![]() |
現在の所有バイク Kawasaki KLX です。 Type 249 cc, refroidissement liquide, monocylindre, 4 temps Alésage x Course 72 mm x 61,2 mm Taux de compression 11.0:1 Distribution DOHC, 4 soupapes par cylindre Alimentation KEIHIN CVK34 Allumage CDI Puissance 29 hp (21.6 kW) @ 9000 tr/mn Couple max 25 Nm (18.4 ft. lbs) @ 7000 tr/mn Lubrification Wet sump これは現行モデルのデータですが、多分ほとんどいっしょのはず。 私はモデルチェンジ後のメーカー在庫を狙って前のモデルを買いました。 排気ガス規制だったか何かの影響で現行モデルよりカタログ上で 1-2PSパワーがあります。値段も1万円強ですが安かったです。 (パワーがあって値段が安い→買いでしょう(笑)) 諸費用込みで40万円の予算でしたがちょっと足が出ました(笑)。 カラーは迷いに迷って結局イメージカラーのライムグリーン。 やっぱKawasakiはライムグリーンというより、それ以外ありえない。(笑) インプレッサもそうだけど俺って結構ミーハー(古っ)なのかも |
![]() |
当時何処かの雑誌で「走る闘魂」とか称されていたバイクで、 倒立サスペンションがかっちょいい。 余裕があればオンロードのビッグバイクも欲しいが、維持費がね・・・。 250cc以下には車検がないので、維持費は安くて済みます。 しかし、この辺規制緩和で何とかならないものかな。 日本だけですよ・・・中型バイクなんてカテゴリーがあるの。 交通安全協会とか警察から天下ってる組織が許してはくれないのでしょうけど、 憤りを感じますねぇ。 |
![]() |
乗ってみた感想 セローよりパワフルでCRM250Rよりは扱いやすい。 ただ、悪路の走破性はセローの方がたぶん上。 (丸太乗り越えて走るとか・・・笑) KLXで富良野のてっぺんまで行けと言われたらくじけるかも・・・。 CRM250Rだと多分というか、絶対無理。(足つき悪いし) 林道で競争したらセローには絶対負けないとは思うが、 車重が重い分低速悪路では不利かな。 まあ腕次第なんでしょうけど(笑) |
![]() |
本格派オフ車にしては珍しいっていうよりあり得ない水冷エンジン。 これも排気ガス規制とやらがあって出来た事? そういう意味ではありがとうだけれども、2スト車が完全に絶滅してしまった。 CRM250Rは手に余ったバイクだったが、乗っておいて良かった。 インプレッサみたいなターボ車もやがて絶滅してしまうのでしょうか? 世の中の車がみんなプリウスになっちゃうなんていやだぁ・・・。 プリウスの方向性は否定しないけど、他の選択肢を無くさないで欲しい。 これは切実な希望・・・。 まあその話はおいといて、 エンジン周りの「みっちり感」が気に入っています。 水冷エンジンってことでオフ車で重要な「車重が軽いこと」 という点で不利なんですが、十分パワフルだし遊べますね。 |
![]() |