなり消えるバグが起こっていました;;私は幸いにも装備品が勝手に倉庫に戻ったというバグで済んだのですが・・・。あまりにも最近運営はいい加減すぎますね。日頃のミスをリザードのせいにする始末・・・では終わります。みなさんもお気をつけて下さい;;
2006.03.22
コメント(0)
最近ルネサンスも開始され、いいことも悪いことも色々出てきた頃ですが・・・スタイリッシュ装備の登場により、素材の高騰が激しいことになってます^^;今まで以上に高価になった素材、ことごとく無視されてきた利用価値もない塵素材、色々ありますが物によっては数10m上昇したりと、私みたいに儲ける側にとってはこれほどいい話はないんですが・・w素材が高騰すると、それに関連する他のアイテムにも影響でるからなー;;今育ててる60マジが色々合成装備集めてるのでちょいと心配ですね。素材高騰すれば完成品も当然高くなるしね^^;本日の収入は・・・・・サブ粉90m フォンス×2 65m 素材何種か 12mしばらくこういう生活が続くといいけど・・どうだろな^^;
2006.03.18
コメント(0)
改めてルネッサンスの内容をみて、唖然としてしまった。テスト鯖へ行ってみて、運営がどれだけ汚いことをしようとしているのか、ほんとに良く分かった;;・ マエルのゲート フリーテレポートを強制的に買わせるための罠だろう。ゲートでの移動範囲をむちゃくちゃに狭くし、船で手間をかけなければエンタにも行けない。当然、ファン城にもマルスにも。・ ファン城 DスクFスクを強制的に買わせるための罠かと;;ファン城の難易度を韓国仕様そのままにし、DスクFスクなしでは狩れないようにしたようだ。これだけでも相当な金が飛ぶ。・ アリーナ入場券やるとは思っていたが。人が集まりクロノスライフの中心となるであろうアリーナを、有料にして金を儲けるというもの。買い物も狩りも現状ではほぼアリ中心。・・・・結局、ユーザーにとって無料になどなるわけない。むしろ今までよりマイナスだろう。まあこんなことだろうとは思っていたが;;。一ヶ月何千円飛ばすのは学生にとっても負担が過ぎる。そろそろ引退時なのかもな・・・・
2006.03.11
コメント(2)
テスト鯖。私が気になったのはパラディンのスキルでした。「モータルクラッシュ」(マナエネルギーを集中させ対象に致命傷を与える)この解説文に相応しいパワーを発揮することが目的ということで、パワーが大幅にアップするとか。早速行ってみたwスクとかコンビニで買い揃えて・・・自支援かけたら何と。魔攻・・・・・34kセイクバルあたりの魔攻数値ですか^^;期待通りって感じで良かったと思ってますw実戦でもファン城やPK(テストUW)で役立ててるパラさんも沢山いるようだったからなーかなり評判いいのではないかな。今後。今までは屑スキルだったけどwんで。先日気になったのは「カノン図書館」。ロビーのところまで立ち入り可能とのことで、何のことだかあまり良く分からず行ってみると・・・下の写真見てみると分かるようにいかにも図書館。本棚やキャンドルが並んでたり・・・ただ何でBGMがエンタの曲なんだ^^;霧が立ってるようにも見えたので怖いといえば怖いかもwマエルがぽつーーんと寂しそうに立ってたりもしてたなwでは塾なのでこれにてw
2006.03.07
コメント(0)
テスト明けなんで久々に狩りー何ていってるがもう3月かー早い早いほんとにw須賀も久々にレベ上がって、マルスが目前というとこまできてます^^;ちょっとした勢いでセイレーン買っちゃったりしてますが^^;色違いだけど補正は全く変わらない、ただのお洒落防具なのよねwまあそれはそれで楽しい人もいるし、私なんかももとのラロシュに飽きちゃって装備してるんだが^^;クロには困ってる、しかしお洒落は惜しまないw須賀の方針ですwでは^^ノ
2006.03.01
コメント(0)
ギルド移籍して二日目ー4時頃帰宅してクロノスイン。カイヌソロして経験吸収してきました^^カイヌは53~55までが踏ん張りどころだから、頑張っていきたいものだwそれなりにレベ上げきつくなってるからね^^;それとは別でメインギルドに新人さんが次々入る予定。無料化に伴ってクロノスに人が集まってくれればいいね^^引退した人の復帰とかもどんどん出てきてるみたいだし、これからが楽しみですw一年前は私も新人だったし・・・w今日のSS。カイヌで顔が怖いと有名なヴィシャスだお^^見て御覧なさいよこれwでは塾があるのでこれにて。^^ノ
2006.02.16
コメント(0)
さてと・・・折角日記復活したので書くかなw長期間大事にお預かりしていたルゥが、無事持ち主のところへ旅立っていきました。これから持ち主と一緒に、頑張っていくことでしょう^^んで・・私はというと。ルゥをお返ししたはいいが自分の剣が何もなくなり、狩りもPKもできないという間抜けなことにwということで、代わりの剣が見つかるまで白子は活動停止、チャットのみに。最近すくすくと育っているサブマジを、クルーク洞窟ソロで鍛錬。この洞窟自体はとても狭いつくりなので、マジの氷や光がモンスター全体に行き渡り易い^^bマジにとっては狩り易い場所のようです。ただptでなだれ込むには不向きなとこかな^^;んでんで。「クルーク」洞窟というように、ここにはクルークが一匹だけいます。きっと取り残されたんだろね・・可哀そwでは今日はこれで^^ノ
2006.02.14
コメント(0)
一時的にクロ復帰のため、日記もほんの短期間ですが復活させます^^何卒宜しくどうぞw
2006.02.11
コメント(0)
いよいよ今日でクロノスは暫く休止。前にもあるように、受験準備のためである。今日はゲームにインしたときから、いつもとは違う心境でいた。いつも歩いている城・・その城の鳥の鳴き声・・・そして外道の溜まり場、お立ち台・・・いつも見ていたものが、今日で暫く見れなくなってしまうのだから。そして、ギルメンを含めて今まで知り合った方々にも・・そう思うと非常に寂しいものである。だが、写真のような大勢のギルメンの応援のおかげで、そんな気持ちはもうなくなった。あとは受験へ突っ走るのみ!!外道のみなさん、必ず合格しますよbみなさんの期待にこたえます!さよならなんて言いません!1年半後、また会いましょう。必ず。。必ず・・・必ず!!!!^^ノシ
2005.09.05
コメント(0)
もうすぐ受験準備。休止して1年後に備えるのだ・・。今日は受験生の私のために、ギルドのみなさんがパーティーを開いて下さった^^まず一本目はスレ狩りに。ギルメンは全員で12人出席^^ありがたやwちょうど2PTに分かれてラヴァへ突撃。いつも1PTで行っているのとはわけが違い、あっという間にスレを撃破する。その後、今度はマタ狩りへ挑戦という提案が。エビルへ直行、なだれ込む。だが・・・不覚にも血の海?らしき所へ転落。ゲスクをしていなかったので、再びマルスからエビルへ向かった。・・・しかし・・。。。流石にラヴァとは雑魚の強さも違う。シュレを出現させた瞬間、見た事のない部下モンスターが同時に出現。ドラの部下もスレの部下もそうだが、この部下モンスがとんでもなく強い・・><特にドラ以降は私も含めて死者が多数続出;;何とかスレを出現させるところまでは行ったものの、残念ながら倒すまでに至らず討伐失敗に終わった。討伐は失敗に終わった・・・が、ここまでギルメンが団結して狩りをしたことは、今まで経験がない。深夜まで夜更かしをして、みなさんとクロノスを楽しめたことを、大変嬉しく思う。そして写真を見ても分かるように、私の受験の成功のために、こんなに盛大な祈りを捧げて下さった。外道のみなさん、今日はどうもありがとう^^そして残りの一週間、是非よろしく^^
2005.08.28
コメント(2)
今夜も雨PTへ参加。雨へデビューしてから3回目の狩り。雨での攻撃パラとしての在り方、そしてどのように動けばよいのか。おおまかなことは分かってきたが、まだまだ未熟者^^;今日は片手攻撃パラの雨での動き方や、モンスターの詳細を載せていく。といっても、未熟者なりにまとめたものですので、決してこればかりを参考にしないで下さい><まず、雨では一瞬の油断やミスが命取り。これはパラだけに限らず、他の種族もそうであろうが、相手によっては即死も考えられる。これだけは全種族共通と思われる。では本題。雨での攻撃パラの動き。・ タゲを取り、自分に集める。・ モンスターの殲滅。 この二つだというが、基本的にはタゲ取りが中心となってくるようだ・・。雨では、バルが敵陣の中心でCFで飛びつづける。当然バルにタゲが集まるため、バルの死亡率UP。そこで攻撃パラはそこに向かってSLWを連射する。こうすることによってモンスターのタゲが分散し、死亡率がDOWNするらしい。たったこれだけのことのように見えるが、これが実に大事なことで、攻撃パラがいるかいないかで大分PTの様子が変わるという。そしてこの職の雨での目標能力値。支援を受けた状態で、HPは3000以上、防御は4000以上が望ましいと思われる。最もこれでも致命傷を負う確率は十分に有り得る;;2番目の「殲滅」についてだが、これは「殲滅」というほど攻撃に活躍できるわけではないように思える。 確かにSLWが加わったことで今までよりは削りが大きく、ウルフやトロールなどの群れは撃破することも可能。だがユザトやノールが集まると、逃げなければいけない状況になる。更に、やたらにSLWを放っていると、集まってきてボコされ、死ぬことにも。まあこの役目は微妙なもの。「殲滅」とまでいかない気もするのである。最後に雨でのモンスターを簡単に紹介する。トリヌゴット・・・雨では雑魚の部類に入る。 特別気にする必要なし。ウルフ ・・・雑魚の部類だが、 群れでクリを連発されると痛手。 トロール ・・・雑魚だが、 ウルフと同じくクリが出ると 結構受けることも。 ヘイゲル ・・・デスやエリに気をつければ、 喧嘩を売っても平気。 ユザト ・・・高い攻撃力と範囲攻撃を使う、 恐るべき奴。 デス以上は要注意。シュレ ・・・ボスとしての威厳は全くない。 中等モンスの扱いだが、 油断するとなかなか痛い。 Dアンテ ・・・おそらく雑魚かと。 ノール ・・・高い攻撃力を持ち、 クリまで連発する狂獣。 デス以上は要注意。ミノ ・・・クリは出さないが、 斧の攻撃は痛い;; ベノム以上は5ゲージもいる。バジ ・・・写真に写っている巨大なモンスター。 発生ポイントが何箇所かあり、 それぞれ20分おきに一体発生する。 画面一杯に一体埋まりきるぐらいの デカさ。有り得ん・・・。。要注意モンス・・・ユザト、ノール、ミノ、バジ。いずれもデス以上・またはキラーはなるべく避けたほうが良い。攻撃をしかけるにしても、ウォリさんのPB・シャウトがかかった状態で。2、3体を一人で同時に相手するのは特に危険。デス以上のバジは、攻撃パラはあまり手出しをしないほうが良い。正直言うと、ノーマルでも結構喰らう^^;自分なりの研究はこんなものです。
2005.08.22
コメント(1)
ついに雨へデビュー^^夕方は2時間ほどptで狩り、夜はというと・・・コロッセウムの為ptどころか人が少ない;;ウォリが来ないので仕方なく5人で行くことに。まずこのダンジョンの特徴だが・・とにかく広い。狭いフレから開放されたこともあってか、余計にそう思うのかも知れないが。その広さゆえ、長く通っていてもなかなか経路を覚えきれないという。そして何より・・薄暗い夕方のような景色があるとこが、ここの特徴でもある。ある意味怪しい;;そしてモンスターだが・・・流石にフレとは比べ物にならない。固有種の雑魚でもクリティカルを出すわ、シュレはうじゃうじゃいるわ、ただ事ではない;;夜はウォリなしなので入り口付近でちょっと狩る程度に。だが入り口で狩っているだけで、四方八方から敵が集まってくる;;運悪くバジリスク(写真は次回)のベノムがおり、そこからノールやユザトがぞくぞくと集まってきた。死者続出;;終いにはミノのデスも来たので城へ戻り、狩り中断。あのまま狩りを続けていたらどうなっていたか・・・;;だいたい予想はつくものである。今回は入り口の写真を一枚。次回は狩りの様子とともに、危険な魔獣どもを詳しく書いていく予定ww
2005.08.21
コメント(0)
雨まで@57%。今週中に雨寸前まで行きたいところだ。今日はギルメンでスレ狩りへ行くことに。初のスレ狩りとなるわけで、私にはこのダンジョンの構造は分からず、みなさんに混じって奥へ進む。そして雑魚狩りが始まった。3番目のボスダンジョンとだけあって、祭壇の敵とは大分強さが違うが、それでも所詮雑魚。5分足らずで全て片付けてしまい、スレ出現。公式には「10人ほどの冒険者ではかなわないだろう」などと書いてあるが、そこまで大袈裟ではない。それより私が驚いたのは・・・実に言動が悪いのである。戦闘中に発する言動は、ドラよりも気味の悪い言葉だ;;「みみずのような不味い肉」「どうせ死ぬなら喰われろ」「運動後の食事は最高だ」そして終いには、「もっと肉を、血をよこせ!」・・・・おお恐い恐い;;他のボスが聞いたらどう思うだろうか^^;ここまで残酷かつ凶悪なボスは初めてだと私は思う。最も私自身ボス狩りの経験が浅いので、何とも言えないが;;結局PTメンバーの連射攻撃で十分余裕に撃破。「私の死が貴様らの冒険の最後でないのだぞ」うーん^^;最後まで良く喋るボスだった。なかなか面白い狩りになりました^^
2005.08.18
コメント(4)
ひさびさの日記です^^;;ちょっと色々ありまして、日記が書けない状況にありました。これからまた少しずつ更新していきます^^・・・sirakoももう84。雨が目の前に来ている。@1レベの、険しい山を前にして・・・本日は、念願のSLWを取得し、フレPTも解散したところ、何やらギルチャで笑いが。聞いてみると、どうやら突如「ホリドー特攻隊」という、ホリドーへギルメンで突撃し、中を荒らし尽くす部隊を結成したらしい。早速SLWの試し撃ちということで、私も入隊^^ギルメン3人と共に中を荒らしまわったのである。伊藤にも遭遇。売れない道化師の分際でトップの強さを持つ、とんでもない奴である(笑てか、こんなとこでピエロの仕事してたって、儲からないだろうに^^;ドロップしたものはホウイの弓と戦士の誓い。ホリは滅多に行かないのでドロップする物は良く分からん;;明日から群馬へ3日間お出かけ。この日までにレベル上がって良かった^^
2005.08.11
コメント(0)
メタモル祭り。短かったのか、長かったのか。そんなイベントが、今日の正午をもって静かに幕を閉じた。イベントはイベントで合成しまくり、それはそれは楽しい思い出となった。だが、イベントが終わってこれで良かったんだと、私は思う。イベントにとらわれていると、狩りに集中できず、レベルがちっとも上がらんので・・・;;さらば、メタモル祭り。またいつか、開催してくれ運営よ。頼むから今度開催するときは、もうちょっとマシなキャラを出してくれ。「モッサイム兄弟」はやめてくれ><(笑)・・・イベントが終わり、私はフレでの狩りに復帰。1時間ほどぶっ通しで狩り、合計17%ほどの経験値を吸収。元の生活に戻り、冒険者らしく元気に剣を振り回す、立派な狩りを再開したのである。今回は1時間で、おもちゃ、ディバ×2がドロップ;;当然のことながら収入は寂しいものに。一人あたり・・600Kぐらいだったけな^^;下の写真はいつもの清算の風景。左上のローリンが、そんな我々を優しく見守ってくれてます^^
2005.07.26
コメント(0)
さて、本日講義最終回です。プチイベントなどに参加していた方もいると思います。私はというと・・・イベントのアイテム探しに没頭中です。最近レベルもろくに上がっていない今日この頃。イベント終えたらどんどん上げていかねば;;本日はサモンモンスターで注目されている、「ヘイゲル」について講義していこう。本来ヘイゲルは、アメイラ(制限85以上)の狩場に生息している大型モンスターで、かつてはホリドーにも生息していたモンスターである。ホリドーにいた頃はかなり強いと言われていたらしく、80以上が束になって蛸殴りにしてやっと勝てた、といったような話も。最もアメイラでは、ヘイゲルの他にも、ノールやバジリスクなど、危険な奴は多いようなので、ヘイゲルが目立って強いわけじゃないであろうが。HPの「モッサイム美」とかいう奴も、「ヘイゲルはかなり強いので覚悟を決めてね」とかぬかしている。まあ、公式に書いてある攻略というのは、あまりあてにならない事もあるのだが。。さて、こいつは今回、メタモル祭りのイベントアイテムに使われたわけだが・・大型モンスターというだけあり、人形もシュレのようにパーツに分かれており、それを組み立てる仕組みとなっている。更に、クラフトストーンと手数料。手数料は大したことなく、合成確率は60%で、まあ普通の合成より若干楽かと。だがやはり失敗したときは・・・悲しみと切なさが残る><。。。「コバルト鉱石」という、合成に失敗した者の涙の結晶を残して;;私は二回この合成をして、今のところ失敗はない。最も、今までにペチュの合成5連敗という、悲しい悲しい過去があるので、今回の合成の成功が今までの悲しみを調和したとも言えるのかも知れない。。。ちなみに私はヘイゲルの変身本を作ったわけだが、でかい。実にでかい。シュレの場合はどちらかというと横に長いのだが、ヘイゲルは身の丈、つまり縦に長いのである。試しにこの格好でテンプルロードへ行ったのだが、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何とあろうことか、大きすぎて部屋の境を通ることができない!><無論、城のお立ち台にも登れるはずがない。でかすぎると、帰ってデメリットも多いようである。では、本日でイベント講義は終了です。イベント終了後は狩りの日記を時々書いていきますので、お楽しみに^^余談・・・輝石からシュレの変身本3冊、 鎖が一本出ました^^開運^^
2005.07.25
コメント(2)
さてさて、イベントが始まり、大分経った今ごろ。みなさんどうお過ごしだろうか。今日は、「革命の鎖」をもとに生まれる、2種類の「お偉い」ネックレスを紹介していこう。まず、「革命の鎖」だが、入手方法は一つ。先日紹介した「輝石」から、運のあるものだけが引き出せる。アリ鯖などへ行くと、60M~110Mぐらいで数多く販売されており、イベント素材にしてはかなり高価。まあ、それも無理はない。何せこの鎖から誕生するネックレスは、一般では400M~700Mほどで取引されるのだから。その2種類とは・・・。まず一つ目が、「キングパンプキンネックレス」。「キング」とくれば、2つ目はもちろん「クイーンパンプキンネックレス」。この2種類である。キングは物理攻撃力を大幅に、クイーンは魔法攻撃力を大幅にUPさせ、共通の補正としては全ステータス+14と、全てのスキルに+2、防御補正である。またキングにはクリティカル補正、クイーンにはエリマス補正がつくのも特徴。ギルメンいわく、片手パラにはあんまり・・・という噂が出たという。まあ、2種類の補正を見てみると、物攻はキング、魔攻はクイーンとなっており、ヴェプのように全て兼用ではないようである。仮に物攻が大幅UPしたとしても、魔攻の補正が消え、SWや花火の威力が下がるのは痛いことかと;;確かに片手パラにはあんまりですな;;次回は噂のサモンモンスター、「ヘイゲル」について詳しくやっていく。もしかしたらこれが最後のイベント講義かも^^余談・・・輝石からシュレ本がドロップ。 やっとマシなものが・・・^^;
2005.07.23
コメント(0)
さあ、メタモル祭りも3日目。そろそろ色々な事が公開されつつある。前回は2種類の本について触れたはずだが、今日はこの夏になって新たに追加されたイベ素材、「輝石のかけら」「輝石」についてやっていこう。まず、「輝石のかけら」。これは、いわば「魂の器のかけら」と同じようなもので、6つ集めてカイラに練ってもらうと「中」の大きさに変わる。そして更にその「中」のかけらを5つ集め、カイラに練ってもらう。こうして生まれるのが「輝石」である。魂の器と、製法は同じ。だがしかし、その値段は圧倒的に魂の器が上である。。。さてこの輝石。いわばくじのようなもので、クリックして割ると中からアイテムが出てくる。何が出てくるのか??始め、私は非常に楽しみでならなかった。そしてそのうち出て来る物が公開された・・。 出てくる物クルークor蛙orコウモリのサモンブック×3クルークor蛙orコウモリのメタモルブック×3シュレのサモンブック×1シュレのメタモルブック×3エンチャお面人形ファンファーレ×5ツッコミ×5フェイスマーク全種のうちのどれか×5革命の鎖・・・・・・;;まあ、イベントだからってのは分かるけど。何かあまりにもいらんものが入ってなーい??運営ーーーー;;フェイスマークなんて出た瞬間その場で捨てたし;;もうかれこれ5個は輝石引いてるけど、エンチャどころか人形もお面も出ない;;運がないのかな。。ちなみに革命の鎖は、次回紹介する2種類のネックレスの素材になるのだ。次回はこれらのネックレスについてやっていこう。では、さらば。。
2005.07.21
コメント(2)
暑い、暑い;;今年は夏明けが早いようで、6月の半ばから30度を越すという、異常極まりない天候である。まあ、東京だけではないであろうが。。いよいよ明日から夏休み。この暑い日は、クーラー効かせて勉強し、アイス食い、そしてクロノスするのが一番・・^^さてさて、火曜日から「メタモルフォーゼ」のイベントが開催されている。クロノスの今年の夏祭りのようなもので、2月にも同じようなイベントが開催されている。今回は、そのグレードアップ版のようなものといえよう。イベントアイテムにも変化が見られ、より一層楽しめる10日間になりそうである。今日はその講義を少しすることにしよう。・・・2月にも一度開催されたこの祭り。あの時はまだ私が神殿レベルの素人だった時で、突然の大規模なイベントに戸惑いながらも、それとなく楽しんでいたわけである。・・・そしてその5ヶ月ほど経った今。そのお祭りイベントが、グレードUPして戻ってきた。まずこのイベント、実際にはどのようなイベントかというと、「超面白い合成しまくり祭り」とでも言っておこうか。まあ要するに、特殊なアイテムを集め、合成し、ユニークなアイテムを作って楽しむ祭りというべきか・・。このイベントの最大の特徴は、破れた本のページをかき集めて、一つの本にするというもの。そして、その本に+モンスターの人形を乗せてやることで、召還本「モンスターを召還できる本」と、変身本「モンスターに自身が変身できる本」を作ることが可能なわけである。人によっては仮装行列のように、モンスターに変身して列を作り歩く、そういった遊びをしている人たちもいるようであり、楽しみ方は人それぞれ。また、召還したモンスターは倒すと特殊なアイテム・素材を落とすという、楽しみが途中で途切れないのもすごいとこであると思う。次回は内容を更に深めていくので、お楽しみに^^
2005.07.20
コメント(1)
ボスダンジョン。それはクロノス大陸に4箇所存在し、奴らはそのダンジョンに潜んでいる。熟練の冒険者達を相手に、壮絶な戦いを繰り広げているのだ。だが、奴らボスは、決して無条件では現れない。奴らと対峙するためには、ダンジョン内を血に飢えてうろついている、大量の配下を斬り抜けなくてはいけないからだ。それは、奴らが冒険者の力を試し、真の冒険者と認めた者とのみ戦いたいという、そんなボスらしい考えがあってのことであろう。・・・本日は、ギルメンと共に、ボスダンジョン・血の祭壇に行くことに。普段から私はボス討伐など経験が少なかった。50の時にシュレを討ってから、一度もボスと戦ったことはない。 そこで今回2番目のボス、女邪神アイドラを討つことに。こいつはシュレの次に強いといわれるボスだが、その強さはシュレとは桁違いで、強烈な範囲攻撃が特徴である。体力は7ゲージ。シュレの2倍以上である。まず、スタートのカウントになるまで心静かに待つ。そして、カウントが87の数字を出した瞬間・・・一斉に敵軍に斬り込んでいった!!モートゥースの遠距離攻撃バージョン、スクゥプスの雷攻撃バージョン・・・・・;;やはりボス。いい部下をお持ちのようである。スクゥプスの雷攻撃は多少ウザいわけだが、支援完備で平均レベル70過ぎの我々には無力。次々と波動が飛び交い、一度は失敗したものの攻撃を再開し、無事全滅させる。すると・・・不気味な言葉を発し、ついに現れるアイドラ。熟練のパラさんのアドバイスを受け、アイドラに密着してSW・花火を連射。+SLWやバルやウォリの打撃も加わり、ついにバトル開始!さすがに2番目のボスとあり、堅い;;そして範囲攻撃が強烈で、およそ体力の半分が削られる。しかし怯まず、少しずつ追い詰めていく。半分ほど体力を削ったところで、更なる不吉な言葉を発すアイドラ。「地獄の門が口を空けて待っているぞ」;;;;;;;;;;;;;;;;;おお怖い。攻撃ばかりか言葉も強烈なようである。そしてついに、全員で一斉射撃を決める・・・!!こうして女邪神アイドラは大爆発し、土に還ったのである・・・・・・こうしてまた一体、ボスを討ったわけだが、まだ全てのボスと対峙していない。次なる相手は、怪魚スレイド・・・・・
2005.07.13
コメント(2)
・・・ふぅ、日記書くにも一苦労。親から迫害をくらうのだ;;毎日の生活記録を書く日記をつけていて、何が悪いのか。いやぁ参ってしまう^^;(汗)・・・最近島やテンプルばかりでトレハン。さすがに飽きる。せっかくアイテムドロップ率が上がったので、たまには違った場所を・・・と思い、これからしばらくは発掘場を変更し、クロノス城から徒歩3分で行けるお手軽な場所、「クルークの洞窟」でトレハンすることに。さて、この洞窟。レベル制限は50で、出てくるモンスターはカイヌに出現する一部を除いたものである。内部は大変狭い細道が続き、基本的にはソロ用のマップと言えよう。この狭い道に、写真のラクサスのような巨獣が、うじゃうじゃ歩いているわけである。尚このマップは、レベ上げを目的とした50代のキャラが、ソロをしている他、成長武器発掘の場所として、マニアには有名である。さて私は成長武器目的できたというわけでもなく、おおまかに「良品のアイテム」という目的で来ている。合成素材では、小箱が出てくることでも知られている。私は最後のグラ合成として、小箱を必要としているので、これほど嬉しいことはない。すでに一度ドロップしたことがあったが、合成は残念ながら失敗;;現在、再び成功への道を切り開いている。ちなみに本日の収入は、4元素、ヴィラJアーマー、セスグリーブ、カノン、陽版である。私の勘で言うと、なかなか良い発掘場と見た。これからも続けてみる価値があるようである。皆さんも、是非蟻鯖で試してみてはどうでしょう^^ただし!!ここには先ほどのように、成長武器目的で80代以上の熟練冒険者もいることが。PKを楽しむのも良いですが、オクチャで「kill you」などと挑発言葉を出して、私のように殺されることのないようによろです^^
2005.07.12
コメント(2)
フレへ通って早1ヶ月が経とうとしている。キャラ自体はあまり成長が早くはないが;;サブの須 賀が三十路を越したと同時に、メインのsirakoも、もうすぐ傘寿(80歳)を迎えようとしている。では狩りの本題へ。・・・お宝集め。かっこよく言えばトレジャーハンティング。最近の運営の降ろした「光」がきっかけで、私はクロノス各地を走り回っている。数日前もメノウとディバ+2を獲得したということで、今日は蟻鯖へ降り立った。これを売り、高額なグラ装備をじゃんじゃん生産するのだ。・・・・と思ったのだが。いくら装備を作っても、それを装備する者が成長不足ではどうしようもない。装備品を作るにも素材集めなど色々と時間を要する。 そんなことなら、まず始めに装備するsirakoも鍛えておくほうが、順序としては正しい、と考え直したbそこでPTを発見し、蟻鯖でフレ狩りすることに・・。さすがに蟻鯖とだけあり、PTの顔触れも違う。ラピス・コエリスのサーバーの方しかいなかったが、その人達とも交流関係を持つことができ、私としてはある意味で「貴重な狩りの時間」とも言えた。今日、ラピスのあるマジさんから、こんな話を聞いた。私が、「蟻鯖ですから、横とかで回りとのゴタゴタは避けねば」と、何気なく話していたところ、「そう?蟻鯖だからこそPKの機能があるんだし、大いに楽しんでもいいかと」と。うーん・・渋い言動というか、勇ましい言動というか・・今まで私が一緒にPTしてきたキャラとは、かなり違った面白い考え方である。こういう人には初めて出会った。どうやらこの人はPKの愛好家のようである。私は普段蟻鯖で狩りをしないので、こういう考え方はなかったのであろう。そんなことを言ってる間にUP。79歳になり、@1レベで傘寿である。グラ装備の準備もできつつあるので、@は成功を天に任せるのみ!
2005.07.07
コメント(0)
・・・ふぅ眠い。。睡魔に襲われている;;今日はあまり書くことがないので、文章は短かめといこう。今日はいつも通り、フレで9時からPT狩り。途中でウォリさんが急用落ちということで、ギルメンの90代ウォリさんにきていただくことに。シャウト・パワブレ完備で狩れるわ狩れるわの、吸われている気など全くしない、快適な狩りであった。フレの敵は特に堅いので、ウォリさんがかなり活躍するところ。しかしながら、ここ最近アイテムドロップが多いと思っていたが、今日は何故か何も出なかった。清算も全員赤字><。。そういえば、昼頃蟻2でソロしていても何も出なかったな・・。。もしや、「希望の光」は別に移ったのか・・・。徹底的に調べるときが来そうだ。
2005.07.04
コメント(0)
さて、久しぶりには狩りの日記ではなく、講義の方も進めていかんとな。まあ、これは講義というか、最近のクロノス生活の様子を書いたともいえるが・・・。とりあえず御覧あれ。最近運営が、「アイテムドロップ率上方修正」したのは全回書いたと思う。今日はこのことについてだ。もともとアイテムドロップが豊富なフレでは、かなりドロップし、本日の昼頃のPTでは、小箱が2個、エンチャが1個出土。合わせて40M、清算時の一人当たりの収入は7M近くに昇った。更には祝福エンチャまで出土したという情報も。これはクロノス大陸の物価に、かなりの影響が出ている。例えば、先ほども書いた小箱だが、昨日までは20M前後の価格で蟻鯖で出されていた。しかしながら本日用があって蟻鯖を覗いて見ると・・。何と16Mまで下がっていた。これも私が思うに、今回の運営の施しに大きく関係しているようだ。まあ、例のグラ合成で小箱を必要としている私には、大変嬉しい話なのだが・・・。逆にこれを売る側となっては、かなり困ったことであろう。まあ、その分数は沢山出ているから、こっちの方が得かも知れんが。 さらにこの施しは、PT狩りだけではなく、各地でのソロ狩りにも大きな変化が。私は最近、この施しを耳にし、ギルメンの同志にも進められ、クロノス各地を渡り歩いた。カイヌ、島、テンプルなどを歩き回ったわけだが・・。これが今現在までの収穫記録である。 カイヌ・・・カノン律法×2、エンチャ、ディバ防具+0 島 ・・・太陽の石版×2、ナビタス、 太陽の石、エンチャ、ディバ武器+3 テンプル・・・メノウ、ディバ武器×2 他 ・・・サファイア、ユゴサス これは5日前程からの、収穫の合計である。 ゴミもいくつか含まれているようだが、この「ゴミ」が出てくるということは、大変重要なことなのだ。以前は、私の運が低かったこともあるが、ゴミもまともに出なかったことが多かった。ゴミも落ちないような朽ちた場所で、それ以上の大物など、落ちる確率は低い。私はそう思う。まあ、中にはこのような朽ちた環境でも、いきなり成長を出すような強者もいるようだが。これはあくまで、私の体験だけをもとにまとめたものである。という具合に、今回の運営のこの施しは、私のように、普段運がないようなプレイヤーにも、希望の光が差して来たのだ。今がチャンス。今しかない。こんな光はいつ消えるか分からないのだ。普段運と思っているお主!!あきらめてはいけない。今に希望の光が届くはず。アーメン。。余談:グラの腕、合成成功しました^^
2005.07.03
コメント(1)
3日間続いた学生の難関、期末テスト。それが今日終わった。勉強に打ち込んでいたので、久しぶりに狩りができた・・・・・。フレ。正式には「フレヌゥル」。どこかの地下水路というか、何と言うか・・。モンスターは不気味なくせに、ダンジョン内はかなり明るい雰囲気がある。しっかし最近になって運営が、「アイテムドロップ率大幅上昇」したらしく、かなりフレでも小箱やエンチャが見られる。もともと運の無い私でさえ、島で30分も狩れば必ずと言うほど、ゴミやディバ武器が出てくる。運営もたまにはいいことやるものだなと、今回は感心^^肝心の狩りの方に入る。今回はかなりシャウト・パワブレが強力と思われる、84歳のウォリさんがPTにいた。このおかげもあり、私のような貧弱な攻撃パラでさえ、敵をなぎ倒せるのである。。。あの堅いスライムでさえも。途中で他PTも来て、狩りがなかなか進まなかったが、最終的にはUP。久しぶりにUPし、念願の自作グラ兜をかぶれたのである。余談最近気づいたのだが、どうやらここのモートゥースは、SWのような遠距離攻撃をしてくるようだ。
2005.07.01
コメント(1)
さあ、フレへ出陣して2日目。今日も勉強済ませてクロノスへイン、PTもすぐに集まりフレへ行った!!そして中に入ろうとしたのだが・・・・・・フレでは既に先客が。先に行ったPTメンバーによると、ソロウォリが1人、他PTが2つ。・・・・・・・・・・・・・・・・フレではいつもあり得ることなのだが、何せ狭いダンジョン故、これじゃ効率が悪い。そこで、熟練PTメンバーが選んだ場所とは・・ホリドーである。ホリドーとは、カイヌの中腹に存在する、マンホールに入って到着する地下道である。地下道といっても、フレ同様に謎の置物や柱などが大量にあり、敵の強さはフレと同等かそれ以上ぐらいというとこだが、床が所々抜けていたり、細い道が続いていたりと、かなり「事故死」の危険が高い場所でもある。本来このホリドーはソロ用の狭いマップで、フレよりは断然効率のよさに欠ける。だが今回は、最近のイベント合成アイテムとして人気だった、「古代の兵書」をメンバーが用いたために、経験値が30分間2倍に。フレで効率の悪い狩りをするより、断然良い狩り方であったと思う。では、敵の解説はというと、全体的にフレと同等に思える。アンテクラやモートゥースの種類は、hvでもフレでも経験済みで、しかもこのダンジョンでは最弱の部類である。又、テラの骸骨剣士の巨大化版もいるようだが、多分こいつが一番弱いのでは?;;ダークナイトはかなり強いと聞いていたが、実際は期待外れであった。今回注目の敵は、写真のイ=トゥダ=ナというモンスター。通称「伊藤」というらしい。こいつは5分~7分毎に一回出没する、中ボス級のモンスターで、回復魔法を使って味方の敵のHPを回復させる曲者であるが、回復に関してはあまり大したことではなく、気をつけたいのはその攻撃力。回復役でありながら、攻撃力はかなりのもの。こいつのエリートには注意が必要だという。正直、ここのダンジョンはカイヌで狩っていた頃非常に気になっていた。ふとした展開でこのダンジョンで狩ることになり、意外な敵と遭遇することになったのてある。
2005.06.13
コメント(3)
・・そろそろ梅雨の季節。みなさんいかがお過ごしだろうか。私はじとじとした梅雨はどちらかというと嫌いである。こんな季節は家でまったりクロノス^^・・・・いよいよ待望のフレへ突入。光輝く骨董装備と、聖剣アグニソードを手に、PTを組んでフレへ。フレへ行くには懐かしのケタ―ス神殿を通る。フレはその奥の複雑な迷路を通った先にある。そしていよいよフレへ到着。中へ入った。・・・・・・・・今までのマルスや窓のように陰気臭い所とは、別世界。テーマ曲も今までとはまったく雰囲気に違いが。水色の濃い霧が立ち込めており、所々に滝や水路がある。神秘的。ビューティフル。と言うべき。ただ・・・初日はかなり狩っていてつかれた。今まで暗いところでしか狩りをあまりしなかったので、急に狩る環境が変わると・・どうもキツイ。かなり明るいダンジョンなのである。また、このダンジョンの変わっているところは、「安置スペース」がほとんどないことである。実は壁際が唯一の安置なのだが、それも全ての壁が安置ではない;; 当初はかなり不思議に思った。「安置がないではないか><。。」と。更に、ここはダンジョン自体が大変狭いつくりになっており、度々他PTと揉め事が発生することで有名。2,3PTが一緒にいる状態だと、かなり混んだ状態になり、なおさらである。もし蟻鯖のフレでこんな事が起きれば、間違いなくPKが始まるそうである^^;まあ、それが楽しくてわざわざ蟻へ行く、命知らずもいるようだが。 さて、いよいよ敵についての解説をしていく。ここでは、hvのモンスターが何体か存在するが、残りのモンスターはいずれもフレ固有の敵である。hvでフレの恐ろしさは体験済みなので、それほどきつくはなかったが。ここでの狩りで主食となるモンスターは、写真の左側のモンスター。右側はミュータニオなので、すぐわかるであろう。この左側の奴は、フレ固有の「スライム」という敵。強さ的には敵4種の中で2番目ぐらいだろうか。堅さ敵にはこいつがトップであろう。私の新スキルもあまり効果がない。エリートにもなると攻撃も強烈だし;;ドラクエじゃ雑魚のくせに生意気である^^と、今日はかなり長文になったが、久しぶりにこれだけ書けたので良かったかなと。次回からは狩りの様子について本格的に入っていくので、お見逃しなく。さらば。
2005.06.12
コメント(1)
最近狩りらしいまともな狩りもできない今日この頃・・・sirakoはやっと75、須賀は26である。フレ生活を送れるようになれば、ガンガン日記を書いていけるのではないだろうか。本日はモンスターとの殴り合いをお休みして、守備側所属のUWへ出陣!!そのときの光景がたっぷり入ってます!! ・・・ユニオンウォー。略してUW。砂漠に囲まれた町・シティス=テラの支配権をめぐり、定期的に繰り広げられる戦争である。私はギルメンと共に攻撃隊の進入を阻止する守備へ所属。準備もでき、開始十秒前・・・・とスタートした瞬間!! ・・ブチッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・落とされた;;あとで復帰したが、ほぼ全員落ちたらしい。こういうことはUWで何回か起きているのだが・・テラ内で大騒ぎ。大騒動。絶えず運営に対する怒声が響いている。そこへ新人GMさんが。謝罪しているが、暴動はおさまらず・・・・・ 「新人じゃなくて責任者出せ」などという声も。まあ気持ちもわからなくはありません;;結局22時から再戦ということになったが・・・何せ私は75歳の貧弱パラ。モータルクラッシュは強力なものの、相手はレベル90や100;;とても通用する相手ではない。怒ったマジの氷を受けて即死してしまう;;さらにバルの矢にあたり・・・・ウォリの斧で斬られ・・・・・・仕方がないのでカタパルトで出陣。それでも熟練の長老には対抗しがたい。結局活躍しなかったものの、次回はSLWを戦場でぶちまけていることだろう。待っていろ敵軍!!!
2005.06.11
コメント(1)
日記更新する暇がない・・。忙しい・・・・。親にPCの使用を「1日1時間半」などと固定されてしまったことが大きな原因であるが、これからも時間があればどんどんやっていこうと思う。ご期待を。さて、今日は昨日の出来事を都合上載せることになったが、結構中身の詰まった話だと思う。 ・・・6月7日。つまり昨日。その日はあろうことか、いつも使っている1鯖の調子がおかしいらしく、入ろうとしても弾かれてしまい、話にならんかった;;仕方がないので人気の少ない鯖でサブのソロを。しばらく一人寂しく、ピュリカにいたが、途中でギルメンから内緒が。PT2人になり、ギルメンと共に坑道内をうろつくこととなったのだ。私のキャラ、須賀はレベル25になり、強力かつ燃費の高い「アストラルストーム」が使用可能に。光の爆風を起こす全体攻撃で、威力はそれなり。一人ではあまり行くことのなかった大広間にも出て、活発に狩りをしていった。両手ウォリさんと一緒に狩ったわけだが、パワブレやシャウトなどはかなり強力な助けに。マジの魔法も、ウォリの大鉈も、より大きいダメージを敵に与えたわけである。 本日も特に特殊アイテム・合成素材のドロップはなし。しかし、何より収入になったのは、PTで協力して狩ったことによって得た新鮮な経験値といえよう。※ お名前はプライバシー保護のため消してあります.
2005.06.07
コメント(1)
最近、どうもサブの方が疎かになりがち。メインの白子も74ということで、@1でフレへたどりつく。しかし、今日は・・・・。UWがあったことによりこの時間はPTは一件も立っていなかった。まあ、たまにはこんなこともあるだろう。私はサブで孤独の狩りをしたのである。・・・本日の日記は、須賀編。須賀も20を越したということで、ソロでピュリカに入った。流石にテラの敵と比べて堅いが、恐ろしいアーチャーがいるテラより、こちらの方が安全に狩れる。マジは強力な魔法が使える限り、かなりの戦闘力が保障される。ソロで一気に大量に狩ることができるのは、非常に凄い能力だと私は思った。 さて、この「ピュリカ」だが、マップは写真の通り曲がりくねった一本道で、途中で複雑に枝分かれしているのが特徴である。車の残骸や使い古したトロッコが置いてあることから想定すると、おそらく鉱山の跡なのかも知れぬ。中はモンスターがうじゃうじゃうろつき回り、とてもここで仕事がてぎているとは思えない;; 経験値も大変優秀な所であり、20代のうちならかなりうまい場所である。ここでまずくなり始めたら、こことつながっている「テンプルロード」へ行くのが最良だろう。そのうち紹介する。 先ほども行ったように、ここはソロ用のマップと言ってもいいくらいの場所で、ここでPT狩りをする人たちはほとんど見かけない。大抵はソロである。PTで狩るなら、30代から狩りの中心となる、モンタヌゥス神殿がお勧めと言えよう。 私は今日はここで2レベUPした。待ってましたと迫り来るディヴォウラー達を焼殺し、15分程狩って1UP。そして次に、このマップではかなり手強い、クロウラーと対峙。以前の白子ではかなり苦戦したが、セカンドの須賀の敵ではない。爪によるチョップを受けながらも、必殺の雷撃を浴びせて、無事土に還した・・・・。今回何もアイテムは出なかったが、これからもマジの一匹狼、須賀は進む・・・。
2005.06.04
コメント(1)
・・・さて、日記の更新遅れました。本日はこちらの都合で講義の方、やっていきたいと思います。本日はちょっと「ドロップアイテム」について書きます。恐らく、誰もが雑魚を倒したときなどに何となく期待をかけるアイテムドロップ。今日は、私が歩んできたクロノス歴5ヶ月の中で、どんなものをどこで落としたか。というのを紹介してみようと思います。では始めます。・・・「アイテムドロップ」。それはどんな雑魚でも、どんな場所でも起こりうる、冒険者の期待がかかった未知の現象なのである。ではまず、一般にどのようなアイテムが喜ばれるのか。PTメンバーなどに伺ったところ、こんな結果が。第一位・・・成長武器 第二位・・・エンチャントストーン第三位・・・高価な合成素材(魂の落ち葉など)・・・まあ、一位は成長武器であろう。G単位で売れる物が、このランクに入らんわけもない。次にエンチャ。カイヌ以降ではかなりドロップの機会がある。カイヌPTで2時間狩っていれば大抵1つ出る。最後に高価な合成素材。合成素材にもゴミと宝があるからな・・・売れる物は相当な値段の物も存在するのだろう。これが集計(集計したわけでもないが)結果である。では次に、私が今まで拾った物を、思い当たる限り書く。レベルが若い順に拾った物を並べる。ケタ―ス・・・サファイア、ダイヤモンド テラ ・・・クラフトストーン ピュリカ・・・毒のグラス テンプル・・・メノウ、クリスタル 神殿2階・・・ウンディーネの秘宝、シルフの秘宝 カイヌ ・・・月の石版×3 島 ・・・太陽の石版×2 窓 ・・・ブリミトゥスの秘宝、プロテクタースタッフ+3 以上である。5ヶ月もやってる割には少ない気もする。レベルが上がるに連れてソロをすることが少なくなった事が 要因の一つだと考えられる。 しかも、いずれもそれほど高価な物ではない;;クラフトストーンやダイヤモンドぐらいであろう。私が10代の時に獲得した物だが、あれは今でも思い出に残っている。 これからも、拙者はクロノス大陸を旅し、未知の追求と栄光をつかむために努力をしなければ・・・・・。
2005.06.03
コメント(1)
・・・最近は勉強や親の監視が厳しくなったことにより、クロノスをやることができないこともある。しかし、そんな事に屈さずこつこつとやっていく前向き攻撃パラ、それがsirakoなのである。・・・窓での生活も残り少なくなってきた。@2歳でフレへ勤務することとなる。・・そんなこの頃、攻撃パラであるsirakoの狩り方が今変化している。支援をやることが連続しているのだ。いつもなら攻撃パラとして特攻していくsirakoなのだが。それは、私がインしたときには支援さんのみの募集となっているからである。支援さんはこの年代になると必須なのだろう・・特にまわりに支援さんがいる様子もないので、支援として入隊しているのだ。さて、私のへっぽこ支援でPTを運営できるのか?と言うと、これがなかなかうまくいっているのである。支援さんを求めているだけあって、火力はどこのPTもかなり凄い。今回の写真も、またまたCFが連射されている。2重CFはかなり、迫力も破壊力もある。+ウォリさんのシャウトやパワブレがつくと、恐ろしいPTになっていく。今回入ったPTは、バルさん4人、ウォリ1人、そして私。みなさん非常に優秀で、支援してる私のほうが殺られそうだった;毒を使ってくる蟷螂は、多少きつい所でもあったが。支援さんの苦労は私も良く分かったのである。と、いうような感じで1.5時間狩り、経験値が12%入った。この調子で一気にフレまで!@少しだ!
2005.06.02
コメント(1)
さてさて。今日もクロノスファンのみなさん。元気に狩ってますか?今日は窓PTを題にして日記を書いていきます。では、始めよう。・・・窓についての日記は久しぶりだ。しかも、窓の狩りの様子の写真を張るのは今回が初めてとなるだろう。今日は夕方も夜も、窓で狩っていた。夕方のうちにレベルは73になり、夜もかなり順調に経験を食っていけた。今日は夕方も夜も、支援は私がやることになった。もともと支援パラではなく貧弱な攻撃パラなので、支援するのは簡単なことではない。だが、今回のPTはバルが3人、ウォリが1人、マジが1人というベストな組み合わせ。火力は凄まじいものとなり、ほとんどメンバーが死ぬこともなく支援ができた。ちなみに私の支援スキルレベルは、ヒール14 ホリ11 ライフ10 エンカ9である。ソロ用にちょっと振ってあるだけなので、これをPTで「支援」と呼ぶにはかなりきついところがある。だが、そんな中今回安心して支援できたのは、何より「究極に組み合わせから生まれた凄まじい火力」である。写真を見ても分かるように、バルのCFの爆発が絶えず起こっている。これなら流石の窓の敵も太刀打ちが出来ぬであろう。こうして私は23%の経験値と、「プリミトゥスの秘宝(ゴミ」を 入手したのである。・・・・フレへの道は近い・・・・
2005.06.01
コメント(1)
さて、毎回日記日記と言っていると、窓や島での探検談しか出てこなくて面白くも何ともないと思うので、今日は何回か日記に載せている「マイヤー島」についての講義をしていくこととしよう。では、始める。・・・マイヤー島。通称を「島」という。以前も紹介したように、このマップは非常に広く、高レベルの者にも成長発掘で人気である。それに比例してか、このマップは今までかなりの変化を遂げてきたという。それは、どういうことなのか。まず、島への経路であるが、今は船とマエルのゲートの2通りの道があり、時間的にはゲートの方が断然早い。従って、時間がかかって手間のかかる船で行く冒険者はまずいないのだ。「今」の話である。・・・・ではでは。昔はどうだったかというと・・・。船でしか行く道がなかったというのだ。まあ、孤島に船でしか行けないのは、当たり前といっちゃその通りなのだが。そして、気になるのは船の運賃である。今は船の運賃は20K。だが昔の船代は・・・3M。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。船でしか行けないだけに運賃は高かったということか・・そりゃ、それだけ乗る人が多いわけだから、一回20Kで運営してたら船の会社は倒産だよね;;考えてみれば何にも不思議ではないのだ。今はこのマップのレベル制限は55。だが、昔はレベル制限はなかった。つまり、船着場があるテラに来れれば問題なしというわけである。20代、30代の若年層にはとても経験が食える、いい場所だったと私の師匠は言う。もちろん、敵の攻撃を受ければ即死だが;;・・・と。島の事については分かっていただけただろうか。これを読んでいるクロノスファンの中には、もしかすればこの事を知っている人もいるかも知れない。私もクロノスを始めたのは去年の12月なので、ここに書いてある「昔」の頃にはいない。これは、長年クロノスをしている師匠から聞いた貴重な話である。
2005.05.31
コメント(1)
最近夜間インができないこともあり、日記の題材がどうも見つからない・・今日は親が寝ていたのですきをみて島へ行ってきた^^と、いうことで、今日はまた島について書くことにしよう。・・島。前にも一度紹介した狩場である。今日は「経験値2倍ボーナスtime」ということで、窓PTが大量にあったのだが・・乗り遅れてまたまた弾きだされることに。(^^;仕方がないので島へ出かけた。ここは前にも記述したように、成長で人気のあるいい狩場である。レベル72の私にはとても狩り易い場所で、魚「ペリィモ」のまとめ狩りはとても成長探しに効率がいい。まあ、流石に経験値はまずいが。しかし!今日のボーナスタイムでは違う。経験値が通常の2倍の環境では、普段は期待できない島でも、かなりの経験値が得られる。普段狩っている窓ぐらいの経験値が食えた。結局、50分間隠れて狩って、9%の経験値を頂いた。島にしてはかなりうまかった。収穫はというと・・・成長は出土しなかったが、かわりにゴミアイテム、「太陽の石版」が。シェードリングの素材ぐらいだな・・・使い道は。しかも今日シェードの合成に失敗した私にはとてもじゃないが再度挑戦する気にはならない。売れても500Kほど、それに加えて・・・沢山の装備品の山を売り飛ばし、合計で3M。50分間でまあまあ収穫できた気がする。何度も言うが、みなさん、是非一度島へ!いい所ですよー^^
2005.05.29
コメント(1)
昨日はちょっとインできぬ状況だったので、日記が書けませんでした。お詫び致します。;; さて、今日の日記は私のサブキャラ(マジ)、須賀の狩りを御覧下さい。開始します!! ・・・疲れていても、今日は始まる。同様に、人がいなくても、狩りは始まる。今日は、平日の夕方ということもあり、sirakoの狩場のPTが全くなかった。成長探しを毎回日記に書くわけにもいかない・・・と、いうことで、今日の日記は須賀編なのである。 須賀というキャラは、私のサブキャラ(second)であり、現在、テラの砂漠で狩っている19レベである。職業はマジシャン。魔法攻撃でクロノスを旅したいという私の極端な思いつきから生まれたキャラだ。最も、メインのsirakoの育成を優先しているので、特別進みが速いわけでもないのだが。。。 さすがにこれで2キャラ目ということもあり、私がまだ未熟だった去年の12月頃よりも、レベルを上げるのが早くなってきているように思える。そういっている間に、もうレベル制限が15のこの町・シティステラに到着していた。 15から狩場の中心となるこの町の付近では、今までより明らかに桁違いの強さを持つ敵がゾロゾロと徘徊している。 懐かしい光景である。以前メインのsirakoもこの地で育ったのだ。先ほど、私は「桁違いの強さを持つ敵」がいると言った。その中で特に注意すべき敵は、写真の弓骸骨である。「フレイルアーチャ」と呼ばれるこの敵は、その視力と恐るべき攻撃力で、冒険者をかなり遠くから確実に狙ってくる。そして矢で射抜き、クリティカルヒットを受けるとかなりきついダメージを受け、即死することもある。 幸いにも数は少なく、近くに2体以上いることはまずない。また、砂漠の何処にでもいるわけではないので、砂漠を知り尽くしていれば奴らから離れる事もできる。この写真は、今日の日記のために命がけで撮ったものだ。油断をすれば、すぐに餌食になる・・・・。。。相手は弓なので、まずは矢を交わしつつ接近戦に持ち込むこと。一番好ましくないのは、距離を離して奴の前でうろうろしていること。餌食になる第一パターンはこれ;;私は写真のようにすぐ接近し、炎で焼き尽くしたので全く問題はなし。相手に矢を撃たせないのもポイントと言えよう。砂漠は広し。我々も心を広く持ち、悠々と冒険したいものである。
2005.05.27
コメント(0)
こんばんはでござる。本日も元気に狩って参りましたっ!!ということで日記開始です^^今日のクロノスは窓でPT狩り。やっと集中して経験を食うことができた;;久しぶりの窓集中狩りとなった。さて窓とはどういうところかというと・・・正式にマドゥラ=ヴァスといい、略して窓。何故こんなにも分かりにくい正式名称なのかは全く分からんのだ。クロノス大陸にはおかしな地名が多し。ここはカイヌやターラと同じく、かなり広いフィールドであるが、地面は湿っぽい感じで朽ち果てている。ターラのように青々とした草原が広がっているのとは大違い・・><敵もこの前紹介したマルスとは桁違いの強さであり、比にもならない。このダンジョンでは、カイヌから登場している「テナリア」の毒属性攻撃に続き、雷属性攻撃を使う曲者もいる。これに当たると数秒の間行動不能になるのだが・・・これ自体はそれほど辛くない。私はそれより、毒属性攻撃に気をつけたいと思う。ここのモンスターの毒攻撃は、今までの敵の毒より若干強さが違う。毒耐性が十分でなかったり、きちんと回復しなかったりすると、たとえ逃げ切れても毒で死ぬことがあるのだ。今回、窓での様子の写真はないが、次回の日記には載せておく予定でいる。今日は夜の7時半から9時半頃までたっぷりと狩った。途中でPTが解散したり、自分が落ちたりと、なかなか大変ではあったが、迎え来る敵を集団でボコし、何とか最後はレベルアップ。72レベということでアニマシールドがやっと装備可能になり、能力大幅UP。提供していただいたkenitiさん、本当にありがとうございました!!
2005.05.25
コメント(3)
今日はちょいとおそい時間になってしまった。しかし日記は毎日つけるもの、欠かしたらみなさんに申し訳が立たぬ。ということで、睡魔に耐えて今日もやっていくとしよう! 今日の出来事は島(マイヤー島)と呼ばれる孤島でのお話。窓へ行こうとしたがPTは満席であった。(相変わらず運はない)ということで、今夜はその孤島で成長を発掘することに。(またかよ) 島、孤島と言えどもそこは広大な大地である。クロノス城の周辺よりもおそらく広いだろう;;恐るべき。 そして今回成長を落とす狙いのモンスターは、写真のモンスター、ペリィモである。見ての通り、陸を歩くある意味で最強な魚であるが、見かけによらず戦闘力もそれなりのもの。デスやエリートになると、今でも結構な手ごたえが楽しめる。しかしコイツ、この孤島では最弱のモンスターである。他の敵も載せておきたかったが、容量の都合により省く。浜辺で日光浴しているお魚たちを発見w早速生意気に噛み付いて来るが・・・所詮魚。ただの魚。雑魚。自慢のSWで瞬殺していき、浜辺一帯を30分程荒らし回った。相変わらず、出るのはゴミ装備だけ。とは言っても骨董系の装備が集まればかなりの収入になるのだが。・・・・結局収穫はゴミ装備のみ。マナポは90本も消費・・・;; まあ、収入にして900kだから、赤字というわけでもなかろう。それにしても・・・島と言えども実に広かった!!そういう実感が改めて湧いたのである。
2005.05.24
コメント(1)
・・・これを書いている今は昼。今日の出来事が起こったのは朝の11時ごろ。今日は運動会の代休で学校が休みであった。当然、うちの学校だけで、他の学校や会社は普通に動いている。 平日の午前などクロノスに人が大勢いるはずもない。ここぞとばかりにレベルアップを図ろうとPTを探したが・・見つかるはずも、集まるはずもなく、私は諦めて蟻鯖へ飛んだ。 そしてそこから以前狩場としていたカイヌへ飛び、頂上にて成長発掘でもすることに。 迫り来る蠍を次々と斬り進み、成長を求めて30分程そこで狩り続けていた。まあ、滅多に見つかる物でもない。アイテムボックスには次々は武具が集まるのみ。そしてそろそろ腕が痛くなり・・、蠍を一体何匹倒したことやら。 今まで倒したアンテも4元素は落とさず、私は最後に見つけた、写真のベノムアンテと真っ向勝負することに。 中ボス級というだけあってそれなりの手ごたえがあるが、今の私にとっては堅いだけのただの雑魚。少しずつ、体力を削って追い詰めていった。 そして、自慢のswの連射を食らったアンテはついに膝を折る。やったー^^b・・・と思ったが、結局何も落とさずじまい。城へ戻ってゴミを売り払ったところ、やっと1.5Mの収益に。ううむ・・成長発掘は厳しい・・・・;; 改めてそう実感したのであった。
2005.05.23
コメント(1)
では、歴史講義も終わったことなので、いよいよ日記に入ろう。尚、クロノスの操作方法や詳しい詳細については、後ほどBBSに紹介した公式HPを参照してほしい。 では、初めの日記はこの思い出を載せるとしよう。この思い出は先週の金曜日、5月20日の事だった。 その頃私は入っていたhvのPTが見事に解散、崩れ去り、レベルアップまであとちょっと・・・というところだった。 仕方ないので残りの2%ほどを、以前必死でPTを作り狩っていたマルスで、一人寂しく狩っていた・・・。 最近はソロ狩り用に支援スキルを振ってあるので、マルスのモンスターなど、当時70lvだった私の敵ではない。ただ、敵はバサバサ斬れるものの、当然獲得経験値は0.01か0.02という、ある意味非常に苦しい狩りであった。 遠くから生意気に弾を泳がせてくるミュータニオをswで斬りつづけ、やっとレベルアップまであと0.02となった。そして・・・。ついにソロ狩りの締めとしてレイクリーパーのエリートとの決戦が始まった!流石にエリートの防御増強体だけあってなかなかの手ごたえを感じる。私は、リカバーで回復しつつセクロソードを振りつづける!! 序々にレイクリーパーを追い詰め、ついにとどめの一発を振り下ろした!!! ついに力尽き、地に落ちるレイクリーパー。 そしてついに私はレベルアップした!今思えば非常に長い戦いに感じる。敵の手ごたえはそこそこだが、何と言ってもそこで20分も一人で狩り続けた苦労・・・普段はこんな疲労はたまらんぞ><; いやいやこれは辛かった。と同時に、私sirakoにとっては「苦しき思い出」としてクロノスプレイ歴に刻まれたのである。
2005.05.22
コメント(0)
・・・あのタルタノス戦争も終わり・・時代は現代。 5人の指導者が相次いで敗れ去ったアクモディウムに、新たな指導者が現れる。彼の名は「シドス」。どこから現れ、どのような力を使うのかなど、詳細は何も分かっていないが、彼はアクモディウムの有力な将軍達を、次々と蘇らせることに成功した。そして今度は、蘇った将軍に守られながら、マクアペルの蘇生をも企んでいるようである。そしてその企みは、ゆっくりと、しかし着実に、実を結んでいる。マクアペルが蘇れば、この世界の平和は崩れ、一気に混沌へ傾くことになるであろう。その野望を阻止するのは我々クロノスファンだ。みんなで力を合わせ、平和なクロノス大陸維持を目指そうではないか。 -完結-
2005.05.21
コメント(0)
さて、マクアペルが残した「プリモディウム」と呼ばれる魔石の研究を進める、宗教団体アクモディウムであったが・・。その団体の5人の指導者、アスモレル、ベルキエル、タウリエル、ジャキエル、マタリエルには、共通した野望があった。それは、マクアペルの蘇生。世界を再び、混沌と大いなる力で満たそうというのだ。この動きを察知した、クロノスの各宗教団体は、共に手を取り合い、アクモディウムと5度にも渡る大戦を繰り返すこととなった。神の力を受け継ぎ、人間に戦う術を伝授した、マジシャン。マジシャンの力を受け入れ、独自の発展を遂げるパラディン。もともとはアクモディウム側の試験体だった、ウォーリア―。監視者としての役割に留まらず、時には自ら武器をとる、ヴァルキリー。彼らは、現存する最後の三主神「コエリス」の加護を受け、何とか世界を、秩序と平和のうちに保ってきた・・・。「マタリエル」は現在実在する最強ボスキャラです。又、この戦争に纏わるアイテムは、ゲーム上でも、「アクモディウムの解剖図」、「タルタノス戦争の痕跡」など、かなりの数が実在し、出回っています。興味のある方は、是非一度探して御覧あれ。
2005.05.20
コメント(0)
平和なクロノス世界も、ハローデイによってやって来た神と、その神がもたらした混沌によって、戦乱の時代が来た。その戦乱の引き金となったのがマクアペル。彼は突然クロノス三主神に反旗を翻し・・彼を信仰する「アクモディウム」と呼ばれる団体を率いて戦いを挑んだ・・・。・・・・その結果、マクアペルは封じられたがしかし・・。クロノス三主神もまた、ラピスとエクリシスの2人を失うこととなってしまった・・・。次回も戦争に関する話です。今後の展開は如何に・・・?
2005.05.19
コメント(0)
全53件 (53件中 1-50件目)