So What?

So What?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

So What?

So What?

Favorite Blog

Junky Junction 二木らうださん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
milke's Foundry milke_brooksさん

Comments

So What? @ Re[1]:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 元島根県民さま> 狭い所に詰め込まれた小…
元島根県民@ Re:鎌先温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/09) 訪問したところ想像以上に温泉街が小さく…
So What? @ Re[1]:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 二木らうださま> 今回は会場に居なくて書…
二木らうだ @ Re:去年の鉄道フェスタの話を今頃になって書いてみる(02/06) 「ちょすな」の文字を見ると、今年も元気…
So What? @ Re:小原温泉へ日帰り入浴へ行った話(03/23) 調べてみたらこんなのが。 <small> <a h…

Freepage List

2006.07.03
XML


実は昨日、東京浜松町・都産貿5Fで開催されたJNMAフェスティバルに
T-TRAK Networkの一員として路面モジュールを持参し公開運転を行いました。











んで、上の写真のように天賞酒造モジュールと 簡易路面モジュール こと
臨機応変モジュールを持参した次第でありますが、後者に並べる街コレや昭和情景博物館には
今までの街歩きで確保したいろいろな看板を製作して貼り付けました。

下の事前に撮影した写真を見ていただければ説明は不要かと思います。









荷物が多くなるので家において行きましたが、こんなモノも用意してあります(左端)。






仙台市電現役時のトラック・バス等を並べたので当日持参した新しい・他地域のバス模型は
上から二枚目の写真に見えるようにちゃっかり隣の広見さん製作モジュールにはみ出して置いちゃいました。

これも事前に撮った写真になりますが、JR九州バス「真紅ライナー」と





側面窓ガラスと窓枠を自作した函館バスがソレです。





写真はありませんが、今回は机を別に一つ貰ったのでソコにも構成員各自が製作した
自慢の(一癖も二癖もある)自作・改造車輛がうじゃっと並び
その一角ではノートパソコンとクラフトロボを持ち込んでの車体型紙切り抜き実演や
レザーソー・ヤスリ・カッターを片手に車輛工作実演が行われるなどしまして
悪ノリした我々の暴走が如何に危険なモノであるのかを改めて浮き彫りにした一日でありました(笑)


自分はモジュールの中か脇に居て、昼メシ時以外は準備開始から撤収終了まで
約八時間ずっと立ちっぱなしのままであっという間の一日が終わりました。

帰りのカバンがやたらと重く感じられましたです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.05 21:34:21
コメント(13) | コメントを書く
[鉄道・バス・街並み模型類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: