全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2007/12/02
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ
「自力整体をやってみた」といっても本についているCDを聞きながらです。
CDの誘導の声は、自力整体をつくられた矢上裕先生の声です。

なかなか、おちついた信頼できる声の持ち主の印象があります。
人柄が声に表れているんでしょうか。
自力整体が、巷で評判になり教室がいっぱいできるのも
矢上氏の人望にあるのかもしれません。

僕の耳にも”自力整体”の話題として、
いろんな場面にヨガ仲間(グリンさん、あきさん、あっちゃん、akkoさんなど)から
聞くことが多くなり


ヨガ仲間には自力整体を実際にやられている方、教えている方もいるので
情報も聞けるので便利です(笑)

来年にはakkoさんの紹介で実体験しにいってみる計画です。

自力整体をやってみて、いいところは
体を整えるという目的を明確にしているところです。
ヨガポーズも本来は、
”瞑想のために体を整える”ことにあるんですが、
やっている人は”ヨガポーズの完成”?に目的を勘違いしてる面が
多くあるんではないかと自分も含め反省です。

そして自力整体の内容は
経絡やリンパの流れを利用したストレッチのようです。


頭の後ろにもっていき引き合いながら胸、肩を開き
ゆっくりと指を離し、腕を広げて降ろしていく動きがあります。

これを沖ヨガ的に解説するならば、
1つ肩と胸をほぐす抵抗法です。
肩から腕、手先まで繋がる神経は頚椎5~7番付近から出ています

引き合うことで一度緊張させ、それを利用した深いリラックスを誘導するものです。
肩から腕、手先に深い神経からの温感がじんわりいきわたり
肩・腕をほぐします。

2つ・中指は沖ヨガで脊椎、体の中心に対する関連部位です。
これを引き合うことで手先から体幹に刺激を行き渡らせています。

東洋医学でいうと中指は心包経の経絡につながるところです。
この心包経には、掌中央のツボ”労宮”(心臓のツボ・氣が出入りする所)や
前腕内側中央の”げき門”(呼吸を楽にするツボ)などがあり、
胸・心臓周辺につながっているとされます。

この中指をひっぱる動きで、腕、肩、胸と脊椎を整えているといえます。


こういうふうにひとつひとつの自力整体を研究していこうと思います。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/12/02 11:09:49 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: