1

突然ですが本日は予定を変更して(予定なんかあったのか?)わたくしの敬愛するモンティ・パイソンのメンバーをご紹介しましょう。あ、敬愛するってだけで心ある人からはもう私の御人格が疑われそうなんですが、今じゃ知ってる人も少なくなっておりますんで(泣)。ま、いいでしょう。モンティ・パイソン・フライング・サーカスは、1970年代ダル~いテレビ界で一世を風靡した英国のコメディ集団で…あ~。詳しくはどっかで検索して詳しいところで見てください(ヒデー)。というわけでメンバー紹介!(爆) モンティ・パイソンといえばジョン・クリーズという人も多いでしょう。私のプロフィールの写真としても活躍中です。んんん似てはいないですけどね(笑)。芸達者な役者さんで、最近では007の秘密兵器を作る博士の役を受け継いでいます。QじゃなくてRかな。実はケンブリッジで弁護士資格なんかも取ってたりして…そのまま弁護士になってりゃいいのに。。。(笑)で、彼を一躍有名にしたのがこの『バカな歩き方省大臣』の役です。バカな歩き方の省庁という感覚がクダラナサ冴えすぎ。 彼とケンブリッジでコンビを組んでコメディをやっていたのがグレアム・チャップマン。身長192cm。こちらは医師免許所有。1989年没。没後のパーティーでは骨壷だけ参加し、誰かが蹴飛ばして灰をぶちまけてました(爆)。ちなみにこの2人がいたのがケンブリッジのフットライツというコメディ劇団。確か女優のエマ・トンプソンもそこの出ですね。最初はコメディから修行というのがこの辺のクラ~ス(階級・苦笑)のはじめだそうで。一方でマイケル・ペイリンは何でもこなす万能タイプ。BBCかどっかの旅番組のレポーターも長いそうで、日本にも何度か来ていたよう。また愛妻家でも知られ引退後は家庭を大切に田舎で隠遁生活しているとのこと。彼の当たり役は数知れずですが、その一つに宗教裁判に引きずり込むスペイン枢機卿がありました。ちなみに左はテリー・ジョーンズ、右はテリー・ギリアムこちらカール・マルクスに扮するテリー・ジョーンズ。この人とマイケル・ペイリンがオクスフォードの学生演劇でコンビを組んでました。うちのBBSのお礼に参上しております。ショービジネスの傍らに書いたチョーサーの研究論文が高い評価を受けたそうです。良く書けるなスタジオで裸になっておいて。。。 温厚な紳士役も多かったテリー・ジョーンズをからかうのがエリック・アイドル昨日出てきたパイロットリーダーですね。この人はピン芸人。ジョンやグレアムより年下ですが、やはりフットライツ出身で、歌って踊れるスタンダップコメディアンとして活躍していました。それだけに歌唱力も評価が高くジョージ・ハリスンともお友達。ジョン・レノンに出演依頼したこともあったそうです。総じてケンブリッジ組とオクスフォード組に分かれてシナリオを作りあい、言葉で笑わせるケンブリッジ組と、見た目で笑わせるオクスフォード組に分かれているのが特長なんだそうです。今度からはそれを頭に入れつつ見るとまた楽しい。でも今度って何時だよ?おまけではないですが。今や押しも押されもせぬ映画監督のテリー・ギリアムです。モンティパイソンを色づけ、スターティングでも使われた特異なアニメ。その作り手として、また唯一のアメリカ人として参加していました。彼はセリフこそ少なかったけど初期には良く出演していましたね。【モンティ後に撮った主な監督作品】未来世紀ブラジル(1985年) バロン(1988年) フィッシャー・キング(1991年) 12モンキーズ(1996年) ラスベガスをやっつけろ(1998年) ロスト・イン・ラ・マンチャ(2001年) え~ロスト・イン・ラ・マンチャは制作失敗しております(笑)。それ以来資金が枯渇して映画が作れない(爆)だから少しでも回収しようと失敗理由を映画にしちゃっております。。-。-。-。-。-。-。--。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-。-以上の6名がメインメンバー。ま、こんな集団がそれこそルール無視のドタバタ※を、大阪万博が始まる1970年当時の大英帝国で、しかも国営放送であるBBCのゴールデンタイムにやっていたというのが、凄いな~と思った訳ですね。私の好きなスケッチの一つが『ビクトリア女王障害物レース』、日本にも『天皇杯』ってありましたね。ところがこちらは馬ではなくビクトリア女王に扮した6人が競馬場を走って競争するのであります。「…さぁ第四コーナーを回ってトップを走るのはビクトリア女王、2番手外枠からビクトリア女王、1馬身離れて3番手にビクトリア女王、続いてすぐ4番手にビクトリア女王、5番手が内を入ってビクトリア…」見たときは死ぬかと思った。 そーゆーのを70年台のNHKが作って大河ドラマの後に放送出来たか?(爆)(例えば明○天皇の格好した6人が競馬場で必死の形相で...ってそんなこと言えませんっ!!)※彼らははじめてコメディに『落ち(パンチライン)無視』を取り入れたと言われています。オチが無く終わられると逆に観客がドッキリするわけですね。「え?何?終わり?えぇぇぇ?今のでえ?」そこで次元の違う笑いが生み出される(場合もあるってことで苦笑)。ま、こうゆうのを好んで見ていると感覚が狂います。感覚だけかどうかは疑問ですが。さ、やりたいことやってやり逃げ(笑)こーゆーのをパンチラインの無視といいますね。ハハッ!あと2日頑張ったらまたお休みだな~。ガンバロ!
2005年09月20日
閲覧総数 116
2

gaeraさまコメントありがとうございます。五本指はまだ未体験です。チャレンジしてみます。足の裏にも良いかな。湯快爽快くりひら調べましたー!グランマさまありがとうございます。ちょっと行く気が50%増になりました~www。ああー外はもう明るくなってますよただ今5時45分。おおそろそろ行かねば。
2015年03月11日
閲覧総数 8