全74件 (74件中 1-50件目)
久々に自分のページを覗いてみた。懐かしいな~。
2013.12.15
コメント(0)

こんばんはかなり久々のブログです長い間水槽をほったらかしにしていたのだが、これではいかん。これではいかんのだよ諸君!!ヤマトの諸君!!ということで、約半年ぶりの水換えをしたのだよヤマトの諸君。 海藻サラダがたっぷりとれました今回は約40リットルの水を換えました。 すっきりした~~~とはいえ、現状維持してるだけ・・・ミドリイシはわりと育った様子ですな。シャコガイも大きくなりました。今度はサンゴでも久々に買ってこようかな・・・忙しいとなかなか手がまわりませんがやはりお手入れはしないといけませんな諸君(ヤマトの)ではおやすみ
2008.10.16
コメント(11)

こんばんは昨日はまだ慣れない仕事なのに、さらに土曜日で忙しく、パニックでしたでも今日は仕事休みだったので久々にカクテルでも作ってみようと思い酒屋へいったのでした五年ほど前まではよく酒を買いあさってコレクションしたものだがここ数年はめっきりごぶさただったな~今日は買うぜ!!酒屋の売り場を見ていると・・・おぉいいやつがあるではないかね!!やっぱり夏はコレでしょう昔から好きだったお酒 その名は「PASSOA(パッソア)」パッションフルーツのリキュールで南国を思わせるとても美味しいお酒なのです。何年か前に買ったカクテルの本にはこのリキュールを使ったカクテルの作り方が載っていたのだが、その本もどこかに消えてしまったので適当に思い出して作ってみました久しぶりでおいしかった~~やはり夏はこれに限りますな~~ぜひお試しあれ!!それではおやすみ
2008.08.03
コメント(12)
こんばんはお久しぶりです。最近転職しました。前はある店のペットコーナー。今は「ある家電製品」の会社で働いています。やはり新しい職場というやつは大変ですな~~電器製品の知識なんてまったく無い私・・・毎日パニックの私・・・ビールが大好きな私・・・まぁでもちょっとずつ慣れてきました少しずつ頑張って覚えていってるのでなんとかやっていけそうです最初はみんな辛いけど、乗り越えないとですな!!ちなみに、もちろん海水魚は現状維持です。。 それではまた・・・おやすみ
2008.07.31
コメント(12)

こんばんはお久しぶりですな~今日のテーマは「今日のこと」ですが実際には一昨日の事です。久しぶりの友達と飲み会をするという連絡が入ったので、はりきっていたのだが・・・その待ち合わせ場所が京都の「四条」・・・京都は好きで雰囲気も好きなのだが・・と、遠い・・・大阪に住んでるくまさんの家からは2時間以上電車にゆられなくてはいけないではないかね・・・それでも行きました。。今その友達は東京に住んでいて久々に帰ってくるという事なのでこれを逃すとまたしばらく会えないから・・・そして7人のメンバーで飲むことになったのだが、ビールの大ジョッキを5杯と中ジョッキ1杯を飲んでベロベロに酔ってしまったくまさんでした最初、大ジョッキ2杯と中ジョッキを1杯飲んだ後に友達が焼酎を飲んでいたので「オレも次、焼酎頼んどいて」と言ってトイレに行くと・・・帰ってくるとビールの大ジョッキが・・・「焼酎って言ったやん」と言ったのに次も勝手に大ジョッキを頼まれてしまい・・最後には頼んでもしないのに大ジョッキが・・・みんなくまさんが酒飲みという事を知っているので大ジョッキを飲む姿が見たかったらしい・・・すっかり酔ったのと終電が間に合わないので友達の家に泊めてもらった。。次の日帰りに最寄り駅に着いた時、ツバメの巣を発見かわいいので写真をパシリ3枚撮ったのだが、フラッシュが光る度に「ピヨピヨ」パシリ「ピヨピヨ」パシリ「ピヨピヨ」か、かわいい最後に癒された京都の旅でした。
2008.07.07
コメント(12)

こんばんは今日はコケが水流になびいてフサフサ状態になっていたのと、海藻がジャングル状態になっていたので久々にお掃除しました。くまさん:「ジャングルの海藻どもめ覚悟するがいい!!」海藻:「お待ち下さい、私たちにも妻子がいてます、どうかお許しを・・・」くまさん:「・・・・・・・とにかく覚悟するがいい!!」海藻:「キャ~~~!!」という事でジャングルをお掃除しました。なんとも大漁、大漁!! けっこう採ったつもりだが、まだまだ水槽は海藻でにぎやか、 ニョロニョロの海藻はとりあえず残しておきました前より成長して伸び伸びしています。それにしても、へんなヤツですな まあ、久々にキレイになったのでスッキリしましたお魚達も相変わらず元気です。でも、そろそろ機材達も掃除しないとヤバそうかな~~おやすみ~~
2008.06.11
コメント(17)
こんばんは約60年ぶりのブログ更新となります。最近・・というよりけっこう前から海水水槽も変化無く、水換えももう何ヶ月してないだろうか。忙しかったとはいえ、そろそろ復活しないとと、思うけどなかなか・・・お魚やミドリイシなどのサンゴは元気なのだがエサの要る陰日性のキサンゴは死んでしまいヤギも死にかけ状態です。海藻は以前にも増してジャングル!!コケも凄いな~~なんとかせにゃ~~せニャ~~ニャ~~ワンワンワン!! ワンワンニャ~め~~~モ~~~~~~ワンワン え?何が言いたいかって??それは秘密・・・おやすみ
2008.06.07
コメント(9)
こんばんは今日は暑かったですおかげで水槽用のクーラーが作動しまくりしかし、恐ろしいのが、普通はクーラーが作動すると部屋が暑くなるのに・・・暑くならない・・・「おやや~~ん???」そういえば最近クーラーの掃除をしてないから弱ってきたのかな?これは恐ろしや・・・そろそろ掃除しないとですな!!まだまだ夏はこれからなのだから・・・ そうです・・・他人事と思っているあなた・・・あなたのお家にも知らず知らずのうちに夏は忍び寄って来ているのです「キャ~~~~!!」 あ~~冷やしそうめん食いたい あ~~おやすみ・・・
2008.05.26
コメント(14)

こんばんは「料理ちゃんいらっしゃい」の時間がやってまいりました今日は昼のテレビで餃子の作り方をやっていた。それを見たウチの親は・・・今日の晩御飯のおかずをくまさんに依頼してきたではありませんか!!ご丁寧にネットで昼の番組を検索してそのレシピをプリントしているではありませんか!!くまさん:「やってやろうじゃないかね!!」 まずは餃子を作るのに足りない豚バラと餃子の皮を買いに行った豚バラと餃子の皮32枚入りのやつを買って帰宅・・さてと・・・「やりますか」パリッとした良い感じの餃子に仕上がりました「おいしい!!」「王将」の餃子ほどとまではいかないまでもけっこう美味しかったですフフフ・・・下ごしらえからしたのは始めてなので大変でしたでもたまにはいいものですなではまた・・・
2008.05.20
コメント(10)
こんばんは最近30歳になりました周りの友達などは、ぼちぼち結婚などもして子供が出来たりもしてます大人になっています。。そんな中、私だけは子供のまま。今だにコンビニで酒を買う時年齢確認をされたりしますブログの書き方を見ても分かるようにガキなんです例えるなら、「ひよこのまま鶏のサイズになった変なヤツ・・・」でも、そんな自分をイヤだと思った事はありませんむしろ・・「あの人は課長だから・・・とかあの人は部長だから・・・とか社長だから・・・とかあの人いい歳して結婚もしてない・・」とかいう世間体や地位や名誉でしか人を判断出来ない人よりはよっぽどマシ!!と思ってますわいガキでも心は貧しくありませんぜフフフ・・・あ~~そろそろ寝ようかな~~
2008.05.14
コメント(16)

こんばんは昨日はモワモワと生い茂った海藻を紹介しましたが・・・めだか水槽の写真を見ていると、こちらにも変化が・・・去年の12月に撮った写真を見る限りには何も無かったはずの流木から「モワモワ」な物体が・・・ これはウィローモスでしょうか??多分ウィローモスでしょう。海藻同様、買って一年以上経つものからひそかに隠れて時期をうかがっていたのでしょうなもわもわ~~ と成長してきましたもちろんコレも放置してみようと思います育って育って育ちまくるがいいですよフフフ・・・
2008.05.11
コメント(10)

こんばんは今日はかなり生い茂ってパラダイス化した海藻たちの写真を載せます。 少しずつ増えてくる海藻・・・一気に増えたなら驚くが、少しずつならあまり気にとめないので知らずしらずのうちに増えているもの・・村人:「くまさんやい」くまさん:「ん?」村人:「なんか海藻が増えてるような気がするんじゃが・・・」くまさん:「気のせい気のせい、前からあったよん」村人:「いんや増えとる!一年前の写真と比べてみぃな」くまさん:「なんや~、うるさいな!!増えとるはずが・・・ぺぎょ!!」「か、かかか、か・・・か・・か、か・・かか・・か か・・・かかかか・・・・か、か、かかか・・か・かか・・・ か・かっかっか・・か 海藻パラダイスじゃ~~!!」かなり凄まじい事になっているが、このまま育てることにしようこれはこれで、なかなか良いレイアウトかもしれませんな~。 フフフ・・・ 魚も、貝も、サンゴも、海藻もみんな仲良くしれ!!もう一度言う・・仲良くしれ!!ではおやすみ・・・
2008.05.09
コメント(6)

こんばんはお久しぶりの日記ですな~最近はブログばかりか、水槽のお手入れもさぼりまくっていたのでかなりコケが生えていた。。。村人:「大変や~、くまさんやい!!」くまさん:「なんや~~、こんな時間に?」村人:「くまさんの水槽に コ、コ、コケが・・・」くまさん:「コケ~? そんなわけあるかいな。」村人:「ホンマじゃ~、コケが生えとるんじゃ~!!見てみなさいな~~!!」くまさん:「も~ うるさいな~ コケなんか生えるわけ・・・ぴょでょ~!!!!生えとるどころか・・・パ、パ、パラダイスじゃ~~!!」コケが伸びて水流になびいていた。なんとか掃除したので、キレイになったものの海藻も「のびのびパラダイス」状態!!これではいかんですなちゃんと手入れしないと・・・恐ろしや・・・
2008.05.05
コメント(12)

こんばんは今日はちょっと用があってお買い物に出かけた。ホームセンターに行こうと思って出かけたのだが、くまさんは20代後半なのに車の免許もバイクの免許も無い・・だから出かける時はいつも自転車ですところが、今はくまさん自転車が故障中のため、親の自転車で出かけました。すると・・・バイクに乗った警察官に止められた警察官:「ちょっと止まってもらっていいかな~」くまさん:「はい」警察官:「それ、誰の自転車?」くまさん:「親のですけど」警察の人は自転車の番号を調べて携帯で本人の物かどうかを調べだした。警察官:「(携帯で)はい、はい、はいガッチしました。」ウチの親の自転車の前のカゴには盗難防止の青いカバーが付いてたのでどう見てもおばちゃん仕様・・・「若いヤツがこんな自転車に乗ってるなんて怪しい」と思ったみたい・・ついこの前も警察官に止められて聞かれた事があったので、「やっぱりこのカバーがおばちゃん自転車みたいやからですか??」と聞くと警察官:「いや~、若いのにこんなオバハンみたいな自転車のってるから・・」と言われた・・・早く新しい自転車を買わないと・・と思った。 その後、自転車で目的地に向かうと ジャパ~~~~ン!!別にジャパンに行く用事もなく、入る予定も無かったのに頭がボ~っとしてたのか、考え事をしてたのか意味も無くジャパンに入ってしまった。入って5秒くらいすると・・・「あら?? なんで入ったんやろ??」と思って店を出た。。(せっかくなので写真を撮った・・)その後はホームセンターで買う物を買って無事帰宅した。。それにしても変な一日でした。
2008.04.26
コメント(14)

こんばんは今日は、ずっと前に買った「コーラルフィッシュVol.10」を読んでいると・・・ビギナーズクリニックというページがあった。初心者のお悩み相談みたいなページなんだが、そこに・・・「奇妙な触手が・・・」という読者からの相談があった。読んでいると、あら?あらら?これは、くまさんの水槽にもいてるあの生物では???確か1月ころにブログの「なんじゃこりゃ生物」に載せたあいつじゃないかね!!って事で、正体が分かったので載せますというヤツらしい・・・分かったからといってどうって事はないけど、無害だという事がはっきり分かっただけでも良しとしましょう。ボネリムシよ、有機物をたんと食べるがいいですよ。すくすく育つといいですよ。くまさんはもう眠いので寝るですよ。おやすみですよ。ですよ・・・zzzz・・・ですよ
2008.04.25
コメント(2)

こんばんは~昨日はちょっとペットランドミクニでお買い物を・・これを買いました。なんとも新鮮なお野菜・・・じゃなくて「水草」です 実はくまさん、淡水水槽も経営しています。従業員3人(白メダカ、たなご、アカヒレ)と、小さな会社ですがよろしくお願いします(何が?) 今回、水草を買ったついでにかなりサボっていた水換えもする事にしました。(今回は写真もバッチリ残ってるぜ!!)この水槽は玄関に置いてます。水槽: 60cm 曲げガラス(プログレ)ライト: 600用、蛍光灯 1灯フィルター: テトラの外掛け+底面フィルターちなみにこの水槽は海水魚を始める前からあるので始めて2年半ほど経ちます。でも、海水を始めてからはそっちにばかり力が入ってしまい殺風景な水槽となってしまってますがよろしくお願いします(何が?)こっちの水槽ももうちょっと力を入れんといかんな・・・もうちょっと水草を増やしてもいいかななどと思ったくまさんでした。
2008.04.23
コメント(8)
こんばんは昨日は久々に水換えをしましたというのも、あまりにも海藻が生い茂ってきたのですジャ、ジャングルやないか!!くまさん水槽では、水換えの時に水槽から水を抜くと・・・ミドリイシが水面から出てしまうので、それを防ぐためにとった作戦がこちらの写真↓ って・・・写真消してもた~~~!!昨日デジカメで撮ったのに、それを忘れてデジカメをフォーマットしてしもたあはっあははははははっ・・・・・・・・・・・ でも、一応話します水位をかせぐ為に、新しく作った海水をビニール袋に入れて水槽に沈めて水かさを増やしながら古い水を抜いていきました。こうする事によってミドリイシを水面から出さないまま、水換えを出来ましたそれにしても、デジカメの写真を消してしまうとは・・・・・・・・・はははは・・・
2008.04.21
コメント(8)

さて、今日も「お料理大好きくまちゃん♪」の時間がやってまいりました。今日はなんと・・・ちょっと早いんじゃない??と思うかもしれませんが、「冷やしそうめん」をお届けします♪夏の定番メニュ~である冷やしそうめん。一足お先にいただく事によって、なんか得した気分なのはくまさんだけでしょうか?少し短めの時間で茹でた麺を、素早く氷水で冷やして麺の腰を残します。麺はなんといっても「いぼのいと」安い麺は腰が無くてヘロヘロなのでダメ・・・トッピングにはタマゴとネギとのりですなそして忘れちゃいけないのが「わさび!!」う~~~~~ん たまらん!!!そうめんつゆが無かったので、「旭ぽん酢」のダシにしょうゆを少し混ぜて作りました。このブログを自分で書きながらよだれが出そうになる・・( ̄¬ ̄) ジュル・・・最高~~~に美味い!!!あわわわ・・・うまい・・・あわわ・・また食べたいな~~
2008.04.19
コメント(7)
こんばんは今日はあの有名なアニメ映画「ファインディング ニモ」がやっていましたなあの映画の影響で海水魚ブームが到来して海水魚を飼う人が急激に増えたそうですな。しかし、映画の影響で海水魚を始めた人のほとんどはすぐに飽きてしまった事でしょうな。どうも人間というのはドラマや映画に影響されやすい生き物らしい・・韓国のあるドラマの影響で韓国人男性と結婚したいという人がやたらと増えたり・・・かなり前の話だが、ソムリエのドラマがあればソムリエになりたいという人が増えたり・・・それはいいとして・・・・・・ 生き物は大事にしましょう
2008.04.19
コメント(11)

こんばんは前回の続き・・・新しい水槽を設置して、水槽の中に砂・海水・ライブロック・サンゴ・魚を入れました。さて、あとはお待ちかねの「レイアウト」レイアウトって・・ 楽しい事でもありしんどい事でもありますなやっと完結しましたなちなみに、完成したのは朝の6時くらいやったかな仕事が終わってから夜通しやりました。もちろん次の日は休みだったので泥のように眠りました。くまさん:「パトラッシュ、疲れたろぅ僕も疲れたんだ・・なんだか・・とても眠いんだ・・パトラッシュ・・・・」「くまさんは、昔飼っていて死なせてしまったナメラヤッコやハタタテハゼのいる遠いお国へ行きました。」・・・と「フランダースの犬」のように昇天しかけましたが、なんとか生きているようです。2007年.1月の事でした。
2008.04.17
コメント(8)

こんばんはこの前は途中で「ざるそば」が入ってしまったが、今日は引越しの続きをします。前回はたしか・・・水槽の中身を箱に移したとこまででしたな今回は新しい水槽を設置するのだが・・・くまさんの部屋は2階にあるので、この水槽を2階に持って上がるのが大変しかも、夜中の作業のため家族のみなさんはベッドの中で羊を数えてる時間・・一人で水槽をズルズルと押しながら階段を上ったくまさんでした。。。しかし、さらに恐ろしかったのが、キャビネット!!「クラブキャビ」(水槽より重い)ヒ~ヒ~ひぃぃ~~でした。と・・・ここまででもかなり大変・・・タバコの本数もかなり増えましたまたまたまた「つづく・・・」
2008.04.16
コメント(11)

こんばんは 「お料理くまちゃん」の時間がやってまいりました。(※最近はちょっと海水魚ネタは少ないですがやめたわけではありません。)今日ご紹介するのは「ざるそば」です。作り方は「お料理くまちゃん」のホームページをご覧下さい。(http://kumachan.oryouri3.com/)(ウソ)おいしそうかなりおいしかったたまに食べるとめっちゃおいしいざるそば!!たまごとトロロがたまりまへんあ~~また食べたくなってきた( ̄¬ ̄) ジュル・・・ちなみにこの「幸せ」に対する「代償」はありませんでした。ではまた。
2008.04.13
コメント(12)

世の中「幸せ」があれば、その「代償」がある。 ↓ 「幸せ」 ↓ 「代償」・・・・・・・・・・おやすみなさい・・・
2008.04.11
コメント(6)

前回の続き・・・2007年.1月 いよいよ「引越し」がスタートしました!!しかも、仕事が終わって帰ってきてからのスタート・・かなりヘロヘロ・・でもやるぜぃ!!新しい水槽は前と同じ場所に置くので、まずはフィルターやスキマーなどの機材を取り外し、水槽の中身を発泡スチロールの箱に移動。大きい箱を3つ用意しての作業となった。予想してたよりも、かなり時間がかかった。お魚は、なかなか捕まえられないので、ライブロックなどを取り出した後で網ですくいました。そのお魚は何処に入れたかというと・・・ お魚:「いや~ん 狭い~~」くまさん:「耐えるのです!!」危なっかしい自作バンドもとれてスッキリさぁ~~次からは補強バンドの無い水槽だよ~~この補強バンドのおかげで、どれだけ掃除がしにくかったことか・・・ さらにつづく・・・
2008.04.10
コメント(4)

前回のあらすじ・・・フレーム水槽の補強バンドをへし折ってしまったくまさんは水槽が割れる悪夢と戦っていたが、その恐怖に耐えきれず、ついに水槽引越しを決意したのだった。「辻本隊長!! このままでは水槽が崩壊してしまいます!!」「村上少尉がくるまで、なんとか持ちこたえるんだ!」「し、しかし・・隊長・・・このままでは・・・」「アァァァァ~~~」「どうした、田神二等兵!?」「た・・・隊長・・ほ・・補強バンドが・・・・」「ウ・・ウワァァァァ~~~」と、能書きはこのへんにしておいて・・・今日は「第二話」を・・・ 水槽の引越しをしたのは、2007年の年明けでした。しかし、引越しというと勇気がいるもの・・くまさんが一番気を使ったのは、「底砂」でした。底砂は次の水槽にもそのまま使いたかったので、せめて砂の中のゴミくらいは取り除いておこうと思い、水槽引越しの何日か前に少しでも掃除をする事にした。ライブロックを移動しながら全ての砂を掃除しました。サンゴや岩をどかして、底砂をお掃除ポンプで砂をほじくりながら掃除しました。。(水槽の後ろに見えるサンゴは飾りサンゴです)だんだん水が濁ってきてるのが分かると思いますが・・しかも、魚が入ったまま・・・病原菌も舞上がっていたかも・・こんな事したら、魚が病気になる~~っと思う人もいるかもしれませんが、そこは大丈夫でした。(今考えるとちょっと怖いけど)これでかなり底砂の中のゴミは掃除できました。あとは、「第3話」で水槽引越しの経過をお話します。
2008.04.06
コメント(10)

今日はまたまた、過去のお話を・・今、くまさん水槽は90cm フレームレスですが、一年ちょっと前は、90cm フレーム付きの水槽でした。過去の水槽から、今の水槽への引越しの歴史をたどりたいと思い、筆をとった次第でございます。そこで・・酔った勢いでうりゃ~~「バキ、ゴキッ、ボキボキ!!」っと補強バンドを破壊しました。ふぅ~~~~。。っと、仕事を終えて満足気にため息をついていると・・・おや?? なんか変やな~~なんと!!、前面のガラスが微かに湾曲しているではないかね!!酔っているながらも、危機を感じたくまさんは「こりゃいかん」ってことで・・急いで「自作補強バンド」を製作!!といっても・・・↓ フレームに穴を開けて、針金で繋いだだけの情けない自作バンド・・・この情けない自作バンドのおかげで、何度水槽のガラスが割れる夢をみたことか・・・この話をペットショップの店員さんにすると、かなり笑われてしまったとさ。そりゃそうか・・・ という事で・・ 今日は引越しの「第1話」ですが・・「第2話」も、見る人から見れば、かなり危険な内容に感じる事でしょう。。つづく・・・
2008.04.02
コメント(18)

久々のブログです。 今日はちょっとコケ掃除のついでに海藻も取り除いてみた。前までは「ウニ」が海藻を食べてくれてたんだが・・うにはゴロゴロと歩き回ってサンゴを倒したりするので、店に返してしまった。そうすると、海藻が大繁殖!!きゃ~~とりあえず、茶色い海藻はピンセットで取り除いてみた。これが取れる取れる!!あんた達 生えすぎ!!(栄養塩が多いんやろな~そろそろ水換えせんと・・・)茶色のヤツは取り除いたけど、緑の海藻は残してみた。↑緑色の海藻たちは邪魔にならん程度に育ちなさいな・・・しかし不思議なのが、数ヶ月も変化が無いのに急に新しい海藻が生えてきたりする。なんか種みたいな物が岩に埋まってたんかな?まぁ、コレも楽しみの一つと考えるとしようそれに・・・ミドリイシのように、栄養塩に弱いサンゴと栄養塩を必要とする海藻が同じ空間に生きてるというのもアクアリウムの醍醐味かな
2008.03.30
コメント(20)

こんばんは今日はウチの「カリスマソフトコーラル」をご紹介キャァァ~~!!ソフトコーラル様~~おぇっ・・以前紹介した「バロニア」の襲撃にあってしまった整骨院の先生に、1年ほど前に いただいたヤツです。先生:「ソフトコーラルあげるよ~」くまさん:「はいはぃ~~こちらソフトコーラル回収車でございますよ~グヘヘ・・・」って事でいただいたのが「ウミキノコ」しかし、ただのウミキノコじゃ~ございませんよ前から目を付けていた「カリスマウミキノコ」「蛍光グリーンのウミキノコ」う~ん。。蛍光グリーンのポリプが美しい!!多分買ったら高いんやろな~~でもウミキノコなので、非常に丈夫!!そしてキレイありがとう 先生今もまだ、バロニアと戦っていらっしゃるのでしょうか。そして傷つき、疲れ、癒しの地を求めさまよっているのでしょうか。数ヶ月も会ってないけど、またいつかお会いしたいと思います。その時はソフトコーラル回収車ではなく一人のアクアリストとして・・・
2008.03.24
コメント(14)
こんばんは かなりの深夜ブログ・・・久々のブログ・・眠い・・・・ 最近更新してなかったので今日はちょっと更新。。前からやりたかった「お魚が泳ぐトップページ」がやっと出来ました。フフフ・・・ご協力くださった方々に感謝の気持ちをこめて「おやすみ」・・・じゃなかった・・・「ありがとうございます」という事で・・・おやすみなさい
2008.03.24
コメント(7)

くまさんミニ漫画 「脅威!! サイボーグくまさん」の巻こんな感じで水質チェック出来たら楽やのにな~~
2008.03.17
コメント(12)

こんばんは最近・・・最近あんまりブログネタが無い・・う~ん・・って悩むけど、よく考えたら漫画家や作家と違って、締め切りも無ければ 収入も無いのになんで焦らなあかんの??と・・・思いながらも ネタを探してしまうのが人情!!・・ ん? 人情??うん、人情!! まぁ そんな事で探してたら・・おっ!! あったではないかね。ささやかなネタが以前に紹介した「3Dバックスクリーン」で使った「かみねんど」で作ったカクレクマノミを紹介します。なかなか可愛いでしょ??でもこれ、結構小さいので、大変!!100均で買った「かみねんど」は、使いやすいけど素早く作らないと乾いてしまう・・体の微妙なラインなどを作る時は、何度も何度も指で軽く押しながら形を造るため、どうしても時間がかかってしまいます。大変やけど、出来た時の満足度は・・・フフフ・・・そして、色はやっぱりアクリル絵の具!!これからも色んな魚にチャレンジしよかな。。そして、ネタ切れ対策に・・・今後、「かみねんど」ネタが出てきた時には「あっ、コイツまたネタ切れやな。」と思っていただいてまず間違いないかと・・・いやいや、そんな事ないですよ。
2008.03.15
コメント(10)

こんばんは今日は「ある生物」を紹介します本当は・・「なんじゃこりゃ生物」にしたかったけど大体の正体は分かってますおそらく・・多分・・「ゴカイ」やなっこの砂の上にいてる「うじ虫」みたいなヤツ・・きもちわるい・・この「多分ゴカイ」は砂の上でうにょうにょと動き回ります。普通は砂の中に入ってるはずなのに・・なぜか出てきた。あぁ~~ これは何か恐ろしい事の前ぶれ!!と思ったけど、もう3ヶ月くらい経つけど変化なし!!今も毎日、元気にうにょうにょと動いてます。ほっといていいんやろか?・・・
2008.03.13
コメント(10)
こんばんは今日は「夢」のお話を少し・・「夢」と言っても、将来の夢 じゃなくて、寝ている時に見る「夢」普段自覚していない 潜在的な願望や、ストレスなどが夢となって現れるそうです。くまさんは たまに海水魚の夢を見る事があります。趣味で始めた海水魚ですが・・その夢を見る時はほとんど必ずといっていいほど「悪夢」!!なんで悪夢???えぇぇ~~??癒されるはずじゃないの~~??と、自分でも思う・・・ この前見た夢は・・・自分の水槽に知らない魚が山ほど入ってて、強烈に水を汚していた。その汚れをバクテリアが分解しまくって窒素となり、底砂から大量の窒素の泡が火山のように噴出して部屋中に充満した。「ひぃぃ~~~~!!!」私は呼吸困難になり、「換気しないと死ぬ~~」って事で、苦しい中這いずり回って窓を開けにいった。窓の外に顔を出して「ハァ~~ ハァ~~」と新鮮な空気を吸って、一命をとりとめた。夢とはいうものの、本当に苦しかった・・・ それにしても・・・なんで悪夢ばっかり??と思った。
2008.03.13
コメント(8)
昨日は、自作壁紙を作りました自作したものの・・・ 結構ゴチャゴチャしてて納得がいかなかったので、今日は修正しました。昨日より大分と見やすくなった フフフ・・・ややこしいながらも、少しずつ分かってきたのでとりあえずは納得!!そして・・今日は 「タイトル」を作った。くまさんのタイトルは「満天海の国」だったのだが、ちょっと沖縄っぽく、「満天海ぬ国」にした。「の」を「ぬ」にしただけ・・というのも、くまさんには沖縄の血が流れており、苗字も沖縄のものです。(くまさんは大阪生まれの大阪育ち)そのくせ沖縄には行った事がない・・・・(いつか行きたい)だからせめてブログのタイトルくらいは沖縄っぽく・・という事でこのタイトルにしました。さて、タイトルを作ったのだが、昨日の壁紙よりかなりスムーズにいった。壁紙は発狂しそうになるほど、もどかしかった!!タイトルなかなかキレイに出来たので、満足 満足 フフフ・・・しかし、まだまだ戦いは続く・・・文字とかをアニメーションさせたい!! とかページを増やしたい!! とかでもそれはやっぱり本でも買わんと無理やろな~~ と思う・・HTMLとかを 覚えないとあかんねやろな~~死ぬほどややこしそう・・HTMLって・・・「だいたい 何じゃ~~!!HTMLって くっそ~~ HTMLめ~~いつかマスターしてやる!! 首を洗って待ってるがいいムハハハハ・・ ゴホッ、ゴホッ、・・・・ムハハハハハハハハハハハ」
2008.03.10
コメント(12)
今日は・・・ ある機会から、今まで使ってたブログのテンプレートを、自作で作り直してみる事にした。フォトショップを使っての画像処理は得意だったものの、ブログのデザイン設定とかは苦手で・・・ なかなか手が出なかった。しかし!! 今日はちょっとやってみました。やってみると、結構・・・かなり・・ややこしいな~~でも、一度やり出すと 後には引けない感じで、えらい遅くまでやってもーた~~。一応壁紙は出来たものの・・ ゴチャゴチャしてるし、あんまり納得いかん!!分からん所がたくさんある。 あれはどうやったらいいの??これはどうやったらいいの??自作でやってる人達はどうしてるんやろ??やっぱり本でも買わなあかんのかな~~?まぁでも、今からが勉強ですな。とりあえず今日は壁紙だけ・・・明日はタイトルに挑戦!! ・・・する・・・と・・思う・・あっ 忘れてた・・ 今日も寝れない人の為に羊を・・・zz・・・zz・・zzz・・zz・・・・ムニャムニャ・・・
2008.03.09
コメント(8)

昨日は酔った勢いで 酔った内容になったので、今日はさわやかに いきましょう今から約1年前、初めて「フレームレス」水槽にした直後の水槽を紹介します。最初は60cm → フレーム90cm → フレームレス90cm最初から フレームレスにしたらよかった・・・しかもフレーム90cmは 上部フレームの真ん中に補強バンドが付いていて、「絶対に補強バンドをおらないで下さい」と書いてあったにもかかわらず、メタハラ(アクシーエムワン)を付けるのに邪魔だったので、酔った勢いで 「え~い!! いらんっ!!」って折ってしまった。(今度写真載せます)それもあって、不安だったので、フレームレスに替えました。この頃は、スキマーもあったし、パワーヘッドもあった(3つ)さらに外部フィルターは2つ(掃除めんどくさかった)まだ3Dバックスクリーンはなかったものの、奥にスペースを確保していて、水槽の中と同じような白い砂を敷いていた。レイアウトはもう変更しない!! と心に誓ったので今もそのまま・・ (ライブロック追加やサンゴの場所は動かしたけど)リーフボンドで、岩同士を完全に接着しました。でも、昔に比べて、ちょっと今はゴチャゴチャしてます。水質のためにライブロックは必要だけど・・・本当は「だだっ広い」方が好き!!
2008.03.08
コメント(8)

こんばんは夜中の1時をまわりました。。こんな時間にブログを見てるアナタ・・・さては眠れないんですね??しょうがないなぁ くまさんが羊を数えてあげましょう。 え? まだ眠れない??よっしゃ!! まだダメ??? これならどうだ!!!!フフフ・・・ やっと寝たか・・・何っ!!? まだ起きてるか!!しょうがないなぁ・・・ じゃぁ 一つお話でもしてあげよう・・・ある村に、一人の少年がおった・・・名前はなんといったかなぁ ・・・ そうそうたしか「ベアーズ」だったかな・・・ベアーズは大変な酒飲みじゃった・・・家族や友人が止めるのも聞かず、ベアーズは毎日毎日・・酒に明け暮れる日々じゃった。そんなある時、ベアーズは 一人の友と出会った。その友はベアーズに負けないくらいの酒飲みじゃった。酒飲み友達が出来たベアーズは、大喜び!!ビールにワインにベルモット。ベアーズは、前にも増して 酒を飲むようになってしまった。そんなある日、ベアーズは 一つの音楽に出会った。その音楽は 酒に溺れ、堕落していく男を歌っていた。その曲を聴いたベアーズは、破滅を求め ますます酒を飲むようになった。ウォッカにラム酒にウィスキー。もはや 歯止めがきかなくなってしまったベアーズだった。そんな時の事だった。ベアーズは、一匹の海水魚と出会った。その美しさに、心を奪われたベアーズはある事に気が付いた。「この世には 酒以外にも こんなに素晴らしいものがあるんだ!!」それからというもの・・・ ベアーズは その海水魚を大事に大事に育てました。そう・・大好きなバーボンを飲みながら・・・・・・・・・って飲んでるんかい!! ※ベアーズ 写真上※酒飲みの友 写真下※「酒に溺れ、堕落していく男の曲」イギリスのバンド KINKS(Alcohol)※この話は、30%くらいは、フィクションですっていうか・・・いい加減 眠い・・・おやすみ
2008.03.08
コメント(6)

こんばんは。良い子は羊の時間。最近はお魚ネタもあまり無いし・・・過去のネタを出すのも今日はちょっとめんどくさかったので・・・またCDネタを・・・2~3年前に作ったものの、完成しなかったCDジャケット(表紙しか作ってない)を紹介します。くまさんの大好きな、しろくまと酒がモチーフです「なごやか」な気分で作りました。紙に絵を描いて、それをデジカメで撮って、パソコンでいじくる。酒を飲んでちょっと横になってるしろくま・・・・・・・・おやすみ・・・・
2008.03.07
コメント(7)

こんばんは今日はちょっと変わったお魚を紹介します。今までは海水魚の事ばかりでしたが・・・・今日のゲストは・・・ 海水と淡水の両方を経験するお魚!!鮭かと思った? 鮭かと思った? いやいや・・・・この方です、ど~ぞ~!!「うなぎ の うなちゃんです」このうなぎ、くまさんが飼っているわけではありません。実はくまさん、以前、あるお店のペットコーナーで働いていました。その店で、くまさんが育てていたうなぎです。うなぎの詳しい生態って、意外としられていないんですが、とりあえず・・・海で生まれて川をのぼり、ちょっと陸を歩いたりして(川から出て、岩を登ったりもします)また海へ帰って産卵するという不思議なやつ!!はじめ「うなぎ」を発注した時は、「つまようじ」くらいの赤ちゃんでした。10匹発注して1匹だけは売らずに育てました。基本的に何でも食べる。 とりあえず、赤ちゃんの時から冷凍赤虫をあげていました。 めちゃくちゃ目が悪いので、餌が見えてない(かわいそうな人)餌を入れてしばらくすると・・・ 匂いを感じて激しく動きまくり。いったん餌を見つけると掃除機のように餌を吸い取る。そして隠れるのが好き、隠れるものが無い時は底砂にもぐる。もぐって顔だけ出す。海水魚でいう「チンアナゴ」みたい。指で頭をなでようとすると・・・ 指を餌と思ってパクパクするめっちゃカワイイきもちわるいっていう人もいますが、くまさんにとってはかなりかわいいお魚でした。最終的には、25cm位まで成長して、信頼できるお客さんに譲りました。元気でやってるかな~
2008.03.04
コメント(10)

こんばんは。 今日は・・・ くまさんがまだ60cm水槽だった頃の・・・ あの・・・・ 忌まわしい事件・・・ そう・・・忘れもしない あの忌まわしい事件!! についてお話したいと思います。当時、くまさん水槽には、スカンクシュリンプというエビがいてました。このエビは色もキレイでとてもかわいくて 水槽に手を入れると、手にくっついてきて、カリカリと手をお掃除してくれます。本来は、少し大きめの魚にくっついて、魚の体に付いている虫などを食べてくれるので、魚も喜んでこのエビに近づいたりします。しかし・・・ 不運にも、くまさん水槽には、それをとても嫌う魚がいたのです。それは・・・「サラサゴンベイ」 そんな2人のいてる水槽で、事件は起こりました。そうです・・・ このかわいいエビはサラサゴンベイに殺されてしまったのです。そこで、我々取材班は、犯行を行った「サラサゴンベイ被告」の住むくまさん水槽町にやってまいりました。では、早速近所の住民にサラサゴンベイの事を伺ってみたいと思います。「サラサゴンベイ被告はどんな魚でしたか?」・・という事でした。サラサゴンベイは、普段かなりマイペースで他の魚などには無関心だったのですが、スカンクシュリンプがお掃除しにくると、けっこう嫌がってました。そしてある日・・・ スカンクシュリンプがまた近づいていった時でした。「やめんかぃコラ~~~!!」サラサゴンベイが大暴れ!! き・・キレた・・・!?岩の後ろでバトルしてたと思ったら・・・しばらくして出てきたサラサゴンベイの口からエビの触角が「ニョ~ン」と出ていたではありませんか!!きゃ~~!! エビ殺し~~!!でもその後・・・しばらくしてエビも出てきたので少し ホッとしたのだが・・・次の日の朝・・・ エビは死に・・・ サラサゴンベイの口からは、まだニョ~ン と エビの触角が伸びていました。なんという事でしょう。これはくまさんのミスです。やっぱり入れる魚はよ~く考えんとな~。と深く反省しました。みなさんも、相性問題には十分注意して下さい。二度と同じ悲劇を繰り返さないために・・・
2008.03.03
コメント(14)

こんばんは良い子は羊を数えてるはずの時間のブログです。昨日、布団を干して抱き枕のしろくまも洗濯したのですがすがしい気分のくまさんです。2月8日に買った緑色のミドリイシ、色落ちたらどうしようと不安だったのですが、メタハラの配置換えの効果もあったのか、どうやら良い色を保ってます。(よしよし)そしてさらに、昨日買ったスーパークールの交換球に換えると・・・青い!青い!青い!!(しかも、このミドリイシ、ケヤリ付き)この青さで、他のミドリイシも色が変わるかもしれません。(今のところなさそう・・ 多分ケルビン数があってない。)でも、かなりキレイな光です。 殿: 「実に青きものよのう。」家来: 「はっ、 青きにござりまする」 殿: 「・・・・・・・」家来: 「・・・・・・・」 殿: 「それにしても佐助よ・・・」家来: 「はっ」 殿: 「実に、実に青きものよのう」家来: 「はっ、 青きにござりまする」という事で、またお会いしましょう★くまさんも羊を数えるとしましょう。おやすみなさい
2008.03.01
コメント(10)

今日は買いました!!前から買おうと思っていたメタハラ(スーパークール70)の交換球です。一年数ヶ月前に買ったっきり球を交換してなかったので、けっこう光が弱ってました。普通 スーパークールというと 「スーパークール115(150W)」を思い浮かべると思いますが、うちはスーパークール70です。本当は115が欲しいんですが、結構高い・・・でもこれはこれでいいですよ~ライトの先にフィルターを着けれるんですが、うちはディープブルーのフィルターです。「アズーロのブルー」を使ってる人は分かると思いますが、あの青い光に 少しグリーンを混ぜたような、少しあたたかい感じの正に「月明かり」をイメージした演出が作れます。しかもメタハラなので、明るい!!球を交換する前と、交換した後とで写真を撮ってみました。もちろん他のライトは消してスーパークールだけにして撮りました。さらに部屋の照明も落としました。しかし、写真では暗ければ暗いほどシャッター時間が長くなるため、明るく写ってしまうので、実際ではもっと差があります。でも、ネオビーム二つも弱くなってるし、ハァ~。メタハラはやっぱり高いな~~~
2008.02.29
コメント(7)

こんばんは今日はまたまた、これから海水魚飼育を始めよう!!と思っている人のためにお届けする「石灰藻」についてのお話です。石灰藻といえば、あのライブロックに付いてる赤や紫の藻類です。といっても石灰藻という名前の藻類はありません。石灰質を多く含んだ藻類の総称と思って下さい。この石灰藻がライブロックにたくさん付いてるほどくまさんは嬉しいので、「熊嬉藻」とも呼ばれています。(もちろんウソ)なぜうれしいかは後で説明するとして・・まずはライブロックについて。海水水槽 特にサンゴを中心とした水槽でよく使われるシステムに「ナチュラルシステム」というのがあります。人工ろ材を使わずにプロテインスキマーを使って汚れの元となる有機物をできるだけ取り除いて、残った汚れをライブロックや底砂によってアンモニア→亜硝酸→硝酸塩、最終的には窒素へとゆっくりと浄化していくものです。ではなぜ人工のろ材を使わないのかというと、人工ろ材はアンモニアから硝酸塩までの分解のスピードが早いため、硝酸塩が多く溜まってしまうからです。硝酸塩が多く溜まると水質に敏感なサンゴが弱ったり死んでしまったりします。サンゴが死ぬとくまさんが悲しいので、この状態を「熊悲現象」といいます。そこでライブロックと底砂の出番です。くまさん水槽において最強のろ過材とは、ずばり、ライブロックと底砂です。(くまさん水槽はナチュラルシステムではないんですが・・・)それでは、ライブロックとはなんぞや?それは自然界で生まれたろ過材です。(別にろ過のために生まれたわけじゃないけど)まず、水の汚れを分解する役割をする「バクテリア」には大きく分けて2つあります。一つは 好気性バクテリア(海水中に含まれる酸素などの気体を好む) (アンモニア→硝酸塩へと分解)一つは 嫌気性バクテリア(海水中に含まれる酸素などの気体を嫌う) (硝酸塩→窒素へと分解)人工ろ材は「好気性バクテリア」を育成させるのに対して、ライブロックは「好気性」と「嫌気性」をバランスよくかね揃えた優れものなのです。バランスよく浄化する事によって「浄化バランスの整った状態」ができます。(そのままやけど・・)「浄化バランスの整った状態」が出来る事によって石灰藻が育ってくるのです。つまり、石灰藻がたくさんあるという事は浄化バランスが良いという事です。うちの水槽は浄化バランスが整ってるのかな?と思う時は、この石灰藻が一つのバロメーターとなるでしょう。(最初から石灰藻がいっぱい付いたライブロックを買った場合は別です)石灰藻を増やす添加剤などもあります。(石灰藻を増やすのはいいですが、バロメーターにはなりません)って、本当は説明だけして写真を載せたかったのに、前置きにヒートアップし過ぎて、えらい長くなってもーた。でも一応載せます。不思議で妙に「赤い」石灰藻です。まずは普通のやつから・・・なんか妙に赤いし 真ん中の写真のようにフリルのついたスカートのようにヒラヒラと上に被さるようにして成長したます。これ何??遠くからみても目立つ!!こいつの正体を知ってる人は教えて下さい。たぶん悪いヤツではないと思う・・・
2008.02.28
コメント(2)

こんばんは。昨日はネジレタバネのお話をしました。その後・・ 寝る前にもう一度ネジレタバネをよ~く見てみると、「あららぁ~?」不思議な出来事を発見しました。くまさん水槽には、1年半ほど前から チヂミトサカが2つあったのですが、そのうちの1つが・・・・下の写真の手前のうす紫のトサカ、↓なんとネジレタバネの枝から生えてるではありませんか。(写真では分かりにくいですが)あららら前まではちゃんと岩から生えてたのに・・最初は岩にくっつけていたのですが、何ヶ月か前に、ネジレタバネの中にカニがいてたのでカニを取り出すためにネジレタバネごと取り出そうとした時、このトサカとくっついていたため 取り出せなかった事があったので、ネジレタバネの枝とトサカがくっついてる事は知ってました。しかしまさか完全に「引越し」するとは・・・ちょっと写真が分かりにくいので、図で説明すると、↓なんか盆栽っぽいというか、2つのサンゴで1つの作品というか・・・セット的な物体となったので、この固まりを「ネジレトサカ」 と名づけました。くまさん:「さぁ 目覚めよ! 怪人ネジレトサカよ。 愚かな人間どもを滅ぼし、この世を支配するのだ!! ハ~~ッハッハッハッハ」ネジレトサカ: 「ウ、ウガ~~」という事で、みなさん このネジレトサカが街を襲ってきたら速やかに非難して下さい。
2008.02.26
コメント(10)

こんばんは。突然ですが、水槽ネタってやり始めた頃は「どんな魚を入れた」とか「事件が起きた」とかネタが豊富ですが、しばらく経って落ち着いてしまうとなかなか変化が無くてネタに困りますよね。という事で今回は、またまた「昔から現在」のお話にしたいと思います。ある村に、「くまさん」というサンゴ好きな青年・・・・・・・失礼。・・・・これは私が始めてサンゴを買った時のお話です。当時の私は、海水魚を始めて間もなく、ほとんど何の知識もなかったので、「サンゴ」というものに関しては 「めっちゃ難しいもんや!!」という認識があって、なかなか手が出ませんでした。そんな時に初めて買ったサンゴが、この「ネジレタバネサンゴ」でした。このサンゴは、初級から上級者まで幅広い人気が・・・ ありません (ショボン)なぜか海水魚の本とかを見ても、あまり飼ってる人を見かけません。でも私はけっこう好きなんです。そして今回はなぜこのサンゴの事を書いたかというと、ベテランの方などはほとんど興味が無いとは思いますが、初心者の方で 「サンゴ入れたいけど、難しいんかな~、簡単なやついてないかな~。」 という人がいたら、是非参考にして下さいこの個体の中には、蛍光に光る 褐中藻(サンゴなどに寄生して栄養を与える藻類)がいたので、ブルーの光を当てるとキレイな発色をします。さらに2年ほど経って、かなり成長しました。↓夜にらると、半透明の触手を出してプランクトンなどを捕まえて捕食します。今後の成長も楽しみです。是非、サンゴ初心者の方がいればおすすめしたいです
2008.02.25
コメント(10)

今日は厳しい寒さとなりましたな。雪っぽいのも降るし、いつの間にか雨に変わってるし、気がついたら止んでるし・・・ 今日は海水魚とまったく関係ないお話です。この前から取り組んでいた「ウェディングアルバム」がやっと完成しました。親戚や友達が結婚すると、結婚式の時の写真を使ってCDアルバムを作ってプレゼントします。写真が趣味のくまさんは、デジカメで撮った写真をフォトショップで加工してアルバムにします。CDの中には曲の代わりに写真のデータを入れています。(CDは CD-Rなどです)今回はなかなかの出来だったので紹介します。いちおう顔にはボカシを・・なんか犯罪者みたい(笑)くまさんは、大学時代デザイン科にいたのでこういうのは得意です。でもなぜか最初に就職したのは「パン屋」(笑)それから何年後かに、こういう「メモリアル商品」を作る仕事を1年ほどしました。その経験もあって、こんな趣味もできました。これは昔の作品です。↓左の写真はくまさんの愛用「抱き枕」のしろくまさん。最近洗濯してないので灰色になってます。(灰くま)右の写真は大学時代の友達がビートルズのコピーバンドをやっていたのでその写真をアルバムにしたもの。他にもまだまだあるけど、また機会があれば紹介したいです。ではみなさん、寒い夜を・・・
2008.02.23
コメント(8)

こんばんは。最近、胃の調子がわるいので「ガスター10」を飲んでいるくまさんです。この前、親戚が結婚しました。その時の写真を使ってフォトショップで「ウェディングアルバム」を作ってプレゼントするので、今はそれにかかりっきりの為、あまりブログが進みませんでした。ブログが進まないのは最初に調子にのりすぎて、「ネタ切れになった」という説もあります。まぁ それはいいとして、まだ結婚アルバムが出来てないので、いそがしいのですが今日はちょっとだけ「変な写真」を載せたいと思います。これは、クマノミも模様をしたカワハギで「クマハギ」といいます。もちろんこんな魚は実在しません。パソコンでいじって作った魚です。でもこんなやつがいたらいいな~。ちなみに、この写真の原型は くまさんが昔飼っていたゴマハギです。(ハギはかわいいです。)顔や仕草など、なんとも愛嬌がある魚です
2008.02.22
コメント(1)

こんばんは。今日は前回の続きです。前回はくまさんがミドリイシをお店に返そうとしたとこまででしたね。そう、くまさんは色が揚がらないミドリイシをお店に持って行くことに決めました。しかし・・・くまさんはミドリイシを水中ボンドで岩にしっかりとくっつけてしまっていたのです。そこで、くまさんはお店に行く時、すぐに持って行けるようにミドリイシを岩から接がしてその辺の岩の上に置いておきました。するとどうでしょう。4,5日くらい経つとミドリイシの一部が白化してきたではありませんか・・・ヒ、ヒィィィィ~~~~村中に響きわたりそうな悲鳴をあげたくまさんは、あわててお店に相談に行きました。くまさん:「これこれこういう事になってしまっただ。」店員さん:「今、ミドリイシがいてる環境が ミドリイシと 合ってないからでしょう。 たとえば光が当たってないとか」くまさん:「たしかに、あまり光が当たってない場所に移動してしまっただ。」店員さん:「なるほど・・・でも一番の原因は愛情不足です!!」ガ~ン!!!!「愛情不足です。」「愛情不足です。」「愛情不足です。」なんという事でしょう。お魚やサンゴを飼育する上で一番大切な事が「愛情」だという事を、いつの間にやら忘れてしまっていたのです。こんな事では、アクアリスト失格です。その時店員さんに言われた事は、「とりあえず、帰ってミドリイシを光の当たるところに置いてしっかりと光を当ててあげて!!」という事でした。それからというもの。くまさんはミドリイシをしっかり光の当たる所に置いて必死で看病してやりましたとさ。おしまい おしまい。。という事で、今はこのミドリイシは療養中です。今回は本当にいい勉強になりました。特に、店員さんが ただ対処法だけを教えてくれたんじゃなく、「愛情不足」といってくれた事がズシッと胸に響きました。これからは心を入れ替えてサンゴ飼育に励みたいと思ったくまさんでした。
2008.02.19
コメント(8)
あぁ~寒い寒いそれにしても寒い・・・最近やたらと雪が降るし、なんとも寒い冬ですな~という事で、今日は心まで寒くなるくまさんの失敗談をひとつ。むか~し むかし (といっても1年ほど前の事。)ある村に「くまさん」という青年がおったそうな。海水魚が大好きなくまさんは始めてミドリイシに挑戦しようと思ったのですが、「ウチの水槽でミドリイシが飼えるのかなぁ?」と不安でいっぱいでした、。そんな日の事でした、ある店の店長さんが「とりあえずコレで試してみたら?」と言って、ただでミドリイシを譲ってくれたじゃありませんか。「ほ、本当ですか?」そう言って喜んで家に持ち帰ったくまさんはミドリイシを大事に大事に育てました。ミドリイシはすくすくと育ち、ポリプもたくさん開きました。「やった~」と 大喜びのくまさん。それから1年ほどの月日が流れた ある日の事でした。くまさんには一つ大きな悩みがありました。それは、「このミドリイシ、大きくなったのはいいけど・・・全然色が揚がらないや~」悩んだあげくに、くまさんはある事を思いつきました。「そうだ!! このミドリイシを買ったお店に持っていってみよう!!」「あの店ならメタハラもぎょ~さんあるし、もしかしたらこのミドリイシの色も揚がるかもしれんさかいな~。 グヘヘヘ・・」と、ちょっとキャラが変わってしまったくまさんですが、早速ミドリイシを買った店に持っていってみる事にしました。つづく・・・本当は全部書くつもりでしたが、また悪い癖が出て調子にのりすぎたので、続きはまた明日書きます。おやすみなさい
2008.02.18
コメント(2)

こんばんは。今日もまた前回の続きですが。3Dバックスクリーンの「完成編」です。前回紹介した紙粘土をたっぷり使ってゴージャスにしていきましょう。何度も重ね塗りを繰り返す事によって、深みを出していきます。そしてとうとう 完成!!ミドリイシなど一部のサンゴは、市販されている飾りサンゴを買ってきて色を塗ったものです。ちなみに、アワサンゴはウチで飼ってて死んでしまったもの(ミドリイシはさすがに形が複雑すぎて作れませんでした。)さらに「コーラル ビュー」(サンゴのある景色)と名前も付けて。フォトショップを使って広告みたいなものもまで作りました。(これも自作本からです。)「いつか商品化してやる」という野心むき出しです。たぶん世界初!!っていうコピーが控え目でいいでしょ(笑)あと下の部分が発泡スチロール丸出し紙粘土で作ったクマノミもまた紹介します。興味のある方は是非試してみて下さい。ではまた・・・
2008.02.16
コメント(7)
全74件 (74件中 1-50件目)