全813件 (813件中 1-50件目)
久々のブログ あ~~~んど ロングドライブです。先月半ばに叔父の葬式のため三重県の津まで走って以来、超狭っ苦しいボロ車ながら 久しく忘れていた高速ドライブのおもしろさを思い出させてくれました。昔は仕事の関係もあり、高速をぶっ飛ばすことも多かったんです(当時はバイクでしたが)。 そんなわけで、給料も出たことですし、県内ですが宝塚まで走ってきました。とはいえ、目的は宝塚大劇場でも手塚治虫記念館でもなく、ここのところツイッターでよくお話しさせていただいているカメレオン屋さん「CANDLE」さんです。 10時30分頃に家を出て、ちょっとだけ渋滞にはまりつつも11時前に山陽道加古川北ランプに。乗ってすぐの権現湖サービスエリアで5分ほどタバコ休憩。一般道なら信号で止まっているときとかにタバコに火をつけるんですが、高速走行の時にはそこまでの余裕がありません。で、その後はスイスイと走り、神戸ジャンクションから中国道へ乗り継いで11時半過ぎには宝塚に到着したのでありました。 お約束のようにちょっと道に迷いながらも12時前にはお店に到着。ですが、駐車するスペースがない(これも半分お約束になりつつありますが)!お店の前を暫しうろうろしたあげく、近所にあったコンビニの駐車場にこっそりと停めて いざ お店に突入。 扉を開けると、まず耳に飛び込んでくるコオロギの鳴き声。カメレオンさんのご飯が鳴いておりました。そのコオロギさんのお世話に忙しそうなお兄さんの邪魔にならないようにお店の中を見歩いておりました。一番目を引きやすいところにとってもきれいに発色したパンサーカメレオンさんが。赤をベースに白や青がラインや水玉のように色づいておられます。実際に間近でカメレオンさんを見るのは初めてくらいなのですべてが驚きです。普段見慣れているイグさんたちとはまた違ったかわいさ満載です。 で、コオロギさんのお世話の終わったお兄さんと暫しお話、餌を食べるところを見せていただいたり、ハンドリングさせていただいたり。とっても感動です。足下には店長さんのペットのケヅメリクガメさんがノッシノッシと歩き回っておられます。そうこうしているうちに、ツイッターでお知り合いになった店長さんが登場。飼い方からブリーディングの仕方などなど色々と教えていただきました。 楽しい時間が過ぎるのは早く、あっという間に1時間半が経過。あんまり長くお邪魔するのもあれなのと、コンビニの駐車場に停めたままの車も気になるので、またくることをお約束してお店を後にしました。きれいに発色したパンサーカメレオンさん以外にも角の立派なジャクソンカメレオンさんや立派な体格のメラーカメレオンさん、そのほかにもエキゾチックアニマルさんがいっぱいでした。飼育環境が整ったらまた行くぞ!
Feb 26, 2011
コメント(0)
![]()
ここ数週間 日月と連休が続いております。日曜はGONさんたちの餌を買いに行ったり、そのついでに自分の餌を買い出しに行ったり。政治がらみの集会に参加したり。結構スケジュールが詰まっております。 その分 月曜は時間がかなりゆったり。先週はNFLのプロボウル。まぁオールスター戦なんで ぼぉ~~っと見ておりました。 ですが、今日はスーパーボウルです。NFLのNo,1が決まる試合です。NHKBS1で朝から生中継にかじりついていました。ここ数年仕事の都合で見逃していたんで、久々に見ました。 ピッツバーグ・スティーラーズ(AFC)vsグリーンベイ・パッカーズ(NFC)。何ともわかりやすいネーミングです。鉄鋼屋さんvs缶詰屋さんでしょうか。まぁ それはさておき、パッカーズが強い強い。スティーラーズも1タッチダウン差、1フィールドゴール差にまでは追いつくんですが、追い越すことが出来ません。結局31対25でパッカーズがNo,1の座に就いて今シーズンは終了しました。 わたしとしてはAFC、NFCどちらも応援してるチームがあるんですが、どちらも今シーズンは全くダメでした。っていうか、今シーズン「も」が正しいのかな。だから見ていても、中日対ロッテの日本シリーズを見てるようで、見てはいたもののそれほど集中は出来てませんでした。 来シーズンはがんばってくれ。テネシー・タイタンズ&タンパベイ・バッカニアーズ!! NFL第45回スーパーボウル チャンピオン ロッカールームキャップ グリーンベイ・パッカーズ Reeb...価格:6,300円(税込、送料別)今日放送のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」を見ていて聞きたくなったのがこれ バーンスタイン・オン・ブラス/ 指揮:佐渡裕/演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ価格:3,000円(税込、送料別) 【送料無料】のだめカンタービレ コンプリート BEST 100(4CD) 【CD】価格:4,980円(税込、送料込)
Feb 7, 2011
コメント(0)
これまで部屋で放し飼いにしていたGONさん。エアコンの故障でやむなく温室住まいを強いていますが、温室サイズより大きくなっていました。その結果、いろんな所にしっぽを引っかけたり、自分でふんずけたりして関節が結構痛んでいたみたいです。 で、先週の日曜日ついに先から20cmほどが壊死してとれてしまいました。まだ数カ所たぶん骨折していてそのうちに壊死してとれるだろう箇所が何カ所もあります。出来たらもっと大きな温室かエアコン完備の部屋を提供してやりたいんですが、なにぶん資本力が。設計図は作ってあるんですけど、実行に移すにはまだまだ時間がかかりそうです。 一応マキロンで消毒して脱脂綿でフキフキして温室に戻っていただきました。GAYOやMOCAはほとんど温室生活なんで、現在成長は温室サイズにとどまっています。最盛期のGONさんから見ると一回り小さいですね。 やっぱり最初は水槽なんかで人に慣れさして、それから温室に入れるのが一番人慣れする方法なんでしょう。他の子たちは温室の戸を開けると餌に食らいついていきますが、GONさんだけは手から頭の方に登ってこようとします。 で、膝の上でミカンを食べたりTVを見たりしています。さすがに今は寒いのですぐに温室に戻っていただきますが。
Jan 27, 2011
コメント(0)
![]()
「のだめカンタービレ」をアニマックスで見ながら、なにげに温室に目をやると、ファンヒーターの前でイグさんたちがまったりしてる。一番奥から、GONさん、GAYOちゃん、MOCAちゃん。今日はちゃんとご飯を食べたからか、暴れることなくファンヒーターから出る温風に吹かれています。 GONさんがうちに来てから九年かな。で、一年遅れでGAYO、MOCAが到着。その間にはいろんな子たちが雲の向こうに行ってしまったけど……。 なんかどの子も久々に穏やかな顔つきになってる。やっぱり満腹に勝る癒しはこいつらにはないのか。 なんか写真を撮るとその瞬間に暴れ出しそうなんで、またまた今回も写真無しです。久々にアフィリエイト。最近「のダメカンタービレ」にはまってます。ということで 【送料無料】のだめカンタービレ コンプリート BEST 100(初回限定4CD+DVD)価格:4,185円(税込、送料別)クラッシックに興味を持つための第一歩としてはおもしろいんじゃないでしょうか。
Jan 19, 2011
コメント(0)
朝起きて まず温室の中のファンヒーターの位置直し。ちゃんと温風が出るようにしてから出勤。 で、帰ってくるとファンヒーターは蹴倒されて、温度は限りなく室温に近い状態。で、GONさんとMOCAちゃんは折り重なってプレートヒーターの上に。GAYOちゃんは蛍光灯の上に登って暖を取っています。 早速ファンヒーターの位置を直して ちゃんと温風が出るよう置き直してから自分の晩ご飯です。そうこうしているとご飯を終えた源太が散歩に連れて行けとわめきだし、散歩から帰ってくると動き始めたイグさんたちがまたもやファンヒーターを蹴倒している。あ~~~ もうええかげんに学習してくれぇ~~~!
Jan 12, 2011
コメント(0)
なんじゃ この寒さは!! 朝 あまりに寒さにペットボトルにお湯を入れて持って出たら、案の定車のフロントグラスはびっしり霜が張り付いておりました。とりあせず車の窓という窓すべてにお湯をかけて霜を溶かして乗り込んで、ちょっと一服しているうちに、まぁ なんということでしょう!溶かした霜が凍り付いて再び外が見えなくなってしまいました。ヒーターをガンガンに入れて下半分が何とか見える状態になったところで車を発進させましたが、仕事場についても完全には溶けませんでした。よく事故らなかったモンだ。 イグさんたちの温室はファンヒーターを入れてあるので何とか元気。とは言へ、そのせいでゴソゴソするたびにヒーターを蹴り倒して最上段で3匹そろって固まっておられることもしばしばです。
Jan 11, 2011
コメント(0)
イグさんたちの温室は正月明けにお年玉代わりに小さいファンヒーターを設置してみました。実は去年の冬にも一台ファンヒーターを入れたんですが、一冬でぶっ壊してくれました。今回のが2台目です。室温が上がって春くらいの行動をしてくれるようになったんですが、直接 風が当たるのは嫌いみたいで、正面を向けておいておくといつの間にか誰かが勝手に横に向けて自分に風が当たらないようにしております。 春並みの行動というのはどういうことかというと、勝手にガラス戸を開けて出てくると言うことと同意語です。仕事から帰ってくると、温室の中に3匹ともいるのにガラス戸が15cm位空いてて 部屋に置いてあるゴミ袋がとっちらかってるとか。今日も帰ってくるとGONさんが温室から出て、こともあろうにパソコンの上で寝そべっているし。前のようにパソコンの上で粗相をされない前にとっとと温室に帰っていただきました。 アルファ君の水槽も熱源を変更。いわゆるひよこ電球からセラミックのヒーターに変えてみました。 こちらの方も効果があったようで、それまではファンヒーターで室温が上がるまではシェルターに引きこもってたのが、こちらも春状態でガッサガッサ音を立てながら歩き回って、疲れたらシェルターに潜り込まずにその場で爆睡するようになりました。さすがに部屋のファンヒーターを切るとシェルターに潜り込んでいますが。
Jan 8, 2011
コメント(0)
朝から大忙し。免許制度の変更のおかげで一ヶ月余裕が出来ていたんですが、結局誕生日には行くことが出来ず、今日行くことにして あらかじめ休暇を申請しておりました。 時間と経費節約のため、明石の免許センターまで車でGo! とにかく午前中に更新は終わらせたかったので 8時半過ぎにスタート。まずまず順調に明石に到着。とりあえず軍資金調達のため銀行に。そこから約15分ほどで免許センターに到着。5年間(実質は3年間)特に取り締まりにも引っかからなかったため今回もゴールド免許。約1時間強で免許交付まで終了。 普段遠出をしないため、いっちょ行っときますか ということで以前から中古車のネットで検索していたお店に。駐車場がないためご近所にあったパチンコ屋の駐車場に車を止めてちょっとお邪魔。欲しい車やお値段のことについて10分ほどお話しして、名刺をいただいて退散。 さらに、少なくなっていたDVD-Rのスピンドル入り(台湾製)を購入、いつものTUTAYAでDVDを借り、気になってた本をちらっと立ち読み。次の発刊まで時間があるので今回は見送り。隣接するマックスバリューで昼ご飯を買って2時過ぎに帰宅。 その後も灯油を買いに行ったり、病院に行ったり ほとんど出勤している日と変わらないくらい外をうろうろしておりました。
Jan 7, 2011
コメント(0)

皆様 あけましておめでとうございます。久しぶりの正月休みでだらだらと暮らしております。 で、昨年末書き忘れていた12月30日の日記を。------------------------------------------------------------------------- 今年も残すところあと1日となった30日。毎年恒例の餅つきです。 朝からシトシトと冷たい雨が降っています。準備のため 納屋からトラクターやコンバインを外に出して、年季もののの石臼を引っ張り出して。私が取りかかったときにはもうおかんが餅米を蒸らしてあり、妹一家もそろってたのでセッティングが終われば餅つき開始です。小突き作業です。これが結構肝心で、きっちりやっておかないときれいなお餅にはなりません。この作業の間に米粒の8割くらいをつぶしておきます。おなじみの餅つき風景です。このときにはもう塩も入れて、いわゆるお店に並んでるお餅の状態に仕上げます。で、完成品がこちら。もう一つ豆の入った棒状のも作ってあります。その頃源太は邪魔になるので ケージの中に閉じ込められてました。
Jan 1, 2011
コメント(0)
昨年の夏以降、エアコンがなくなった私の部屋は今12度です。ファンヒータはあるものの灯油切れランプが点滅中。当然GONさんたちの温室もそれなりに冷えてるはず。なにせ小さなヒーター1個とロックヒーターが1個あるだけ。アルファ君に至ってはついたり消えたりするひよこ電球のみです。で、GONさんとMOCAちゃんはロックヒーターの上で折り重なって、GAYOちゃんは蛍光灯のうえで伸びています。アルファ君はシェルターに潜り込んだきりで、ご飯が欲しいときだけ動き回ってます。 とりあえず、明日を乗り切れば正月休みに突入するので、アルファ君にはヒーターを追加。温室の方は来月半ばにでも小さなファンヒーターでもお年玉代わりにお財布と相談して買ってやろうかと思ってます。去年も1台買ってやったんですが、1年保たずしてぶっ壊してくれました。次に買うときには防水対策を考えないと。
Dec 28, 2010
コメント(0)
あの猛暑の夏を乗り越えて、イグ'sもカメさんも至って元気。空調がエアコンがないため、なかなか彼らにとって適温というわけにはいかないけど、休日に補給する石油ファンヒーターやら温室内の小型のヒーター、ロックヒーターのおかげでなんとかやってくれております。明日は朝から灯油を補給して、「日曜討論」を聞きながらえさを調達に行ってこなければ。最近大根の葉っぱばかり食べさせているから、給料日後くらいはちゃんとした葉物を食べさせてやりたい。あと、農協が営業してるスーパーの年末年始の予定を確認してこないと。 今年はイグさんたちにとっては室内はとっても過ごしやすかったようで、夏場は温室から脱走しては思い思いのところでくつろいでいました。 また、それだけではなく、暑さに釣られてハッスルしたGAYOちゃんがGONさんやMOCAちゃんに盛りまくったおかげで「大 卵祭」でございました。(あまりのことで、写真が間に合わなかった)こちらの心の準備が全く整っていなかったため、全滅させてしまったのですが、これで味を占めたGAYOちゃんが来年も大活躍してくれることを望んでます。それまでには まぁ 半年ほどあるのでゆっくりと簡易のインキュベーターの製作を進めていきたいと思ってます。 いっぱい孵化したらどうするかな。
Dec 25, 2010
コメント(1)
仕事が変わってから ほぼ毎日5時過ぎ起き。さすがに寒さには勝てず 布団の中でごろごろしているうちに出勤準備の時間。ばたばた飛び出して、帰ってくるとあたりは真っ暗。源太の散歩に行くのが関の山です。今日もすでに眠剤を飲んで頭は朦朧。お休みは市議会に行ったり、映画に行ったり。なかなかイグさんと遊ぶ機会がありません。亀さんも同様。カメのアルファはご飯の時以外はシェルターから出てこなくなりました。明日仕事に行ったらまた休みになるんでこんどこそきちんとイグさんや亀さんの写真を撮っておきたいと思います。
Dec 8, 2010
コメント(0)
GONさん&MOCAちゃんは卵を産んでからぺったんこのお腹になりました。そのうえ ここのところの急激な寒さでなかなか食欲もあがらず、それでも積極的にGAYOちゃんに戦いを挑んでいって、蹴散らしています。 ここのところ私のホームページの方の「カオス カンパニー」は全くの手つかず。休日はぼぉ~~っと寝てるし、なかなか写真の整理も出来ていないし。まぁ モデルさんのイグさんたちが出産後の劇やせ状態なんで写真も撮れていないのも要因ですが。 カメのアルファ君もご飯を食べ終えるといそいそとおうちに潜り込んでしまってこいつも被写体になってくれないし。でも、計画としてはいろいろあるんでちょっと手狭にはなりますがもう一つコーナーを作ってみようかとも考えています。
Nov 10, 2010
コメント(0)
昨夜寝不足でフラァ~~と帰ってきてから、すぐ寝るつもりでそそくさと源太の散歩。軽く夕食を済ませて部屋に戻ると……。かつて何日か前に見た白くて丸いものが温室の床面にこれまた20個ほど転がってるし!どちらが先でどちらが後だったのかは判然としませんが、おそらく今回はMOCAちゃん。今朝より胴回りが細くなってるし。 しかも GONさんの時よりピンと張った卵がいっぱい。おそらくは産みたてに違いない。いかんせん今回もブリーディングの準備が整っておりません。泣く泣くセブンイレブンの袋に詰めて今年の分は荼毘に付したいと思ってます。さすがに園芸用の土に埋めて、霧吹きシュッシュしてこたつに入れていても孵らなそうだから。 水槽はいくらでもあるし(オークションでまとめ買いしたし)後は熱帯魚用のヒーターとサーもがあれば簡易の孵卵器の完成です。言うのはかんたんですが、実入りがなかなか伴わないのですべては来シーズンgayoちゃんの発情期までには何とかそろえておきたいと思ってます。 第二の野望としてKAJIKAJIさんみたいにカメレオンも飼う!ケージの設計図はそろそろできあがっているのですが、これも懐次第。でもいくら鬼が笑ってもこれだけは成し遂げたい。 考えると、孵卵器が安く見積もっても5000円強。カメレオンケージに至ってはいくらかかることやら とにかく強はすでに眠剤を飲んで朦朧としているので詳しくは明日に(つづくかな)
Oct 30, 2010
コメント(0)
けさ 出勤準備をしているときのことです。ふと 温室に目をやってびっくりなんと温室の床に20個ほどの白い固まりがころがってます。 ひぇ~~~~ 卵うんどるやないの!GAYOやMOCAに踏んづけられる前にひろいあつめて バットに入れて土をかけ、霧吹きで水をシュッシュして こたつをつけてその中に。 GONさんを飼い始めて9年。初めての出来事です。今年の夏はめずらしくGAYOちゃんがGONさんやMOCAちゃんに猛アタックをかけていたんで、その成果なんでしょう。 出産疲れなのか、GONさんはえさにも口をつけず、水ばかり飲んでます。お腹もげっそりしています。 MOCAちゃんもなんだかおなかがぷっくりしていますので、近々ひょっとしたらひょっとするかもです。
Oct 19, 2010
コメント(0)
以前から調子が悪いなぁとは思ってたんですが、先週の木曜に38度ほどの発熱。のどが痛い。腹が下る。で、仕事を休んで医者に言ったら案の定風邪。 で、金曜は公休。ちょっと調子がよかったんで再度マザーボードを買いに加古川のパソコン工房へ。で パソコンは復活したんですが風邪がまたぶり返し。そんなこんなで昨日今日と一日中寝ていたおかげで90%ほど復活。っていうか寝過ぎて腰が痛いくらいになって、体力もほぼフルパワー。後は気力だけなんですが そればっかりは持病のせいもあって当日になってみないとわかりません。 肩の脱臼の時は特に休まなかったんですが、風邪はうつりますからね。
Oct 12, 2010
コメント(0)
10月2日の続きです。 京都からの帰り 行きつけのパソコンパーツ屋で新しいマザーボードを買いました。以前使ってたものが不調になってきたんで ちょっとましなものに交換するために。 家に着いてから早速着工。飯も食わずにです。2時間ほどで完成。割とさくっと動くようになりました。 で、やめとけばいいのにBIOSのアップデートを試みたところ…。 マザーボードはお亡くなりになってしまいました。
Oct 12, 2010
コメント(0)

久々のブログです。 10月2日に京都に行ってきました。親父の納骨で大谷廟へ行くのがメインの行事で、まぁそれが終わってからちょっと町中をふらついてきました。 もう数十年ぶりくらいで降り立った京都駅です。以前にガメラが破壊してから初めて見た駅前風景です。 昔の面影は少しは残っていましたが、駅の中などは全く変わっていました。 バスに乗って10分くらいで大谷廟に到着。天気がよかったのと近所で火事があったのとで結構ざわついていました。後ろ姿はうちの御一行様です。 納骨は1時間強で終わりました。時刻は12時少し前、最寄りの京阪清水五条駅(昔は単なる五条駅だったんですが)から四条へ。そこで昼食。御一行様には年寄りが多くって、四条で有名なところということで 南座西隣のにしんそばで有名な「松葉」へ。 にしんそばとかやくご飯のセットです。食べる前の写真は携帯でしか撮ってないのでごめんなさい。まずくはない っていうか まぁおいしいんですが、私の口にはちょっと…っていう感じかな。出汁もおいしいし にしんもおいしく炊いてあるんですが、クタァっと腰のないそばはどうもね普段出石そばとか信州そばとかの盛りしか食べてないんで。 食べ終わってから近所をぶらぶら。花見小路あたりへ。折しも祇園甲部歌舞練場では1日から6日まで「温習会」という井上流の京舞の会が始まったばかり。そこここで舞妓ちゃんや芸妓はんが歩いてはりました。 久々の京都。やっぱりゆっくり落ち着いて回りたかったですね。
Oct 12, 2010
コメント(0)
立秋も過ぎたというのに暑い日が続いております。みなさま、残暑お見舞い申し上げます。 この暑さで元気なのはイグ’sとカメさん。源太は少しでも涼しいところを探して日陰の狭苦しいところにもぐりこんで寝っころがっています。 イグ’sのなかでもGAYOちゃんは発情真っ盛り。いまだに継続中です。温室の中にいるGONさんやMOCAちゃんをガラス越しに追いかけています。そのたびに温室と障子の間にはまり込んでもがいてます。まぁ 学習能力のないこと! そんな中で唯一学習したのは障子の破れ目から部屋の外に出ること。夜中に私が目を覚ますと、こっそり部屋から出て廊下に出てることもあったりします。近々のうちに障子の補修をしないといけないみたいです。
Aug 10, 2010
コメント(0)
GAYOちゃんはただいま発情真っ盛り。完全に男子中学生モードになってます。寝ても醒めても♀・♀・♀……。毎日GONさんやMOCAちゃんを追い掛け回してます。ただ追い掛け回すだけならいいんですが、羽交い絞めにして あげくには噛み付いて動きをとめようとします。おかげでGONさんたちは傷だらけ。と いうわけで、メスさんチームは温室に、GAYOちゃんは温室外に放し飼いにしてみました。 GAYOちゃんは温室の周りを行ったりきたり、うろうろし続けてます。温室の下にもぐったり、温室と障子の間に挟まってみたり。おかげで張り替えたばかりの障子はボロボロにされてしまいました。 傷だらけになりながらも相手になってくれるGONさんは体のサイズが違いすぎて 結局不発。GONさんの傷の治療だけが残りました。同じくらいのサイズのMOCAちゃんは激しく威嚇してGAYOちゃんの接近を拒み続けてます。遺伝子的にも若干違うってことがわかっているのかもしれません。 いまもGAYOちゃんは女の子を求めて温室の上から転げ落ちてきています。
Jul 28, 2010
コメント(0)

パソコンの故障で長らくほったらかしてあったブログですが、先週の金曜日 新しいハードディスクやスイッチユニットを購入して、何とか正常に動くようになりました。 これでようやくブログも再開できそうです。 これまで撮りためてた写真の中から1枚。梅雨が明けるころまで、うちの田んぼの周辺に鴨が出没しておりました。うちのバカ犬源太の散歩コースから程近い位置に居を構えたようで、少々近づいても逃げようともしません。 というわけでこれからもよろしくお願いします。
Jul 27, 2010
コメント(0)
TVの上にアルファ君の水槽があります。テレビも買い換えるたびに薄くなってきて、今では水槽を置くのがギリギリになってます。 で、テレビの裏側がお気に入りのGAYOちゃん。テレビの裏から隣にあるオーディオラック代わりのカラーボックスへ飛び移り、さらに水槽の中に乱入。その中で何をするかと思えば、まずアルファ君の食べ残しを横取り。その後は懸命に床材を掘りまくってます。もうもうとあがる砂埃。普段からアルファ君が掘り返すたびに床材をならすのですが、その掘り返すパワーはアルファ君の比ではありません。 それに飽きたら水槽をテレビの上から落とすような勢いで這いずり出て部屋中を散策。 今 うちで一番アグレッシブに動いています。
Apr 18, 2010
コメント(1)
うちのブログをごらんの数少ない方々にもお勧めの桜ポイントがあると思いますが、四十数年生きてきて一番きれいだった桜ポイントを一つ。 今を去ること十数年。大阪は枚方市で当時司法書士補助者としてバイクで大阪・京都・奈良・滋賀と近畿各地の法務局を書類を持って回っていました。時期は今頃、ちょうど今日と同じように霧雨模様でした。朝から京都地方法務局嵯峨出張所経書類の提出(だったかな?)のため走っていました。嵯峨という名前の通り京都の嵐山方面です。とってもベタでごめんなさい。 バイクは京都市内に入り桂川を北上していました。遠目にはランドマークの渡月橋が霧にかすんでぼんやりと飛び込んできました。ちょっと肌寒い感じで桂川には川霧が。川から少し上に目をやると、うっすらかすんだ山並みに桜のピンク色と木々の新緑それが絶妙のバランスで混ざり合って。未だに目に焼き付いています。まさに京都の春。幻想的な雰囲気の中走っていたことを覚えています。まぁ タイミングのなせる技でしょう。当時はデジカメなんて物もなく記録するすべはありませんでしたが、その分記憶に鮮明に残っているんでしょうね。 みなさんは心に残ってる、ここはおすすめの桜ポイントはどこですか? ここしばらく桜のネタばかりですが、桜はこの時期だけですが、イグさんたちは年中一緒にいます。今も手を伸ばせば届くところでGONさんが寝ておられます。
Apr 13, 2010
コメント(0)

今日も面接。at姫路です。朝からめっちゃいい天気。青空とはいきませんでしたが。 本当は希望職種がなかった時点で行く気はなくなってたんですが、話だけでもと言われたんでとりあえず行くことに。早めについてしまったのが幸いして現場の雰囲気を見ることができました。感想は差し控えるとして、面談は最悪。結果はNGでした。 気を取り直して今日もお花見。っていうか 撮影に行ってきました。市営の駐車場に車を入れて300円。そこから5分のどの距離で姫路城です。が、平日というのにここもいっぱい。土日にはたぶんですが入場制限も出てたんでしょうね。そんな看板も隠されていました。 時代劇でおなじみの門をくぐって正面が三の丸広場。その周囲に植えられた桜の木の下はブルーシートの花盛り。昼食時を過ぎてはいましたが弁当を広げてる人たちがいっぱいです。どこからかカラオケで「エキゾチック・ジャパ~~~ン♪」の歌声が場違いにも騒々しく流れておりました。 左上に見えるのは「平成の大修理」用のクレーン。もうしばらくしたら天守閣も工事用のシートで覆われます。天守の方はまだですが、西の郭にはすでに足場が組まれてました。 おまけの1枚お弁当をつけたMOCAちゃん。下あごの緑色はMOCAちゃんのお弁当 小松菜です。
Apr 6, 2010
コメント(0)

関西方面はお昼からとってもいい天気になりました。13時から姫路で仕事の面接のために出かける用があったんで、ついでに花見に行ってきました。 最初はいろいろ考えていたんですが、つい邪魔くさくなって面接場所から自宅に向かって車を走らせてしまいました。とりあえず、自宅近くの桜の名所と言われてる神社へ。平日というのに観光バスが停まってるし。ご近所の方から観光客まで、混み合ってるという様子はないんですが、そこそこ人はいるみたい。駐車場に車を止めて紅茶を飲んでると、やっぱり邪魔くさい病と人混み嫌い病が頭をもたげて......。駐車場から車を出して自宅方向へ。とにかく近場で花見と言うことで、一番手近に桜が見られる川岸に。で、撮った写真がこれ。 すでに卍解......いや 満開です。まぁこの時期になってですから当然ですが。別アングルでもう1枚。 ここが一番手近に見られるポイントです。お花見の名所はどこともブルーソートの上で宴会が開かれてますが、ここは道ばたで、なおかつぬかるんでいるので 車を停めて昼寝をしている営業の人しかいません。犬の散歩コースにもなってますので、そこここに犬の落とし物があるというのも宴会ができない理由の一つでしょうか。 明日も14時から姫路で面接。ですので気力が残ってれば、これから数年は改修工事のため一緒に見ることのできない姫路城と桜の写真を撮ってこようと思ってます。
Apr 5, 2010
コメント(0)
放し飼い状態になってからほぼ2ヶ月。恐れていたパソコンの上でのウ○コも3回でとどまってます。 暖かくなってきて(まぁ冬場とそう変わらないんですが)どの子も食欲も増してきて、葉っぱ4割・軸6割の小松菜ご飯もほぼ完食。おやつにハコベやカラスノエンドウといった野草をモリモリ食べてます。その分出す量も半端じゃなくなってきています。 出す頻度はまちまちで、GONさんはだいたい1日1回。おなかがパンパンになったところを見計らって温室内に戻っていただきます。そんなぐあいでGONさんはほとんどお漏らしなし。 問題を抱えてるのは残り2匹。MOCAちゃんはでっかいのを1回。あとこまめに数回です。でっかいのは朝起き抜けで温室の中。壮大な音とともにこれでもかと言うくらいのブツを発射。後は出歩きながらもよおしたらその場で。GAYOちゃんも同じ感じです。そろそろトイレを覚えておくれ。
Apr 4, 2010
コメント(0)

先日のことです。いつものように朝目を覚ましたMOCAちゃんが一番に温室からパソコンの上に這い出してきました。私の方をちらっと見て、パソコンの上で伸びていました。そしてちょっとごそごそ。見ているとなにやら足を踏ん張ってるし。もしかしてっ!と思って手を伸ばしたときにはすでに遅く……。OH!my God (T^T) 唯一の救いはそこが小物入れになってたこと。下側のスイッチやUSB、IEEEのジャック部分や上側のエアインテークファンの所じゃなかったことです。そんなところでされたらせっかく作ったパソコンが完全にアウトでした。 しかし、MOCAちゃんだけでなくGONさんもGAYOちゃんも、いっぱい食べるから出す量も半端じゃなく。そろそろトイレの場所 決めてくれませんかねぇ。
Mar 26, 2010
コメント(0)
アカデミー賞各部門の受賞作発表がありましたね。一般的には「アバター」が受賞しなかったというのが話題の筆頭ですが。それよりも話題にすべきものがあるのではないでしょうか。 「ザ コーヴ」という映画をご存じでしょうか。かいつまんで言うと、イルカ猟に反対するというテーマの元に作られたドキュメント映画です。 何が問題かというとそこに使われている映像、インタビューなどの素材がかならずしもインタビューされた側、取材対象の意に沿ったものではないということが一つ。 もう一つはそれがジャパンバッシングにすぎないと言うことです。 舞台は和歌山県太地町。そこには古来から重要なタンパク源としてイルカを食べるという食文化が根付いています。監督は元イルカの調教師。イルカが好きで好きでたまりません。で 目をつけたのが太地町のイルカ漁です。もちろん住民たちの賛同を得られるはずもなく、撮影はほぼすべてにおいて隠し撮りです。進入禁止も完全に無視して行われました。当然違法行為です。 また、インタビューシーンにおいて使われているのは「なぜイルカ漁がいけないのか」ではなく、「なぜイルカを食べてはいけないのか」であり、その答えとしてイルカの肉の水銀含有量が基準値を遙かに超えるからというものなのですが、それを「イルカ漁がなぜいけないのか」ということにすり替えられています。もちろん取材対象者はその趣旨をねじ曲げられたインタビューについて制作者に抗議をしています。 2点目については、イルカ漁や鯨漁は日本の行為を指しています。それを攻撃することはジャパンバッシングと言うことになり、簡単に支援者からお金を引き出すことができます。つまり 日本をよく思わない企業などからですね。そのことは「美味しんぼ」13巻で記載されていますのでご参照ください。http://oishimbo.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=10130101 そのようなねじ曲げた素材で作られた個人攻撃のような映画に賞を与えるようなアカデミーって......。やっぱりお金が欲しいんでしょうね。イラク戦争の失敗やリーマンショック等々で国の中で不満が募りに募ってるアメリカにおいてその矛先を鈍らせ、さらには会の資金を集めるためには外敵を作ることが一番手っ取り早いですから。某将軍様のおわす国と発想は同じです。 そこで 感想としてはタイトル通り「アカデミーも地に墜ちた」と言うことです。深く傷につかないうちにもうやめたほうがいいんじゃないでしょうか
Mar 8, 2010
コメント(0)
いつものようにGAYOちゃんが部屋の中を闊歩しています。買い置きの小松菜を盗み食いしたり、温室の下に潜り込んでウ○コしたり 温室の入り口でMOCAちゃんが待ち構えていてGAYOちゃんを威嚇するもので、なかなか戻れないみたいです。私は布団に潜り込んで(ちょっと寒い)オンラインゲームをやってました。-当然 何回もPCの電源を落とされたりの妨害はありましたが-足下がずっしりと重くなり、振り返るとGAYOちゃんが乗っかっていました。特に気にすることもなく、そのままゲームを続けておりました。 時間も遅くなったので、さて そろそろ寝るかと思ったそのとき、なにやら足下が冷たい。まさか と思って布団を見るとビッチョリ濡れていました。足下がずっしりしたとき。GAYOちゃんが布団の上で粗相をしてたんです。床の上にいると そのポジションの取り方でしてるかしてないかがわかるんですが、布団が邪魔になっててGAYOちゃんの体勢までチェックできていませんでしたトイレのしつけが完了する日はまだまだ遠いです。
Mar 7, 2010
コメント(0)
MOCAちゃんもぼちぼち放し飼い状態になれてきました。大半は温室で過ごしているものの、私の食べているものに興味津々。昨日はハンバーガー、今日はドーナツ。私が食べてると温室から出てきてねだるようになりました。それに、以前は手を近づけただけで逃げ出してたのが、なでなでしてもそんなに逃げなくなりました。顔は嫌そうなんですけどね。 ところで、MOCAちゃんたちを放し飼いにするようになって部屋の汚れ方が半端じゃなくなりました。ウ○コはもちろんのこと灰皿は蹴り飛ばすわ ゴミはひっくり返すわ。基本的にゴミでは死なないと思っている私ですが、それでもあまりの汚れように近々真剣に掃除をしないといけないと思うのでありました。
Mar 2, 2010
コメント(1)
イグさんたちを半放し飼い状態にしてから1ヶ月。暖かい日が続いたこともあって、みんな温室と部屋とを半々ぐらいの割合で過ごしています。 今日はちょっと肌寒いということもあって1/3位部屋に出てました。 温室の扉を開けたときから平気で私の体の上をズカズカ歩いていたんですが、その分触られる回数も増えたわけで、GAYOちゃんはそろそろ触られるのに慣れてきたというか、諦めてきたというか。3回に2回はおとなしく触られるようになりました。GONさんのようにすり寄ってくるというわけではないんですが、目があった時点で触られるという風に気がついたんでしょう。以前のように無理矢理体を押しつけて拒否することはなくなってきました。でも、気づかずに触られるのは嫌みたいで、そぉ~~っとしっぽなんかを触っているとアイアン・テールであからさまに拒否&攻撃してきます。まぁ ちょっとは進歩したみたいです。 MOCAちゃんはあいかわらず、触ろうとするとにらみつけて、そそくさと逃げ去っていきますが。
Mar 1, 2010
コメント(0)

ただいま室温が22度。温室内はヒーターが動いてるんでたぶん30度近いんだと思います。 今日はイグ’sが3匹とも温室から出て部屋の方で寝ています。それ自体はいいんですが、問題なのはその寝てる場所です。GONさんはスピーカーの上。これはほぼ問題なし。MOCAとGAYOは折り重なってPCの上。これが大問題です。寝てるだけならいいんですが……。この前もPCの上でウ○コされてUSBの外部端子が一時使用不能になる大惨事を引き起こしてくれたので ちょっとびびり気味です。ちょうどMOCAとGAYOの寝てるところは大型のファンがついているところでここでされるとマザーボードを直撃、前回とは比べものにならないくらいの大惨事です。とか言ってるうちにMOCAちゃんはそろそろ冷えてきたのか温室の中へ帰って行きました。まぁまぁGAYOちゃんの今のポジションだと最悪の結果は回避できそうです。
Feb 23, 2010
コメント(0)
最近暖かい日が続いてます。半放し飼い状態になったイグ’sは温室から出たり入ったり。GONさんにいたってはほとんどの時間を温室の外で過ごしてます。温室の脇にあるスピーカーの上に陣取って温室から出てくるMOCAやGAYOにボビボビと威嚇してます。 で、本日の主役はアルファ君。今月の頭に水槽内のレイアウトを変え、床材も砂状のものに変えました。最近その環境に慣れてきたみたいで、一日中水槽の中をウロウロして、床材も掘り返しています。それだけならまだしも、床材の下に埋めてあるヒーターもほじくり出し、水入れやえさのお皿、シェルターもグイグイ押しまくって動かしてます。それに水槽の壁にもたれて立ち上がってカッタンカッタン、ガリガリガリガリ。うるさくってしょうがありません。静かにしているときはご飯を食べてるときだけです。
Feb 22, 2010
コメント(0)

夕べから温室のガラス戸を15cmほど開けることにしました。中においてある人間さま用のセラミックヒーターでは「低」設定でも温室内の温度が暑すぎるようで夜中中カリカリカリカリ引っ掻いてうるさくて仕方がありませんでしたので、急場しのぎというか、とりあえずおためしで。 GONさんは以前から放し飼い状態だったので すでに自分の好きなポジションを確立しています(TVの裏なんですが) やっかいなのがMOCAとGAYO。ひんぱんに出たり入ったりを繰り返して全く落ち着きません。でも、2匹ともPCの上がちょっと気に入ったみたいです。新しく組み立てたPC(新しくは見えませんけど)はケース上面にもでっかいファンがついていて、PHENON2お定まりの高温発生を緩和してるんですが、そのファンの上がお好みのようで。PCの上を巡って乱闘を繰り広げてます。
Feb 21, 2010
コメント(0)

いろいろあって、現在失業ライフを満喫中の私。もはや持病となった「双極性障害」のおかげでイグさんたちのご飯を買いに行く以外はひきこもりです……とは言いつつ、買い物は2日に一回、それと月曜はジャンプを読むため最寄りのコンビニに行ったりはしてますが。 今日は一念発起して以前からの念願だった鉄人を見に行ってきました。久々のドライブ、我が町高砂から神戸の新長田駅まで。その前に神戸の歓楽街でうろうろして(どこをうろついていたかは秘密。真っ昼間でも大人の怪しげな雰囲気満載の町です)、昼過ぎに目的地の新長田駅南側の若松公園に到着。新長田は電車で通過することはあっても降りることのなかった駅です。一つ手前の鷹取駅は高校時代通学で使ってた駅なんですが。 とりあえず 一番近い駐車場(地下)に車を入れて、地上に出ると……ババ~~~~ン鉄人の足下に出ました でっかい!! それに、めっちゃリアル!!なんでも、実寸サイズだそうですが、それ以上に見えます。どのくらいデカイかというと、足下の人と比べてみてください。 まだ小学校かそれ以前にモノクロで見ていたアニメの鉄人28号が原寸大で再現されるとはなんと感激。確か 土日には三国志のコスプレをした方々もこの近辺をうろうろしてるらしいです。横山光輝ワールド大爆発。 15年前、まさに焦土と化していた新長田。サンデープロジェクト(テレビ朝日)によると、住民の方の心はまだまだ完全復興にはほど遠いらしいですが、町並みは一見するとそんなことは全く感じないほどには復興しています。それに鉄人のモニュメントで観光客も増えてるらしいし。がんばってほしいです。 で、新長田でお好み焼きでも と、行くまでは考えていたんですが、写真を撮り終えて、一服すると なんかお好み焼き気分もさめてしまって すく第2神明道路に。30分くらいで加古川に着いていました。そこで行きつけのPCパーツ屋でいくつかのパーツを購入。昼ご飯は天下一品でラーメン。天下一品も何年かぶりで入ったんですが、こんなモンだったかなぁっていう感じ。塩バターラーメンにしたからかな。以前普通のラーメンを食べたときに感じた匂いが今回は強烈に感じました。もうしばらくは行かないと思います。
Feb 8, 2010
コメント(0)
永らくパソコンのない生活が続いておりましたが、本日ようやく新しいパソコンが完成しました。とはいえ、HDDの中はまだ空っぽ同然 いろいろあったソフトもどこにしまったのかわからないし、根本的な問題としてキーボードも新しくなってるんで、操作性がなかなかアップしません。一応スペックは最高水準のものができたと思います。いろいろケーブルの接続やソフトのインストールなど諸々は明日するとして、今日は感慨にふけりながら寝るとします。
Jan 16, 2010
コメント(1)
昨日 今日と寒波が居座ってて、ひたすら寒い{{(>_<;)}}夕方の源太の散歩もついにジャンパー着用。その前日まではTシャツの上にフリース、下はジャージと素足にサンダルという格好だったのに。イグさんたちの温室は先月半ばからセラミックヒーターが動いてます。放し飼いにしていたGONさんのためにヤ〇オクで落札したものですが、GONさんの温室同居にともなって温室への導入となりました。おかげでイグさんたちの食欲もバッチリMOCAちゃんもGAYOちゃんも食ってウンコして、ただいま脱皮の真っ最中。MOCAちゃんは顔がGAYOちゃんは体がボロボロ。A4サイズのバットいっぱいの小松菜が瞬く間になくなっていきます。偉大なるかなセラミックヒーターしかし、そんなヒーターも大きな欠点が!ファンヒーターなので、その振動の大きいこと。振動で温室が大きな音をたてて うるさいうるさい(Ω`ε´Ω)まぁ すぐに慣れちゃったけどね。
Dec 18, 2009
コメント(0)
諸事情あってパソコンのない生活になってはや5ヶ月。携帯だとなかなか書く気が起きなくって。その間もイグズもカメさんも源太も元気そのもの。毎日いっぱい食べて いっぱいうんこして。毎年この時期小屋に篭っている源太はさておき、イグズは寒くなって来ているにもかかわらず食欲旺盛。三匹で2把の小松菜をほぼ完食。これはこの冬から導入したファンヒーターの効果でしょう。去年 放し飼いのGONさん用にオークションで落札したものですが、これも諸般の事情によりGONさんともども温室にお引越。昼間だとMOCAちゃんが根をあげるほどの暖かさを提供。そのおかげでイグズの旺盛な食欲維持に一役も二役もかっています。カメさんのアルファ君も毎日爆食。こちらはGONさんが温室暮らしになったため 横取りされることがなくなって一日かけてゆっくり食べられるようになったから。毎日口の周りを緑色にして バクバク食べてます。
Dec 9, 2009
コメント(0)

以前仕事場から次亜塩素酸をもらって帰ってきたことはここに書きましたが、100円均一で結構なものを見つけたんでそれを使ってみました。「すぷれ~~へっどぉぉぉ」(ドラえもん風) 500mlのペットボトルに取り付けるだけでスプレーから水鉄砲にまでなる優れもの。次亜塩素酸の効果は以前書きましたので省略します。 おとといご飯を食べてからご飯抜き状態のイグズ&カメ。夜勤あけで帰ってきて一眠りして、買い置きのモロヘイヤを。 アルファ君はお皿の上に置いた葉っぱを通り過ぎて水入れの中でご飯を探していました。そこにはないんだってば! イグズは思う存分食べて、それぞれのお気に入りの位置でベロ~~ンとのびています。 この後GONさんはトイレへ…また部屋の入り口のところでしそうになったのをトイレにお連れしましたが…おもいっきりウ○コをして自分の部屋へ。またもや次亜塩素酸大活躍です。
Jul 18, 2009
コメント(0)
今日は一応仕事場へ行きました。着替えて、申し送りしてる最中もしんどくって、座り込んだり。とりあえず仕事にかかったんですが、車いすが重くって押せない。見かねた上司が「帰れ」と一言。今日は土曜なんで、人員が少ないんですが、何とかするということで帰らせていただきました。また給料が減ってしまいました。 GONさんも温室組も今日はまったり。GONさんは昨日きちんとウンコもしたし…トイレでするのは賢いんだけど、それを踏みつけて布団の上を横切るのはやめてくれ…MOCAちゃんも一定の距離を置いてGAYOちゃんと一緒にいるし。時間的にちょっと遅いけどご飯でも入れてやるかな。
Jul 11, 2009
コメント(0)
今日は一応仕事場へ行きました。着替えて、申し送りしてる最中もしんどくって、座り込んだり。とりあえず仕事にかかったんですが、車いすが重くって押せない。見かねた上司が「帰れ」と一言。今日は土曜なんで、人員が少ないんですが、何とかするということで帰らせていただきました。また給料が減ってしまいました。 GONさんも温室組も今日はまったり。GONさんは昨日きちんとウンコもしたし…トイレでするのは賢いんだけど、それを踏みつけて布団の上を横切るのはやめてくれ…MOCAちゃんも一定の距離を置いてGAYOちゃんと一緒にいるし。時間的にちょっと遅いけどご飯でも入れてやるかな。
Jul 11, 2009
コメント(0)
施設のババァ利用者からうつされた風邪も、今日病院へ行って薬をもらったおかげでかなりましに。何とか明日は仕事に行けそうです。いやぁ 大変でした。 久々にGONさんにも紫外線ライトを照射。ふだん点けてないのでいやなのか、ずっと眩しげです。GONさん部屋に逃げ込んだんですが、そこは元デスクライトですから温室の上からGONさん部屋へ方向を変えるのはなんでもないこと。今日は一日ライト浴をさせました。 温室組はいつもの調子。猛アタックを続けるGAYOちゃんとそれを巧みに逃げ続けるMOCAちゃん。MOCAちゃんがGAYOちゃんの愛を受け入れるのはいつの日になるんだろう。 私が病院に行ってる間…というか、帰りの車に乗ってる最中1度だけ雷が鳴りました。家に戻ってオカンに聞いてみると案の定、源太が大騒ぎしてたらしいです。雷が大嫌いなんで、一度でもゴロゴロピカッとなると吠えまくって、走り回って、いつも避難させる納屋に入れるにも一苦労したらしいです。
Jul 10, 2009
コメント(0)

カメハウスのリニューアル。とは言っても100均で買ってきたスチール製の無髄れを配置して、餌のお皿も浅めにして。 そこにプチトマトとプルーンを置いてやってたんですが。なんだか怪しい視線が。GONさんです。ハンモックからじぃ~~っと餌のお皿を眺めてはついに乱入。せっかくヒーターをカメ土の下に入れてほろほろしても大丈夫なようにしておいたんですが、餌を完食、無髄れを土まみれにして、その後去っていきました。アルファ君は記にもせず、いろんな所をホリホリしていましたが……負けるなアルファ君 いつか君にも個室をちゃんと用意してあげるから。
Jul 9, 2009
コメント(0)
ようやく鼻水も止まりつつあります。今日、以前買ってあったVBを引っ張り出して教本を見ながらお勉強を再スタート。VBがある程度形になってきたらC++も始めようと思ってます。いつまでも今の仕事じゃ食えませんから。 先日のブルーベリーに続いて、今日近所の知り合いから生のプルーンをいただきました。まずは人間様が。巨峰くらいの大きさの濃い紫の実。 うみゅ~~これは私の好きな味。甘酸っぱくって。本当にブルーベリーを大きくした感じでした。酸味はブルーベリーの方が強かったですが。 人間様の味見がすんだところでうちのお子様たちにも。 おいしいんですが、結構大きな種がくせ者。カメさんはともかく、イグさんたちは何でも丸呑みにしますから、汚く食べ散らかすか、最悪種も丸呑みにしてしまいそうです。お腹に詰まったら大変なことに。 キッチンばさみで切れ目を入れて種を抜いてやったんですが、MOCAちゃんは待ちきれずに温室のガラスに突進してくるし、その音に反応してGONさんも部屋から出てきてまだ手に持っている種の入ったのを食べようとするし。一応おとなしく待ってるのはGAYOちゃんだけです。それでもえさ箱に入れてやるとMOCAちゃんと争うように食べてました。 アルファ君だけはおとなしく種を抜いて半分に割ったプルーンをもくもくとたべていました。先日のブルーベリーに引き続きで、アルファ君の口の周りは紫色に染まっています。
Jul 8, 2009
コメント(0)
1年勘違いしてて、介護福祉士の受験資格取得は来年と言うことが判明しましたストレートに資格を取得したとして49歳。実際に仕事をするにはかなりつらい年齢になります。ケアマネージャーの受験資格はそれからまだ2年。これもストレートで取れたとして51歳。介護の実際の業務はしなくてもいいものの、組織に入ったとしても実際仕事ができるのは9年です。 とにかく、死ぬ1日前まで働ける仕事を考えていないとこのご時世一寸先は真っ暗闇です。とにかく51歳までに自分が何をしたいのかを模索し、実際にできるようにしておきたいと考えてます。 ヱヴァンゲリオンに温泉ペンギンって言うのが出てきますが、うちのGONさんはエアコンイグアナです。小さい頃から放し飼いにしていたんで、私にとって快適な室温で生活するようになってしまってるんですね。一応、逃げ場的にGONさん部屋は作ってあるんですが、今のところモロ室温に限りなく近い状態です。そんなわけで、今はクーラーの効いたお部屋で過ごしているんで、ちょっと食欲不振です。エアコンは冬場と同じ温度設定なんですが、GONさんにとってはちょっと違うみたいで、今より冬場の方が食欲があるみたいです。ちゃんと口元まで持って行ってやると食べるんですがね。単に甘えてるだけなんでしょうか?
Jul 7, 2009
コメント(0)
今日は12時出勤。いつものようにコンビニに寄ってタバコと「p(^ ^)q ファイト一発」とココアを買って、エアコン前回の社内で飲み終えタバコに火をつけて「さぁ 行くか」とイグニションを回すと……プスンプスン。 げっ バッテリー切れ 隣に止まってた親切なおじさんが直結してくれて何とかエンジンスタート。めっちゃさい先悪いし。とにかく仕事場に電話。家まで帰ってバッテリーを充電しながらちょっと出勤は無理みたいと再度電話。何せ不便なところにあるもんで、車がないといけないんだもん。まぁ 出がけに靴ひもが切れると縁起が悪いのと同じで……。 ただいまうちではブルーベリー祭りの真っ最中。買い置きのヨーグルトが切れたんで、1パック目の残りを持って自室へ。いたずらにGONさんに1粒見せると、最初は興味を示さなかったものの目のピントがあった瞬間ガバッと口を開けて飛びついてきました。ひぇ~~~こわひぃ~~~~。久々に見る野生丸出しのGONさん。一粒GONさん部屋に置いてすぐさま退散。残りはおいしくいただきました。残りもう一パック。祭りはまだ続きます。
Jul 1, 2009
コメント(0)
昨日 つくばのイグ友達ジュラさんからブルーベリーが届きました。 親指の先ほどの大きさの熟した実です。早速開けて、オカンといくつか食べふくろにいれて1/3ほど入れてイグさんたちに。 イグさんたちもカメさんも大好きなんです。GONさんには手から一粒ずつ食べさせました。一つ食べるたびに目を閉じて味わってるような感じ。10粒ほど食べさせて、GONさんも満足したようなので、次は温室組。こいつらは手まで食べそうなんで、えさ箱に20粒ほど。遠巻きに見ていたGAYOちゃんを尻目にMOCAちゃんがバクバクがっついていました。GAYOちゃんも3~4粒食べたかな。アルファ君にも5粒ほどお皿に入れてやりました。眠気が勝ってたみたいですぐには食べませんでしたが、しばらくして覗くとお皿は空っぽになってました。 袋にまだ10粒ほど残っていたので、ヨーグルトに放り込んで私がおいしくいただきました。 それだけ食べてもまだ半分。まだしばらく「ブルーベリー祭り」は続きそうです。
Jun 30, 2009
コメント(0)
オークションで買ったちょっと古めのテレビを使ってたんですが、ついに壊れました。勝手にビデオ1→ビデオ2→ビデオ3と数秒単位で延々繰り返してくれるようになりました。買い換えるには資金不足だし。応急処置としてプラスチックの板を小さく切ってビデオ1で固定したところで瞬間接着剤で固めてしまいました。おかげで、完全にテレビがモニターになってしまいました。 元々音声はアンプから出力していましたんで、テレビは画面だけのものだったんですが、同時に見たい番組が重なるとちょっと困ったことに待ってしまいました。 夜勤明け。ガソリンを入れてからスーパーへ。小松菜を買おうかと思ったら小さい束で200円弱。いくらイグさんたちのためとはいえそんな高価なものは変えません。特売のシロ菜で勘弁していただきました。 帰ってきて餌の準備をしてると「待ってました」とばかりにGONさんが降ってきました。仕方がないのでその場にえさ箱を置いてまずはGONさんに。 温室の中も大混乱で、クレクレダンスを踊ってます。そのダンスにお答えして、MOCAちゃんたちに。 おとなしく待っていたアルファ君にも。みんな満足してくれたみたいです。
Jun 28, 2009
コメント(0)
今日は軽いぎっくり腰のため仕事をリタイヤ。お金と体を天秤にかけるとやっぱり体をとらないわけにはいきません。正社員と違ってパートの私は休業補償なんてありませんから。 午後からちょっとましになってきたんでペットショップへ。源太用のスリッカーブラシを買ってきて、後はぶらぶらカメさんコーナーを眺めたりトカゲさんコーナーを眺めたり。先日いったときにはいたアゴヒゲさんが売れていました。 うちのイグさんたちはいつものようにまったりモード。掃除のため温室は中2階から下には行けないようにして、残飯までは片付けたんですが、霧吹きを買い忘れて新兵器を試すことができませんでした。まぁ明後日の夜勤明けには買ってきて試してみようと思います。うまくいけば1500円が浮くんですが。 アルファ君も今日はおとなしめ。こちらものんびりムードです。 2~3日後にはお友達のご厚意でブルーベリーが届く予定なんですが、そのときにはまた激しい争奪戦が繰り広げられるでしょう。当然その中に私も加わりますが。ヨーグルトに入れて食べるとおいしいんですよ。
Jun 26, 2009
コメント(0)
昨日の夜勤中、軽くぎっくり腰をやっちゃったみたいで、布団から起きあがれません。っていうか、起きあがるのに5分くらいかかってしまいます。 今朝医者に入ったんですが、心療内科だったんで、相談するわけにもいかず、とにかく湿布をして昨夜、今日となんとかしていますが、明日の仕事はともかく、明後日の夜勤……持つかどうか。 医者に行ったついでにGONさんたちのご飯と私の朝飯を買いに○ックスバリューまで行ってきました。小松菜が1把198円これは高い!でも、別の店に行くには私のお腹が持たない。で、仕方がないのでシロ菜を買ってきました。 で、ちゃんと食べてくれるのか??GONさんも温室組もカメさんもいっぱい残してます。この間のブルーベリー爆食はなんだったんだ。
Jun 25, 2009
コメント(0)
全813件 (813件中 1-50件目)