スマイルファクトリー

スマイルファクトリー

PR

プロフィール

mayuどん

mayuどん

カレンダー

お気に入りブログ

^-^◆ 浪花節(浪曲)… New! 和活喜さん

音と光にとける夜 かおりばたけさん

最近作った曲 俵のねずみさん

中洲よかばい放浪記 しいせいさん
身の丈に成長ブログ 峰松大介さん

コメント新着

裕子。@ 初めまして。 こんにちは。ブログを拝見させて頂きまし…
俵のねずみ @ Re:アニマルコミュニケーションができたと思えた瞬間(09/13) ほ~~~そうなんですね~ 心を空っぽに!…
mayuどん @ Re[1]:「さよなら」のメッセージ(09/06) 俵のねずみさんへ コメントありがとうござ…
2011年11月08日
XML
カテゴリ: 暮らし

田川市石炭歴史博物館に行ってきました。


山本作兵衛作の絵画が
2011年5月ユネスコ世界記憶遺産に認定されました。

炭鉱2

安蘇館長にお話を伺うと

来場者数 1年間で2万人だったのが

     先月1か月間で

     2万人に激増したそうです。

     なんと、1か月間で1年分の来場者数です。






語りべの平田さんのお話を聞きました。

筑豊に住んでいる私でも

知らないことや誤解していることがありました。


炭鉱1


炭鉱で働く姿は

男性は、ふんどし1枚。

女性は、上半身裸。

お風呂は、混浴だったそうです。






山本作兵衛さんの絵に

描かれる男性は入れ墨をしています。

それは、まっくらな中で働くので

入れ墨の文様で誰かを判別していたのだそうです。






まっくらで

熱く

重労働です。






ガス爆発が起こると

一度に数百人の労働者たちが命を落としました。

現在も植物状態の人もいるということです。






炭鉱で働く夫を持つ妻は

毎日無事に帰ってくるのか心配していたと聞きました。






こんな過酷な労働なのに

『あの頃はよかった』

と語りべの平田さんは昔の仲間と話してたそうです。





『筑豊の歴史  ~なぜ、筑豊にお菓子の会社が多いのか?』 に続きます。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月10日 16時31分37秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:筑豊の歴史  ~炭鉱と山本作兵衛~(11/08)  
lll MAYU lll  さん
こんばんは。
コメントありがとうございました。

入れ墨って、そんな大切な意味があったんですね。
そして、炭鉱で男性と一緒に女性も
働いていたってことに驚きでした。
(2011年11月09日 00時52分15秒)

Re:筑豊の歴史  ~炭鉱と山本作兵衛~(11/08)  
ao1259  さん
こんばんは☆
炭鉱で働くのって男性だけだと
思ってました!!Σ(´・Д・`)
女性はお家で心配しながら待ってると言う感じで・・・
刺青もそんな意味があるとは知りませんでした(ノ△・*)
(2011年11月09日 21時42分37秒)

あおさん  
mayuどん  さん
女性も働いていたとは驚きですね。
しかも、お給料も同じだったようです。
また、家で夫の帰りを待つ女性もいたようです。
さぞ心配だったでしょうね。
入れ墨も興味深いですよね(*^_^*) (2011年11月10日 16時26分29秒)

MAYUさん  
mayuどん  さん
炭鉱においての入れ墨も意味があったんですね~
他にも入れ墨のことを調べると
歴史があり、なかなか興味深いです♪
炭鉱では女性も男性と同じように働いてたようです。
MAYUさんコメントありがとうございます(*^_^*) (2011年11月10日 17時00分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: