てぃーたいむ

 てぃーたいむ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tot23

tot23

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ソーランでバトル(09/21) cialis australia orgvicodin viagra cial…
http://viagravipsale.com/@ Re:ソーランでバトル(09/21) should i tell my girlfriend i took via…
tot23@ Re[3]:ケニー・エドワーズを悼む(08/30) Kanさん こちらこそ返事が遅れてすいませ…
Kan@ Re[2]:ケニー・エドワーズを悼む(08/30) 返事が遅れました。 遊びが忙しくて・…
tot23 @ Re[1]:ケニー・エドワーズを悼む(08/30) Kanさん こんにちは ほかにもケニー…

Freepage List

2010.01.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
雪.GIF


 学生の時はいつも夜聞いていたのですが、いつしかFEN専門になってしまい、そのうち聞かなくなってしまいました。
 最近ラジオを聞いて、昔の深夜放送との様変わりにちょっとビックリです。
 昔の深夜放送のようなDJ、パーソナリティーのスタイルは、今はほとんど消えてしまっています。今の深夜放送は、ほとんどの局は数人がマイクの向こうでトークをしている、あるいはたまに1人でしゃべっている人がいると、たいていその人は有名な歌手かタレントです。
時代は変わったのね~
と、しみじみ感慨にふけりました。

 ところで、昔の深夜放送ってどんなだったのか・・・
 おさらい
 昔の深夜放送は、僕のいる関東地区だと、日本放送の「オールナイトニッポン」、文化放送の「セイヤング」、TBSの「パックインミュージック」のどれかを選んで聞いていました。すべてAMですが、FM局はもっと気取った、あるいは音楽に特化したみたいなプログラムでした。

 それぞれが、曲を挟みながら、聞いているリスナーに語りかけたり、リスナーから寄せられるハガキを読んだりで、その時間、パーソナリティーとおしゃべりをしているような錯覚を楽しんでいたように思います。
 僕も毎週のようにハガキを書いて、けっこう読まれました。リクエストもかかったなあ・・
 そういう独特の距離感は、テレビにも雑誌にもない世界でした。この「世界」は、今のラジオからはほとんどなくなってしまってしまっています。個人的にはちょっとさびしいです。
 でも、この深夜放送の、なんともいえない、似たもの同士が寄り集まってだべっているようなコミュニティーは、今はインターネットの掲示板やブログに取って代わられたのではないでしょうか。それならそれで、時代の流れですね。
 昔ふつうのDJ(ディスコのDJじゃないですよ)だったみのもんたさん、テレビに出てあんな人気者になっちゃったのって不思議です。人間とんでもない形でブレイクすることってあるもんだなあって、しみじみ思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.18 23:21:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: