So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2006.05.08
XML

今日は二週間ぶりの休暇でして、更に連休突入後は朝6時始業という日々だったので
睡眠不足が続いていたこともあって正午近くまで爆睡しておりました。

んで、起きたら久方ぶりに何か軽い工作でもと完成させたのがコレ、





KATO製ワラ1とチビ客車用動力ユニットとを組み合わせたユーレイ貨車です。


まず最初に動力ユニットのカプラーポケット部突起をガイドにレザーソーの刃を入れ





床板の切り口を平ヤスリで少しずつ削ってちょうど車体にはまりこむ長さに仕上げます。
動力ユニットの元車体への取付用爪は切り取ってウェイト兼用のモーターカバーは
(普段は両サイドを切り取って見た目を良くするのですが疲れていたので省略しました)
元々のネジは使用せずにこじれば外れる程度の強さで接着しました。


フレキシブル線路固定用釘を通してネジ穴の内部に接着し、穴と釘との径の差は
ちぎったティッシュペーパー小片を丸めて突っ込み瞬間接着剤を染み込ませるという手抜きぶりです。





車体側の加工は動力ユニットに干渉するリブや突起を落として天井から鉛板を貼り重ねましたが
ちょっと重すぎたかなと反省、車体と動力ユニットとはちょうどよいはまり具合なので
今のところ固定してはいませんが後でゴム系接着剤の点付けで外れない程度には止めておくつもりです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.05 21:35:44
コメント(4) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


形式は・・・  
GAGA  さん
動力車だからモワラ,それともワモラ,ワラモ,・・・(^^)? (2006.05.08 23:20:04)

Re:形式は・・・(05/08)  
So What?  さん
GAGAさま>
形式はともかく、ワラのくせに重過ぎであります(笑) (2006.05.08 23:52:13)

Re:軽いリハビリ(05/08)  
rls_001  さん
一枚目の写真でクリーニングカーかと思っちゃいました(^^;

ユーレイって事は、その親玉はどんなゲテモノなんでしょうか?(笑)
そちらにも期待しております。 (2006.05.09 00:26:11)

Re[1]:軽いリハビリ(05/08)  
So What?  さん
rls_001さま>
重いのでソレもいい考えですね>クリーニングカー

ユーレイの親玉は高校生の時に作ったWH凸電を筆頭にいろいろあったりします。 (2006.05.09 13:26:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: