古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2010年04月19日
XML
カテゴリ: 古民家再生外装

古民家再生 - 住まいブログ村 クリックを 

土曜日は朝から良い天気でしたが、少し寒かったです。

朝早くから古民家へ行き、先週の土日の作業の続きで

2階の梁と柱に柿渋(柿から作った自然防食防水、

防腐、防虫塗料)を塗っていました。半日の作業だった

ので余り進みませんでした。

清掃中の梁

梁

昼食は、庭で桜を見ながら鯖煮弁当で一杯

昼からは、サッシの業者と全ての窓の打ち合せです。

天窓、丸窓、上下窓、引き違い窓の仕様を決めて、

見積もりをお願いしました。

その後は、薪ストーブ屋さんが来て、薪ストーブの

位置、煙突の位置と雨仕舞いの打ち合せです。

私が書いた設置図面を見ながら、ベストの方法を決めました。

煙突は燃焼 効率を最高にする為、 垂直に上げました。

炉台は、地面からコンクリートで基礎をして、その上に

石を貼る様にしました。

夕方、裏の竹藪に入ると竹の子が生って いたので、

竹の子を堀り出しました。竹の子狩りです。

収穫した竹の子

竹の子

うめーど~ ぺろり   たぶん

日曜日も良い天気です。

日曜日は、智鹿馬会(近回りの馬鹿な同級生の集まり)

で、花見、温泉と宴会で標高400mの山頂へ行きました。

今回の参加者は女性?5名、男性5名の10名でした。 

花見は、桜と山ツツジがとても綺麗でした。

それからホテルの温泉に入り、大宴会です。

皆面白くて、大変楽しかったです。

おもれかったのー 

古民家西側再生

裏の西側角の再生です。

再生中西角

再生中西角2

やはり此処も殆んど新品になりました。

古民家再生 - 住まいブログ村 クリックを 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年04月19日 12時27分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[古民家再生外装] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: