てぃーたいむ

 てぃーたいむ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tot23

tot23

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ソーランでバトル(09/21) cialis australia orgvicodin viagra cial…
http://viagravipsale.com/@ Re:ソーランでバトル(09/21) should i tell my girlfriend i took via…
tot23@ Re[3]:ケニー・エドワーズを悼む(08/30) Kanさん こちらこそ返事が遅れてすいませ…
Kan@ Re[2]:ケニー・エドワーズを悼む(08/30) 返事が遅れました。 遊びが忙しくて・…
tot23 @ Re[1]:ケニー・エドワーズを悼む(08/30) Kanさん こんにちは ほかにもケニー…

Freepage List

2010.05.06
XML
カテゴリ: 心理・教育
黒板拭きはたき.GIF



 10日ぐらい前ニュース23で、こんな特集をやっていたので見ました。
 校長を集めて研修をやって、トップに頭を柔らかくしてもらって、学校改革を行っていこうという文科省の取り組みを扱ったものでした。
 これを見た人はどう感じたでしょうか。
 校長が集まって子どもみたいに無邪気にわいわいやっている研修風景に、ほのぼのとしたものを感じた方が多いのではないでしょうか。また、まるで新入社員みたいに真剣な顔で研修を受ける姿に好感を抱いた方も多いと思います。
番組の中でもいろいろな斬新な取り組みが紹介されていました。
 番組は、おおかたこの取り組みを好意的に報道していました。

 見終わって、悪いことではないと思うけど、なにかちょっとこれをほのぼので終わらせるには違和感を感じてしまいます。

 校長が変われば学校が変わる・・・・校長が改革に目覚めれば、学校は改革されるということを言っているのです。裏を返すと・・・

「校長が替われば、学校はまた変わる」
のです。
学校は変な方向に変えられちゃうかもしれないということでもあるんです。
 今、校長の権限は強いです。バカな校長が来ると学校はすぐダメになります。
 日教組の影響力が弱くなった今の学校では、校長次第なのです。

 私は今の学校で、子ども達を、教育相談的な視点に立って、大事に見ていこうということを呼びかけています。ことあるごとに、そういった見方を他の職員に呼びかけています。
 でも、もしも「子どもはビシビシときたえるのが教育だ」「甘えをゆるさないのが教育だ」「学力テストやスポーツの大会の成績で自分の実績を見せたい」みたいな校長が来たらどうなるでしょう。
 もちろんそうなったら抵抗はするけど、いろんな形で大事に育ててきたものが踏みつぶされますね。そういう校長が来ないことを切に願うしかないというのが現実です。
 今のところそんなひどい校長にあたってはいませんが、それでも、校長が変わるたびにいろいろなことのやり方ががらっと変わって、職員はみな振り回されます。

 「校長が変われば学校が変わる」という言葉は、裏を返せば

ということなのです。

 若い先生が多い今の学校では、その傾向がより強くなっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.07 22:57:36
コメントを書く
[心理・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: