PR
サイド自由欄

カレンダー
コメント新着
☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:☆..:*・゜
産後のボディケア&フィットネス教室
【東高円寺5月】8・15・22・29(水)10:00-12:00<残6組>
【西麻布5月】9・16・23・30(木)10:00-12:00<残7組>
NEWマドレボニータのにんぷクラス
【東高円寺5月】18・25・6/1(土)10:00-12:00
各種講座@吉祥寺
【ボールエクササイズ&ウォーキング】5/27日(月)10:10-11:00 11:10-12:00
【踊れるカラダづくり《超基礎》】6/17(月)13:30-15:00
☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:☆..:*・゜
3月のあいだは本当に声が出なくて、
このまま声変わりしてしまうのか??と半分本気で心配しましたが、ようやく元に戻りました。
いざ戻ると、ちょっと惜しいような?
あのキャラもおいしかったよなーとかうっかり思ってしまうワタシ。
そんな、おしゃがれさんで迎えることになった3月コース、
東高円寺の最終回にはテレビカメラの撮影が入りました!
こちら放送など決まりましたらお知らせしますね!
夫婦のコミュニケーションが大切なのはわかっている、
けれど、間が悪かったりすると、けんか腰になっちゃって、対話どころではなくなる
・・・だいたいここでめんどくさくなるんですよ、
ましてや乳飲み子抱えて、他にもやりたいことはあるし。
でも、言わなくても察して!は通用しない。
言葉で伝えなければ伝わらない。
1回言ったらOK!ともいかない。
ライフステージによって変化していくこともあるし。
だから、伝え合うことの繰り返し。夫婦の対話に終わりなし。
(おっと、韻踏んでるw)
西麻布の最終回は、お休みがあってお2人。
ずっと抱っこで頑張る2人の姿にいてもたってもいられず、
エクササイズの負荷をあげますよねw
もう、ただ弾んだぐらいでは筋肉痛にはならないけど、
今一度、力の入れどころを確認すると・・・
キツいんです。心地よいキツさ。
この表情が何よりの証拠。
「産後ケア」という言葉が以前よりずいぶん浸透しています。
赤ちゃんのことではなく、
母にまつわる「産後」に「ケア」が必要ということが認識されつつあるのは大きな前進。
でもまだ、「骨盤矯正」とか「リフレッシュ」とかカラダの話ばかりの印象。
実際にクラスの参加動機は「体重を減らしたい」「お腹をなんとかしたい」という方が多いです。
かくいう私も産後は体重を戻すことしか頭になかったですし・・・
それも大事なモチベーションだけど、
そして、カラダの、体力の回復が最優先だけれど、
それだけでは片手落ち。
全てが子ども中心になってしまう時期・・・
それもふまえた上で、
自分のアイデンティティを再構築し、
対話をする力も鍛えておきたいんです。腹筋と同じように。
だから、ワークの時間は欠かせません。
もし、マドレのクラスは運動以外もやらさせるから・・・
と躊躇されている方がいたら…ここは一つ、やらされてみちゃってください。
なんとなくイメージでやらずにいるのはもったいない!
はじめは確かに戸惑うかもしれません。
私も初めてシェアリングをしたときに、
「やだー!なに私、初対面の人に身の上話や夢まで語っちゃってんの!」と
気恥ずかしくもなりましたが、どこか心地よさもあったのを覚えています。
それからペアになった人の話や、そのあと全体でシェアされる話題が、
共感だったり、目からウロコだったり、
普段の生活では味わえない感覚に、うっかりはまってしまう人が多いです。
・・・と、身体と心、両方からのアプローチがあっての「産後ケア」、
これが、マドレボニータが提案する真の「産後ケア」です。
3月コースのみなさま、ありがとうございました☆
*************
漫画家うだひろえさんの「ハッピーママ道」に、登場しています♪
★働く妊婦のための妊娠・出産情報サイト【ニンプス】で
「にんぷクラス」の体験レポートが掲載されています★
★All About「チビタス」に「マドレボニータのにんぷクラス」が掲載されています★
【西麻布教室6月コース日程変更します】 2014年06月03日
10/16のレッスンについて(東高円寺10月… 2013年10月15日
委ね上手は母上手。がたがたの産後からリ… 2013年10月03日