てぃーたいむ

 てぃーたいむ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tot23

tot23

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ソーランでバトル(09/21) cialis australia orgvicodin viagra cial…
http://viagravipsale.com/@ Re:ソーランでバトル(09/21) should i tell my girlfriend i took via…
tot23@ Re[3]:ケニー・エドワーズを悼む(08/30) Kanさん こちらこそ返事が遅れてすいませ…
Kan@ Re[2]:ケニー・エドワーズを悼む(08/30) 返事が遅れました。 遊びが忙しくて・…
tot23 @ Re[1]:ケニー・エドワーズを悼む(08/30) Kanさん こんにちは ほかにもケニー…

Freepage List

2008.08.02
XML
カテゴリ: 学校で
シャワー.gif


 この夏休みのプールというのがどういう位置づけなのか、いろいろな考えがあります。先生によってもとらえ方がいろいろで、
「やる気のある子の泳力をのばしてやろう」という先生もいれば、
「授業じゃないんだから、遊びでいいんじゃないの?」
という先生もいます。
 ぼくはどちらかというと後者なんですけど、でも、泳力別に分かれての時間になんかなると、ついいっしょうけんめいになってしまうこともあります。
 かったるいけど、子どもが楽しそうに来ているから、まあ、いいかな・・とか思いながら数回の指導に参加しました。
「どうせおれなんか・・・」
というのが口癖のS君が毎日いきいきと参加していたのが、一番の収穫でした。



 子どもたちがシャワーを浴びる時。
「はい、3人ずつ順番に並びなさい」
といって、子どもたちを並ばせると、
「はい、入って!」
といって1列目を進ませます。
シャワーを浴びてキャーキャー歓声を上げる子どもたちに、
「はい、次」
と、だいたい5秒おきに前に進ませます。こうして百人以上の子どもが順番にシャワーの下を通っていきます。
 自分でやっていて、実に機械的。
 まるで工場で、流れ作業で製品を作っていくようです。

 よく考えてみると、これはシャワーに限ったことじゃないですね。


 学校って、すごく合理的に作られてる場所なんだよなあ
と、しみじみ思ってしまいました。

 気を抜くと、つい、子どもたちをロードローラーでならすような教師になってしまっている自分に気づくことがたまにあるんですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.02 22:15:45
コメント(2) | コメントを書く
[学校で] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: