米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Comments

うつを@ Re[2]:【117ドル】JEPQたちから配当金をゲット。('ω')(05/11) New! レアメタルkさんへ FIREはクリスティ・…
ぜのふぉん@ Re:【ヘルスケア】下落気味なのでこのセクター買いたい。('ω')(05/12) New! 半導体復調してますね ありがたいことです…
レアメタルk @ Re[1]:【117ドル】JEPQたちから配当金をゲット。('ω')(05/11) New! うつをさんへ おはようございます! (*&#0…
うつを@ Re:【117ドル】JEPQたちから配当金をゲット。('ω')(05/11) おはようございます 久々にコメントさせて…

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.01.02
XML
​​​皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




お餅食べましたか?
(*'ω'*)
今年はぜんざいにして頂きました!
ゆであずきに砂糖入れて、餅をゆでただけ。
(笑)
シンプルですが、お正月を満喫出来ました。








さて、 2021年のQYLDのパフォーマンス ですが、結局、2021年の1月4日を起点にしてみると、
キャピタルゲインはマイナスでした。。。
(;^ω^)。。。。




(;'∀')。。。。。

もう少し頑張ってくれると思いきや、最終株価は22.19ドル。。。
買い場の22ドル付近で着地しましたね。






一方、QYLGに関しては、



8.56%プラス。

株価はなんとか上昇しております。
(*'ω'*)

QQQの昨年のパフォーマンスは28%でした。






高配当投資を実施する点で、株価の動きは特に気にする必要はあまりありませんが、

このNasdaq100がズンズンズンと上昇する局面でQYLDの株価がマイナス2.2%で

終わってしまったのが残念で、少し懸念材料としてレアメタルkのココロに

刺さっています。。。
(;^ω^)。。。。







ドルベースではまだ含み損状態。。。
(´;ω;`)ウゥゥ



こういった状況を見ると、QYLGって魅力的。。。。
(*'ω'*)

もしくは、Nasdaq100トリプルで資産形成を加速させるか。。。
(もはやそれをすると、3倍レバレッジブログになる。(笑))




仮に今年もQYLDが現時点の株価より2%下落した場合、 21.74ドル になります。。
(;'∀')。。。。。


無限ナンピン状態じゃん!!
(笑)



昨年、何回も冗談で言っていた、「23ドルで全売却し、22ドルで買い戻しする。」という
計画を実行しないと、なかなか平均取得価額を下げるのは難しいかもしれませんね。。



年初からココロゆらぐレアメタルkでした。
(*'ω'*)

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')



今年も、レアメタルkはミナミヌマエビ水槽への投資を加速させます。
(笑)

最近、寒いから水槽用ヒーターを設置しました。
(*'ω'*)v
本当はミナミヌマエビは低水温でも生きてますので、ヒーターは不要ですが、
なんせ動きがじーっとなり、なんだか気の毒で。
(笑)


2本目の水槽に何を飼うか考え中です。
(*'ω'*)

数千万円を株で運用してるわりには、すんごく地味なミナミヌマエビを必死に育ててます。
(笑)


お金は、自分が幸せになるため、自分が大切にしたい人が幸せになるために
使ってこそ価値がでます。

時間は巻き戻し出来ません。。

後悔のない使い方を。
(˘ω˘)


(エビ)ミナミヌマエビ(20匹)(+1割おまけ) 北海道・九州航空便要保温


これがミナミヌマエビ!!
(笑)

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.02 08:50:34
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:QYLGが気になるQYLDホルダーのレアメタルk。('ω')(01/02)  
虚空^^ さん
>「23ドルで全売却し、22ドルで買い戻しする。」
今、試しに行っているのが、23ドルで半分売却し、22ドルで売却分プラスアルファを購入すると言う方法です。
もし、22ドルで保有しているなら、半分量を23ドルで売却すれば、この利益は、売却しない場合の分配金の2,5か月分に相当します(1ドルの差額は、5か月分の分配金に相当しますが、半分なので2.5か月分)。半分売却しても未売却(半分量)の分配金はもらえるので、税金などを考慮しなければ、売却から3か月以内に22ドルで売却した半分を買い戻せれば、収支はプラスになると思います。半分になっても分配金が貰えるのは、精神的に良いです。(笑)
分配権利落ち日が基本的に第三金曜日ですので、第三木曜日が最高値になることも多いと思います。この辺で何とか工夫して、買い単価を下げて、利益を最大化できないかなと試行錯誤中です。 (2022.01.02 09:53:14)

Re:QYLGが気になるQYLDホルダーのレアメタルk。('ω')(01/02)  
投資迷子 さん
前に書いた気もしますが、私個人的に思うのは、確定申告ができる前提で、利益が相殺できる分だけ、下がった時に損出しして、すぐさま買い直せば良いんじゃないかなぁと思ったりします。 (2022.01.02 18:30:02)

Re[1]:QYLGが気になるQYLDホルダーのレアメタルk。('ω')(01/02)  
虚空^^さんへ
おはようございます!
('ω')

なるほど、面白い作戦ですね!
全売却は勇気いりますからね。。。
(笑)

僕はなんとか平均取得価額を下げて、含み益状態で左うちわで
暮らしたいです。
(笑)

今年もQYLDは株価下落しないことを祈ります。。。
(2022.01.03 07:14:02)

Re[1]:QYLGが気になるQYLDホルダーのレアメタルk。('ω')(01/02)  
投資迷子さんへ
おはようございます!
('ω')v

そ、そうですよね!!
そうすれば、平均取得価額を下げれるし。。。

か、確定申告勉強しなくちゃ。。
餅食べてる場合じゃなかった!
(笑)

アドバイスありがとうございます!
(*'ω'*)

(2022.01.03 07:16:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: