全107件 (107件中 1-50件目)

Oct 16, 2013
コメント(0)

夏休みもまもなく。ウチのカブトムシも成虫にかえり始めました。オス*1、メス*1 です。まだ、蛹がなってましたので、今年は何匹孵るでしょう
Jul 12, 2013
コメント(0)
先日、中学校の同級生でのゴルフコンペがありました。前回は、HDCPのおかげで、優勝できましたが、HDCPが減ったおかげで、今回は、BBでした。調子も今一で、さっぱり普段から練習もしないので、仕方がない結果でした。でも、楽しく回れたので良かったです。
Nov 23, 2012
コメント(0)
ここ最近めっきり涼しくなって、朝寝起きが心地いいウチは、年中クーラー無しで窓を開けて寝ています。家の周りが比較的開けているので、風通しがイイので扇風機で頑張っておりました。寝苦しい日もありましたが、最近急に涼しくなって朝は肌寒く窓を閉め切って、ちょうどイイくらいです。世間では、大雨とか突風など、災害が続いておりますが、ここ瀬戸内海では、雨も少なく、台風も逸れる事が多くなんて過ごし易い場所か。先日、知人が引っ越した三重県は、湿気がひどく過ごしにくいと嘆いておりました。この夏は、非常に暑かったけど、でも、他の地域よりはマシなのかナと思います。瀬戸内海は、住みよいイイ所ですよ。
Aug 22, 2011
コメント(0)
今年もキャンプ旅行へ行って来ました。今回は、岡山県の ”たけべの森公園” へ行って来ました。ネットでは、広くてプールがあり、他にもいろんな施設が載っていたので、期待していきましたが・・・少しさびれている感が否めません。プールは小さいけど、日帰りのグループなど地元の方で、賑わっておりました。波のプールもあり、子供たちはかなり楽しんでおりました。キャンプ場は、芝生がキレイで寝心地もよかったです。が、使い勝手が今一かなテントサイトでは、炭を使ったBBQが出来ず、コンロのみ使用可のようで、他のキャンパーは、みんなコンロ持参でテントサイトで、BBQをしておりました。ウチは、いつも炭火焼なのでテントから、少し歩いたキャンプファイヤー場まで移動してのBBQで、少し不便他のキャンパーは、テントサイトなので、逆の意味貸切でしたがBBQ準備中に、通り雨が来て、テント内びしょ濡れ急な雨で、キャンプファイヤー場からテントまで戻る間に、内部まで雨が入ってきてました。内部を拭いたら寝るのには支障無かったのですが、いつも簡易的な準備・装備なので不意な雨には、参ります。でも、キャンプサイトでBBQをやっていたら、夕食もパーになってましたが、キャンプファイヤー場には、屋根があり難を逃れました。まぁ何はともあれ、無事キャンプは楽しかったです。一つだけ問題が夜に長男が、咳がひどくて呼吸困難状態へ元々喘息気味なので、昼のプールで遊び疲れと、キャンプへ行く前から少し咳き込み気味だったので、咳が酷くなって心配しました。次の日は早めに帰って、家でゆっくりしました。今年のキャンプは、ちょっとハズレ気味でした。でも、これからも毎年行くぞ
Aug 17, 2011
コメント(0)

ウチの家でも、ようやく鯉のぼりを上げました。今年は、雨の日が多くなかなか上げる機会を逃しておりましたが、ようやく連休になる前にあげることが出来ました。ここ最近では、近所で鯉のぼりを見ることも少なくなり近所では、ウチの家だけです。小さいお子さんがを散歩させているお母さんが、よく立ち寄って見上げております。鯉のぼりをあげ続けて、長男も中学校へ上がりました。一番下が中学卒業までは、あげ続けたいと思います。後6年頑張って、あげ続けるゾ。
Apr 29, 2011
コメント(0)
今、阪神-中日戦が行われてます。代打 金本一塁 俊介 盗塁アウトチェンジ守備も付かず、打席を全う出来ず、出場記録にならず、連続出場の記録が途切れました。これって、ベンチのミス最悪
Apr 15, 2011
コメント(0)
東芝と日立が原発廃炉処理で協力する。というニュースが出ておりました。日本の両雄が協力する、とても良い事だと思います。米国メーカーも交えて、メーカー主導で一番最良な方法を模索してほしいです。要らぬ見栄、利権など二の次にして最良の方法を選択できることを願います。
Apr 13, 2011
コメント(0)
今、震災で福島の原発が大変な事は、連日、報道はされておりますが、原発 反対デモ行進運動が、東京で連日数千人規模で行われている事は、一切テレビ報道で見た事がありません。テレビしか見ない嫁さんは、そんな事を行っていることすら知りません。私もYou Tube動画で、初めて見て知りましたが、東電本社前で、デモ行進していたり大勢の人が町をデモ行進していたりする光景が見られます。でも、テレビでは一切報道してませんし、話題すら上がっていません。これって、報道規制でしょうか?いろんなニュースを国民に知らせるのは報道の義務ではないでしょうか?全国的に反原発の大きな動きにならないように報道規制されているとしか思えませんが?この機に、原発を減らせる方向へ動けばイイと思っていますが、メディアまでもが、こんな規制的な、原発ありきの思想では、真の復興、新たな日本にならないのでは・・・日本の技術は、すごいとか言っているのであれば、もっと違う方向で発電できる方法、方策は無いのでしょうか?今までと同じ経済優先主義では、同じことの繰り返しのように思うのですが?メディアの思想で、報道が一方的に規制されているようでは、隣の大国の独裁一党政権の報道規制と同じように感じるのは私だけでしょうか世界的にも、反原発デモが行われているとYou Tubeに載ってましたが、この報道もありません。もっと反原発の動きが高まればイイと私は思います
Apr 13, 2011
コメント(1)
先日、長男の小学校卒業旅行で、岐阜県の白鳥高原にスキーに行って来ました。天気もよく、程よく空いており気持ちよく滑りました。クワッド1機だけの稼動でしたが、リフト待ちもほぼなく十分楽しめました。距離、コースも、ほどよく家族連れには、いいスキー場と思いました。リフト代も安く、子供が無料に惹かれました。雪も十分あり、景色もよく春スキーの爽快な気分で、子供たちも勝手にガンガン滑ってました。前回までは、抱えて滑ってましたが、今回は勝手にリフトに乗り勝手に滑ってました。ただ、施設が古いのが否めません。男子トイレは、建屋の奥の方にしかなく、ホテルに一泊しましたが、エアコンで乾燥がひどく喉カラカラ。お風呂は、広く人も少なかったのでゆっくりしましたが、男子は、トイレがありません?女子は、風呂の外にトイレがあります。男子は、洗い場でやるしかないです。また朝、朝食の前に入りに行くと、お湯を抜きかけていました。入り口には、何の表示もなく風呂に入ってお湯が減っているのを見るまで分りませんでした。朝風呂ぐらい入れるようにしてほしかったナ2Fのトイレにはスリッパはありません。もともと無いそうです。レストランの目の前なのに、他の階には、スリッパはあるのに?まぁ、安いし、こじんまりとした旅行にはイイのでは
Mar 29, 2011
コメント(0)
今日は、長男 小学校の卒業式でした。卒業生50人の卒業式で、みんな嬉しそうな顔をしてました。泣いてる子は居なかった様に思います。卒業証書授与の時に、壇上でそれぞれの目標を言ってから授与されるのですが、みんなそれぞれに夢を語っておりました。野球選手、Jリーガー、小説家、看護師などそれぞれ夢を持っているのですネ。頼もしい将来のある若人達これからも素直に育ってほしいものです。終わってからも校庭で、何度も記念写真を取り合って微笑ましい光景でした。
Mar 23, 2011
コメント(0)
震災の方負けるな。先日、支援物資を市役所に持っていきました。まだまだ寒いので、トレーナーとか、ジャージ類をもって行きました。サイズが小さくなったものとかなのでまだまだ着れるしキレイなものです。オークションに出すと何百円かで出ると思われるものです。あまり調べずに支援物資を持っていきましたが、後で確認すると新品しか受け付けないとホームページに記されていました。なぜ、新品しか受け付けないのでしょうか?USEDでも十分な物は、たくさんあると思うし私は、よくオークションでUSEDを安く落札して着用しております。今緊急で物資が必要な時に、なぜ新品にこだわるのか疑問に思いました。周りの人も「送りたい気持ちはあっても新品は無いし」と言っています。新品に限定しなくても、世の中汚い捨てるような物を持ち込まないと思うし使っていない、まだまだ使えるものならもっと、たくさん集まると思うのですが・・・下着はさすがにUSEDはイヤでしょうが、ジャージ類なら喜ぶのではないでしょうかネ?持って行った救援物資が役にたつ事を祈っております。
Mar 21, 2011
コメント(0)
あけまして、おめでとうございます。先日、正月明け1/4,5に温泉スキー旅行に行きました。城崎温泉に一泊、翌日 ハチ高原へスキーへ城崎温泉は、外湯が多く4つ温泉回りをしました。御所の温が広くて、露天風呂が滝が目の前にあって良かったナ。柳湯は、熱い 一瞬であがった。ヒノキの木の香りが良かったけど・・・まんだら湯は、狭い。遠いので行ったことが無かったから行ってみたけど狭いし人は多いしゆっくり出来なかった。地蔵湯は、普通かな。少し熱い一の湯は、よく言っているので今回は行っていません。ここは広いし、洞窟の露天風呂があってイイけど、熱いかった印象。後は、さとの湯に行っていない。次回には行ってみたいですね。浴衣に丹前着て雪道を散策。感じのイイ温泉街でした。やっぱり城崎はイイな。次の日は、ハチ高原でスキー雪もバッチシで、混んでないし、リフト待ちゼロゆっくり滑れました。ハチ高原は、ファミリーにはとってもイイゲレンデで、キッズパークはあるし、リフト券は、グリーンエリアがあって、割安子連れでは、上まで上がらないしファミリーゲレンデで、十分子供とボーゲンしたら疲れた上の子6年は一人で滑ってます。下二人は今回2回目で少しは滑れるようになったかな次男3年は、リフト乗って滑らせたらスピードが出て楽しんでました。三男2年は、お疲れモード最後は、やっぱり雪合戦してました。楽しい温泉スキー旅行が出来ました。
Jan 7, 2011
コメント(0)

先日、岡山県の高梁市、新見市へ1泊プチ旅行へ行ってきました。高梁市の吹屋町で1泊しました。吹屋町とは、ベンガラ色の町で、ベンガラ格子に赤銅色の石州瓦に、土壁、柱がベンガラ色(紅色)で赤い町並みです。町を散歩して、ベンガラ陶芸館で家族で陶器を作り、みんなお茶碗を作ってましたが、完成は1ヵ月後です。楽しみ綺麗な町並みで、町の奥には日本一古い校舎と言われている吹矢小学校があり、昔懐かしい木造の校舎で、イイ感じでした。1泊は、ラフォーレ吹屋のロッジに泊まりました。吹屋小学校の隣で、ベンガラ色のロッジでした。恒例のBBQをして、花火をして自然の風(扇風機)で、快適に眠りました。次の日は、鍾乳洞の満奇洞、井倉胴へ行きました。両方とも、なかなか見ごたえのある鍾乳洞でした。満奇洞は、少しこじんまりとのどかな感じで、鍾乳洞に入って直ぐのところに休憩する場所があり、そこで地元のモンペ姿のバァちゃんが、爆弾キャンディを食べていました。爆弾キャンディは、満奇洞の名物だそうです。お店のおやじが一生懸命に説明してくれました。鍾乳洞は、ライトアップが綺麗で、中も広く感激井倉胴は、立派な観光地らしくお店も一杯有り、観光客も一杯いて、鍾乳洞もさすがに、立派で見ごたえ十分満奇洞井倉胴大満足な旅でした。近くでもまだまだ知らない場所が一杯あることに気づいた旅行でした。
Aug 24, 2010
コメント(0)

昨日よりセミが羽化し始めて羽を乾かしていたのが、今朝、羽化していました。羽が片方伸びないようなので飛べそうもありませんが、子供が「育てる」って言っているので、ちょうどイイかも子供が指で掴んだのが原因かもしれませんが・・・
Jul 19, 2010
コメント(0)

今日子供が、せみの幼虫を拾ってきました。土を少し掘ったら出てきたらしいですが、家の軒に上らせていたら、夕食後にふ化してました。生まれて初めて、背中から出てくるセミを見ました。子供たちもビックリ夜のうちに、羽を伸ばすそうです。明日の朝が、楽しみです。
Jul 18, 2010
コメント(0)
先日、四国へゴルフをしに行ってきました。1泊2日で、1日目は、淡路島のスプリングゴルフ&アートリゾート淡路 で、1ラウンド行い、2日目は、徳島のコート・ベール徳島ゴルフクラブで、1ラウンド。合計2ラウンド前日まで大雨だったのに2日とも晴天で、暑かった。1日目は、雨上がりで蒸し風呂サウナ状態で、ヘトヘトコースは、少し狭くてアップダウンが多くグリーンも見えないコースも多々あるけど、値段のわりには、まぁまぁかな。でも、日曜日で茶店が休み ってスコアーは相変わらず進歩無し、ドライバー当たらんコート・ベール徳島ゴルフクラブは、シーサイドコースで平坦で広くてグリーンがデカイ下手くそには、持って来いのコース風も心地良い程度の風だったので快適に回りました。でも、スコアーは相変わらず進歩無し、ドライバー当たらん最後の方で、やっと当たりだしたが、事既に遅しって感じまぁ同級生で初めって泊まりでゴルフ行ったので楽しかったです。今は、日焼けで顔の皮が捲れてます。来年も恒例になりそう
Jul 2, 2010
コメント(0)

先日、神戸へ遊びに行っての帰り温泉によりました。明石市の大蔵海岸沿いにある、『龍の湯』以前から知っておりましたが、いつも駐車場が一杯でくつろげないイメージがあったので、パスしておりましたが入ってみると意外とゆっくりできました。そこそこの広さで、温泉の臭いもそこそこで最初は、ありふれた街中の温泉と思っておりましたが、露天風呂に行ってビックリお湯が真っ赤で、浸かると手足が見えない龍の血のような真っ赤でまったりしたイイお湯でした。「子供には、効能がきついので保護者同伴で」との注意書きがあり、成分が、かなり濃いのかも一段高い場所にある展望岩風呂からは、明石大橋が見え心地よい気分でした。子供たちも飽きることなく長時間入っていました。また、行きたい温泉ですね。
Apr 3, 2010
コメント(0)
先日より、嫁と長男がインフルエンザにかかり、ダウンしております。リレンザを処方してもらって3日目です。私も少し風邪気味な症状です。熱は無いのですが、もしかしたら・・・仕事があるので、うつっていないことを願っております。今日は、暇なので寝て起きます。
Jan 28, 2010
コメント(0)
昨日、家族で日帰りスキーに行ってきました。雪は、ゲレンデは十分ありましたが、駐車場まで、雪無し、もちろんチェーンもいらず楽チン運転で、平日だったのでガラガラ駐車場もゲレンデ近くの駐車場に車が数十台だけリフトもスキー学校で学校から来ている団体が多く居ましたが、一般客は疎らでした。おかげで、リフト待ちも昼食も即座れるし、のびのびできました。子供たちもレンタルでスキーを借りて初練習長男は、そこそこ滑れるようになり一人でリフトに乗って滑っておりました。下の二人は、疲れたようで雪遊びとソリに専念してしまいました。それなりに、充実したスキー日でした。私は、くたくたで2時ごろには休憩モードで、子供たちを見ておりました。下二人を順番にリフトに乗せて抱えながらボーゲン4本で、参りました。子供たちは十分満足したようです。
Jan 26, 2010
コメント(0)

家の暖炉の火毎日薪を入れて燃やしてます。落ち着きますね。
Jan 21, 2010
コメント(0)
あけまして、おめでとうございます。この冬は、遠くに出かけず家でゆっくりしてます。1日は、初詣行って墓参りして近所の公園で北風が吹きすさむ中暗くなるまで遊んでおりました。子供は元気です。いい年になりますように
Jan 2, 2010
コメント(0)

お盆休みに、2泊3日のキャンプ旅行に行ってまいりました。和歌山の南紀白浜を通って、潮岬~串本へ初日は、朝一7:30~釣堀で爆釣(今晩のBBQのメインデッシュ15匹/2竿)してから、串本海中公園へ行って、潮岬でお弁当食べてから大島へ行きました。リゾート大島で、2泊キャンプを貼りました。温泉付の広いキャンプ場で、レストランもありノビノビとできました。ただ、浜辺が歩いていける近場にあると思っておりましたが、歩いて散策すると、浜辺に続く道はあるのはあるが物騒で、浜辺の近くは草むらを掻き分けて行くような道で、浜は岩場でとても子供だけでは行ける場所ではありませんでした。車で少し行くと綺麗な海水浴場があるので、一安心人も少なく静かな海岸で、安心して遊べるイイ場所でしたね。食材等の買出しも近所にあるし、リゾート大島は大正解でした帰りは、南紀白浜で海水浴快晴で大勢の人でにぎわっておりました。エネルギーランドに寄って遊んできました。子供には、とてもイイところではないですかとれとれ市場で、海鮮料理の夕食を食べて帰宅和歌山はイイところでしたね。また行きたいけど、一つ問題があって、湾岸高速道路を通って行きましたが、空の上を走っているようで、手に汗を握って心臓バクバク云わしながら走って行ったので生きた心地がしませんでした。もう湾岸道路は、もう走りたくない
Aug 20, 2009
コメント(0)
今日キューバに完勝岩隈イイねイチローも復活今日の試合は、安心できた内容でしたナ投手が安定してた。But明日の先発は、内海大丈夫か心配ハラ 大丈夫韓国戦 あの場面で岩田を出すし (岩田には頑張って欲しいけど、あの場面では未だ荷が重いゾ)杉内や涌井なんて、安心できるけどナ。渡邊は、少し不安やな(ボールが合ってないのか?)それに、韓国に負けたのに次の日の朝刊一面をノリカに持って行かれるとは日本は幸せな国やのだから、韓国に一歩及ばないじゃないのみんなもっと気合入れない世界戦では勝てないゾ。頑張れ侍JAPAN火事場のクソ力を見せてやれ
Mar 19, 2009
コメント(0)
先日3月1日 篠山マラソンに参加しました。結果は、もう、グダグダでタイムオーバーでバスの餌食に練習で20km程走ったことがあるのですが、練習で走った距離よりはるかに長く感じ、最初の関門の6.8kmで、もうグダグダ少し坂があると足が上がらないし、歩幅が狭くなり同じように走っているばぁ~ちゃんに置いていかれるし、きつかった完璧な練習不足ですナ。参加者5名中2名完走、3名24kmリタイヤ応援者4名(1名行きしの車から、グビグビ呑みっぱなし)寒い中応援ありがとう来年は?どうしようかな (..;応援団長1人は、ノリノリ来年も引っ張りこまれそう(みんな同級生なので... )走り続けておこうかな
Mar 2, 2009
コメント(0)

先日、2匹飼っているうさぎの1匹が亡くなっていました。寒い日の朝亡くなっていました。7~8年ぐらいになると思いますが、うさぎの寿命は、どれくらいなんですか?もう1匹いますが、一人でかわいそうです天気がイイ日には、庭に放してあげて日向ぼっこをさせております。年寄りなのか、動きが昔ほど素早くないです。末永く生きて欲しいものです。
Feb 7, 2009
コメント(1)
昨年 村の寄合いで仲間との話の中で、「3月に篠山マラソンに出ようか」って言う話にお酒の勢いで、「出るゾ~」と言ってしまい申し込みは済ませました。が、ココ何年もロクに運動もしていないのに大丈夫か?非常に心配です。で、1月2日朝 犬の散歩を済ませ、いざ走り始めました。8キロ先の神社に初詣を兼ねて走りましたが、途中の上り坂で何度諦めようかと思いましたが、そこを超えるとゴールが近づいてくると、最初は走れるのか心配でしたが、何とか到着することが出来ました。8キロ走るなんて、何十年ぶりか解らないぐらいです。途中少し歩き(信号etc)もしましたが、約1時間10分全然遅いですが、走りきった事に非常に満足しております。本当は往復する気でしたが、初走りなので無理しない程度で帰りは、家に電話して救助してもらいました。これから、数をこなしてフルマラソン完走を目指します。今日も朝走りましたが、途中でお腹が痛くなって途中の公園でウンコして帰りました(紙持ってなかったので・・・)
Jan 9, 2009
コメント(0)

先日、正月明け子供の冬休みに、日帰りで岡山の鷲羽山ハイランドへ行って来ました。小高い丘の上になる遊園地で、天気も良好・人ごみもほどほどに暗くなるまで遊んできました。高いところが苦手な私には非常に恐怖を感じる遊園地でした。ターボドロップなる一番高いところに垂直に立つタワーを垂直に一気に降下する乗り物景色は、瀬戸内海を眼下に気持ちいいのですが、生きた心地がしませんでした。その横では、若者がバンジージャンプを楽しんでましたが、みんな勇気があるんですネそれと、何が怖いって ”スカイサイクル” の怖かったことスカイサイクルとは、レールの上を自転車で漕ぐ幼児の乗るような遊具ですが、丘の上、崖っぷちの上、地上16mらしいですが、私の後ろには大渋滞ができるほど恐怖で脚に力が入りませんでした。何が怖いって、錆びてるレール、いかにも左右のバランスの悪そうなグラグラの自転車で、今にもひっくり返りそうな気がして気が気ではありませんでした。でも、結局3回も乗せられました。景色は絶景でいいのですが、遊具が古そうで恐怖心を煽り立てます。でも、絶叫マシンがいろいろあって楽しい遊園地でした。インラインスケートも楽しんで暗くなるまで遊んでました。帰りは遊園地の前のレストランで、バイキングを食べて帰りました。子供も大満足そう当分は、また岡山の遊園地に行きたいって言うやろナ。 でも、去年行った境港の鬼太郎ロードも、「また行きたい行きたい」って言ってましたが、今では、すっかり記憶にないぐらいですが・・・リーズナブルな遊園地でお勧めの遊園地でした。
Jan 8, 2009
コメント(0)
あけまして おめでとうございます。今年は、厳しい年になりそうですが、この苦境を乗り越えて一段と飛躍したいです。三男もとうとう小学生です。子供の頑張りに負けないように頑張るゾ~
Jan 3, 2009
コメント(0)
本当に残念です。あんなに強かったタイガースは、何処エこんな結果が来るとは思いもしなかったのですが、強すぎた余裕が、油断に変わった結果でしょうか・・・最後は本当に強い巨人を見せ付けられて追う立場の巨人と守りに入って焦りの出た阪神の少しの差が最後に差しきられてしまいました。初夏の頃には、この秋には絶対100%優勝と思っておりましたがまさかの結果に、ボ~ぜんとしております。来年の阪神の行く末が心配です。若手が活躍して活気の出てきた巨人と、FAで取ってきた選手に頼りきってしまった阪神やっぱり若手を育成して伸ばしていくチームの活気の良さ見せ付けられました。阪神も来年は、今岡・檜山もいいけど伸び盛りの若手が活躍できる雰囲気を作って欲しいナ。岡田はん、頼んまっせ。ほんまにちょっとテコ入れしてほしいナ
Oct 11, 2008
コメント(1)

夏休みの最大イベント 二泊三日の四国旅行家族5人で、8/12夜10時に仕事を終えてから出発8/13,14,15と丸々3日間遊ぶ予定でした。帰りも夜走って朝までに家に着く予定目的地は、愛媛県 愛南町の海中公園へ行こうと決めてました。珊瑚礁が見えると言うことなので子供たちも大変楽しみにしてました。船に乗って、珊瑚礁のあるポイントまで行くと綺麗な珊瑚礁が見れてみんな感動その日は、温泉のある「山出憩いの里温泉」キャンプ場で泊まりました。非常に、いいキャンプ場でした。川遊びが出来て、食事もバイキン グ~ガッツリ食べて、温泉入って、一杯飲んで、芝もフカフカで、グ~夜雨が降ってきて、一時はどうなるかと思いましたが、次の日には雨も止み快晴いざ四万十へ四万十川では、1日ゆっくりとキャンプを楽しみ一つで子供3人が腹一杯になる、大将特性のジャンボ オムレツを食って、大将自慢の五右衛門風呂に入れて頂き、心身ともにリラックス大川観光キャンプ場 いい大将が居て大助かり最終日は、人気の少ない磯溜まりの海で子供たちは、ヤドカリ取り、私は、・・・腹が痛くなってきたので、少し離れた岩の影でナマコを出してきました。はぁ~スッキリ帰りは、桂浜、闘犬、鰹のタタキを食って帰りました。走行距離 約950km足もムクミ、身体はグッタリ身体は疲れたが、爽快な気分でした。またいつか行けたらイイですナ
Aug 16, 2008
コメント(0)
先日、長男が熱中症のような症状が出たので病宇院へ連れて行きましたが、髄膜炎の疑いがあるということなので、大きな病院を紹介され、髄液検査を行ないました。検査結果は、軽いウィルス性の髄膜炎でしたが入院せずに家で安静にしていればOKとの事で一安心 ところが、この髄液検査がとんでもない検査だけと鷹をくくっておりましたが、息子の激痛振りを見ていると心配で仕方ありません。先生は2~3日で痛みは引くとの事でしたが今日で3日目? 薬で痛みを殺しておりますが、薬が切れだすとのた打ち回っております。(夜中も)座っても落ち着かず、寝ると痛い見るのが忍びないほど、可愛そうです。後でネットを見ると、髄液検査後歩けない子供がたくさん居ることを知りました。事前にもっと詳しく教えてくれないものですかネ。先生もうしばらく様子を見ないといけないので、すごく心配です。頑張れ息子
Aug 2, 2008
コメント(0)
先日、小4の長男が、何やらPROFILEと書いた紙を持って帰って来て「これ書いてって言われたけど、英語で書いてるからわからへん」と、レター用紙を見せてくれました。プロファイルと言う意味を知らない長男は、何のことやら解らないらしくそのレターを見ると、「プロファイルを書いてネ」真緒 と書いてありました。これは、どうもラブレターらしく、この手の手紙を長男は、よく持って帰ってくるそうです。でも、長男は少しウトくて「好きな女の子」 との欄に、以前にバレンタインでチョコを貰った「森さん」と違う子の名前を何も考えずに書いておりました。母との会話母 「まおちゃんから貰った手紙に、好きな子「森さん」って書いたら、 もしまおちゃんが圭将のこと好きやったら、ショック受けるやろ」長男「そっか」 「でも正直に書かな、あかんし」 「まぁ書いてもたから、消せへんからしゃーないやん」 ってな、感じで意に介していないようです。このような事が多々あるらしく、女子がらみでもめ事にならなければいいのですが、非常に心配です・・・
Jul 1, 2008
コメント(0)
先日、長男が英語の塾に行くのに、急に「やめた~い」「行きたくない」「いややもん」とゴネだしました。 この時期に、イヤイヤ病になる事が多いのですが、近所の子が、辞めたのに引きずられてイヤイヤ病になったようですが、最初は、お母さんにイヤイヤって言ってましたが、「辞めたいなら、お父さんに直接言いなさい」と言われて、私のところに辞めたいと言って来ました。少し話しましたが、「イヤや、イヤや」をくり返すのでイヤなもんを、無理やり続けさせても仕方ないと思い「イヤなら辞めたら、その代わり家で勉強しろヨ」「はい」 そして、「塾へ行って先生に辞めると伝えて来い」と塾へ出かけました。お母さんと帰ってきたら、「英検の問題集を買って」 ?「秋に英検の試験を受けるから、問題集買って」 って? ? ?お母さんに事情を聞くと年上の友達に「俺もそういう時期あったけど、頑張って続けてるねん」「辞めんと、頑張れ」って説得されてその気になって帰ってきました。一緒に行ってるお母さん達にも「そんなもん気にせんと、続けささナ」「お父さんは、甘いナ」って言われました。甘いお父さんでした。イイ友達いっぱい居て助かります。心強いお母さん達もって、あれだけイヤイヤ言っていたのに、「問題集を買って」って言うゲンキンな息子頑張れ!私のところに
Apr 24, 2008
コメント(0)

4月も半ばに近づき、5月連休の予定も気にする次期になってくると鯉のぼりのを上げる時期ですネ。去年までの鯉のぼりは、ボロボロで今年になってヤフオクで、鯉のぼりを購入しました。今までは、3m物でちょうどの長さだったのですが、欲を出して5m物を購入してしまい、上げてみましたが、さすがにデカい鯉と言うよりマグロが上がってる感じになってます。やっぱり頃兼ね合いがあって、デカけりゃイイってもんでもないですネ。竿が倒れないことを願ってます。駐車場で次男三男元気で仲良く育ちますように
Apr 14, 2008
コメント(0)
やりましたネ。 金本とうとう打ちました。仕事をしながら毎日ラジオで心待ちに聞いておりましたが、やっと、 やっと打ってくれました。それも新井の1000本と同時達成 おめでとう一安心チームも調子エエし、ピッチャーもエエし、赤星もよう打って走ってるし、平野がエエな残すは、今岡頼むデ 今岡がんばれ 今岡
Apr 12, 2008
コメント(0)

次男が小学校に入学、三男が幼稚園に進級しました。長男は4年生みんな大きくなったものです。みんなと仲良く楽しい学生生活を送ってくれたらイイのですがネ。
Apr 8, 2008
コメント(0)
昨日 花見で、飲みすぎました。花見自体は遅れて行って、もうお開きする寸前に着いたので花見って感じではなかったのですが、その後飲み屋街へ繰り出してほとんど何も食べてないし、体も疲れてて今日はちょっと、まずいかなって思っておりましたが、飲みだすとついつい止まらなくて、とうとう記憶が無いほど飲み潰れてしまいました。若かりし頃は、記憶を無くすことも多々ありましたが、またしてもやってしまいました。最近同級生で飲む機会が多く、気兼ねなく飲めるのでついつい気が大きくなりやってしまいました。今日一日しんどかった。仕事が昼からで少し助かりましたが、もう、ほどほどにするように心掛けます。
Apr 6, 2008
コメント(0)

春休みで、六甲牧場の方へ日帰りの小旅行に行って来ました。羊が放し飼いにされており、動物と直に触れ合うことができ子供たちは、たいへん楽しそうでした。追い掛け回して、何時間経っても帰ろうとせず、大人はボーっと待ってるのみで、腰が痛くなるし肌寒くなるし、でも、子供たちは飽きる事無く羊を追い掛け回してました。羊がメインで、だだっ広いだけの牧場ですが、子供たちには十分満足のいく場所で、また行きたがってました。帰りに、ポニーに初めて乗りご満悦
Mar 28, 2008
コメント(0)

学校から帰ってきたら、「今日は、友達が遊びに来るからケンタ(犬)の散歩行かへん」って言うから、一人で犬の散歩に行って帰ってきたら玄関の中になっ なんと、女の子が居った。可愛らしい子で、同級生らしいでも、先日ホワイトデーでお返しをした女の子では、ないらしいココ最近 我が息子は、学校で女の子に人気があるらしく話題になっていると、女の子のお母さんが言っていたらしい我が息子は、やさしいんやって 弟(保育園)二人も帰って来て、みんなでドッジボールやら、かくれんぼ、鬼ごっこ をして楽しそうに遊んでおりました。楽しそうですネ。ちょっと羨ましい
Mar 17, 2008
コメント(0)
ホワイトデーで、長男がクッキーを焼いてチョコを貰った女の子にお返しを渡しに行って来たそうです。いつになくテンションが高くて、ウキウキ感が伝わってきそうな感じで、とても嬉しそうでした。でも、お返しをしたのは教室の席の、前の女の子と、後ろ女の子うまくやってるのか心配です。我ながらワガ息子、なかなかやりよるわい自分には無かった経験ですネ・・・
Mar 14, 2008
コメント(0)

先程、嫁さんと息子3人が、一緒に風呂に入っておりました。その時の話を少し聞きますと、長男にチョコを渡した女の子は、一人は席が前の女の子でもう一人が席が後ろの女の子だそうです。席が前の子は、長男の友達が「スキ」と言っている子らしくチョコを貰ってしまって、「どうしよう」と悩んでいるようですでも3月14日には、13日にクッキーを自ら焼いて二人にお返しをするようです。その二人の女の子は、長男にすると 5番目と、6番目にスキな子らしいです。恋は、難しそ~席が、前と後ろに挟まれて、長男は明日からどうするのでしょうか・・・次男 幼稚園部 6歳ですが、ワンパクが過ぎるのかチョコにはご縁がなく「僕のスキな子なぁ、袋にチョコ一杯持って来てたけど、僕には当たらずヤ」って、辛いの~三男 幼稚園児 5歳は、昨年までは積極的な女の子がベッタリくっついててラブラブ状態だったのですが、最近その話もあまり聞かないと思っていたら今年は、チョコも無し・・・「去年は、チョコくれたのに今年はな~い」って、しょんぼりしてた。 悲しい~のそれぞれ辛いの~、我が息子達よ人生それぞれいろんな苦しみ悩みが待ち受けているから頑張れ 息子達3人の息子たちは、お風呂からお母さんが上がっても三人は、いつもより長湯でした。
Feb 14, 2008
コメント(0)
長男3年生がバレンタインで、2人の女の子がウチにチョコを届けに来ました。小学校3年生で、我が息子ながら信じられない一人の女の子は、家の鍵が閉まっており、家の隣で父の私が仕事をしているので私のところに来て「ケイスケくんに渡してください」と言って私が受け取りました。ういういしくて、かわいらしい子でした。私が、久しぶりにドッキドッキしたした。悲しいかな、息子が、うらやましい私の過去に、こんな出来事があろうはずもなく、この先 我が息子がどのような人生を歩んでいくか非常に楽しみです。私に無い華やかな人生になるんでしょうかそれとも、もめ事に巻き込まれる大変な人生になるのでしょうか頼もしい我が息子ヨ、大志を抱け
Feb 14, 2008
コメント(0)
![]()
播磨中央公園の方へ、遊びに行って来ました。 夏場に一度遊びに行って、子供たちはアスレチックで汗だくになるまで、「ぜぇ~ぜぇ~」言いながら遊んでましたが、自転車に乗れる場所が、少し離れたところに合ったのですが、そこに行く事無く永遠とアスレチックで遊んでましたので、自転車には乗れませんでした。 今回は、自転車に乗る目的で播磨中央公園に行ってきました。着いた時間が遅くなってしまったので、あまり遊べませんでしたが、子供たちは、大満足のようでした。山のサイクリングコースをマウンテンバイクを借りて、自由に走り回るのですが山道なので結構辛~い8才6才5才の息子3人で、走りましたが、さすがに一番下の子は2周でリタイヤ次男は、走り回るのが好きなので一人で先さきに、走ってました。1.5Kmコースと3kmコースがあって、好きなコースを走れるので周りに人もいないので気兼ねなく走り回ることができ、面白かったです。変則自転車もありましたが、乗る時間がなく次回に乗りに行きたいと思います。子供は、寒さなんて関係ないですネ。頼もしい子供たちです。 帰りは、定番の温泉≪ぽかぽ温泉≫に入って、焼肉を食って帰りました。の中は、爆睡状態
Jan 21, 2008
コメント(0)
あけましておめでとうございます。ちょっと遅いご挨拶ですが・・・今年の正月も、のんびりとしました。今年は、1月1日に姫路城に上って来ました。何十年ぶりに上りましたが、さすが姫路城って感じですね。昔のままのような急な階段、低い屋根、狭い通路、迷路のようなコースなど、お城の原型のままのようで、なかなか感動でした。子供たちも不思議そうに見てました。1月1日は、無料なのでたくさんの人が上られてて、天守閣に登頂制限が掛かり階段の下で待ってると何人の人が天守閣に登ってたねん っちゅうぐらい人が次から次に降りてきて床が抜けないか心配になるほど人がいました。天守閣からの眺めも良くって、また来年も行きたい気になりましたね
Jan 8, 2008
コメント(0)
「ねずみ男が歩いとぉ」って叫ぶ、子供達お店の窓を見ていると、突然 ねずみ男が道を歩いているのを発見そう、ココは鳥取県の 鬼太郎ロード。平日であったのもあり、人も少なく静まり返ってましたが、子供達はスタンプラリーでお店の前に置いてあるスタンプを押しまくって、大喜びでした。子供が冬休みという事で、お店を休み日帰り旅行に行って来ました。行き先を告げずに、車で出発しましたが、「どこ行くん?」って言う次男の質問に「ぬりかべ に合いに行くんやデ」「なんでやねん」「そんなん潰されてまうワ」「こなきジジい も居るかナ」ってナ、会話をしながら鳥取県へ昼は、ネットで調べた魚山亭で、昼食を食べました。みんなよく知っているのか、県外の車が駐車場に一杯止まっていました。美味しかったですよ。そこから、鬼太郎ロードへ行って、お土産買って帰りに魚市場によって、安いカニを家用と嫁の実家に買って、夕方に皆生温泉に寄りました。最初行った日帰り温泉は、大人¥1300もしたので、「ネットで見たらもっと安いのあったけどナ」という事で、別の場所を探すとありました。安い温泉がありました。OU温泉なんと 大人¥300銭湯並みの格安お値段入ってみると、宿泊施設と併設で綺麗だし、広いし露天もあり、浴槽も広いし、いっぱいあって少ししょっぱい温泉で、子供達は他のおじさんの邪魔にならない程度に泳ぎ回ってました。「雑菌が一杯居るから泳がない方がエエで」って言う親切なおじさんの助言もあり、泳がすのを辞め存分に温泉を満喫しました。夕食は、適当にXX食堂ってとこに入りましたが、バイキングで食べ放題だったので、たらふく食べて、子供達は大満足で帰りました。十分満喫できた日帰り旅行でした。
Dec 26, 2007
コメント(0)
クリスマスの朝、三男が起きてハイテンション枕元に置いてあるプレゼントを見て、サンタさんが来たのを大変嬉しそうに喜んでました。朝からテンション高くなって「やった~」「やった~」「やった~」「やった~」「やった~」・・・ 連発「嬉しいな」「嬉しいな」「嬉しいな」「嬉しいな」「嬉しいな」・・・・ 連発 三男5歳 匠悟君 こんなに喜んでくれるなんて、親の方が、もっともっと「嬉しいな」次男と長男を起こして、いつもなら寝起きの悪い次男も今日だけは、すくっと起きて枕もとのプレゼントを見るや次男は、即 包装紙を開けて、中身を確認ご希望のおもちゃが入っていたので、大喜びでした。喜びの感情を素直に表現する我が子を見て、幸せに浸れた一瞬でした。長男8歳3年生も、半信半疑で素直に喜んでました。でも、まだサンタさん信じてるような感じでした。
Dec 26, 2007
コメント(0)
今朝早起きした長男と二人で話をしていると、長男が、 「今日はサンタが来る日やな」っと言ってきました。黙って聞いていると、「去年は、○○ロボットが欲しかったのにお菓子やったからな・・・」「本当にサンタさん居るんかナ・・・」「今は、キーボーズのロボットが欲しいんやけど」「友達の○○君は、うそっこ寝してたら、お母さんが持ってきてたって、 言ってたしナ」「僕もお母さんが持ってきてるんやろか?」 長男は、3年生なので、もうサンタクロースはいないことを知っているのだと思っていましたが、意外とまだ半信半疑のようで、半分、居るような居ないようなって感じでした。まだまだ子供らしくて良かった今日は、ケーキを食べたら9時前に「寝る」っと言ってさっさと寝ました。サンタが来てくれるのを期待してるんやろナ。素直でイイ子です。いつまでも夢を見る子で居て欲しいですネ。
Dec 24, 2007
コメント(0)
先日、秋晴れの中ゴルフに行ってきました。今回は、中学校の同級生が集まって初めて行なうゴルフコンペでした。何十年ぶりに会うメンバーもおり、各々がどんなスコアーで回っているのかも解らず、恥をかかない程度のスコアーを目指していましたが、案の定のスコアーでしたが、みんなのスコアーも思ってた以上に、良くなくどんぐりの背比べでした。ダブルペリアで、ネットで16人中12位でした。グロスで、10位 はずかし~気兼ねなく回れたので楽しかったです。次回は春に第2回目を行なう計画だそうです。次こそは、もっと練習して90前半は出したいナみんな一旦、家に帰って再度、飲み屋に集合18:30にして、2:00まで、ドンちゃん騒ぎで飲み明かし、テンションが上がりすぎちょっと 破目をはずしすぎた気がします。次の日、酔いが醒めて我に返って記憶を辿ると、 チョーはずかし~い何十年ぶりに会ったメンバーに、とんでもない秘密兵器を発見したと言われてしまいました。次回は、ほどほどに飲むように気をつけます。(でも、このメンバーでは、今回のようになってしまいそう)まぁ とっても楽しかったのでイイか次回が楽しみです。昔の友はイイですネ。
Nov 27, 2007
コメント(0)
![]()
食欲の秋で腰周り、下半身が気になる方ダイエットするなら骨盤体操がお勧め今話題のShinoさんの美腰ダイエット自宅で短時間で、簡単な継続できる運動が一番やせる!腰回しダイエット好評 最新版1日5分!やせる「腰回しダイエット」運動した後は、元に戻らないように締め上げる話題の腰回しマッスルDietがスパッツで誕生【下半身マッスルスパッツ】
Nov 22, 2007
コメント(1)
全107件 (107件中 1-50件目)
![]()

