全580件 (580件中 1-50件目)
2005年から約3年間楽天ブログで日記を書いてきましたが、今日をもちまして終了し、他のブログサイトにお引越しすることにしました。楽天は全公開型で、どこの誰が見ているかわからないという恐怖もあったし、今後は子供の成長などもこれからきちんと綴っていきたいのもあり、新しく開設するブログでは、ブログ自体をパスワード制にして、家族や親戚、友人など、一部の人だけへの公開とします。3年間の軌跡や記録となっているので、【☆ wonderful days!! ☆】はこのまま残しておこうと思います。(荒らし対策のため、掲示板とコメントの受付はしません)もし、新ブログを教えて欲しいという方がいらっしゃいましたら、メインページの左側の“メッセージを送る”というところをクリックし、お名前とメッセージを送ってくださいね。(但し、私の知っている人に限ります。)長い間コメントしてくださっていた皆さん、ありがとうございました!おしまい。
April 12, 2008

今日も1日中雨模様。せっかく早起きしたのに、ずーっと家の中でつまらない・・・。家にあるもので何かお菓子を作れないかなーと思って、息子を巻き添えに、ショートブレッドを作りました。息子はもちろん何もお手伝いが出来ないので、私の近くで粉まみれで見学。大喜び♪あとで、綺麗にすればいいやなんて思いながら、私はせっせと作業。今日は、チーズ味とココア味の2種類を作ってみました。チーズ味の方は少々焦げた・・・(涙)息子も作り始めから見学&いたずらしてたので、出来上がったお菓子に興味津々。3時のおやつに頂きました。息子は麦茶、私はピーチティをお供に。大好きなおせんべいよりも今日はこっちのほうをいっぱい食べました。「もっと、ください」お仕事から帰宅した夫も夕食前に食べました。「おっ、カロリーメイトだ!」なんて喜んで食べてくれました。夫はココア味の方がお好みだそうで。いつもお菓子作りのときに思うのは、恐ろしいほどの量のバターやお砂糖を使うこと。今日は息子にもあげるためにお砂糖は控えめにしましたが、メタボにならないように気をつけないとナ~。
April 10, 2008

先日、衝動買いしたkarakoのバンブースティックフレグランス。バンブースティックを瓶の中の液体に染み込ませ、香りを空間に広げます。ちょっとしたインテリアにもなるのでオシャレ☆でも、うちはチビすけが倒す可能性があるので、手の届かない玄関においてみることにしました。さりげなく、いい香りがします。
April 6, 2008
今日は夫もお休みです。3人でお昼前から、主人の実家に遊びに行ってきました。行きの車中、息子はお昼寝タイム。お家に着き、ランチに美味しい中華をご馳走になりました。息子も久しぶりにじぃじとあーちゃんに会えて、とっても嬉しそう♪じぃじが旅行先で買ってきてくださったお土産や、あーちゃんが用意してくださったアンパンマンのスケッチブックとクレヨンでたくさん遊び、近所の公園にも歩いて出かけました。トイプードルのマロンともおやつを分け合ったりして、楽しい時間を過ごしました。夕方5時過ぎに帰りましたが、帰るときはいつもたくさんお土産を持たせてくださるので、感謝感謝です。
April 5, 2008

私の風邪からきている鼻詰まり(花粉症ではなさそうだ)が結構長引いていて、息子をお外でゆっくり遊ばせてあげることがなかなか出来ないでいましたが、今日は1時間以上たーっぷり遊びました。おやつ持って行ってね♪最近ボール遊びがお好みのようです。さすが、男子!って言う位の剛速球を投げてきます。方向はめちゃくちゃです(^^)滑り台も一人でつるり~んと滑れるようになりました。まずは、おもちゃの新幹線を先に滑らせて様子を伺うんだけどね。走ったり、ジャンプしたりするのもマイブームらしく、それはそれは、追いかけるのが一苦労です。ジャンプする時なんて、スキーのジャンプ競技の助走みたいな格好して力を蓄えてから、ジャンプするので笑えます。一通り遊んでちょっと疲れたら、「ぶぅ~」電車よりも車派の息子は、何を動かすにも「ぶぅ~」です。気にしない、気にしない。そして、暖かい日差しの元で二人でおやつを食べました。息子と本気でおやつを取り合ういけない母です。わたし(笑)
April 3, 2008
夫がお休みなので、午前中に息子と一緒に遊んでもらって、その間に私は色々と用事を済ませ、お昼過ぎに美容院へ。シャンプーは半分まで新米美容師さんがやってくれるのだけど、後の半分は洗髪マシーンみたいので洗ってくれて、これがとても心地よい。ひさしぶりにゆったりと一人の時間を過ごすことが出来てリフレッシュできました。でも、やっぱり息子の事は頭から離れませんでしたが・・・。パパと二人でフードコートでお昼を食べたり、色々遊べてとても楽しかったみたいです。
April 2, 2008

夫が仕事で行っていた沖縄・下地島から帰ってきました。お土産いっぱい買ってきてくれました。ひゃっほ~♪ちんすこうは黒糖とかパインとか定番物ではなく、宮古島の自然塩 ’雪塩’のちんすこう。アーサって書いてあるのはあおさの事で、おとうふのお吸い物に入れたらとても美味しかったです。もろみ酢はまだ飲んでいないけど、健康のために毎朝飲む習慣でもつけようかしらと思っている今日この頃です。
March 31, 2008

引越し後、段ボール箱の中でそのままになっている物があり、整頓していたら、ジップロックに入れたこんなものが大量に出てきました。おしゃぶり。生まれた病院で、息子がくわえさせられていた新生児用だけは役に立ったのですが、その他のものはダメでした・・・。まあ、私は反おしゃぶり派だったので、結果的には良かったですが。旅行や帰国などで飛行機に乗ることも多かったので、グズリ防止にならないか?と色々と買って試してみましたが、無駄買いでした(涙)さあ、これどうしよう・・・。
March 30, 2008

アメリカ在住時にほぼ同じ時期&期間を共にしたお友達と久しぶりに会いました。私が9月に帰国。そして他の2人が10月と、12月にそれぞれ帰国。アメリカではほぼ毎日のように「10時スタバ集合!」してたメンバーです。今日のランチはお友達がテイクアウト&作ってくれて我が家まで運んできてくれました♪美味しいおこわと、美味しいパン屋さんの出来立てパン、ニラ入り出し巻き卵に、風邪っぴきのわたしのことも考えてくれて、何品目も入っているビタミンたっぷりのトマトスープを作ってくれました。デザートのフルーツはあまおうです。アメリカにいた時は同じ小さな町の中にみんなが居を構えていたのでいつでもすぐに会うことが出来ましたが、今はみんなそれぞれ離れた違う場所に住んでいるので、なかなか会うことが出来なかったのですが、念願かなってようやくです。相変わらず、ベラベラおしゃべりして楽しい時を過ごしました。時間なんていくらあっても足りません。。。息子も、お兄ちゃんにたくさん遊んでもらって嬉しそう。また、近日中に会う約束をしてお開きにしました。
March 28, 2008

毎週休まず通っている“英語ワールド”今日で、ポール先生とお別れです。幼児専門の英語教師でいらっしゃったので子供の扱いも上手だし、とても歌が上手でリズム感があり私も息子も大好きでした。今月のカリキュラムをいつも通りにこなして、最後のStory Time。2歳のお兄ちゃんお姉ちゃん達に混じり、ちゃんと聞いています。態度が偉そうです(笑)今日は最後にティーパーティをしました。ポール先生ともママ達含めみんなで楽しくお話しました。あー、今日でお別れが本当に残念だわァ。息子はまだ食べたことのないチョコレートのお菓子に興味津々。1個特別にあげましたが、それだけにして、可哀想だけど、ポテトチップスをかじらせておきました。来週からはいつもサブで付いてくれていた、LA出身のアンドレ先生が担当になります。
March 28, 2008

ジュースボックスキャリーです。息子も野菜ジュースや、リンゴジュースをねだるようになり、仕方なくあげ始めたのですが、その時のお役立ちグッズ。私の大好きなmunchkinから出ています。アメリカにいる時に、いつか役に立つと思って購入しておきましたが大正解でした。2歳以降に使えるストローボトルも買っておいたので使えるようになる日が来るのが待ち遠しいなァ。。。紙パックジュースをそのまま持たせると、握力でストローの先から中身がピューっと飛び出してしまうので、パックジュースをこの中に入れて持たせています。本来は250mlパックの大きさのものがベストですが、今はまだアンパンマンとかの125mlのジュースのパックを埋もれるように入れております(笑)
March 27, 2008

仕事の為で1月中旬から家を留守にしていた夫がすべての課程を終え、会社の寮から家に帰ってきました。息子は大喜び♪(あ、私もね。)「パパ、帰ってくるよ」と言ったら、待ちきれずに「ジャケッツ!」と言ってジャケットを着て外に出るから、着せてくれとせがむので、目の前の公園で夫の車が通るのを二人で待っていました。車を見つけて、夫も気づいてくれてパーキングにて再会。「パパァ~イ」(なぜかイがつく)と小走りで夫に駆け寄る息子。みんなでランチを済ませ、息子のお昼寝が終わったら、私が風邪っぴきだったもんで、夫が息子の面倒を見てくれるというので、私はゆ~くっり休ませてもらいました。そして、2日間美味しい食事も用意してくれて、感謝感謝。お腹にやさしい薄味の雑炊や、ニラ卵炒めが美味しかった~。息子はパパにべったりです。もう、お出かけしないよって言っても。また、いーっぱい遊んでもらえるね。
March 25, 2008
・・・私が。息子の風邪がやっぱり私にうつりました(泣)そんな訳でずーっと日記の更新もできず、思い出し日記です。私にうつして、息子は元気を取り戻したので良しとしました。ここ、数年風邪っぽい風邪をひいたことがなかったので久々にこたえました~。。。鼻詰まりからくる、頭痛・不快感。そして、喉の痛み。幸い熱は出なかったのですが、1日中だる~いのでリビングで横になってると息子が「のんの、のんの♪」と私に馬乗り(爆)ようやく(4月1日現在)鼻詰まりも治ってきました。健康が一番です。
March 24, 2008

今まで、なかなか踏ん切りがつかなかった散髪。家の近くに子供専門のカリスマ美容師さんの美容院がオープンしたと教え子のママから教えて頂き、連れて行こうとも思ったのですが、どうも風邪気味なので、「ママが、切ってさしあげましょう★」と腹をくくり、息子の髪の毛を切ることにしました。ずっと、ピン留めっていうのもかわいそうだし・・・。後ろ姿はこんな感じで、ウェ~ビ~ヘアです。天パーともいいますが。まずは準備。すきバサミだけで何とかしようと思って、主人の実家から借りてきていたすきバサミのみ用意。そして、暴れないように食事用の子供イスに息子をベルトで固定。息子の目の前にはパソコンを置き、「トーマス」とか「アンパンマン」をエンドレスで見せておく。こんな風に。息子の体に風呂敷を巻き巻き。そして、はさみを入れて。。。少々格闘しましたが、どうにか無事散髪おわり。出来上がり写真がないのですが、まあまあです。「うォ~、かっこいいよォ!」と息子をべた褒めしてみたら、静々と鏡の前に行って確認してました。後片付けは大変でした。
March 22, 2008

「ここにお座んなさーーい!」とリビングに置いた例のエルモのイス。だって、ちょっと目を離すとテレビの中に入れてくれと言わんばかりに超至近距離で見てるので。。。(夕方の食事準備の時)だいぶ離れたソファの前にそれを置いて、「ここで見るんだよ」と。意外と素直に言うことを聞きました。そして、、、ぐるぐる・・どっか~ん♪つま先を器用にオモチャの上に乗っけて、踊る。歯と、目は親が守ってあげねば。。。
March 21, 2008
普段、息子と午前中公園に行ったり、お友達とあそんだりしています。帰宅し、お昼ご飯が食べ終わるのが大体13時頃。食後のんびりしてから、13:30から始まる『安宅家の人々』(東海テレビ CX系)をアホみたいに楽しみにしている人がいます。そうです、私と1歳9ヶ月になったばかりの息子(笑)日中はTVの電源はいれないでいますが、この30分は欠かせない!「おひる、たべよう♪」とか「いちごあげる♪」と公園から帰りたくない愚図る息子に言っても、効果なし・・・。「宗一さん始まるよ♪」っていえば、素直に玄関の扉の中に入ります(爆笑)ま~、話の内容的には一言でいうとドロドロの泥沼。何年かぶりに昼ドラマにはまったご報告でした。オモシロ小ネタ記事もあったので、ご参考になれば↓お昼の『安宅家の人々』、譲二さんが面白すぎる私も大爆笑しました。。。
March 20, 2008
風邪気味だった息子が、完全な風邪症状。朝イチで掛かり付けのお医者さんへ連れて行きました。待合室では、色んなオモチャやDVDなどがありリラックスしてますが、とにかく、“診察室”と“白衣の人”が嫌い。名前を呼ばれて診察室に行くと、息子は先生(白衣は着ていない)にさっそく「ばいば~い(泣)」(・・・と言って手を振れば帰れるとおもっている。)おいおい、お願いしますでしょうよ・・・と私は思いながらギャン泣きする息子をよそに症状を説明。聴診器あてたり、喉をみてもらったり、薬を出してもらって終わり。今週はお外にでるのはやめておこう。
March 19, 2008
夫が一時帰宅してくれました。仕事の勉強etcも最終段階の大変な時期ですが、、。朝の9時頃に家に到着後、息子と遊んでから夫は朝食。(息子が風邪気味なので、残念ながら外遊びは無し)少し出かけようと、車でショッピングセンターへ行くことにしました。息子は、家のパーキングに普段停まっていないパパの車があることに気づき、嬉しそう♪「ぶぅぶ、ぶぅぶ」(に乗りたい)と興奮気味。特に買い物もなかったけどいろいろ見て回り、ランチの時間になったので食事をして帰ろうとも思いましたが、夫が「久しぶりにVIE DE FRANCE のパンが食べたい」と言うので、いろんなパンをテイクアウト。帰宅後、息子を囲んで家族3人でランチしました。 夫は仕事の為の勉強や訓練がとても大変なので、この2ヶ月間自宅に戻ってこれたのはほんの数回ですが、日帰りでも、こうして勉強の合間を縫って私達の顔を見に帰ってきてくれてとても嬉しいです。後もう少しの我慢、私達も母子家庭状態ですが頑張るぞ。
March 17, 2008

今日は10時から息子と絵本の読み聞かせの会に参加。手遊びや、お歌、本を読んでもらって、ちょっとした工作を。厚紙にゴムを引っ掛けて裏返しておいておくと飛び跳ねる簡単オモチャ作り。分かりにくいけど、息子が持ってるそれです。本人はたいそう気に入ってくれました。* * * * * PM渋谷のお料理教室に通っていた時にずっと同じグループだったお友達がうちに遊びに来てくれました。本当は外でランチでも・・・と思ったんだけど、なにせ動きたい盛りの息子連れなので、ゆっくり食事どころではないだろうと予測。ちょっと遠いけど、うちまで足を運んでもらったのです。午前中も予定があったので、手の込んだお料理は出来ず簡単ランチを作っておもてなし。最近料理画像がないので(息子ご飯ばっかり)たまには↓・・卵ロールとサンドウィッチ・・・・煮込みハンバーグ・・・・アボカド・トマト・モッツァレラチーズのイタリアンサラダ・・ パンのお皿の上にフルーツの盛り合わせをのせて。スープは野菜たっぷりのミネストローネにしました。息子は1時間半ほどお昼寝してくれていたので始めはゆっくりお喋り。2年半ぶりの再会に話が弾む、弾む!ランチが済んだら、お菓子と紅茶でティータイム。お土産に持って来てくれたオレンジピールチョコがとても美味しかった~。彼女は私と違ってとっても清楚で、頭が良くて、お上品で、本当に素敵な女性♪お昼寝から起きてきた息子もはじめは照れ照れでしたが、やはり引き付けられるのでしょう、慣れてからは美人のお姉ちゃんにべったり。たくさん遊んでもらってとても嬉しそうでした。バス停まで送ったら、いやいや~と泣きました。あっという間の楽しい時間でした。素敵なお土産も頂いて、嬉しかったです。デルタさんありがとうね♪
March 12, 2008

お友達に誘われて、家から歩いて数分で着く公園へ。景色が良くてとても気持ちがいいです。お砂場セットもって行きました。「ここは、すながありませんねぇー」ボールで遊んだり、歩き&走り回らせてからおやつタイム。風が強くなってきたので、40分ほどで帰ることにしました。最近、ストローラーを自分で押したがって困ります・・・。私がちょっと手を出そうものなら「触んないで!」と言わんばかりに手を払いのけられます(涙)変な方向に曲がっていくし、遅いし、散々ですがどうにかお付き合い。帰り道にお砂場のある公園を通ったので、ちょっと砂遊び。触って喜んでいます。春の陽気になってきましたが、まだ風は冷たいです。
March 11, 2008

アメリカ在住時に購入したsnack-trapです。Mom's Clubのメンバーの子供や、プレイグループのお友達が持っていて教えてもらい、“これは便利!”と思ったので即購入。プラスティック製で軽く、小さな子供の手にちょうどイイサイズ。中に入れたおやつがこぼれるのを防ぎ、落としても中身が出ない♪自宅でボーロやシリアルをあげる時や、外出時にストローラーに乗ったり、カーシートで息子が一人で小さなおせんべいなどのおやつを食べる時に大活躍!いちいち、手渡しする手間も省けるし。息子が使い始めてから早半年になりますが、彼の使い方はベテランの域に達していると私は思います(^_^)こぼれない!便利。(イメージ)その他にもリッド(カップの上につける切れ込み入りのリッド)を付け替えることによって、いろんな使い方が出来る、アクセサリーパックも購入♪真ん中は予備のリッド。左の青いのがSip Lid。ドリンクカップに早代わりします。右の赤いのがスナックトラップ専用の蓋。スナックを入れて、この蓋を閉めれば外出時にそのまま持ち運べます。日本ではインターネットで購入できるところもあるようですが、1月にフジテレビの目覚ましテレビの「Oh My New York」のコーナーでNYの子育て&育児便利グッズでこのスナックトラップが紹介されて以降、どこも、即完売になってるみたいです・・・。ちなみに、1個$5くらいで購入したと思いますが、日本でネットで買うと、1500円くらい?送料などを合わせると、結構高い買い物かも・・・。我が家はもう手放せない必須アイテムです。
March 10, 2008
母校の卒業式があり、OGで出席してきました。私が本当にお世話になった、大好きな先生が今年度限りでご退職とのこと。先生の卒業式でもあったので、息子を連れて自由が丘まで遠征(笑)です。自由が丘公園で先輩&後輩と待ち合わせて学校へ。懐かしい卒業式の雰囲気を私も味わっていると・・・「はい」 「あいっ!」(・・・誰?)卒業証書授与で生徒の名前が呼ばれ、大きなお兄ちゃん達が返事をするのにつられて、息子も元気にお返事です。青ざめた私。その後、OB/OGの理事会もあり、出席して帰路に着きました。子連れの方も多かったので、息子もお友達やオモチャでたくさん遊べたのがとても嬉しかったようで、お昼寝なしにもかかわらず、いい子にみんなと遊んでいました♪どうにか二人でも自由が丘に行かれたので、今度はゆっくりとお買い物やランチを楽しみに行こうかと思います。
March 9, 2008

写真の整理をしていました。今となってはすでに懐かしいとも思ってしまう、息子が生まれた頃の写真。整理しながら見てしまうので、時間がかかる、かかる・・・。そういえば、息子を出産した時、助産師さんや看護士さんが代わる代わる私の部屋に来て、生まれたての息子の顔を見て「Beautiful!」「Beautiful baby!」と言ってくれたのを思い出します。まあ、生まれた赤ちゃんみんなに同じように声をかけていたのだと思うけど・・・出産する人&生まれる赤ちゃんがアメリカ人や、メキシコ人がほとんどの病院なのでとりわけ日本人の赤ちゃんなんて滅多に見たことがない看護士さんたち。濃い~彫りの深い欧米系のベビーに比べてtうっすーい顔した赤ちゃんが妙に綺麗に見えたのでしょうね。実際、私もおとなりのメキシカン夫婦の赤ちゃんを見てから息子のうっすーい顔を見たら「あぁ、きれいって思うかも」なんて思いました。生後二日目。この頃は親ばかながらどんなにハンサムになるかと思いましたが、いやはや、今じゃいたって普通の1歳児です。* * * * * 今日もディズニーランドにパレードだけ見に行ってきました。始めに通り過ぎるミッキーさんには必死に手を振っている息子ですが、最後の方には飽きてきて、「あっち、あっち」と帰る方向を指差します。ストローラーを立ち上げ、カーズのレジャーシートをたたみ始めたら、係りの人が「まだ、続きがございますよ」と声をかけてくれました。・・・が、最後まで見れませんでしたぁ。バズライトイヤーの山車が強風か何かで倒れた事故以来戻ってきていない事もあり、最後のミニーちゃんが乗ってる山車まで異常に間隔が開いているので、それも原因なのかも。私でも、「もういっかな。」と思うし。その後はパーク内を延々とお散歩してから帰宅しました。
March 6, 2008
自慢じゃないですが、物凄い精密な(?)体内時計が出来上がっている息子。眠る時間帯や質によって、脳や体の成長が変わってくるという調査結果も出ているので、いいぞ、この調子!願う私であります。* * * * * まず、朝は7時半にはぱっちりお目覚め。開口一番「うまいなぁ~」と言った時は、お腹が空いている証拠(笑)↓8時過ぎには朝食。なるべく和食。彼の最近のお気に入りは、なめこと豆腐のお味噌汁。↓午前中は、のんびり過ごしたり近くの公園をお散歩。↓12時15分に昼食。うどんとか、パスタとか麺類の時が多い。↓午後にお昼寝(時間は決まっていない)目覚ましをセットしてるんじゃないか?と思うほど、きっかり1時間。↓夕方4時半ころまでは自由に遊ぶ。(公園に行ったり、なるべく外を歩き回らせる。最近はちょっと走れる)↓18時夕食。朝・昼・晩ご飯のなかで、一番食べる。食後のデザート(イチゴや、リンゴ)を楽しみにしている。↓19時15分頃からお風呂。パジャマに着替えて、歯磨き・水分補給。お風呂上りには2冊ほど絵本や写真絵本を読んであげる。↓20時就寝。息子は20時前にかなり眠くなってきているので、毛布を手に持ち、自分から「ナイナイ・・・」と私に“もう寝ます”の催促。卒乳してから4ヶ月経ちましたが、寝かしつけに時間が掛からず助かる。添い寝して、ディズニーの「It's a small wolrd」の鼻歌を歌って、手を繋いで、モミモミしているうちに夢の中へ・・・。最近は寝入るまで5分とかからないこともある。* * * * *毎日が、こんな感じの繰り返し。たまにイレギュラーはあるものの、息子にはこのタイムスケジュールがドンぴしゃりと体にマッチしているのです。育児に追われる毎日ですが、息子が寝静まった後、私は自分の時間が大いに持てるわけであります。たまに、寝ぼけて「んにゃぁ~」と泣き出すこともありますが、、、「ママは、ここだよォ~」とトントンしてあげれば、安心してまた寝る。私がいつも夜の12時を回った頃布団に入り、そこからまた超短い寝ぼけ泣きが2回くらいあるので、私は今でも朝まで熟睡出来たことは数えるほどですが、まあ、それは慣れたら別に・・・って感じ。初めての日本の冬も病気になったり、熱も出さず、風邪もひかず過ごせたのは、毎日規則正しい生活を送って、いっぱい食べて、いっぱい体を動かせているからかな~と思ったりしています。
March 1, 2008

今日も母と息子と3人でお出かけです。今日はお台場のデックス東京ビーチと、アクアシティお台場へ。お天気は良かったのですが、風が強い・・・。あちこちお店を見て回って、私は今更ながら“母子手帳ケース”なんぞ買ってみました。アメリカ生まれの息子の【英語/日本語併記 母子健康手帳】は日本でもらうのよりもだいぶサイズが大きいので、それに合うものがなかなか見つからず、ケースなしでいつも持ち歩いていたので、ボロボロになる前に対処しようかと思って。ちょうどいいサイズのがあり、購入しました。台場一丁目商店街で駄菓子を買ったり、私達や息子の洋服を見たり、外のデッキでお散歩したり、楽しかったです。ばばに買ってもらったミッキーの車を持っています。ガタガタ道が好きなんだ。ハンドルが目に入るとつい・・・。息子はおばあちゃんに色んなものを買ってもらって、私も美味しいものをたくさん食べさせてもらって、満足満足でした。明日、母は自宅に戻るので、寂しくなります。
February 27, 2008

今朝はゆっくりめの起床です。今日はどこへ行こうか悩んだ挙句、電車で10分程の所のIKEAとLaLaportへ行くことにしました。IKEAは母も行ってみたかったようだし、私も日本では始めてだったので、ゆっくり見て回りたいな~と思ったら、行きの電車の中で息子が寝てくれたので、前半はだいぶゆっくり店内を見て回ることが出来ました。ランチはイケアレストラン&カフェにて。定番のパスタやミートボールやグラタンなど。息子もこの時には目を覚まし、お食事。なかなか美味しかった♪息子をストローラーから降ろし、少し歩かせながら店内を見て、雑貨類や、リビングの間接照明のシェードが古くなり、新しい物を探していたので、おしゃれなシェードを購入。その後は、歩いてLaLaportへ移動。ファミリアで子供の物を購入。ラブリーなくまさんとかは趣味ではないのだけど、物がいいのです♪。パン屋ストリートなども歩きましたが、特に欲しい物がなく帰路へ。自宅近くの駅に戻り、お惣菜や、ドンクの美味しいパンを買って帰りました。
February 26, 2008

私の母が昨日から我が家へ来ました。今日はディズニーランドへ!父も、横浜の実家へ来ているので、私達も夕方から合流することにしました。まずはディズニーランドを楽しみましたが、平日とはいえ月曜日。いつも木曜日の空いている時に通っている私には大混雑に見えました(^^)母と息子と3人でのんびり雰囲気を楽しんで、たまに乗り物に乗り、ショーやパレードを見て、チュロスなどを買い食い。それなりに楽しみました♪ランチも、なかなか美味しかったなぁ。息子は持参したイチゴをあっという間の速さで完食。息子はこのお方を見ても「ワンワン」と言うようになりました。「のってるか~い?」先行き不安です・・・。その後、横浜方面へ電車移動。青葉台にある、祖父母のお宅にお邪魔しました。息子は初対面のひいおじいちゃん・おばあちゃんです。私が小さな時からお世話になっているおじちゃま、おばちゃまとも会うことが出来て、良かった。夜はみんなで食事に出かけ、美味しい和食を堪能。私の弟&妹も忙しい仕事をどうにか早く切り上げ合流できました。息子には若いおじちゃん・おばちゃんですが、これも初対面♪人見知りすることもなく、自ら寄り付いていきました☆翌日は妹のお誕生日なので、ケーキを持ち込んでお祝い。おじちゃまが用意してくれました。みんなで頂きました。自宅に到着したのは夜の10時を回りましたが、とても充実した1日でした。
February 25, 2008
朝、リビングのお掃除をしていたらmailが届きました。私が仕事をしていた時、2歳の頃から体操教室でずーっと受け持っていた子のママから「家族でディズニーランドに来ている」との事。私も特に予定がなかったので、せっかくなので少しだけ会いに行くことにしました。パレードの時間に合わせて到着したのですが、強風の為中止。ママと連絡を取り合ってどうにか落ち合え、ほんのわずかな時間でしたが、もう、2年生になった教え子ともお話しすることが出来ました。大きくなっててびっくりしました。あまりの強風に私も早めに退散。帰りは夫が迎えに来てくれたので助かりました。
February 23, 2008
息子(と私)が11月から通い始めた英語ワールド。2~3歳のお友達の中に入れてもらっている1歳の息子ですが、最近クラスに慣れて、広いホールをキャーとか言いながら走り回ったり、アンドレ先生が持つ、MDコンポのリモコンをいじったり、1歳なりのいたずらを始めるようになりました(泣)緊張してくれてた頃の方がちゃんと出来てた(^^;)でも歌の振り付けや、お名前を呼ばれた時の先生のところへ行く動作とか、リトミックの時の動きとか(running,rolling,skating,jumpingなど)もちろんすべて英語の指示なんだけど、ちゃんと理解して出来ているのはすごいなぁと親ながらも感心しているところです。家でも、お片付けしてーと言っても「?」って顔してますが、clean up!と言えば本も本棚へしまうし、オモチャ箱へミニカーとかをちゃんと持っていくし。ま、でも今のところ日本語も英語もどっちつかずってところです。
February 22, 2008

昨晩、夫が一時帰宅。今日は3人で交通公園とやらに遊びに行ってきました。私が朝用事があったので夫に車で送ってもらい、とりあえずそれを済ませて、その後に、遊びに行きました。真新しい、お砂場セットも持って♪。公園自体が小さな町みたいになっていて、横断歩道もあるし、信号もあり、自転車や三輪車、コインで動く車などがあって、面白かった。ぶぅ~~。ブランコに乗ったり、ポニーやヤギを眺めたり、お砂遊びをしてから、近くの大型スーパーマーケットのフードコートに移動して、マクドナルドでランチしました。息子は持参のお弁当を・・・あまり食べず、ポテトをパクついていました。私も夫も、「やっぱ、アメリカ人だ、この子。」と思いました。
February 20, 2008

まだまだ寒~い日が続いておりますが、子供にはそんなの関係なし。。寒かろうが、雨が降ろうが、外には出たがります(泣)今日はお天気はいいけど、強風です。風に飛ばされぬよう(笑)家の前の公園へボールを持って遊びに行きました。息子は自分があっちこっちに投げるボールの行方が面白いようで、ぶわぁんぶわぁんボールを投げては、取りに行ってました。たまに、小学生のお兄ちゃん達の所に飛んでいってしまい、その度に取ってもらっていたのですが、息子は律儀に深々と「ありがとう」のお辞儀でございます。
February 18, 2008
夫が長い間不在なので、息子とふたりで夫の実家へお泊りに行きました。午前中の英語のレッスンを終え、お昼ご飯&お昼寝が済む時間を見計らって、義両親が車でお迎えに来てくださいました。最近は、私と二人っきりの時間が多い息子はテンションアゲアゲ↑↑(^^)美味しい夕食を頂き、広~いお風呂を満喫し、爆睡。ご両親も、騒がしい(っていうか、いつもひとりで何かしゃべっている)息子の相手をとことんしてくださって、私もだいぶ楽させてもらいました。楽しい2日間でした。
February 15, 2008
お友達に誘われて、初めて絵本の読み聞かせの会に息子と参加しました。場所は近所の公民館です。始めにひな祭りの工作などしたりして、お名前を読んだり、手遊び歌などをした後に、絵本を3冊ほど読んでくださいました。息子はちょうど眠そうな時間でしたが、大好きなご本の時間は目をパッチリ開いてとても楽しそうに見ていました。来月も行こうかと思います。
February 13, 2008

好き嫌いなく、何でも食べてくれていた息子が、最近、そうでもなくなってきました・・・(悲)大好きなおにぎりすらあまり食べなくなり、困った、困った。パスタ入りの野菜たっぷりのミネストローネも最近はパスタばっかり食べてるし・・・。今日はアンパンマンのご飯にしてみました。アンパンマンの顔はクリームシチューご飯。付け合せはブロッコリー・ハンバーグ・チーズです。こんな事すれば、意外とぺロッと食べてくれました。
February 12, 2008

夫がお昼前に会社の寮から帰宅。息子はパパ~、パパ~と大騒ぎ。いつもお土産を買って来てくれます♪みんなでランチを済ませ、車で葛西臨海公園へ行ってきました。これに、乗るためにね☆私達は何年も前に一度デートしに来た時に乗りましたが、息子は初!搭乗記念の撮影をされ、いざ観覧車に乗りました。曇っていましたが、なかなかの眺めでした。息子はいうと、、、「うっひゃ~」高いって言うことが分かっていないご様子。だいぶ興奮していましたが、やはり最後の方は飽きてました(-_-)広々とした公園内をゆっくりお散歩。ストローラーを押していったのに、息子は一度も乗らず・・・。犬を見たり、飛行機にバイバイしたり、小走りしたり、楽しそうでした。滑り台も一人で出来るように。夜は、家でお寿司。美味しかった~♪
February 10, 2008

午前中の英語教室に行くと、息子はド緊張の為か、帰りのストローラーの中で寝てしまいます。お昼寝です。(5分くらいで家についてしまうのに・・・。)今日も、頑張りました。午後はお友達に誘われて、子育て支援センターという所へ行きました。たくさんの遊具やオモチャがあって、とても広々。雨の日に来るといいかも。人形劇や、音楽に合わせて踊ったりしました。ボールプールや、滑り台についているハンドルに夢中。憧れのミッキーを抱いて、滑り台。
February 8, 2008

比較的暖かくなった午後、公園へ出かけようと思ったら、息子がディズニーランドのMAPを持って来たので、思い立って、ディズニーランドへ行くことにしました。今日はパレードだけ見ようかと。開始10分前なのに、パレードルートの最前列が埋まってなかったので初めて最前列に陣取りパレード見学。息子は一生懸命ミッキーに手を振りました。最近、パーク内を歩いていると、色んなキャラクターに出会います。何回見ても息子が「ワンワン、ワンワン!」という人↓犬じゃないっつうの(怒)いつものように遠くから眺めるだけで、近寄ってこられると逃げ出す始末・・・。でも、なんだか楽しい所なのよね。
February 7, 2008

どってことない物なのですが、、、キッチンのお皿洗い用のスポンジ。私はなぜか、普通の四角いスポンジを買わずにどうしてもこういう何かの形をしたものを買ってしまうくせがあります。これの前は赤いワニでした(^^;)使い心地は、普通のスポンジと何ら変わりはないように思います。
February 6, 2008

息子の髪の毛が伸びてきました。襟足と、横の毛は私と夫が協力してどうにかチョキっと切っていましたが、前髪だけは手が出せず、生まれた時から伸ばしっぱなし。幸い少し天然パーマなので、失敗してもそんなに目立たないのですが前髪だけは失敗するとかわいそうなことになるので、最後の手段で“ピン留め”することにしました。意外にも嫌がることなく素直に『パッチン』とさせてくれます。髪が目に刺さることもなくなり、本人もすっきり顔。良かった♪このおでこはママ似です。
February 4, 2008

朝起きたら、雪が積もっていました。びっくり。今日は一日家から一歩も出ずに過ごしました。たまにはこんな日もいいけど。息子とオモチャで遊び、片っ端から本を読み、嵐のDVD見ながら踊ったり、色々しましたが、結局間が持たず、外に行きたがりました。そんな時に見せるのは、思い出のアルバムです。アメリカのお友達と遊んだことなどすっかり覚えてないでしょうが、懐かしそうに見ながらページをめくっているので、笑えます。
February 3, 2008

昨日の夜遅くに、高校時代のお友達ファミリーが我が家に到着。今日は一緒にディズニーシーに行きました♪曇り空だったので息子はニット帽に、ダウンジャケット、マフラー、ブランケット・・・と完全防備。私も同じ感じ(^^;)友達のとこにも8ヶ月の赤ちゃんがいて、お互いおチビちゃんを連れているので、アトラクションとかは特に興味なく、雰囲気を存分に味わいました。“海底2万マイル”には乗ってみましたが、息子は眠かったのもあり泣。寒かったけど、夜7時まで遊んで帰りました。
February 2, 2008
息子がアメリカにいた時から食べていた、フリーズドライのフルーツです。りんごや、バナナ、パイナップル、イチゴがそのままフリーズドライになっています。しかも、Organicなので、安心♪実は、これ帰国間際に多めに購入して日本に持って帰ってきたのだけど、すぐに食べきってしまい、赴任期が終了して日本に帰国してくるお友達に買ってきてほしい!と懇願したのです(^^;)本当に、助かった!夫がアメリカ方面へ仕事に行くのもいつになるかわからないので、チビチビ息子に与えています(笑)
January 31, 2008
池袋に住む先生のお宅へ遊びに行ってきました。くまさんの毛糸の帽子を編んでくださった先生のお宅です。家からは電車を2本乗り継いで最寄り駅に到着。私の先輩の先生とも久々の再会&合流し、先生のお宅へ行きました。途中でお迎えに来てくださって、私達のテンションはうなぎのぼり。美味しいランチをご用意してくださっていて、お食事をしながら溜まりに溜まったお話をたくさんしました。海老ドリアに、煮込みハンバーグ、ミネストローネにポテトサラダ。そして、焼きたてのパン!本当に美味しかった♪デザートのフルーツポンチも最高でした~。息子は、先輩のお子さん(1年生)にベタベタくっつき、一緒に遊んでもらいました。楽しくて、楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまい、時間が足りない!と思うほど。息子は行きも、帰りも、電車の中では比較的おとなしくてほっ。土曜日だったこともあり、通勤・通学客がいなかったのも幸いでした。
January 26, 2008
会社の寮から夫が一時帰宅。TVがない部屋で猛勉強しているらしい・・・。久しぶりに自宅でのんびりです。・・・が、息子がパパが帰ってきてくれた(いてくれる)のが嬉しくて、コバンザメのごとく、追い掛け回し、「これで、あそぼう」「これ、よんで」と言わんばかりにしつこい(^^)でも、とことん付き合って遊んでくれていました。帰宅時には花束と、ケーキを買ってきてくれました。25日は私の誕生日。当日のお祝いは出来ないからと、少し早かったけど今日お祝いしました。綺麗なお花と、美味しいケーキ。嬉しかったー。ま~、私もいいおばさんになったて訳ですな。
January 22, 2008

↑ カワイイでしょう♪この浴衣を手作りしてくださった先生が、息子のクリスマスプレゼントにと手編みして、送ってくださいました。すごーくかわいい。 息子もこのくまさん帽子がお気に入りで、リビングの鏡の前に立ってはちょっと斜め向いてみたりして、“うっとり”してます。後姿がくまさんなので、かぶって歩いていると、必ず誰かに声をかけられます。くまさんは、最近小走りするようになりました。この満面の笑みです。T先生、いつもありがとうございます!私も、こういうの作れるようになりたいな~。
January 19, 2008

いつも、年パス持ってる私&息子だけで行っているディズニーランド。明日から、数ヶ月間家を空ける夫がみんなでディズニーランドに行こう!と提案してくれたので、家族3人で初めての東京ディズニーランド。息子はパパが一緒なので、肩車してもらったり、抱っこしてもらったり、美味しいバナナ&クルミケーキ買ってもらったり。甘え放題♪でもやっぱり夫がいてくれたほうが、私もとても助かる(^^)少し寒い1日でしたが、楽しめました。
January 15, 2008

クリスマスの頃買ったカラフルパスタが残っていたので、それを使って息子用のトマトソースパスタを作りました。このパスタ(茹であがったところ)トマトや、ほうれん草、じゃがいもが練りこんであるので栄養面でもGood。これに、牛豚の合い挽き肉とたまねぎのみじん切り、にんじん、を炒め、トマトソース&ケチャップで薄めに味付け。いり卵を混ぜたりもします。できあがり。ケチャップ味が大好きな息子はパクパク喜んで食べてくれます。
January 13, 2008
午後から、近所の温泉に行きました。残念ながら、おむつが外れていない息子は入浴不可だから、私と夫で順番でお風呂に入りました。色んな種類の温泉があり、サウナも充実。丸1日のんびりするには良いかもしれませんが、私達みたいにちょっとだけ温泉につかって帰宅・・・っていう人には入場料が高いかな・・・と思いました。(休日料金だったしね。)
January 12, 2008
午前中English classに出席して、その足でバスに乗って保健センターへ。息子、日本で初めての健診(1歳半)です健診前にお昼ご飯を少し食べさせて、受付。なんか、早速ぎゃーぎゃーと大泣きする子達の声が聞こえ・・・私の方が不安。そんな私をよそに、息子は「おばちゃんこんにちは~」(←実際には喋ってないよ)と元気に会釈。保健婦さんに身長・体重を測定してもらいました。問診までの待ち時間に、控え室で少し遊ぶ時間がありましたが、息子が持参したちっちゃなトーマスが、他のお友達も気になったようで、「どうぞって貸してあげて」と促すと、「あいっ」とお友達に渡してあげました。壁にペタペタ貼ってあるアンパンマンの絵のマグネットとか、自分が持っているのを奪い取られてもお辞儀しているお人よしの息子・・・。微笑ましかったです。でも、、、そんな平和主義な人に限って“やられる”んですね。窓際でお友達の隣に腰掛けただけで“バシッ”と叩かれたり、お友達と向かい合って、なにか通じ合ってるのかな~?なんて見守っていると、訳もなく“ドーン”と押し倒されたり・・・。さすがに、その時は頭に来てしまいました。その子のお母さんは謝ってくれましたが、私は冷たく対応しちゃったかも。(っつうか、絶対冷たかった。。。)でも、この事を引きずることなく歯科検診。でもお医者さん嫌いな息子は白衣を見て号泣。しかも、『バイバイ』ってすれば終わると思ってるから、始まってもいないのに先生にバイバイしてるし・・・。幸い、毎日の歯磨きのおかげで虫歯はなし内科でも先生に同じくバイバイから始まりましたが、異常なし。その後、フッ素を塗ってもらって終了。アメリカで受けた予防接種と、日本での予防接種で若干の相違があるので、それを詳しく聞いてから帰宅。すぐそこの図書館で勉強していた夫が迎えに来てくれました。息子はパパの顔を見て『たぁすかった~』というような顔をしてました。なにはともあれ、健康に育ってくれていて良かった。★☆★ 1歳半(18month) ★☆★身長 83.8 cm 体重 11.1 kg≪平成20年 1月11日(金)≫
January 11, 2008

今日は、私と母、息子、親友のはるえの4人で軽井沢のプレミアムアウトレットへ行ってきました。みんな、お目当ての物をGETでき大満足。ランチはオムライスの専門店でオムライスのランチセットを食べました。息子は楽しみにしていたカラオケをやりました。(実家のレーザーディスクのカラオケ)といっても、マイクを持って「あーーー」と言ってるだけですが。ウルトラ大全集を端から熱唱(笑)実家でのんびりのお正月も今日まで。明日は自宅に戻ります。
January 9, 2008
全580件 (580件中 1-50件目)